• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazunari ver10.0のブログ一覧

2009年12月03日 イイね!

うんざりしてしまう友達の「○○自慢」ランキング

うんざりしてしまう友達の「○○自慢」ランキングこんばんは、Kazunariです。

 独りよがり体質でくだらない人間なんですが、僕も人の独りよがりな自慢話は嫌いです…(汗)自分自身当てはまるんですが、関西人って知らずにネガティブというか自虐的な自慢話を話のネタに使ったりしてることが多いと思うんで不健康や寝てない自慢などは大げさでなければ特に気にならないです。逆に僕は独身者で子供いないのに過度に彼女や子供を自慢したり自身が今までやってきた仕事やクルマや身につけてるものなどを大げさに自慢するのを一方的に聞いてるのは苦痛以外の何物でもないですわ~(汗)お酒が入った席で聞かされるのは僕自身がお酒飲む方ではないんでお酒も余計に不味くなるしマジで殴りたくなりますが、殴ったことありません…(笑)
 小学生の頃から大人になっても自慢する奴って必ず身近にいてて自慢話って誰も本気で聞いてないし適当なところで止めとけばいいのに、誰も文句言えないもんだからだんだん勢いづいて酷い場合は友達無くすんですよ。小学生の時にクラスメートに自慢話ばかりする奴いて仲良かったけどいつしか距離が出来たもんなあ~僕も過去に酒席で自慢話聞かされて『へぇ~』って気のない流し返事してたらメッチャ気分悪い顔されて場が白けた事ありました。自慢話も面白ければいいんですが、オチまでの話をどうもっていくテクニックと人に愛されてる人ならウンザリ度合いも減ると思うんでその人のパーソナリティが重要ですね。 スネオみたいな奴だと嫌われるけど花輪君なら『まあしょうがない…』って感じかな?(笑)

 

アメーバニュースからの引用です…
 この人と一緒にいたくない、話したくないと思われて、信頼や人間関係にも影響を与えてしまうのが自慢話。人にそんなことを思われないよう、自慢話をしすぎていないかどうかは常に注意したいところです。「うんざりしてしまう友達の「○○自慢」ランキング」では、1位は《モテる 自慢》、2位は《お金ある 自慢》、4位は《自分の知名度 自慢》がランク・インしました。

 3位《不幸 自慢》や8位《忙しい 自慢》、9位《不健康 自慢》、10位《寝てない 自慢》など、ネガティブな自慢話もかなり不評なよう。《子供 自慢》や《彼・彼女/夫・妻 自慢》のように自分に関係する人の自慢も、度が過ぎると相手に不快感を与えるようです。一方で《マイル貯まってる 自慢》や《買い物 自慢》など、あまり気にならない自慢もあるよう。ただし《買い物 自慢》がいつしか《お金ある 自慢》になってしまわないように、注意は必要です。

 話す方は気持ちよくても、聞く方にとってはかなりしんどい自慢話。初めは相づちを打ったりリアクションをしたりしながらちゃんと聞いていても、ずっと続くとうんざりしてしまいます。「それ自慢? 興味ないなぁ」とも言えないけれど、そのまま放っておくとどんどんエスカレートしそうな自慢話からは、途中でなんとか抜け出したいもの。まずは「へ〜」「そうなんだ〜」と気のない返事をすることで相手に自分がその話に乗り気でないことを察知してもらうという方法をとってみては。それでも相手に伝わらなかった場合は、その人にわからないような難しい話をふってみる、友達の話や作り話でもいいので相手の自慢話を上回る自慢話をする、相手のためだと思って「自慢はやめてよ」とはっきり言うなどの方法もあるようなので、自慢話をされた時に試してみてはいかが?
Posted at 2009/12/03 19:50:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | NEWS'09 | ニュース
2009年12月02日 イイね!

世界のたばこ事情 日本の価格は安過ぎる!?

世界のたばこ事情 日本の価格は安過ぎる!?こんばんは、Kazunariです。

 僕はタバコ吸わないんでタバコの値段にピンとこない部分があるんですが、タバコひと箱700円とか1000円になったら喫煙者の人にはパンチの効いた話だと思います。日本のタバコの値段が欧米に比べて安いという話は聞いたことあるんですが、安い安くないよりもタバコの自販機があれだけ沢山あるのは日本くらいではないでしょうか?これだけ景気悪くて景気対策にアレコレお金がいるのに税収は少ないし今度ばかりはタバコの大幅値上げは避けられない状況になるんでしょうね…次はお酒になるのかな?(笑)今は発泡酒や第三のビールが庶民の人気者になってるけど、政府としてはこれの税率を上げたいのがホンネな気がするんですよ。安くて人気のある発泡酒などが今の価格の倍になったら世の中どうなるだろう?ライフスタイル変わるだろうなあ~嗜好品であるたばこの税率アップが、かつてあった物品税などが復活する起爆剤になるかも…そんな訳ないか?


産経新聞からの引用です…
 ■警告、広告規制も欧米に比べ緩やか  たばこ1箱300円は安すぎるのか-。たばこ税の増税について政府税制調査会などで論議されているが、11月27日には財務副大臣が「来夏の参院選で信を問うべきだと思う」と来年度からの増税見送りを示唆するなど、たばこ政策の行方が注目されている。嫌煙派は欧米各国から後れを取る日本のたばこ規制をやり玉に挙げ、「欧米並みの価格」を訴える。パッケージの警告表示の面でも日本は緩やかと指摘されることも少なくない。諸外国のたばこ事情を追った。(日出間和貴)

   ◆日本“ワースト1”  一般的なたばこ1箱の価格と小売価格に占めるたばこ税などの税率を国際比較すると、日本の税率(63%)は先進国並み。しかし、1箱300円という価格はかなり安い。

 EU(欧州連合)のたばこ規制グループは5年前、加盟国を対象に「たばこ規制」を評価。(1)価格(2)禁煙場所(3)たばこ規制予算(4)広告規制(5)警告表示などをポイント化し、各国の規制状況を調査したところ、トップはアイスランド。英国、ノルウェーが続き、ルクセンブルクが最下位だった。

 国立保健医療科学院研究情報センターのグループが同じ尺度で日本のたばこ規制を当てはめたところ、最下位となった。価格のほか、警告表示、広告規制などで評価を下げていた。

 日本でも4年前、たばこのパッケージに喫煙の害を知らせる「肺がん」「心筋梗塞(こうそく)」などの文言が義務付けられたが、欧米に比べると依然、緩やかだ。月刊「禁煙ジャーナル」編集長の渡辺文学さんによると、諸外国の中には「喫煙は死に至る」とショッキングな警告文を記載するケースは多く、ブラジルのようにパッケージの片面にグロテスクな写真を載せ、たばこの恐怖を訴える国もある。

 ◆1箱700円?  一方、アジアのたばこ規制はまちまちだ。喫煙率が約60%と世界有数の喫煙大国・韓国では1箱250円前後。安価な価格が喫煙率を高めているという声もあり、日本と同様、増税をめぐる論議が活発だ。

 これに対し、タイやシンガポールでは政府主導でたばこ規制が欧米並みに進んでいる。タイではたばこを陳列する店はなく、購入する際はカウンターの中から店員が出す。国全体で、たばこを買いづらい、吸いづらい社会を作る試みだ。

 日本のたばこ政策はWHO(世界保健機関)から「たばこ規制が不十分で価格が低い」と批判された過去があり、常に外圧にさらされてきた。しかし、平成21年度のたばこ税収は約2・1兆円が見込まれ、財務省としてはたばこ離れが加速する大幅増税は避けたい。禁煙をすすめる医師の中にも「たばこだけがやり玉に挙げられる風潮」を疑問視する声もあり、たばこ税を「シンタックス」(罪の税)ととらえ、規制にひた走る諸外国のようなわけにはいかない事情もある。

 渡辺さんは「理想を言えば1箱1000円だが、禁煙を推進する議員連盟が先に決議した1本当たり20円の引き上げで『1箱700円』という案はいい線。値上げで税収が落ち込むという議論はやめ、国民の健康をどうするかを議論すべき」と話している。
Posted at 2009/12/02 20:49:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | NEWS'09 | ニュース
2009年12月01日 イイね!

「非モテ」に異変 「恋人なんて欲しくない人」急増

「非モテ」に異変 「恋人なんて欲しくない人」急増今年もあと一月ですね…このブログも?Kazunariです。

 僕も雑誌で『非モテ』という文字を見たことあります。実際この記事に書いてる気持ちが自分自身当てはまる部分もあったりするんで分かります。しかし僕のようなオッチャンが言うならいざ知らず20歳そこらで若くて精力絶倫な時期なのに自らそれを放棄するのは何か勿体無い気がするんですよね~
 自分自身も恋愛願望があったりするけど、ずっと独身でいると何だかんだで流されてしまってて一時期話題になった『婚活』などをすることが面倒くさくなってしまうと言うか結局は逃げてるだけなんですよね…(笑)負け惜しみと言えばそうかもしれません。僕自身決してエビ様みたいではないけど、モテ無いタイプではないと思うんですよ…モテモテやった頃に年貢を収めておけばよかったのかもしれません。こういう事が記事になるってことは飛躍していくと兄弟が少なくて一人っ子が少ない最近の家庭事情や教育環境が多少なりとも影響してるんでしょうかね~(汗)
 ライフスタイルは人それぞれなんで僕がアレコレ言うのは可笑しいですが『リアル非モテ』な僕の立場から『非モテ』な生き方もありと思いつつも人生や将来をなが~い目で考えると異性がそばにいてる生活のほうが人生が2倍は楽しいと思います…独りや孤独って若いうちは気にならないけど、年齢を重ねて期間が長くなってくるとボディーブローのように堪えますよ。経験者が語るから間違いないです…(苦笑)



J-CASTニュースからの引用です…
「非モテ」といえば、恋愛したいのに異性にモテない人、のはずだったが、最近「自主的にモテたくない人」を指す言葉に変化しているのだという。異性に興味はないが、性欲はあり、異性ではない別の何かで興奮する、といった人たちだ。

「非モテ」な人々が集うコミュニティーサイト「非モテSNS」はモテない人達が集まり傷を舐めあうSNSとして2008年11月に誕生した。参加者に科せられた特別ルールは2つ。日記に書くのはモテなかった悲惨な話であること。そして、彼女や彼氏ができたら即退会しなければならない。会員は3万人になったが、実は、急増しているのが「そもそも恋人なんて欲しくない人」なのだという。

「女性に生活のリズムを崩されたくない」
「そんなにモテるって必要ないのかな。あくまでモテるっていうのは一つの価値観なので、モテることが一つの『正義』として世の中に蔓延するのはおかしいと思う」
「非モテSNS」を運営する永上裕之さん(23)はフジテレビ系情報番組「ジャーナる!」でそう話した。

番組では「非モテ」サイトのオフ会の模様を紹介。ここに来ていた20代、30代の人達はカメラに向かい、男性は「別に恋人がいなくてもかまわない」「女性に生活のリズムを崩されたくない」。女性は「ぶっちゃけセックスとかもあまりしたくないんで…」といった具合だ。

また、「非モテ」の男女の日常生活も紹介した。IT企業のサラリーマン(23)は作曲するのが趣味で、恋愛によって作曲の時間を減らされるのは困る、という。そもそも女性が好きという感情はなく、高校の時に試しに付き合って手を繋いでみたものの、

「母親と手を繋ぐのと同じ。女性は普通の人、というか他人」
という感想しか持たなかった。合コンをしても「(恋愛の話しになると)話しをしていて辛かった」。同性愛にも関心がない。性欲はあるが、アダルトビデオやエロ本は使わない。「音楽」で処理するのだという。

「一番良いのがインディーズで売られている曲。この表現がいいな、と思うと、興奮する」

「相手を深く知るのは荷が重い」
コスプレが大好きという20歳の「非モテ」女子大生も登場。オフ会の日はミニのセクシーなナース服を着ていた。恋愛をしたくない理由は、男性と付き合うことによって「感情を左右されたくない」ため。イタリアンレストランの男性店員が気に入りだそうだが、彼氏にしたいとは思わない。アイドルのように思っているだけで、

「メールしたり、デートとなったら、彼のことをよく知らなければならない。相手を深く知るのは荷が重い」
という。

なぜ「そもそも恋人なんて欲しくない人」が急増しているのだろうか。「革命的非モテ同盟」の設立に関わった元書記長の古澤克大さんによれば、もともと「非モテ」とは「モテてもろくなことがなく、恋愛を避けて面白おかしく生きた方がいい」「モテることが『正義』という扱いはおかしい」という概念だ。それが「モテるようになろう」に変化した。現在は初めの頃の考え方に回帰している状態なのだという。

こうなった理由は、モテようと努力したものの、結局はモテずに挫折した人多く、「諦めよう」となったことが一つ。また、「婚活ブーム」の中で起こった結婚詐欺事件の影響も大きく、異性に対し開いた扉が閉ざされる結果になっているそうだ。古澤さんはこれからの「非モテ」について、

「生き方は人それぞれで、恋愛をしない『非モテ』、そんな生き方があってもいいと思います」
と話している。
Posted at 2009/12/01 23:26:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | NEWS'09 | ニュース
2009年11月23日 イイね!

岡田オリ、矢野獲りへ!調査を開始

岡田オリ、矢野獲りへ!調査を開始お天気このまま持ち直してくれ…Kazunariです。

 久々のタイガースねたです。タイガースファン以外の人にとってはどうでもいいことだと思いますが…(汗)
 
 来シーズンのタイガースは城島が加入して選手層に厚みを増したのは間違いないところだと思います。しかし今年プチブレイクした狩野とこれまで扇の要だった矢野ちゃんの処遇が気になってたんですよ…大金を積んで三顧の礼で城島を迎えたんで矢野の控えと言う訳にも行かず来シーズンの矢野ちゃんは確実に2番手以下の扱いになるのは必至じゃないでしょうか?安藤、下柳が先発の時限定とか7回からの“押えキャッチャー”とか…そう考えると“選手のモチーベションを維持する事”に重きを置いてた『どんでん』岡田はんが関心を寄せるのも分かります。選手って試合に出られないとモチベーションが下がって一気に老け込んでしまうかもんなあ~矢野ちゃんがオリックスに行くと捕手難も解消できるし選手生活も1~2年延びるかもしれません…しかしタイガースが功労者を簡単に手放すかどうかですが、球団はオリックスのやり方に怒ってるみたいです…阪神のままで現役終えて欲しいし逆にベンチを暖めてる矢野ちゃんを見たくない気もしますしファンとしては複雑な気持ちがします。藤本ちゃんも来シーズンは多分ヤクルトだしタイガースどうなるんだろう?岡田はんなら使ってくれそうなんで、試合に出ることを考えて移籍するかこのまま阪神で現役終えるか難しい選択ですね。40歳を越えてそういったオファーがあるって事はそれだけ実力や人格含めて素晴らしい選手だと言う事の証明なんですがね~(汗)

湧き立つ大地に 輝(ひか)る男
猛虎の要(かなめ)矢野 狙い打ち~
かっとばせ~矢野!



デイリースポーツからの引用です…
 オリックスが阪神・矢野輝弘捕手(40)の獲得調査を開始したことが21日、明らかになった。阪神では来季144試合フルイニング出場を誓う城島健司捕手(33)が加入し、矢野は試合出場が極めて厳しくなる。この状況についてオリックス・岡田彰布監督(51)は「矢野の来年が心配や」と球団フロントに話し、矢野の動向に重大な関心を寄せている。
  ◇  ◇
 オリックスが阪神・矢野について本格的な調査を開始したことがデイリースポーツの取材により分かった。矢野は今季右ひじ手術からの復帰に苦しみ出場は30試合。打席数も少なく、打率こそ・307だが、2本塁打、8打点に終わった。
 それでもオリックス首脳と、阪神監督時代を含めて当然矢野をよく知る岡田監督はまだ十分に100試合近くスタメン出場できると判断したもようだ。特に03、05年のリーグ優勝に正捕手として貢献したリード面に衰えはないとみている。同時に若い捕手への教育面でも期待できる。
 しかし、矢野が来季も阪神で現役を続ける場合、1軍での“出番”は限りなくゼロに近くなる。城島が阪神入団会見でフルイニング出場を誓い、その“恋人”を三顧の礼で迎えた形の阪神首脳、現場の真弓監督もそれを公認しているからだ。
 関係者によると、岡田監督が最も懸念しているのはその点だという。矢野は来季を41歳で迎えるとはいえ、故障さえなければ単純な肉体面での問題はないが、特に捕手というポジションの特殊性からしてもやはり年齢的に1年ずつが勝負になる。そういう大事なシーズンに1試合も出られなければ、リードの実戦勘、モチベーションの急激な低下は避けられない。
 それを踏まえた岡田監督は矢野について「もちろん興味は持ってる。興味というより(来季阪神で試合に全く出られなければ)ごっつい心配や」と話しているという。
 一方、オリックスの捕手事情は今季に限らず、近年はずっと不安要素を抱えている。今季は主戦の日高が93試合に出場(打率・254、5本塁打、34打点)したが、リード面の評価は決して高くない。他の若手捕手もまだ経験が不足しており、矢野を獲得できるとなれば全力を挙げて獲りに行くのは決定的。今後もタンパリング(事前交渉)に注意し、慎重に調査を進めていく方針だ。
Posted at 2009/11/23 09:11:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | NEWS'09 | ニュース
2009年11月22日 イイね!

思わずビックリ!? 実在する“ちょっと笑える”校則

思わずビックリ!? 実在する“ちょっと笑える”校則こんばんは、Kazunariです。

 校則ですか…もう学生を卒業して何十年になるんで校則って久々に言葉聞きました…(笑)僕が行ってた中学も高校も確かに校則はあるにはあったんですが、当たり前のような内容で記事になるような『笑えるような校則…』ではなかったと思います。といってもあんまり校則を四角四面に守ってるような生徒って半分くらいしかいなかったんと違うかな?僕も校則ギリギリの線でビミョーに外したりしてたし…(苦笑)唯一『えっ…』っと思ったのは高校の入学時に僕の母校は合宿をするんですが、校則検査で頭髪が引っかかったクラスメートがいてその場で来てた床屋さんに切られたのにはビックリしましたね~(笑)笑えるかどうか何ともですが、友人が通ってた学校は隣が女子高でのその女子高の校則に『隣の男子校の生徒と付き合うな…』って校則に書かれたたとか書かれてないとか言う噂があって『あの女子高ブスばっかやのにフザケルナ!』ってよく会うとネタにしていました…(汗)

 トコロ変われば何とやらで第三者が見たら笑える校則もあると思います。しかし記事にも書いてるように高校生だと大人と子供のビミョーなお年頃で反抗したい気持ちもわかるけど、学生達を思えばこその部分もあると思います。高校時代理不尽な校則も大人になって同窓会などをするとこれがネタになって話が盛り上がること必至ですよ…きっと。


オリコンからの引用です…
 学生達が安全で健やかな学生生活を送れるようにと定められた『校則』。しかし、学生時代は“もっと自由になれば…”と思った経験は誰しもあるはず。現代の校則は一昔前と比べどんな変化があるのだろうか? ORICON STYLEでは現役女子高生を対象に「いまいち納得できない校則」についてアンケートを実施したところ、やはり服装と髪型の指定に関する校則の改善を求める声は多数。だが、それだけではなく「自転車の2重ロックを怠れば、反省文」(熊本県)と、全国には“ちょっと笑える校則”が多数実在していることが分かった。

 まずは異性との付き合い方に関しての校則。「男女が手を繋いではいけない。それ以上も、もちろんだめ」(埼玉県)、「異性と部屋で過ごす際は、窓と扉を全開にしておく」(大阪府)、「(男女交際を始めるには)両親と先生の許可が必要。無いと付き合えない」(兵庫県)など、多感な思春期だからこそ、男女交際に関してはかなり細部にまで校則が実在する。

 そして、ヘアスタイルについても様々だ。前髪の長さを指定している学校では「前髪が眉にかかってはいけない。でも、前髪をのばして(額を)全開にすることもいけない」(富山県)と、校内の女生徒全員がほぼ同じ前髪のスタイルで統一している様子。また「お団子禁止」(千葉県)という学校も多いようで「ポニーテールは耳寄り下の位置、かつお団子にしてはいけない」(富山県)とさらに細かい指定も。また厳しい学校では「男子は刈り上げ」(愛知県)と、男子生徒の嘆きの声が聞こえてくるような校則も、この平成の世に実在するのだ。

 一方、「帰り道にどこか立ち寄る際には親の承諾を生徒手帳に書いて担任に提出しなければならない」(東京都)と、行動において少し制御しすぎなのでは? という校則も登場。そのほか「自転車の二重ロックをしていないと、反省文を書かされる」(熊本県)、「裏門から登校してはいけない。なんの為の門か分からない」(沖縄県)など、確かに首をかしげてしまう校則も。

 先生たちが生徒を守りたいという想いから派生し、厳しい校則のなかでも“ちょっと笑える校則”が誕生している現状が見えた今回のアンケート。学生たちが「どうして?」と首をかしげる気持ちも一理あるが、学生達のより良い学生生活を願えばこそという先生方の想いがあることも忘れないでおきたい。

【調査概要】
調査時期: 9月29日(火)~10月2日(金)
調査対象:300人(自社オリコン・モニターリサーチ会員の現役女子高校生)
調査地域:全国
調査方法:インターネット調査
Posted at 2009/11/22 21:54:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | NEWS'09 | ニュース

プロフィール

「今年はMINIに乗りまくるぞ」
何シテル?   01/05 22:31
自分自身はどこにでもいるようなフツーの関西人と思ってます…(笑) 同じクルマに限らずいろんな人とオフ会などで交流したいと思いみんカラやっています…愛車の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【車の撮影講座】レンズの違いを理解せよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:32
【車の撮影講座】角度の違いを理解せよ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:08
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:13:41

愛車一覧

ミニ MINI Betty (ミニ MINI)
古くなってきたポロGTIに代わるクルマを考えてたら、急にビビっときて欲しくなったミニクー ...
フォルクスワーゲン ポロ Freddie (フォルクスワーゲン ポロ)
刺激と言うか張り合いが欲しくて思い切って買って6年目です…ツーリングに行ったり、弄ったり ...
トヨタ ヴィッツ John (トヨタ ヴィッツ)
以前乗っていた車です。つぼを押さえたイジりでキビキビ走ったくれて燃費も良かったし、同じ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation