• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazunari ver10.0のブログ一覧

2010年03月30日 イイね!

オプティカル・サンライズ/SPECTRUM

オプティカル・サンライズ/SPECTRUM今日は欠伸の回数が多かった…(笑)kazunariです。

久しぶりに彼らの曲を聞きました…

1. モーション
2. F・L・Y
3. 侍S
4. イン・ザ・スペース
5. ミーチャン・ゴーイング・トゥ・ザ・ホイクエン
6. ソング
7. サンライズ






 今回は日曜日にFM COCOLOを聞いてたら“イン・ザ・スペース”がかかってたのでSPECTRUMにしてみました。SPECTRUMと言うと1stとこのアルバムが有名じゃないかと思います…スタン・ハンセンのテーマ曲としても有名だった“サンライズ”がSPECTRUMと言うと先ず浮かびます。曲は知ってたのですが、日本人が曲作ってて歌詞があるのを知ったのはつい数年前でした…(苦笑)“イン・ザ・スペース”もテクニクスのステレオのCMソングでyoutubeで動画を見て思い出しました。音楽もホーンセクションを前面に出したAW&Fを意識したようなファンキーなバンドで音楽もカッコいいけど派手な衣装でトランペットを回しながら歌ったりするパフォーマンスも人気になった要因の一つだったと思います… 最近のこのての音楽をFMで聴くことないんで久しぶりに聞くとカッコいいです。


“サンライズ”


“IN THE SPACE”


おまけ ハンセン入場
Posted at 2010/03/30 22:37:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | Fusion,/JAZZ | 音楽/映画/テレビ
2010年03月03日 イイね!

Larry Carlton/Larry Carlton

Larry Carlton/Larry Carlton こんばんは、Kazunariです。

昨日誕生日でした…(汗)

1. Room 335
2. Where Did You Come From
3. Nite Crawler
4. Point It Up
5. Rio Samba
6. I Apologize
7. Don't Give It Up
8. (It Was) Only Yesterday




 久々のフュージョンネタなんですが、昨日誕生日だったフュージョン界を代表するギタリストLarry Carltonです。自分はラリー・カールトンという名前は聞いたことがありながらもあんまり詳しくなく『スティーリー・ダンのアルバムの参加しているアーチスト…』のイメージしかありません…(汗)昨日FMで“Room 335”がかかってて『カッコいいなあ~』ってフュージョンを聴いてた10代半ばの頃の気持ちになってました…(汗)このアルバムはそんな彼が人気者になるキッカケになったアルバムです。30年以上前の作品なのにちっとも古さを感じさせないのがスゴイのひと言です…AOR的な雰囲気の曲もあればジャズ、ソウル、ロックをクロスオーバーさせた楽曲もありでこの手の音楽での傑作の一枚になるんでしょうか?“Room 335”もいいけど、僕は“Point It Up”を聞いたときキレまくるグルーブ感と何か憑依したように計算されつくしたフレージングに興奮してメッチャ痺れました…ラリー・カールトンも凄いけど、サポートメンバーもグレッグ・マシソン、エイブラハム・ラボリエル、ジェフ・ポーカロなど超一流の職人達がセッションという形での“真剣勝負”を見せてるわけだから傑作にならないわけありません。これマジで欲しくなりました…(笑)


“Room 335”


“Point It Up”
Posted at 2010/03/03 00:44:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | Fusion,/JAZZ | 音楽/映画/テレビ
2009年11月21日 イイね!

FOOT PRINTS/本多俊之

FOOT PRINTS/本多俊之こんにちは、Kazunariです。

聞きたくなったもので…

1. ラクエン
2. 町の汽船
3. ドリーム・カム・トゥルー
4. モダン
5. ラプソディ・デュラ・リュシイ
6. キャント・テイク・アウェイ・フロム・ミー
7. マルサの女
8. 月のテラス
9. ティダシ・ビサ
10. バグース
11. グッド・イブニング

 今回はジャンルを超えてサキソフォニストとしてご活躍されてる本多俊之にしてみました…ジャズ・フュージョン界では有名な方なのですが、実際に演奏してる人を知らないと言うことあると思います。プレーヤーだけでなく作曲家としても有名で多くの映画やドラマの曲を作られています。これはそんな御仁の当時のベスト版で『ニュースステーション』で使われてた“グッド・イブニング”が聞きたくてこれレンタルで借りてよく聞いていました。この頃ラジオデイズというバンド組んでたと思います。ジャズっぽいと言うよりはもっとライトでポップスに近い感じがする曲です。ニュースステーションに使われた曲だと僕はこれが一番好きですね。“マルサの女”は映画の主題歌で超有名で硬質な5ビートのリズムに合わせて始まるSAXの音色が映画にマッチしてる名曲だと思います。久々youtubeでニュースステーションに出てた映像を見れた事がこのねたをするキッカケにもなったんですがね~(汗)

“グッド・イブニング”

Posted at 2009/11/21 12:06:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | Fusion,/JAZZ | 音楽/映画/テレビ
2009年11月09日 イイね!

