• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazunari ver10.0のブログ一覧

2009年08月03日 イイね!

ADVENTURES/The Square

ADVENTURES/The Square酒でも飲まないとやってられませんわ~(笑)Kazunariです。

好きな曲で心の癒しに…(笑)

1. アドヴェンチャー(プロローグ)
2. オール・アバウト・ユー
3. ナイト・ドリーマー
4. シスター・マリアン
5. ローダン
6. ジュビリー
7. ケープ・ライト
8. トラヴェラーズ
9. アドヴェンチャー(エピローグ)



 梅雨が明けて夏本番なのと少し納得がいかないことがあって気分転換に“オール・アバウト・ユー”が聞きたくなってThe Squarを取り上げてみました…(苦笑)このアルバムは彼らの8thアルバムなのですが『これはフュージョン界の名盤の一つに数えられるんじゃないか?』と勝手に思っています。80年代の中盤の頃は彼らやカシオペアといった日本のフュージョンやクロスオーバーといったジャンルのバンドが人気が出てきて90年代に入った頃までは日本のフュージョン系は本当に熱かったですね。僕は当時中学から高校生の頃でしたがCMやTVのジングルやお店のBGMなどに楽曲が使われてて“オール・アバウト・ユー”はサントリーのCMに使われてて好きな曲でした。The Squareだと“いとしのうなじ”が大好きなんで『STARS AND THE MOON 』にしようか迷いましたが、夏をイメージした『ADVENTURES」にしました。この頃からThe Squareの知名度が上がってきて伊東たけしが吹く電子楽器、「Lyricon」が有名になりました。伊東たけしというと三宅一生のスーツを着てSAX吹いてるイメージがあります。僕はどっちかというと本田雅人が入ってからのT-SQUAREの頃の曲をよく聞いてたんですが、本田雅人の馬鹿テクSAXもスクエアだと思うし伊東たけしの爽快感でメロディアスな耳になじむメロディ重視のSAXもスクエアだと思います。“オール・アバウト・ユー”を聞くと水泳や野球といったスポーツ中継で使われてて水しぶきを上げながら泳ぐ姿をイメージします…PVを見ると当時本当にフュージョンが熱かったのがよく分かります。40代以上のフュージョン好きには懐かしいんじゃないでしょうか?

“オール・アバウト・ユー”

関連情報URL : http://www.tsquare.jp/free/
Posted at 2009/08/03 21:26:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | Fusion,/JAZZ | 音楽/映画/テレビ
2009年06月12日 イイね!

ラ・メール/ピエール・ポルト・オーケストラ

ラ・メール/ピエール・ポルト・オーケストラこんばんは、Kazunariです。

金曜日の夜なので…(笑)

1. 彼と彼女のソネット
2. そして今は
3. メモリー~「キャッツ」より
4. 哀しみのテス
5. 愛のよろこび
6. 枯葉
7. 心のさざめき
8. パリの空の下
9. 百万本のバラ
10. 愛の讃歌
11. サラの祈り
12. ラ・メール
13. バラ色の人生
14. アゲイン(黄金色の嵐)
15. ラヴ・ワールド~「ワールド・オブ・エレガンス」より
16. 誓いのボレロ
17. フライデーナイト・ファンタジー
18. 妖精たちの午後

 今回は嗜好を変えてイージー・リズニングにしてみました。最近どうにもこうにも咳が止まらず体調もイマイチなので癒しの曲と思いフランスのピアニスト、ピエール・ポルト・オーケストラを取り上げてみました…イージー・リズニングというとポール・モーリアが浮かびますが、彼もフランス人でしたね。こういった曲が受け入れられる土壌があるのでしょうか?ピエール・ポルト・オーケストラで馴染みのあるのが“フライデーナイト・ファンタジー”ですね。金曜ロードショーのオープニングで流れてたピアノとトランペットの曲というと分かると思います。曲を聞くと水野晴男先生の顔が浮かびます。先生が亡くなって1年過ぎたんですね…以前はレンタルビデオ屋が無かったので金曜ロードショーや日曜洋画劇場など映画を見る番組が沢山ありました。水野晴男さんというとホモ疑惑があったり超大作『シベ超』、警察評論家などいろんな顔を持った方ですが、心底映画が好きで解説が分かりやすかったです。金曜ロードショーと言うとレイダースやインディジョーンズをよくやってたイメージがあります…『いや~映画って本当にいいもんですね』のフレーズが懐かしいです。“ラヴ・ワールド~”も懐かしいですね…土曜のお昼に東京FM系でやってたのですが、MCの細川俊之のエコーがかった声が好きになれずと思いながら聞いていました。これを聞いてコーセー歌謡ベストテンを聞くのが当時の僕の流れでしたね…(笑)今のお昼時のFMって10~30代前半の若い人に受ける番組が多い気がするのですが、20年位前はお昼のど真ん中の時間でも年配の方が聞くようなムードのある曲がよくかかってたのは気のせいかな?

“フライデーナイト・ファンタジー”


在りし日の水野晴男さん
Posted at 2009/06/12 20:32:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | Fusion,/JAZZ | 音楽/映画/テレビ
2009年06月04日 イイね!

OCEAN DRIVE/堀井勝美プロジェクト

OCEAN DRIVE/堀井勝美プロジェクト週末雨降るのかな?Kazunariです。

久しぶりに“Cruising Boy”が聞きたくなりました…

1. クルージン・ボーイ
2. エリサ・ストリート
3. ゴー・アウェイ・エニイホエア
4. ホット・コーナー
5. ハウス・オブ・ペニンスラ
6. ブレイクウォーター
7. スルー・ザ・スカイ
8. ジャングル・オブ・ヘヴン
9. アローン・ア・ラスト,アンド・ゼン

 Fusionネタ2回目は堀井勝美プロジェクトを取り上げてみました…プレーヤーだけでなくアレンジャーやプロデューサーとして活躍された堀井勝美が率いるプロジェクト名義のアルバムでアルバムごとにメンバーは変わってるのですがプレイヤーは本多俊之、本田雅人などを始めとするビックネームばかりで時季は違うけど、天気のいい夏の日に聞くと気持ちいいですよ…(汗)僕は“クルージン・ボーイ”が好きで堀井勝美を知りました。ライオンシャンプー・トップボーイのCM曲に使われてたので曲を聞くと『これ懐かしい…』って思う人がいるかもしれません。僕も当時高校生でしたがトップボーイ使ってました…(笑)『トニックシャンプーを使わないとオトコじゃない…』って思ってたんですよね。堀井勝美プロジェクトの毎作ジャケットのイラストを鈴木英人が描いていてこの人の絵を見るとニューホライズンという中学の英語の教科書とFMステーションと言うFM雑誌の表紙を思い出します…久しぶりにyoutubeで“クルージン・ボーイ”を聞けて懐かしかったです。

“クルージン・ボーイ”

Posted at 2009/06/04 20:13:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | Fusion,/JAZZ | 音楽/映画/テレビ
2009年05月08日 イイね!

スパークリング/MALTA

スパークリング/MALTAこんばんは、Kazunariです。

久しぶりに“スクランブル・アベニュー”が聞きたくなりました。

1. スパークリング・ファンタジー
2. スクランブル・アベニュー
3. バッド・ブギー
4. セクシー・ギャラクシー
5. フラッシング・ガール 〈プール・サイド〉
6. サマー・ウェイヴ
7. クール・シャドウ
8. フリー・ブリーズ
9. ムーン・フラワー
10. オーヴァー・ザ・レインボウ
11. オール・オブ・ミー

 MALTAの曲が聞きたくなったので取り上げてみました。僕が中学生の頃なので20年以上前の80年代はフュージョンがブームになっててT-SQUAREやカシオペアなどがブームを引っ張ってたと思います。僕はT-SQUAREでフュージョンを知ったのですが、一番好きだったのはMALTAでした…この人の都会的でスピード感あふれるクールなSAXの曲もあればSAXが鳴きまくるバラード調の曲もあったりでSAX吹きにメッチャ憧れてました…どんな人か興味ありましたが、TVで見るMALTAさんは背が低くて短足で『ヒゲ生やした加藤茶みたいやな・・・』ってイメージが崩れたけど、東京芸大器楽科を卒業後、バークリー音楽院へ進学という、音楽エリートな方なんでテクニックは凄かったです。SAXのテクニックも凄かったしMCとしても才能があって『マルタでナイト』と言う番組を持ってたと思います。セルマーのSAXが欲しかったんですよね。“スクランブル・アベニュー”は当時松本恵二が出てたCABINのCMに使われていました。モータースポーツに興味を持ち出した頃でこのCMがカッコよかったんですよ…キャビンレーシングと言うと星野一義のイメージが強いですが、CABINのレーシングスーツが似合ってたのは星野一義よりも松本恵二だと思います。モータースポーツにも縁があって鈴鹿8耐で自身のチームを率いてた事もありました。鈴鹿8耐のステージで“スクランブル・アベニュー”と“ハイ・プレッシャー”を生で聞いたときは鳥肌が立ちました。当時はTVとかイベントでのジングルでこの人の曲が使われてましたが、最近は聞く事が減ったしMALTAさんもTV等で見る機会が少なくなりました。最近はフュージョンよりもむしろJAZZのスタンダードを演奏してたり大学で教授として若い人を育てていると聞いたことあります。この頃は本当にフージョンが熱かったなあ~大学の時にMALTAが好きで仲良くなって今も付き合いのある友人がいます。

“スクランブル・アベニュー”



“キャビンCM”
Posted at 2009/05/08 21:05:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | Fusion,/JAZZ | 音楽/映画/テレビ
2008年12月30日 イイね!

Wonderful World of Louis Armstrong/ Louis Armstrong 

Wonderful World of Louis Armstrong/ Louis Armstrong 初日の出を見に行かれます?Kazunariです。

 一年の最後に“What A Wonderful World”が聞きたくて…

1. What A Wonderful World
2. We Have All The Time In The World
3. Jeepers Creepers
4. I'm In The Mood For Love
5. Hello, Dolly!
6. Summertime
7. Makin' Whoopee
8. Let's Call The Whole Thing Off
9. Stormy Weather
10. Let's Do It (Let's Fall In Love)
11. When The Saints Go Marching In
12. Blueberry Hill
13. Ain't Misbehavin'
14. Top Hat, White Tie And Tails
15. Dream A Little Dream Of Me
16. Tenderly
17. Baby, It's Cold Outside
18. When You're Smiling (The Whole World Smiles With You)

 昨日今年一年を振り返って何気に聞いた“What A Wonderful World”に泣いてしまうくらいジーンときたのでLouis Armstrongを取り上げてみました…Louis Armstrongってジャズトランペットの巨人みたいな人ですが、ジャズとかジャンルに関係なくいろんな曲を出しています。通称『サッチモ』で親しまれて名前を知らなくても顔を見たら『この人か…』って感じる人たくさんいると思います…“What A Wonderful World”は僕が高校生くらいの時だったと思いますがホンダシビックのCMに使われてました。これがいいCMで『誰が歌ってるのだろう…』って当時雑誌などを調べてレコード借りて聞いていました。後に映画『グッドモーニング・ベトナム』の中で使われて日本でも有名になりました…この曲は元々はベトナム戦争に対する反戦メッセージのような曲だったと思います…“Hello, Dolly!”もビールのCMで使われましたね…あの大きな口を開けてペットを吹いたりする姿やしわがれ声の歌声にはこの人の人間性が凝縮されてて温かくて優しい気持ちになれます。僕自身彼の曲から癒しを求めてしまって泣いてしまったのかもしれません…僕はこのアルバムとは違うベスト盤を持っていますが、ジャズを知らない人でも“What A Wonderful World”や“Hello, Dolly!”を聞くと心がホッコリ暖かくなれると思います。

“What A Wonderful World”



“Hello, Dolly!”
Posted at 2008/12/30 16:43:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | Fusion,/JAZZ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「今年はMINIに乗りまくるぞ」
何シテル?   01/05 22:31
自分自身はどこにでもいるようなフツーの関西人と思ってます…(笑) 同じクルマに限らずいろんな人とオフ会などで交流したいと思いみんカラやっています…愛車の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【車の撮影講座】レンズの違いを理解せよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:32
【車の撮影講座】角度の違いを理解せよ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:08
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:13:41

愛車一覧

ミニ MINI Betty (ミニ MINI)
古くなってきたポロGTIに代わるクルマを考えてたら、急にビビっときて欲しくなったミニクー ...
フォルクスワーゲン ポロ Freddie (フォルクスワーゲン ポロ)
刺激と言うか張り合いが欲しくて思い切って買って6年目です…ツーリングに行ったり、弄ったり ...
トヨタ ヴィッツ John (トヨタ ヴィッツ)
以前乗っていた車です。つぼを押さえたイジりでキビキビ走ったくれて燃費も良かったし、同じ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation