• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazunari ver10.0のブログ一覧

2018年08月14日 イイね!

REWITEC PowerShot

こんばんは~kazunariです

以前から気になってた燃焼エンジン用コーティング剤「 REWITEC PowerShot」をMINIに投入してみました。

alt


alt

僕は元々エンジンオイルの同じ商品内で粘度を変えたのを混ぜて使うとか、エンジンオイルに何らかの添加剤を加えることには否定的やったんで、添加剤系のケミカル系には興味はなかったんです。知ったきっかけがREVSPEEDで取り上げられてて、日本代理店がレーシングドライバーのミハエル・クルムさんが代表を務める会社で、レース関係者がクルマ関係のケミカル材で自分の名前を出すくらいの商品だから間違いはないだろうと思ったのと、毎日クルマ乗らないからドライスタート対策のエンジン保護とフィーリングアップを兼ねて、思い切って使ってみようと思った次第です。

レヴィテックPowerShotとはベースとなるエンジンオイルに混合して機能する いわゆる今までのオイル添加剤とは性質が異なり、ベースオイルの性能、性質は変えずに、それ単独で 金属表面の改質、改善をするというものです。効果としてトルクアップやエンジンのノイズの減少などがあるそうです。この前オイル交換したばかりだったんで、タイミング的にやるなら今しかないと思ったのもあります。まず15分ほどエンジンを暖気、エンジンを止めてパワーショットをエンジンオイルを入れる場所から投入、全開加速を何度もくり返すように高負荷をかけるといいんですが、とりあえず15分ほど走行をして慣らしが完了ってな感じです。通常使用でコーティングが完了するまで1500㎞かかるらしいです。ちなみに自分がMINIに使ってるオイルはMOTUL8100 X-CLEAN 5W-40です。

最近MINIを走らせてなかったんで天気もいいしロングドライブを400㎞ほど走らせてみると、さっそく効果が出始めたのか、投入前よりもエンジンの回転が滑らかというかヌルっとした感じで更に静かになった気がしました。高回転まで一気にというエンジンじゃないですが、今までよりも500回転くらい余計に回ってる感じがしました。それと街中を5速や6速で走る際の低回転時やアイドリングで変なばらつきが無い感じがしました。1500回転以下での不安定さが無くなったというか…その分エンジンブレーキの効きが何となく薄くなってスーッと走るのも印象的でした。リフト&コーストを使って走ったら、燃費も良くなるかもしれないと思って自分なりにやって見たけど、あんまり変わらない感じでしたね。もうちょっとコーティングが馴染むと数値が上がるといいんですが…


コーティング持続距離もロングライフで通常使用で50000キロまで持続するとパッケージに書いてあったのもコレを購入する決め手になりました。スムーズなエンジンフィーリングでパワーも上がってこれを入れたGT-Rが17馬力アップしたとか書いてるけど、データーが残ってるからホンマなんでしょうね。1/3走っただけで効果が出てき始めてるから、キチンと効果のある商品なのは間違いないと思うんで、コーティングが完了する1500㎞まで来るのが楽しみです。値段が250mlのMサイズで15000円くらいするからお値段が高い部類に入るので購入に腰が引けるかもしれないけど、商品自体は間違いない商品だと思います。このメーカーはギヤボックス、デフ用コーティング剤も持っていて、注入するとギアがスコスコ入るとか聞いたんで、車検時がたぶんミッションオイルの交換時期だと思うんで、その時に注入してみようと思います。


ボディーダンパーやこれを入れてから、MINIに乗るのが今までよりもさらに楽しくなってきたのを実感します…
関連情報URL : http://rewitec.jp/
Posted at 2018/08/14 23:06:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2018年07月16日 イイね!

ミニミニ大作戦 その7 魔法の杖?

こんにちは~kazunariです

MY MINIクーパーSのさらなる走りの進化を求めて、いろいろ考えて悩みましたが「COX BODY DAMPER」を装着しました…
alt


自分なりに理想のクルマ?を目指して足回りを車高調に変えて、タイヤホイールのインチアップをやって次の展開を考えたときに、エンジンパワーアップより剛性アップだろうと考えてました。剛性アップするにしても前後タワーバーでガチガチにしてからのロールを抑えるためにスタビ交換でゴーカートフィールなMINIらしさを出すのか、それともある程度ロール感を出しつつコーナーで踏ん張ってシットリしたしなやか系なクルマにするのかで悩みに悩みました。自分の中ではサーキットを走るわけでもないし、イメージしてるのがファクトリーチューン的でモチっとまあるく旋回するようなクルマで、自分の考えをお店に話した時に出てきたのが「COX BODY DAMPER」でした…ヤマハのHPだと、これまでの“スタビライザー”や“タワーバー”といったボディ補強部品とは違い、特殊なダンパーによる「減衰力機構」により、衝撃や揺れを吸収・分散させ、乗り心地やハンドリングを飛躍的に向上させるという革新的な機能パーツらしいです。建築現場で言う「免振ダンパー」ですね。レクサスやトヨタのクルマにも採用されてるし、TRDやNISMOでもアフターパーツでカタログに乗ってる商品なんで、それなりに信用されてる商品なんだと思います。調べると値段も結構するし、走りよりも官能的な部分が何かまゆつばモノに見えたんで、決断するのにかなり悩みました。



alt

alt

alt


取り付けるのにリアはバンパーもライトも外して結構ばらばらにして遮熱版を加工が必要とのことで、日帰り入院ではなくお店に預けることになりました…BMW M4やワーゲンゴルフとかで付けてるのを見た時もだいたいこんな感じでしたね。



一般道から高速、ちょっとしたワインディングを走ってみた感想は、触れ込み通り路面からくる突き上げとかバタつきとか、走っててちょっとしたねじれでミシミシいう音も減ってロードノイズもちょっと静かになったし、今まで伝わってないようで身体に伝わってた細かい振動とか音が整理されて伝わってくる事で高級感というか質感が上がった感じです。乗り味も今のザックス車高調に変えてしなやかな乗り味になったけど、さらに雑味が無くなってまろやかになった感じです。MINIっぽさよりもBMWっぽさに近づいた感じかな?ボディダンバーの減衰が効いて接地感が上がってるのか以前よりもハンドルが重くなったもの印象的でした。高速道での動きも直進安定性よりハンドル切った時の収まりがいい感じで運転しやすかったです。ワインディングでもボディダンパーの効果あるんだと思うけど、センサーがバカなのか自分にはイマイチ違いがか分からなかった…ただ時々独特のフィーリングが顔覗かせて、以前よりも接地感が上がったのかミシュランパイロットスポーツ4のグリップを活かしてグイグイ曲がっていく場面もあって、ザックス車高調との相性は悪くない感じでした。自分のMINIはリジカラを入れてるんですが、これにCPMを組み合わせるとそこそこのコーナリングマシンになりそうな気がしました。結構値段はしたけど、とりあえず狙い通りでいい買い物したと思いました…
Posted at 2018/07/16 17:46:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI | 日記
2018年06月25日 イイね!

the 10th anniversary

こんばんは~kazunariです

alt

みんからアプリで知ったのですが、気がつくとみんカラ初めて10年経ったらしいです。好き勝手にダラダラやってただけなんで実感ないんですが…それでも振り返ると10年の時間の経過を実感します…苦笑

ハッピーカーライフを目指して、Vitsに乗ってたのをポロに乗り換えるタイミングでみんカラを始めたのですが、いい時もあればそうでない時もありながら、ここまでこれたのはココで知り合えた方々のおかげだと思ってます。クルマネタが無いんでブログにアップする事も少ないかと思いますが、オフ会等でお会いする事がありましたら、今後ともよろしくお願いいたします

Posted at 2018/06/25 22:20:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月11日 イイね!

無題…

こんばんは~kazunariです

最近MINIに乗るのが本当に楽しくなって、さらなるカスタマイズを考えてお店を覗くのですが、誰にお願いしたらいいのか訳わからなくなってしまいました…笑っちゃうよね


Posted at 2018/06/11 21:31:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月04日 イイね!

今日もまた…

こんばんは~kazunariです

日付変わってしまったけど、この前の日曜日は福井にツーリングに行ってたのですが、SNSつながりの人が福井で写真展やってるんで、それを見て帰るだけだと何だかもったいない気がして、せっかく福井に来たからと永平寺と東尋坊を見てきました。

alt

alt

alt

alt

曹洞宗大本山永平寺です。1244年道元により建てられた曹洞宗の寺院で、僕の中の永平寺は紅白歌合戦が終わった後のゆく年くる年ですね。大きな杉の木立の中を歩くと凛として荘厳な感じで建物も同じ禅宗の高野山の奥の院にちょっと似てるなあ~と思いました…建物がデカかったね~それと永平寺って雪深い中で除夜の鐘をついてるイメージがあるんですが、今日はモミジの新緑の緑が鮮やかで、これらのモミジが紅葉の時期になって色づくとホンマにキレイなんだろうなあ~ってしみじみ見ていました。お寺で新緑ってどことなくピンとこなかったけど、新緑の時期にお寺に行くのもいいなあ~って思いました。




alt

alt

alt


東尋坊に来ました…崖を見ると火曜サスペンス劇場を思い出して柳沢慎吾の「ひとり火曜サスペンス劇場」を思い出します。海岸沿いに入り組んだ崖が続いてて、急角度の断崖絶壁は高いところが苦手なんで下を覗いてちょっとビビってしまいました~東尋坊は1000万年以上前の火山活動により発生した火山岩で構成された地質で、長い年月の間日本海の荒波による浸食を受け、現在のような複雑な地形になったそうです。こういう場所を見ると場所を変えて「あとちょっと先に行ってみたい…」とかアレコレ思ってたのですが、加齢になるとダメですね~身体がついて行かなくて…海は広いな大きいなあ~とか夕日がきれいだろうなあ~って思いながら東尋坊を後にしました。



alt

alt

alt

東尋坊から帰路は海を見ながら越前海岸沿いを走ってると、みん友さんがアップしてたビーチカフェ”cafe Mare”さんが見えたんで、席もあったしオシャレなお店は自分には似合わないなあ~と思いつつ、水平線と青い海を見ながらコーヒーブレイクしてました🚗🚙💨先を急いでたからサンセットまでいなかったけど、サンセットな時間に来たら最高だったでしょうね…


今回は高速代をケチって名神京都東ICで降りて琵琶湖の西側を走って、敦賀から福井に行く下道中心のブランで走ってみたのはいいけど、敦賀から永平寺まで30㎞くらいかなあ~と思ったら、60㎞以上あってこんなに距離があって遠いのか~って、ここからが想定外で永平寺までが遠かった…帰路は東尋坊から敦賀まで越前海岸沿いを70㎞以上海を見ながら夕日に照らされて走ってたのですが、愛車との写真が撮りたかったのに、これというフォトポイントが見つけられず時間ばかりが過ぎて行ってひたすら走ってた感じでした…


先週は往復で600㎞走ってたし、今回も気がつくと往復で500㎞近くひたすら走ってたんで、今日もMINIと対話して戯れてました~先週は楽しくもあり家に帰ってどっと疲れたけど、今日なぜか疲れるどころかドライブが楽しくて仕方かなかった。ドライブしててこうしたいってエクスキューズがあるけど、自分なりのカスタマイズも気がつくといい感じで仕上がってるのかね??
alt
琵琶湖湖畔にて…
alt
麦畑とMINI 
Posted at 2018/06/04 01:00:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI | 日記

プロフィール

「今年はMINIに乗りまくるぞ」
何シテル?   01/05 22:31
自分自身はどこにでもいるようなフツーの関西人と思ってます…(笑) 同じクルマに限らずいろんな人とオフ会などで交流したいと思いみんカラやっています…愛車の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【車の撮影講座】レンズの違いを理解せよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:32
【車の撮影講座】角度の違いを理解せよ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:08
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:13:41

愛車一覧

ミニ MINI Betty (ミニ MINI)
古くなってきたポロGTIに代わるクルマを考えてたら、急にビビっときて欲しくなったミニクー ...
フォルクスワーゲン ポロ Freddie (フォルクスワーゲン ポロ)
刺激と言うか張り合いが欲しくて思い切って買って6年目です…ツーリングに行ったり、弄ったり ...
トヨタ ヴィッツ John (トヨタ ヴィッツ)
以前乗っていた車です。つぼを押さえたイジりでキビキビ走ったくれて燃費も良かったし、同じ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation