• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazunari ver10.0のブログ一覧

2009年11月18日 イイね!

遣られた…

遣られた…何度もスミマセン…Kazunariです。

 今年もあとひと月半で年末なんですが、実は自分の部屋に空き巣が入って被害に遭いました。2階に住んでるんですが、外からよじ登ってベランダから進入してドロボーに遣られるとは頭になかったです…部屋も散らかった形跡が無くてお金取られてるが最初は分からなくて信じられなかったです。へそくりをゴッソリ盗まれたんでこれは痛かったです…(泣)これから12月に入ってクリスマス、年末なんで誰もが忙しくなるから戸締りには気をつけたほうがいいですよ…こんなこと恥ずかしい話ですが、少しづつ立ち直り始めたんで書いてみました。
Posted at 2009/11/18 23:34:14 | コメント(11) | トラックバック(0) | Diary'09 | 日記
2009年11月15日 イイね!

POLOを見に行く…

POLOを見に行く…こんにちは、Kazunariです。

 映画館からの帰り道でディーラーに寄って新型ポロを見てきました。『試乗できたら…』と思ってたのですが、試乗車が無くカタログだけ貰っただけなんですがねぇ~(汗)
 ポロオーナーとしては気になる新型ですが、発売初週で1300台売れただけあって実際に見ると9Nオーナーとしては悔しくなるくらいいいクルマでした。パネルの隙間も小さくなってるしかぎ穴は無いしドアが閉まる音も9Nよりは何かドシっとした感じだしシートもVWのシートは元々定評があるんですが、座った瞬間シックリ来るし『こりゃ参ったなあ~』って感じです…小物入れが無くなってスッキリし過ぎたりポジションが僕には少し高過ぎる感じがしたんですが、国産コンパクトカーのいい部分を取り入れて痒いところに手が届くクルマになってます。試乗した訳ではないんで走りの部分が未知数ですが、この内容で車両本体200万くらいなら魅力あるプライスだと思います。国産コンパクトカーより50万以上高いんですが、作りも頑丈そうだし『長く乗る』と決めたら意外とお買い得?とにかく乗ってみたらもっと具体的に良さが分かるかもしれません。
 僕はこのあと出てくる予定の1.2Lターボモデルが気になるしツインチャージャーを搭載すると噂される“次期GTI”が気にならないと言ったらウソになります…ベーシックモデルであるこのポロの走りの部分がよければGTIもかなり期待できるんでしょうなあ~これから少しづつ古さを感じていくと思いますが、自分は愛車のGTIがいじり方が間違ってながらも乗ってて楽しくて今は気に入ってるし先立つものも無いんでしばらくはこのままです…(笑)
Posted at 2009/11/15 15:54:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | Diary'09 | 日記
2009年11月03日 イイね!

『-YAMAHA POWER OF THE SPIRIT-ヤマハ4輪ユニット 最高峰への軌跡』

今日は寒かった…Kazunariです。

 前のブログにも書いたけど、ドライブとリフレッシュを兼ねて『-YAMAHA POWER OF THE SPIRIT-ヤマハ4輪ユニット 最高峰への軌跡』を見てきました…

057
057 posted by (C)jack

058
058 posted by (C)jack

073
073 posted by (C)jack

 ヤマハ発動機がF1の世界から静かに撤退してから気がつくともう10年以上経ってる話なんでヤマハがF1に参戦してた事実は忘却の彼方になりつつあるのかもしれません…ヤマハはバイクの世界では有名ですが、自動車のエンジンも開発しててトヨタ2000GTの開発から2T-Gや3S-Gなどのトヨタのツインカムエンジンの開発・製造などをしながらもモータースポーツでは全日本F3000を制覇したり実績を重ねて満を持してF1に参戦したのですが、当時はホンダが全盛期だったのとトップチームに供給できなかったからか結局1勝も出来ず静かにF1から撤退しました。僕はトヨタ車に乗ってたりヤマハのバイクが好きだったのでヤマハがF1に参戦するニュースを聞いたときは興奮しました。今では当たり前な技術を10年以上前に盛り込んだエポックメイキングなエンジンOX-11を開発したり地味ながらもテクノロジーはホンダに決して負けてなかったんですが、チョットした運が無かったんでしょうね…僕は力強くこぶしを振り上げるような勝ち続けるために物量大作戦なホンダのやり方も好きだったんですが、ホンダの半分以下の予算で地味ながらも技術を盛り込んだエンジン屋さんの矜持みたいな職人肌のヤマハのやり方が好きで僕の周りはホンダファンばかりにも拘らずヤマハを応援してました。かなり前に磐田のヤマハ コミュニケーションプラザでこのような展示があったのですが、見れなくてこういった企画を待ってたのでこのイベントの内容を見たときは嬉しかったです。もっとヤマハF1の歴史的な資料がもっとあれば最高だったのですが、当時の関係者が社内にいなかったりなど資料集めが難しいんでしょうね。OX-11はモーターショー等で何度か見たのですが、最近になって分解写真を見たりするとこのエンジンの先進性は本当に凄かったんですね…トヨタ1600GTも初めて見たのですが、角ばったボディが無骨なカッコよさがありました。


Posted at 2009/11/04 00:00:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | Diary'09 | 日記
2009年11月03日 イイね!

YAMAHA OX99-11

こんばんは、Kazunariです。

 今日は少し足を伸ばしてアウトガレリア ルーチェで開催してる『-YAMAHA POWER OF THE SPIRIT-ヤマハ4輪ユニット 最高峰への軌跡̶』を見に名古屋まで行ってきました…

075
075 posted by (C)jack


063
063 posted by (C)jack


065
065 posted by (C)jack


 このイベントの目玉の一つがこのクルマYAMAHA OX99-11です。このクルマを知ってる人って30代以上のF1好きな方だと思ったりします…懐かしいと思う人多いかもしれません。これは1991年にヤマハ発動機が発表した100万ドル(当時のレートで換算すると1億3千万円くらい?)で市販を前提に開発したスーパースポーツカーです。当時はF1エンジンをデチューンしたエンジンを搭載したスーパースポーツカーを売る話なんで『バイクで有名なヤマハが4輪に進出するってホント?』ってかなり話題になってたと思います。僕も当時は高校生で雑誌で何度もこのクルマを見てたのですが『日本の技術でこんなに凄いスポーツカーが作れるのか?』って興奮しながら雑誌見てた記憶が実車を目の前にしてよみがえりました。このイベントをネットで知って実際に見れると聞いて絶対見に行くと決めたたんですよ。実際に見れて嬉しくて何度もクルマを舐めるように見てまわりポール・フレール氏が出てるPVを何度も見ていました…“違いがわかる男”で有名なムーンクラフトの由良拓也氏が担当したデザインは、かつてあったグラチャンカーのようにも見えたりCカーみたいにも見えてヌメっとしていながら独特の存在感を醸し出してます。僕はもう少しこじんまりとしているかと思ったんですが、意外と大きかったです。このクルマタンデムに乗る2人のりなんで走ってる画像を見ると車高がメッチャ低いしバイクみたいな感じです。開発してイギリスに生産拠点を作って『さあ売ろう…』と思った矢先にバブルが崩壊してプロジェクト自身が終了してここに展示してるのは結局試作車3台作ったうちの2台だと思われます…
 3.5LV12エンジンをデチューンして450ps搾り出しアルミとFRPを使ったボディで車重850kgしかないボディはスポーツカーでも安全性を考えさせられる現在では考えにくい話しですね。ヨーロッパでは『キャパロT1』のような“公道を走るフォーミュラーカー”みたいなクルマやマクラーレン MP4-12Cのようなスーパースポーツカーが発表されてるのですが、バブルゆえのこの時代にこんな夢のあるクルマがあった事実は誇るべきことです。発売されてたらどうだったんだろうか?このクルマと最近話題のレクサスLFAと比べたらどっちがインパクトがあったでしょうね~これでセミATなら運転したいクルマのひとつですが、ぶつけたらお金かかりそうです…(笑)/span>


Posted at 2009/11/03 23:07:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | Diary'09 | 日記
2009年11月01日 イイね!

アジアンルマンシリーズ岡山Race2 

こんばんは、Kazunariです。

 午前中に決勝レースがあった『アジアンルマンシリーズ岡山Race2』です…

202
202 posted by (C)jack

208
208 posted by (C)jack

247
247 posted by (C)jack

 元々今年のアジアンルマンシリーズは、日本の富士スピードウェイと中国の上海で行われる計画だったのですが、その後日本での開催地が岡山に変更になると共に、上海での開催がキャンセルされ昨日今日の3時間耐久レースになってしまいました。僕はWTCCにも興味があったんですが、日本ではお目にかかれないプロトタイプカーレースに興味があって最初FSWで同日開催で何となく今年1年で何か終わっちゃいそうな気がしたんでこれを見に行こうと計画してたのですが、岡山で開催される聞いて正直嬉しかったんですよ…(笑)初めてアウディR10やペスカロロP01/ジャドやオレカ/AIMといった屋根無しプロトタイプのレーシングカーが走るのを初めて見たのですが、コーナリングがメチャ速いですね。インフィールドのハイパーコーナーや1コーナーで鋭くターンする姿が新鮮で最近のGTマシンがコーナリングが鋭さとは違った切れ味があった気がします…けど僕はローラ・アストンマーチンのような屋根のついたマシンがかつてのグループCカーみたいで美しいと思います。日本のスーパーGTも研ぎ澄まされた機能美を感じたりするのですが、アジアンルマンはいろんなカテゴリーのスポーツカーが参戦してスーパーGTとは違った華やかさがありました…最初プジョー908も参戦すると聞いてアウディvsプジョーのディーゼルエンジンのガチ勝負が見れると思ったのですが、見れなくて残念でした。プジョーのディーゼルエンジンってデカくてゴツかったです。来年は参戦してくれないかな?
Posted at 2009/11/01 23:13:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | Diary'09 | 日記

プロフィール

「今年はMINIに乗りまくるぞ」
何シテル?   01/05 22:31
自分自身はどこにでもいるようなフツーの関西人と思ってます…(笑) 同じクルマに限らずいろんな人とオフ会などで交流したいと思いみんカラやっています…愛車の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【車の撮影講座】レンズの違いを理解せよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:32
【車の撮影講座】角度の違いを理解せよ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:08
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:13:41

愛車一覧

ミニ MINI Betty (ミニ MINI)
古くなってきたポロGTIに代わるクルマを考えてたら、急にビビっときて欲しくなったミニクー ...
フォルクスワーゲン ポロ Freddie (フォルクスワーゲン ポロ)
刺激と言うか張り合いが欲しくて思い切って買って6年目です…ツーリングに行ったり、弄ったり ...
トヨタ ヴィッツ John (トヨタ ヴィッツ)
以前乗っていた車です。つぼを押さえたイジりでキビキビ走ったくれて燃費も良かったし、同じ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation