• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazunari ver10.0のブログ一覧

2012年05月21日 イイね!

城崎にて…

こんばんは、kazunariです。

 今日はチーム北摂の皆さんと一緒に城崎マリンワールドに行くツーリングオフ会に参加して、無事帰還しました…





 以前は日和山遊園と言ってたのですが、いつの間にか城崎マリンワールドに名前が変わってて綺麗になってました。





 セイウチが泳いでたんで試しにセイウチで流し撮りチャレンジしてみました。所詮コンデジでカメラマンも流し撮りなんかやった事ないのがやったんで、これが限界やな…(笑)






 ペンギンの水槽で撮ってみたペンギン…久しぶりにペンギン見たけど、こうやって見ると結構カワイイです。ペンギンのショーも見たかったなあ~(笑)







 釣り堀にアジが放流してて糸が切れるまで釣った魚の数を競ってエロチームとファミリーチームに分かれての『釣り大会』をしたんですが…気合入れて釣り堀に臨んだのに結果は大物を釣った途端いきなり糸が切れてしまい結果たった一匹…情けなくて涙が出てきそうです。ただ笑うしかないね…(苦笑)釣った人は16匹釣ったわけやから、そらスゴイですね。






 釣った魚で揚げたアジの天ぷら…さっきまで泳いでてたアジさんだし、お腹が空いてきた頃で出来立てで美味しかったです。天つゆがあれば最高かな?(笑)












 ここに来て個人的に一番見たかったアシカ&イルカショーのイルカ。『水かぶりになるかな?』って思って一番前で見たんですが、イルカって利口で結構デカいんですね。イルカショーって多分初めて見たと思うのですが、ジャンプするイルカはカッコよかったです。オッチャンなんでイルカに乗った少年ができない代わりにイルカに触って癒されたかったです。







 コッチがアシカとセイウチ…セイウチのデカさに改めてビックリでした。お腹を触るとタプンタプンなんでしょうね。アシカが芸をするのは知ってたけど、セイウチも芸ができるとは知らなかったですわ~アシカショーで「オレンジ色の花柄のシャツを着て、黒ブチメガネの方~~~~」が突然出てくるハプニングはウケました…(笑)オレンジ色の花柄のシャツを着た人の演技が最高でした!!











 せっかく城崎に来たんで、城崎温泉です。志賀直哉の小説に出てくる城崎温泉なんですが、大学時代に入ってたゼミの卒業旅行が城崎温泉で、一の湯あたりの風景を見ると卒業旅行でやってきた女子大生をナンパしたり一晩中飲んで騒いでのバカやってたあの頃が懐かしいです…(笑)風景が当時とほとんど変わってないですもんね。温泉で飲むコーヒー牛乳が最高です。卒業旅行シーズンとかだと若い女性の浴衣姿を見ることができるのですが、時間がお昼どきやったのと時期がちょっとずれてたので、美人女性の浴衣姿を見れなくてオッチャン残念でした…まあ、しょうがないね。


 朝5時起きで始まったツーリングオフ会だったのですが、ワイワイと走ったりアホな事やったりして僕は道を2回間違えて反省することしきりだったけど、イルカ見て温泉入って最後は焼肉食っての楽しい一日になりました。あの焼肉屋は飛び込みだったけど、あの内容であの価格はリーズナブルじゃないですか?それと一緒にツーリングした人が近所に住んでたのもサプライズでした。リアクションが面白い明るい人なんで、またご一緒できる機会があればいいんだけどね。今日はいろいろ段取りしてくれたMotoさんアリガトウございました&今日御一緒した方々で話が出来た方もそうでない方も今日はお疲れさまでした…またオフ会呼んでいただけるとウレシイです。

 オッパイ観音と言われる場所を見つけて興味を持ったのですが、遠いし近くにネタになるような場所や美味しいお店もないんでオフ会になるような内容にならないと思い、7月に入ったら天気のいい日曜日に独りでフラッとそこに行ってみようと思ってます。長文を読んでいただき誠にありがとうございます…ジャンジャン

Posted at 2012/05/21 00:33:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | ツーリング・オフ会 | 日記
2012年05月06日 イイね!

知多半島までドラドラドライブ…後編

おはようございます、kazunariです。

 いよいよ海岸沿いを走るシーサイドドライブになる予定が…ドライブマップに従って半田側から南下するコースを走ったのですが、この時期は連休なのと潮干狩りのシーズンやったようで半分も走らないうちに渋滞にはまってしまい、ちっとも進まないし抜け道走るのも怖かったんでハッキリ言って最悪でしたね。








 知多半島の先端、羽豆岬に行きました。昼過ぎに着く予定やったのに渋滞にはまってしまい着いたのが3時前でもう最悪でした…岬には人がまばらにしか居なくて岩の上で愛を叫びました。SKE48の歌に羽豆岬ってタイトルの歌があるんですね…神社に行くとそれらしき絵馬がありました。篠島・日間賀島に向かうフェリー乗り場には人が多かったです。フェリーに乗って渥美半島に渡ってグルッと回るコースも面白かったのかもしれません。次回はそれやってみようかな?(笑)







 美浜町にある野間灯台…伊勢湾航路の守り神です。のどかな海沿いを走ると灯台が見えるんです。灯台って大概高台にあるんですが、平地にある灯台は珍しいです。午前中に来たら青い空に映えた灯台を撮ることができて最高やったのに、逆光になってしまい思うような写真が撮れなかったのは残念でしたが、海はキラキラ綺麗でした。前は灯台の周囲を囲うフェンスに南京錠を掛けると二人の恋が実ってしっかり と繋がり合うことが出来るのだそうで、フェンスは南京錠だらけだったのですが、今は特設鍵付けコーナーができてました~愛を確かめに来たカップルやBBQをしてる若者等賑わってました。僕が灯台見てたら隣に酔っ払った女性がいたけど、酔っ払った女性ってカワイイね…











 せっかく知多半島まで来たんで迷ったけど、一度見たかったんでセントレアにも寄ってみました。空港ってどこか華やかで巨大ターミナル駅とは違う独特の雰囲気がありますね。キャビンアテンダントの綺麗な女性見たかったなあ~(笑)またまた渋滞にはまって来たのが夕暮れどきで中途半端な時間帯やったんで写真もなんか中途半端になってしまって…(汗)建物デカイです~関空よりもデカイのでは?(笑)駐車場から展望デッキまでが遠い遠い…(笑)

 僕はクルマと電車が好きな割に船と飛行機は関心が薄いけど、飛行機が飛び立つところを見るのもたまにはイイですね。大学の頃は伊丹空港の近くでランディングが見えるところに行ってクルマの中で女を口説くのが学生時代のちょっとしたブームやったのを思い出しましたよ。

 国際空港はJALとANAだけでなくいろんな航空会社の飛行機が見れるのがイイんです。写真はアラブ首長国連邦の国営航空会社、エティハド航空を撮りました。F1フェラーリチームのスポンサーでおなじみです。もう一枚の変な形の飛行機はBoeing 747 LCF Dream Lifter(ボーイング747 LCF ドリームリフター)と言うボーイング787の主翼や胴体の一部など、組み立て前のパーツを運ぶための世界最大級の運搬用輸送機なんですね。僕は初めて見ました…テイクオフする所を見たかったなあ~(汗)



 大阪は雨が降り始めたのですが、GW後半の連休でお天気なのが昨日くらいしかなく皆んなそこを狙ってたのか朝早く出たのに高速に乗った瞬間クルマ多くて新名神もスンナリ走れないし怖い目に遭いそうになるし、知多半島に入ってから帰りの高速も渋滞にはまってしまい、楽しみにしてたまるは食堂のエビフライの食べれなかったし…フラストレーションが溜まるドライブになってしまいました。2時間くらいで行けると踏んでのドライブやったのに3時間半かかるわ、往復400kmくらいと思ってたのに往復キッチリ500kmあったんでガソリン満タン入れても足らんかったし、お風呂セット持ち込まなかったんで計算通りにいかない誤算だらけでしたわ~(苦笑)いつも以上にドッと疲れました。これなら人ごみ覚悟でツタンカーメン展に行った方が人ごみ苦手でも身体が楽やったかも?お天気とドライブコースは最高やったのに実行した時期が悪かったですね…(笑)

 ポロのコンソールボックスが壊れてしまって…ディーラー開いてるかな?長年乗ってると、あちこちガタが来ますね。こういう時に気に入ってても古さを感じてガクって凹みます。
Posted at 2012/05/06 10:58:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング・オフ会 | 日記
2012年05月06日 イイね!