Chicago Theme/Hubert Laws

Chicago Theme/Hubert Lawsこんばんは、Kazunariです。

 懐かしかったんで…(汗)

1.THE CHICAGO THEME
2.MIDNIGHT AT THE OASIS
3.YOU MAKE ME FEEL BRAND NEW
4.GOING HOME
5.I HAD A DREAM
6.INFLATION CHASER







 ジャズ・フージョンネタも随分ご無沙汰だったんですが、今回はジャズフルートの名手ヒューバート・ロウズを取り上げてみました。youtubeをアレコレ見ているとヒューバート・ロウズに当たったんですが“THE CHICAGO THEME”を聞いて懐かしかったです…というのはこの曲が以前関西ローカルで放映されてた『MBSナウ』のオープニングにかかってた曲で現大阪市長の平松邦夫氏が当時キャスターをされていました。隣で座ってたのが今DJで有名な坂上みきさんだったと思います。当時小学生でしたが、この曲のメロディは微かに覚えててyoutubeで聞いて当時が甦りました…(笑)以前バリー・ホワイトオーケストラの時にも書いたのですが“THE CHICAGO THEME”のようなイージーリスニング的なジャズを番組の曲に使う選ぶセンスがニクイですね。当時はライバル局のABCがキダタローさんが作曲した曲を使ってました。どこか70年代の香りがするアレンジもメロディラインもアメリカの刑事ドラマの曲みたいでスリリングな展開はカッコいい曲だと思います…参加アーチストがSAXはデヴィット・サンボーンだしドラムはスティーブ・ガット、ギターはフィルアップチャーチ&ジョーベックなんでカッコいいのも当然な訳です…僕の年代前後の関西人だと曲聞いて『これ知ってる…』って思うかもしれません。

“THE CHICAGO THEME”


Posted at 2009/11/09 22:57:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | Fusion,/JAZZ | 音楽/映画/テレビ
2009年10月03日 イイね!

T-スクェア シングル・コレクション/T-スクエア

T-スクェア シングル・コレクション/T-スクエアこんばんは、Kazunariです。

いよいよ明日日本グランプリですね…

1. TRUTH
2. TRUTH 1991
3. CHASER
4. 11月の雨(BLUE MIX)
5. FACES
6. AMARANTH
7. RISE
8. ROMANTIC CITY
9. 明日への扉
10. FACES(’93クラブ・サーキット・ライヴ・ミックス・ヴァージョン)
11. TWILIGHT IN UPPER WEST(T-スクェア&ミュンヘン交響楽団)
12. カピオラニの通り雨(T-スクェア&ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団)
13. VICTORY
14. HISTORY

 明後日鈴鹿でF1日本グランプリが開催されます。僕は行きたかったのですが行けないんで行かれる方は天気も良さそうだし楽しんできてください…(笑)F1というと日本随一のポップ・インストゥルメンタル・バンドとして君臨し続けるT-SQUAREだと思い取り上げてみました。このアルバムは伊東たけしに代わってバカテクSAXプレーヤー本田雅人が加入してからの時代の曲を集めたベスト盤です。以前伊東たけしがSAX吹いてた『ザ・スクエア』の頃を取り上げたのですが、僕がよく聞いてたのはこの頃が多かったと思います…特に“FACES”が好きでこの曲を聞くとテンションが上がります。F1中継での『音速の貴公子』A・セナのテーマソングで彼が勝った時にこの曲がかかるんですよ。この年のセナの勝ち方がドニントンパークで雨を味方に神がかり的な勝ち方をしたり、どこかドラマチックでだんだん激しく盛り上がっていくこの曲がセナの走りにシンクロしてたと思います。時々youtubeで動画を見るんですが、この曲を聞くと今でもテンションが上がります。鈴鹿でF1を見たときにグランドスタンド前でT-SQUAREのライブがあったんですが、この曲とA・プロストのテーマ曲“明日への扉”を聞いて気合いが入りましたね…(笑)もちろん“TRUTH”も外せないですよね。今流れてるアレンジしたのよりもオリジナルの方が僕は好きですね…日曜日誰が勝つのかとても楽しみです。僕は個人的にはアロンソに勝って欲しいけど、勢いのあるハミルトンかランキングトップのバトンが勝ってチャンピオン決めて大円団になるような気がします。

“FACES”



“明日への扉”
Posted at 2009/10/03 00:43:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | Fusion,/JAZZ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「今年はMINIに乗りまくるぞ」
何シテル?   01/05 22:31
自分自身はどこにでもいるようなフツーの関西人と思ってます…(笑) 同じクルマに限らずいろんな人とオフ会などで交流したいと思いみんカラやっています…愛車の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【車の撮影講座】レンズの違いを理解せよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:32
【車の撮影講座】角度の違いを理解せよ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:08
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:13:41

愛車一覧

ミニ MINI Betty (ミニ MINI)
古くなってきたポロGTIに代わるクルマを考えてたら、急にビビっときて欲しくなったミニクー ...
フォルクスワーゲン ポロ Freddie (フォルクスワーゲン ポロ)
刺激と言うか張り合いが欲しくて思い切って買って6年目です…ツーリングに行ったり、弄ったり ...
トヨタ ヴィッツ John (トヨタ ヴィッツ)
以前乗っていた車です。つぼを押さえたイジりでキビキビ走ったくれて燃費も良かったし、同じ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation