2009年08月06日
こんばんは、Kazunariです。
少し前の話ですが、一度中に入ってみたくて生まれて初めてポルシェディーラーを覗いてきました。ショールームには911カレラ4Sが飾ってました。ドライバーズシートにも座ってみましたが、高級感とそこにあるだけで醸し出す雰囲気はポルシェでした。間近でみるポルシェはカッコよかったです…
僕は真紅のフェラーリから匂い立つ艶かしいスタイルとかがずっと好きでポルシェは無機質な感じと『カエルみたいな』スタイルがイマイチ好きになれかったんですが、VWに乗るようになってからドイツ車の良さを身をもって体験するとポルシェがメッチャ気になる存在になりました。パフォーマンスから気難しい車だと思ってましたが、街中ではトコトコ走ってくれるらしくスーパーでの買い物からサーキットまであらゆるシチュエーションで使えるところがポルシェの最大の特徴だとお店の人が言ってました。見るからにポルシェを買えなさそうな人に対してもアレコレ話してくれて事前に申し込むと試乗も出来るとは初めて知りました。ショールームの中は僕一人でとても緊張しましたが、面白い体験できました…
Posted at 2009/08/06 22:53:54 | |
トラックバック(0) |
Diary'09 | 日記
2009年08月04日
最近白髪が増えたKazunariです。
Racing on今月号を買いに本屋さんに立ち寄ったんですが、自動車雑誌も平積みされてたのでペラペラとナナメ読みしてました。どの雑誌も大なり小なり新型POLOの特集を組んでいてPOLOオーナーの端くれとしては内容に興味があったので読み比べていました…(笑)ちょうちん記事かもしれませんがどの雑誌も新型POLOを大絶賛していて『そんなに凄いんか?』って家に帰って愛車を見ながら複雑な気持ちになってました。ベースモデルでそれだけ評価が高いのなら来年出る予定の新型POLO GTIは相当凄いんでしょうね…見たいような見たくないような…大したイジリをしていないですが、乗って楽しいクルマになれるようアレコレやってみたんですがね~いくらお金かけても越えられないと思うと、やるせない気持ちになって凹んでました。お金あれば乗り換えるけど、お金ないしね。7年という時間ってクルマを進化させるし、写真で見る内装とかは日本のコンパクトカーに比べると目じゃないくらい質感高いですからね~オヤジのぼやきになっちゃいました。
エエか?エエか?エエのんか?(by笑福亭鶴光)
Posted at 2009/08/04 22:03:11 | |
トラックバック(0) |
Diary'09 | 日記
2009年08月02日
こんにちは、Kazunariです。
ネットで“BMW Dynamic Test Drive 2009”が万博公園で開催されると聞いたので仕事の打ち合わせの帰りに立ち寄ってみました。朝早いし天候もイマイチなので人少ないと思ってたのですが、考えが甘かったです…(笑)人多かった~万博外周1周5kmくらいのコースを走る試乗も出来るので以前から興味があった新型Z4とX6とM5を試乗する事が出来ました。
最初にZ4に乗りました。Z4は先代よりもでかくなったけど、品のあるスタイルが好きで新型が出たときから気になっていました。パラレル・ツイン・ターボを搭載した Z4 sDrive35iに乗る事が出来ればよかったのですが、大人気で Z4 sDrive23iを試乗できたのですが、2.5Lの直6NAエンジンですが音がよかったですね~ホンの一瞬ですがソコソコのスピードで走る事が出来ましたしオープンだとエンジンが回転する音をマトモに聞けるので運転しているとその気になって来ます。速さでは35iに負けると思いますが、サーキットといった特殊な場所を走らなければ充分速いし予想以上にいいクルマでした。オープンカーが自分には似合わないと思っていましたが『意外と似合うやん…』って勝手に思ってます…(笑)これ欲しいけどお金が…(苦笑)