知多半島までドラドラドライブ…前編

おはようございます、kazunariです。

 昨日は天気がいいし家にいるとフラストレーションが溜まるのと勿体無い気がしたんで、知多半島までクルマ走らせてきました…(笑)






 先ずは常滑に寄ってみました。常滑といえば常滑焼と巨大招き猫“とこなめ見守り猫「とこにゃん」”です…(笑)歩いてるといきなり見えるんです。近くで見るとホンマにでかいんですよ…(笑)常滑は招き猫発祥の地で生産量も日本一らしく、歩いてると招き猫を目にすることが多かったです。





 とこにゃんが鎮座してる通りは「とこなめ招き猫通り」には“御利益陶製招き猫”と呼ばれる招き猫のオブジェが沢山飾ってました。写真は厄除けと美人祈願の招き猫なんですよ。












 中心市街地の小高い丘にある散歩道『やきもの散歩道』も60分の散歩道コースを歩いてきました。朝早かったんで人の数も少なく静かでしたよ。写真はでんでん坂と土管坂と登窯です。白壁や黒壁の趣のある建物とか迷路のようなクネクネと曲がりくねった土管や焼酎瓶が積まれた坂道がいい感じで心が和みました。時間があれば陶芸体験とかジックリ見たかったんですが、混む前に半島の先に行きたかったんで先を急ぎました…(汗)





 旅の記念に招き猫を展示してたギャラリーで買ったお土産の招き猫です。一つ一つ微妙に表情が違う手作り感が気に入って一体でもヨカッタけど、対の方が映えるかなと思いセットで購入しました…(汗)












 次は半田に立ち寄りました。半田というと古くから醸造業がさかんで、ミツカンの本社がある町です。お天気によっては街を歩くと酢の香りがするとか聞いたことありますが、工場がお休みやったからか僕の鼻が悪いのか酢の香りを感じることができなかったのは残念でした。黒板囲いの蔵が渋いっす…これらの蔵は今でも現役らしいです。旧カブトビール工場跡の半田赤レンガ建物もドライブマップに載ってたんで立ち寄ってみました。年に数回中に入れるらしいんですが、昨日は入れなくて外から見てるだけでした。ここまでは快調やったんですがね…

Posted at 2012/05/06 09:36:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング・オフ会 | 日記
2012年03月20日 イイね!

篠山で猪鍋ツアー

こんにちは、kazunariです。

 今日は“ビーフラさんと行く猪鍋ツアー”に参加して丹波篠山にあるしし鍋のお店『いわや』さんに食べに行って先ほど無事帰宅しました。




 丹波篠山はもともと静かなところですが、少し山奥に入ったところにある隠れ家的な雰囲気のあるお店でした…前の車についていきながら『何処に向かうんだろう~』ってハテナマークを浮かべながらのドライブでした…茅葺き屋根とノンビリとした感じがマッチしてイイですね。








 これが本日のメインイベント『しし鍋』です。子供の頃木曽路を家族で旅行した時に鹿の鍋を食べたことありますが、イノシシの鍋は初めてで、このお店も検索すると食べログとかで評価高いこと書いてたお店で興味が湧いて参加したんです。イノシシのお肉って固くて臭味があるイメージがあったんですが、初めて食べるしし鍋は評判通り美味しかったですね~詳しくはお店のHPにも書いてありますが、いわやさんのぼたん肉は三才までのメスのイノシシさんらしいです…

 時期を逃したんで冷凍のしし肉と聞いてたのですが、実際は生肉を出してくれたらしくお肉は煮込めば煮込むほどとても柔らかで生臭くもなく赤味噌ベースの出汁とのマッチングも最高で、ワインディングをドライブしてちょうどお腹が空いた頃だったからか味噌の香りが食欲を刺激して食欲の赴くままにガツガツ食べてました…(笑)お野菜とのマッチングも最高で里芋は美味かった~ホクホクしながら食べてました。ちゃんこ鍋でも美味しいお店あるけど、しし鍋がこんなに美味しいとは嬉しい誤算でした。






 これもお店で食べたあまごの塩焼き…串刺しのあまごを囲炉裏で焼くイメージはしてたのですが、実際に出てきた魚が死んでるのではなく生きた魚を串挿しにしたのが出て来るんです。写真では分かりづらいですが…目が合うとピチピチ跳ねてるし『ジワジワと火あぶりの刑』みたいに焼くサマを見るのは演出としては最高でもチョット切なかったかな?(汗)自分が食べたときはまだ早かったようで生焼けでしたが、ステーキでもレア状態が好きなんで、タイミングが早すぎても身が柔らかくて美味は美味でした。




 お鍋のシメは鍋の残り汁に卵をそのまま割り入れて半熟状態になったものをご飯の上に乗せて、さらに残り汁もその上に少しかけたものを食べるんです。僕は最後のシメは関西で言うところのおじや…雑炊だと思ってたのですが、半熟タマゴのぶっかけ雑炊な形で食べるのは初めての経験でした。ご飯も地元でとれたお米を使ってるし、卵は有精卵で更にイノシシの脂ののったお味噌が加わるわけやから美味しくないはずがないです!!これも美味しいと聞いてたのですが、実際に食べてみるととろ~りした半熟タマゴが期待通りの美味しさでした。お漬物も美味しかったですよ。これだけの量を食べると、外が寒くても真っ赤に燃える炭火の前で食べる鍋ですから、もうお腹パンパンと汗ダラダラで半袖シャツ姿で食べてましたわ~(笑)丹波篠山のしし肉というブランド料も入ってるからかお値段は自分みたいな一般庶民にはおいそれと手が出にくいかもしれませんが、しし肉は本当に美味しかったんでこのお店はまた行きたいですね。


 ここから地元の温泉に入った後ワインディングを走って大阪に帰るのですが、曇のお天気で寒くなると聞いてたのに一日中晴天で楽しいツーリングオフ会になりました。走ったワインディングも途中は中々のペースで気持ちよく走れたし、美味なしし鍋食べてお風呂で湯上りする寸前までワイワイやって、初めてご挨拶する人が半分くらい居たから緊張してたけど、楽しい一日になりました…幹事のH脂さん始めご参加された皆さんお疲れさまでした&遊んでくれてありがとうございました。またご一緒する機会がありましたら、ヨロシクお願いいたします。

 ここんとこ急にガソリンの単価が上がって出かけるのも億劫になりがちなのは事実でも、ジッとしてるのも右足がムズ痒くなるんで暖かくなったら、行きたい所あるんで勝手気ままと言うか行き当たりばったりなツーリングをしようと帰り道クルマ走らせながらふと思った次第です。梅雨入りまでに淡路島一周走ってみようかな?(笑)

Posted at 2012/03/20 17:56:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | ツーリング・オフ会 | 日記
2012年02月26日 イイね!

Lunch off

こんにちは~kazunariです。

 仕事の疲れが抜けきれなかったんで行こうか行かないか迷ったけど、音屋さん主催のランチオフにドタ参して先ほど無事帰ってきました…





 「道の駅・針テラス」に店を構えるイタリア料理店「メルカート ロッソ」でペアコースの中のサラダとパスタ、ピザと一品料理とデザートドリンク2人分というコースのランチセットをいただくオフ会でした。だいぶん前ですが、鈴鹿でレース観戦のあとここで雑貨を買って帰ったことがあり、お店自体は知ってました。しかし洒落たお店が似合わない一般庶民なんで初めてここで食事しました。




 前菜に出てきた生ハムをトッピングしたイタリアンサラダ…生ハム大好きなんで酸味の効いたドレッシングと相まってコレはいきなりメチャ美味かったです。




 パスタが出てきてカルボナーラです。パスタもいろんな種類があって悩んだけけど、カルボナーラが無難かな?と思ってこれにしてみました。ペペロンチーノとカルボナーラの美味しくない店はパスタ屋じゃないと思ってるクチなんです…味はカルボナーラらしく濃厚なお味でした。






 パスタの次はピッツアです…生ハムとルッコラのとマルゲリータです。これを4人で1/4づつ分け分けしました。写真では伝わらないかもしれないけど、宅配ピザのLサイズ以上はあると思うので実際に見ると結構大きいです。窯焼きピッツアで生地が薄いクリスピータイプでした。チーズも重すぎず見た目以上にサクっと食べられます。僕はもっちりピッツアが好きなんですが、意外とクリスピータイプも美味しいですね…辛めのオリーブオイルを少しかけると、刺激があってグー!!僕は調子に乗ってオイルかけすぎて口の中がヒリヒリでした…(苦笑)パスタよりもコッチが美味しかった印象強いです。生ハムとルッコラのとマルゲリータなら、う~ん迷うところですが生ハム好きなんで生ハム&ルッコラかな?(汗)






 一品料理のヤマトポークのソテーと宇陀味鶏のグリル マスタードソースです。これも4人で分け分けしました。お腹はかなり空いてたのですが、サラダとパスタとピッツアで結構お腹いっぱいになったんで…(汗)ここまでいけるかなと思いつつ食い意地張ってるので、食べちゃいました。宇陀味鶏は名古屋コーチンのようなこちらでは地鳥なのでしょうが、お肉がしっかり焼かれていてほどよい硬さがあって、鶏肉大好きなんで美味しかったです。お店のイチオシ料理なのも頷ける味でした。ヤマトポークのソテーも美味しかったですよ。




 ドルチェ…多彩な色彩のドルチェミストで、どれも普通に美味しく頂きました。


 店内はフェラーリやランボルギーニのグッズや、フェラーリの実車や乗り物とかあって、見てるには本当に楽しい空間でした。フェラーリはイエローのF512M実車はなかなか見る機会もないので見る価値ありっ!店主のこだわりがアチコチに見える凝ったオシャレなお店なのは間違いないですが、庶民派な自分にはちょっと贅沢かな?でも機会があればまた行ってみたいお店でした。

 ザッと書いたらこんな感じです…お初にお目におかかる人ばかりの中にいきなりの参加だし、オシャレなお店に場慣れしていないんで『場違いなところに来てしまった~』って思ったけど、時間忘れていろんなお話聞けて楽しいひととき過ごせました。これだけ食べてあの金額で済んだのは冷静に考えたらラッキーのひと言です…幹事の音屋さんアリガトウございました。ご参加された皆さんお疲れさまでした。駄弁るだけのオフ会って話に食いつけなかったら『退屈なだけでつまらないやん…』って思ってたのですが、たまにはこういったゆる~いオフ会もイイもんですね。またご一緒する機会があれば、遊んでやってください。精算したあとは『ガッツリ食べてお腹いっぱい…』って思ったけど、ブログ書きながら写真整理しているとお腹が空いてきました。どんだけ食べるねんって…(笑)


Posted at 2012/02/26 18:26:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリング・オフ会 | 日記

プロフィール

「今年はMINIに乗りまくるぞ」
何シテル?   01/05 22:31
自分自身はどこにでもいるようなフツーの関西人と思ってます…(笑) 同じクルマに限らずいろんな人とオフ会などで交流したいと思いみんカラやっています…愛車の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【車の撮影講座】レンズの違いを理解せよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:32
【車の撮影講座】角度の違いを理解せよ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:08
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:13:41

愛車一覧

ミニ MINI Betty (ミニ MINI)
古くなってきたポロGTIに代わるクルマを考えてたら、急にビビっときて欲しくなったミニクー ...
フォルクスワーゲン ポロ Freddie (フォルクスワーゲン ポロ)
刺激と言うか張り合いが欲しくて思い切って買って6年目です…ツーリングに行ったり、弄ったり ...
トヨタ ヴィッツ John (トヨタ ヴィッツ)
以前乗っていた車です。つぼを押さえたイジりでキビキビ走ったくれて燃費も良かったし、同じ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation