2009年11月01日
こんばんは、Kazunariです。
今年も岡山国際サーキットにWTCC世界ツーリングカー選手権を見に行き先ほど帰ってきました…
291 posted by
(C)jack
305 posted by
(C)jack
303 posted by
(C)jack
306 posted by
(C)jack
元々ツーリングカーの『ハコレース』が好きだったのと、去年はWTCCが日本初開催だったんで興味があって見にいったのですが、メチャ面白かったんで今年も見に行きました。去年と同様に今年も雨の中の観戦でこのレース雨に祟られてるようです…(苦笑)レースそのものは去年と同様に雨が演出してくれて見るのは大変ながらも面白かったです。距離も短いんで最初から勝負をかけないと上位に残れないレースで、決して速くはないマシンだと思いつつ常時バトルがあるしBMWとセアト他では駆動方式やエンジンの形態で走らせ方の違いが外から見ててわかるのでそれがレースのアヤになったりしてるのがWTCCの魅力の一つかもしれません。第2ヒートはダブルヘアピンの立ち上がりで見てたのですが、FRのBMWはこのコーナーや1コーナーの立ち上がりでテールをスライドさせながらアクセルオンしていくのが外から見てるとカッコいいんですが、コントロールする方はテクがいるんで大変なんでしょうね…日本ではお目にかかれないセアトやラーダといったクルマを至近距離で見ることが出来たし仕事を忘れて楽しめたのですが、お天気さえ良ければ…(汗)午前中は天気良かったんで『これはイケル…』と思った矢先に雨が降ってきて選手のサインが入ったポスターが雨でグショグショになるしパンツまで濡れて急に寒くなって体が冷えてくるし見てるほうは最悪だったのですが、無事に帰ってお風呂に入ってホッと一安心です。今日は多くの人が見に来られてましたが、雨の中お疲れ様でした…パドックパスがもう少し安かったら最高だったんですがね…(笑)パドックに入ってもドライバーさんのサインをもらえず、最後にコースに入れる事しかメリットが無かった気がするなあ~(汗)
Posted at 2009/11/01 22:08:42 | |
トラックバック(0) |
Diary'09 | 日記
2009年10月28日

おはようございます、Kazunariです。
突然マイパソコン壊れてしまいました…(苦笑)これは痛い…
生活がごっつう不便になりますわ~(笑)
Posted at 2009/10/28 07:54:19 | |
トラックバック(0) |
Diary'09 | 日記
2009年10月25日
こんばんは、Kazunariです。
今日は万博公園であったアウディの試乗会イベントに行ってきました…
無題 posted by
(C)jack
最初に試乗したアウディ最強のワゴン『RS6バリアント』です。マッチョなフェンダーと20インチタイヤが迫力満点ですね。試乗車リストの中で一番お値段が高いのがこのクルマで軽い気持ちで申し込んだのはいいけど、このクルマ左ハンドルで自分自身左ハンドルに乗るのは生涯2回目なんでクルマ高くて大きいしかなりビビリました…(汗)実際に試乗したのですが、さすがにチョット踏むだけで大排気量ターボなんでグイっと進みます。クルマが多くてタイミングが悪かったり白バイが前に見えたり前のアウディがユックリ走るんで持てるポテンシャルの2割くらいしか出せなかったのが正直悔しかったです…(笑)しかし排気音はその気にさせてくれるしシートもしっかりサポートしてくれるのでいいクルマでした。
028 posted by
(C)jack
次に試乗できたのが『S8』です。TTsがカッコよかったのでこのクルマに試乗したかったのですが、人気が高くて試乗できるまでに時間がかかるようで、すぐに乗れるクルマがS8だったので乗ってみました。ランボルギーニのエンジンをベースに直噴化したV10エンジンと20インチタイヤがマッチョでひと目で『デカイこれ…』って感じました。何年か前にBMW7シリーズに乗ったことあるんですが、このクルマもサイズを越えた軽快感というか見た目と違ってキビキビ動きます。これに乗ったときは少し道が空いてたので一度チョット踏み込んでみたんですが、大排気量NAエンジンの豪快な排気音とともにAWDで加速が安定感抜群で高速道ではマジ速いと感じました。1500万円位するクルマなんで内装の質感は最高だしエンジンの吹き上がりが最高でした…
BMWのディーラーが万博の外周を使って試乗会をするのですが、アウディでこのような試乗会に行ったのは初めてで日頃乗れない車に試乗できた事はいい体験が出来ました。BMWの試乗会をそのまんまパクったような内容でしたが…(汗)BMWとアウディではユーザー層が微妙に違ってるのか何となく雰囲気が違ってると感じました…R8以外の車が見れると新聞広告にあったんでもっと人が来ると思ってたのですが、思ったよりも人が少ない気がしたのは気のせいだったのかな?アウディってシートに強いこだわりがあるのか試乗する前にシートポジションについて簡単な講習をしてくれるのですが、その通りに乗ると運転しやすいし本当にシックリくるんですよ…展示してるクルマにも乗りましたが、どんなクルマに乗ってもシックリくるシートの作りはさすがにドイツ車だと思います。認定中古車で距離の走ってないTTクーペがあったんですが、お金があればなあ~ガンバ大阪の選手のサイン会があってサイン貰って帰ったんですが、次回はゼヒTTsに試乗したいですね…(笑)ポルシェでこんな試乗会があれば最高かな?気合の入り過ぎた人が沢山来そうでヤッパ危ないか…(笑)
Posted at 2009/10/25 21:03:19 | |
トラックバック(0) |
Diary'09 | 日記
2009年10月18日
Posted at 2009/10/18 22:00:24 | |
トラックバック(0) |
Diary'09 | 日記
2009年10月18日

こんばんは、Kazunariです。
ネット見てるとこのクルマが目に飛び込んできてサイトを見てるとミョーに気になったので見てきました…(笑)黄色いボディで何か『ひねくれたピカチュウ…』っぽく見えるのは自分だけでしょうか?(笑)
オリジナルのルーテシアとは全然違うアグレッシブなデザインで写真ではよくわからないけど、フロントブレーキにはブレンボ製ブレーキローター&キャリパーを奢ってるしリアにはディフューザーが取り付けてあってダウンフォースが聞くらしい…タイヤは専用開発のコンチスポコン3を使って足まわりも専用設計なんで気合入ってます。何よりこのクルマのセールスポイントは1,240kgしかないボディにリッター100psを越えるNA2Lエンジンを積んで6速MTで操る所がタダモノではないですね…中に入ってみるとシートに座るとサポートしてくれるしペダルもアルミでその気にさせてくれるし乗るとサイズの割りに軽いから走ると面白そうだったんで試乗したかったですね~(笑)走る部分と軽さに拘ったからかポロGTIと比べるとインパネがプラスチッキーでシフトやスイッチの感触が何か安っぽい気がするんですが、以前プジョー207GTに試乗したときもシフトやペダルタッチが何かフニャって軽すぎた感じがしたんでフランス車というかラテン系のクルマってこれが『クルマが持つ味』なのかもしれません。
となりにはトゥインゴルノースポールが展示してあったんですが、これもオリジナルのトゥインゴとは全く違うスタイルでインパクトありました。小さなクルマに上級クラスのエンジンとブレーキシステムでねずみ花火みたいなクルマなんだと思います。これも試乗車があると聞いてたのですが無くて残念でした…ドイツ車ばかりでなく、たまにはラテン系のクルマみるのも比較が出来て面白いです。トゥインゴよりも自分はルーテシアに惹かれました。新型メガーヌルノースポールは期待できるかもしれません…
Posted at 2009/10/18 21:42:43 | |
トラックバック(0) |
Diary'09 | 日記