次はX6に乗ることが出来ました。X6は実車を始めてみた時に『でかいなあ~』って思ったのと走ってるのを見た事があるのですが、とにかく目立つので一度乗ってみたかったんですよ。以前試乗したX5がSUVなのに意外とシッカリ走って印象がよかったのでチョット期待していました…試乗したのがxDrive50iという4.4リットルV型8気筒に2基の小型ターボチャージャーをつけたエンジンのモデルなので運転するとアクセルべダルに足を乗せるだけで重量級ボディをグイグイ走らせてトルクが強烈でした。足まわりも『これでSUV?』って思わせるくらい決まっててよく走ります…(汗)このときも道が空いている場所があったので思い切って踏んでみましたが、気がつくといいスピードが出てて加速が強烈で怖かったです。しかしこのクルマクーペボディなのか後方視界が悪いのが玉に瑕です。クルマでかいし速いのでとにかく目立ちます…
せっかくMシリーズも試乗できるので人気薄だったM5に乗る事が出来ました。M3やM6はカッコいいから人気がありますね。僕は『羊の皮を被ったオオカミ』っぽいクルマが好きなので、M5はこのイメージに近いから好きなクルマです。過去に一度ですがMTモデルに乗ったことありますが、今回は7速SMG Drivelogicだったので運転は楽でした…試乗した時間がお昼前だったのでクルマの数も多くて思い切って走る事が出来なかったですが、信号が青になってから思い切り踏んでみた時の『フォ~ン』というエンジン音はMシリーズの凄さがチョット垣間見えました。もう少しクルマが空いてたら良かったのですが…7速SMGはオートモードだと気がつくと7速まで電光石火で入っているし途中マニュアルモードも試してのですが、シフトダウンでちゃんとブリッピングするのでソノ気になれば誰でも速く走れると思います。育ちが育ちなんでもっとクセのあるクルマかと思いましたが、チョット脚が硬いセダンかなと思うくらいで運転しているとフツーに運転できるクルマでした。これで新名神やFSWを走ったら楽しいでしょうね…お金があればなあ~維持が大変か?
当日カメラ忘れて何も撮れずじまいで残念無念でしたが、Z1をみる事が出来たのは嬉しかったですね。中古車で欲しいクルマあったのですがなあ…BMWは実際に乗ると本当に良さが分かります。
Posted at 2009/08/02 19:01:09 | |
トラックバック(0) |
Diary'09 | 日記
2009年07月24日
メッチャ腹立つことがあったKazunariです。
読んでてブルーになる話題なので、興味のない人は適当にスルーしてください…(汗)ここんとこネタになるような話題もなくボーっとみんカラを徘徊しながら、ずっとモヤーっとした疑問が消えなくなりました。
それは『お友達って何だろう?』ってな話です。先日面識も過去にやり取りのない人からお友達のお誘いを受けました…このブログを見て評価をしてくれた上でのお誘いだと信じてるので嬉しいのですが、いきなりのお誘いに何か違和感と戸惑いを感じています。自分の世界の中に突然入り込んでくるような、または街で同じものを持った人とすれ違っていきなり『友達になって・・・』みたいな感じです。上手くは言えませんが…(汗)以前みんカラやってた時はお誘いが嬉しくてホイホイお友達登録してたのですが、そんな人に限って登録してもコメントのやり取りがなかったり、いきなりお友達を解消されたり、やり取りしてみると嗜好が違ってたりした経験があるので最近は慎重になっています。全てがそうではないと思いますが…
実際お友達になってもらうのは本当に嬉しいですしみんカラを通じて多くの人と出会う事が出来て勉強や刺激になっています。クルマネタが少なかったりオフ会に参加したり企画をする事といった行動を起こさないですし、無関心な人間で気の利いたコメントを入れるのが下手でコメントを入れないタイプなんで交流や絡みのない人も正直沢山います。やっぱみんカラってクルマを通じたSNSなんでクルマネタを書かないとアカンのかな?お友達の一人ひとりにコメント入れないとアカンのかな?僕はお友達の方とは色々ブログ等で絡んでナンボだと思ってるので、オフ会もマメに出ないとアカンのではないかと思うようになりました。せっかくお友達になったのにコメントのやり取りや絡みが1つも無かったり少ないのも寂しいものです。他の人のブログではコメントよく見るのに自分のブログにコメントを入れてくれないのを見るとマジ凹みますしね…他の店でオイル交換したから登録解消って他の店でオイル交換したらアカンのか?時間とお金があればもっとクルマネタを書けて苦労しないのですが…以前『おたくヤル気あるの?』と一方的に言われて削除されたはずなのに知らない間に復帰しているし…メンバーに入れてくれたのは嬉しいけど、ひと言謝罪欲しかったです。
あとはお友達を解消する時には事前にメッセージを入れるべきだったのでしょうか?どう思いますか?僕はメッセージもなく突然解消されたのと事前にプロフやブログで書いてたので何も考えずに『何か合わないなあ~』と違和感を感じた人とお友達を解消したのですが、いろんな人のブログを拝見しているとこれがダメだったようです…そんな訳で2ちゃんで叩かれて嫌われる訳です。解消した理由を伝えたはいいけど、余計に叩かれるのも勘弁して欲しい話ですしね…お友達を解消するのもギリギリまで悩んだし断腸の思いなんですよ。
ただ自分自身の向上心のために、いろんな人といろんな話題で双方向に交流したいだけなんですがね~本当はこんな後ろ向きな話題を書きたくなかったのですが、何やっても次の展開が見えないしアレコレ考えているとブログ欝というかストレスが溜まるばかりで頭痛と吐き気がするんですよ…なにわともあれ最大の原因は僕自身とこのつまらないブログにあるのでこの場を借りてつまらないブログ書いてごめんなさい。異論反論お待ちしています。これを見て登録されている方で『こんな奴と関係持つの嫌や~』って思う人が遠慮なく登録を解消してください。解消したからといって2ちゃんねるで叩いたりしないんでご安心を…
高みを求めて始めたブログが最近はローテンション気味でネタに切れ味が無いです。こんな愚痴と言うかボヤキを最後まで読んでいただきありがとうございました。感謝します。
ナゼ?ナゼナゼナゼナゼなぜなのだ?
Posted at 2009/07/24 20:01:30 | |
トラックバック(0) |
Diary'09 | 日記
2009年07月23日
こんばんは、Kazunariです。
今週末はいよいよバイク真夏の祭典Suzuka 8hですね。先日youtubeで1992年の鈴鹿8耐のダイジェストを見ていました…以前もブログで取り上げましたが、90年前後の8耐ってメーカー同士の威信やライダーのプライドを賭けた熱い戦いがあって面白かったです。実際決勝日に10万人以上の人が鈴鹿に集まってチケットを取るのもひと苦労だった記憶があります。この年はフレディ・スペンサーが8耐に出るのとガードナーが8耐引退を表明して最後の8耐でどんな走りをするのが注目だったんですよ…僕がバイクのレースに興味を持つようになったのは85年にダブルタイトルを獲ったフレディの走りでした。92年の8耐はサテライトチームでガードナーのワークスチームのマシンとは中身は違うのに走りは全然錆付いてなくて予選3位、決勝は転倒しながらも4位という結果だったんですよ。僕は2度トップカテゴリーから引退した後のレースだったので『もうフレディは終わった…』と思い大した結果は残さないと思ってこのレース見に行かなかったんですよ。実はフレディはこのレースで結果を残してまた500ccの世界に復帰しようと目論んでたんですね…改めて感じたのはまだこの時フレディは30歳で今のV・ロッシと同じ年齢だったんですよ。30歳で『過去の人』と思われるのも悔しかったと思います…途中コースアウトをしてマシンにダメージを受けながらも攻め続け、鈴鹿の各コーナーで派手なブラックマークを残して疾走する姿を見ておけばよかったと少し後悔しているんです…(笑)
92年8耐ダイジェスト
VIDEO
パート1からパート7まで見ると長くて目が疲れますが、懐かしい映像です。この頃は本当に沢山の人が詰め掛けたのとこの年は本当にレースも天気も熱かったです。限界までタイムアタックする人間臭いフレディを見ることが出来ます…(汗)
Posted at 2009/07/23 22:39:06 | |
トラックバック(0) |
Diary'09 | 日記