• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazunari ver10.0のブログ一覧

2011年04月12日 イイね!

TVアーカイブ 第23回 サンテレビ ボックス席

TVアーカイブ 第23回 サンテレビ ボックス席こんばんは、kazunariです。

 今回のTVアーカイブネタは「祝!プロ野球開幕!!」という事でサンテレビボックス席です。サンテレビボックス席は兵庫にある関西ローカルの独立UHF局サンテレビジョンが阪神タイガース戦を中心に放送しているプロ野球中継番組です。自分も阪神ファンの端くれなんで毎年サンテレビさんにはお世話になってます。今日も甲子園に行けなかったんでサンテレビの中継を見てました…
 最近はタイガースは毎年優勝争いするくらいソコソコ強いチームになりファンも増えて視聴率もいいんで関西のTV局も阪神側に偏った中継するようになったけど、サンテレビは70年代から今日までずっと露骨な阪神びいきの実況と解説でした。弱かった90年代の“暗黒時代”の頃も変わらなかったです。阪神ファンはよく「タイガースは生活の一部」とか「人生そのもの…」とか日常生活に深く根ざしてる熱狂的はファンが沢山いるのですが、サンテレビの野球中継はそんなファンの開拓に貢献してると思います。試合が延長しようがお構い無しにプレイボールからゲームセットまでノーカットで放送して負けた試合のときはアッサリ中継終わるのに勝った試合はゲームセットのあと球場内で流れる六甲おろしを聞くことができるしヒーローインタビューやホームランのシーンや三振を取ったシーンなどカッコいい場面をこれでもかと流して90年代はホンマにたまにしか勝つことが無かったので嬉しかったですね~以前は一般視聴者を放送席に招待する企画もありました。80年代当時子供のファンはバースとか掛布とか言ってたし女性ファンは真弓さんといってた記憶があります…(汗)
 サンテレビの野球中継だと80年代~90年代の土門アナウンサーが実況、クマさんこと後藤次男さんの解説の試合が弱かったことも手伝って選手に対するハードルが低くて『この選手は来年が楽しみですね~』と言って期待させておいて他のチームだと1軍にも残れないような選手だったりする事がザラでローカル局らしいいい意味でのユルさがありました。学生時代地方から出てきた野球好きな友人がTV見てて『何てタイガース贔屓やなあ~』と言ってた時に『これがサンテレビや…』って言ってやりました…
 最近は在阪局が優良コンテンツのタイガース戦を放映したいからか放映権料も上がったのかサンテレビが中継する事が少なくなりつつあるんですが、過度に演出しないプレイボールからゲームセットまで完全中継するのは民放ではサンテレビだけなんでサンテレビさんにはタイガース中継と土曜の夜のエロ番組は続けてほしいです。特にエロ番組は自主規制なんか無視して昔のままが希望ですね…


Posted at 2011/04/12 23:55:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | TVアーカイブ… | 日記
2011年03月27日 イイね!

TVアーカイブ 第22回 まんが日本昔ばなし

TVアーカイブ 第22回 まんが日本昔ばなしこんばんは、kazunariです。

 アーカイブネタも最近はアニメばかり取り上げてる気がするんですが、今回もアニメです…DVDが発売されると聞いたので「まんが日本昔ばなし」にしてみました。まんが日本昔ばなしは土曜の午後7時からやってたのですが、このアニメは小学生の頃毎週楽しみに見てました。♪ぼうや~、よいこだ、ねんねしな…♪のオープニング曲を♪ぼうや~、よいこだ、金出しな…♪って替え歌で歌ったりしてました…(汗)エンディングテーマの“にんげんっていいな”も小林亜星が作曲した作品なんですが、この人らしい歌いやすくてチョット遊び心のある傑作です。ガガガSPがカバーしたりしてました。
 このアニメは『花さかじいさん』や『さるかに合戦』といったメジャーな昔話だけでなく、日本全国の地方地方に脈々と伝わる民話や伝承を日本全土に広めるのに一役買った番組でした。そこから“親孝行の大切さ”や“悪い事して儲けたお金は身につかない”などの世の理が自然に盛り込まれることで『優しさ』や『思いやり』などの日本人らしい心風景を教えることができた番組だったのではないでしょうか?『家政婦は見た』シリーズで知られる女優・市原悦子さんと映画からアニメ声優まで幅広く務める俳優の常田富士男さんの2人で声色を変え、数十種もの登場人物に声をあてているんです。アニメだけど、2人芝居をしてるようなもんですよ。市原の「まあ、まあおじーさん」や常田の「こりゃーたまげたあ」などのセリフはお馴染みです…
 改めて驚いたのは放送終了から15年以上経つのに人気は衰えず2005年まで発売されたVHSビデオは430万本売れてらしいです。過激な場面なんか全然ないし知らず知らずに子供の情操教育にもなるんで親御さんから見たら最高のコンテンツだと思います。DVD化するにしても放送話数・全1468話あり、全話収録を期待する人も多いので小出しで売っていけばしばらくは安泰かもしれません…(苦笑)
 当時はこれを見てご飯食べながらクイズダービー見て8時になれば全員集合を見て9時になればGメン’75を見てました…この頃のTBSってホンマにドラマやバラエティーなどに面白い番組多かったのですが、最近はパッとしたのも無くて全員集合などの過去の人気番組の特集やったり何か過去の遺産を食いつぶしてるような気がするんですよね。







Posted at 2011/03/27 00:30:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | TVアーカイブ… | 音楽/映画/テレビ
2011年02月09日 イイね!

TVアーカイブ 第21回 ふしぎなメルモ

TVアーカイブ 第21回 ふしぎなメルモこんばんは、kazunariです。

 アーカイブネタですが、今日は手塚治虫氏の命日で手塚アニメの中で好きだった『ふしぎなメルモ』にしてみました…手塚アニメだと『鉄腕アトム』とか『火の鳥』などあるけど、僕は何故か『リボンの騎士』とか『ふしぎなメルモ』とか女の子チックな作品を何故かよく見ていました。
 『ふしぎなメルモ』は僕が生まれた年のアニメ作品なんで当然リアルタイムでは見た記憶なく小学生の頃夕方に再放送があってそこで見てたと思います。母親を失った小学生のメルモが天国へ行った母親から奇跡を起こす「ミラクルキャンディ」を貰い日常のささいな事件を、赤と青の「ミラクルキャンディ」という一種の魔法によって解決し成長していくストーリーだったと思います。青い方を食べれば10年歳をとり、赤い方を食べると10年若返ることができる事でメルモは自由に大人になったり、赤ん坊になったりできるんですよ…子供のメルモが大人に変身する過程が少しエロかったり大人になったメルモがナイスバディーで子供ながらに少しムラっとした記憶あります。エロと感じることに多感になり始めた頃でまわりで話題にしてましたね~最終回も子供向けアニメの割には物語のクライマックスとして感動的に描かれたのと“愛の賛歌”の作詞をした岩谷時子氏が作詞した主題歌が好きなんですよ。3番がこのアニメを端的に言ってる気がして言葉が深い気がするんです…
 このアニメがちょいエロのアニメではなく手塚治虫氏がファンタジーアニメーションの中に男と女の違いや、親子のつながり、命が生まれる仕組みなどの『性教育』を取り入れて性教育に興味を持たせて「生き物のしくみ・生命の営み」について理解を深めて欲しいと言うメッセージが込められてたというのを当時は漫然と見てたのですが、大人になって知りました。久しぶりにOP&ED見てウルッときてしまいました…
 今日はそんな素晴らしいアニメを残してくれた手塚治虫氏に感謝したいです。


Posted at 2011/02/09 23:52:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | TVアーカイブ… | 音楽/映画/テレビ
2011年01月11日 イイね!

TVアーカイブ 第20回 タイガーマスク

TVアーカイブ 第20回 タイガーマスクこんばんは、kazunariです。

 今回のアーカイブネタですが、最近世間を騒がしてる『伊達直人』騒動に引っかけてアニメ「タイガーマスク」です…
 アニメ「タイガーマスク」はリアルタイムでは見たこと無いんですが、小学生の頃夏休みか夕方に再放送があって見てたような記憶があります。僕はプロレスに詳しくなかったけど、アニメは好きでタイガーマスクはよく見てたので今でも主題歌とエンディングの歌は歌えますよ…(笑)この主題歌を歌ってた方が“星降る街角”で有名な敏いとうとハッピー&ブルーの元リードボーカルの森本英世さんでした。オープニング曲の“行け!タイガーマスク”もいいんですが、僕はエンディングの“みなしごのバラード”が好きでこれ聞くと涙腺が緩みそうになります。数あるアニメのバラード曲の中でもこの曲はピカイチじゃないかと思うくらいです…修学旅行か遠足のバスの中でこの曲歌ってた奴いましたよ。この頃のアニメって「あしたのジョー」も「巨人の星」も景気がイマイチで世相がそうさせたのかエンディングの曲がホント暗いんですよね。
 ストーリーもタイガーマスクこと伊達直人は、孤児院「ちびっこハウス」で生活する孤児だったが、悪役レスラー養成所の虎の穴にスカウトされると頃から厳しいトレーニングの末、プロレスラーとなったタイガーマスクは、悪役レスラーとしてファイトした後、日本に帰国。ふるさとである「ちびっこハウス」に伊達直人として、寄付、援助を始める。虎の穴からは、ファイトマネーの半分を上納することを義務付けられていたが、ハウス支援のため、上納金が納められなくなり、子どもたちにふれて、悪役から正統派に転向したこともあり、“裏切り者”として、虎の穴から付け狙われることになる…ストーリーでした。話題になって思い出しました。原作は最後惹かれそうになった子供をかばって死んじゃうんですが、アニメは最後タイガーマスクがちびっ子ハウスの孤児達に伊達隼人とバレてしまうんですよ。分かっててもなんかショックやったなあ~
 今思うと昔のアニメはストーリーやクライマックスが主人公が死んだり殺すシーンや今では放送禁止になるような言葉など子供にとって残酷なのが平気で存在して、それを子供ながらに何気なく見てるから人の死や残酷な行為などに対するモラルが何時しか身についてた気がするんです。最近のアニメはレベルは高くなってるのは間違いないです。しかし夢とか愛とか友情とかのストーリー展開が言い方悪いけど何か安っぽく見えてしまうんです。ここ数年年に数回10代や20代の若い人が平気で無差別殺人したりする残虐なニュースを目にする度にそんなこと感じます。子供の頃勉強もせずに「アニメばかり見たらアカンでしょ…」ってオカンに怒られながら見てたけど、子供ながらにアニメから学ぶメッセージって沢山あったんじゃないかと思います。


“行け!タイガーマスク”


“みなしごのバラード”

Posted at 2011/01/11 23:54:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | TVアーカイブ… | 日記
2010年12月07日 イイね!

TVアーカイブ 第19回 吉田類の酒場放浪記

TVアーカイブ 第19回 吉田類の酒場放浪記こんばんは、kazunariです。

 今回のTVアーカイブネタですが、最近はまってる『吉田類の酒場放浪記』です…この番組はイラストレーターであり酒場詩人の吉田類という呑ん兵衛オジサンが東京を中心に居酒屋を巡ってお酒を飲み肴をつまみながらお酒に対するうんちくを語って最後にホロ酔い気分で一句俳句を詠むというスタイルの番組です。BS-TBSで放映して今までBSが映らなかったので知らなかったのですが、最近ケーブルTVを引っ張って見れるようになりました。

 これを知ったキッカケが知り合いのダンナがこの番組を見ながら晩酌をすると聞いたので『人がお酒飲むのを見ながら飲んで楽しいか?』って思いながら見たのですが、小洒落た居酒屋から下町の路地裏の昭和の香りがプンプンする居酒屋までいろんなお店が見れて何時しか吉田類ワールドに染まっていき毎週楽しみにしています。バックに流れるSidney Bechetの“Egyptian Fantasy”やAmos Milburn の“Bad Bad Whiskey”や“One Scotch, One Bourbon, One Beer”といったJAZZナンバーがゆる~い雰囲気を作り出していいんですよ…吉田類って人がとにかく楽しそうにお酒を飲み、焼き鳥やレバ刺しといった酒の肴を美味しそうに食べるんです。『お酒飲んでるときが幸せ…』ってオーラがプンプン出てて僕はお酒飲まないんですが、この人の幸せそうな顔を見てると何か癒されるし酒飲みが羨ましく感じます。お酒に対するリスペクトや造詣が深くてこんなにお酒を美味しく飲む人ってこの人となぎら健壱しかいないんじゃないですか?入った居酒屋で初対面な店の常連客といきなり乾杯してウダウダ話してると思ったら常連客が注文した美味しそうな馬刺しなどチョットお高い酒の肴を頼んだ人が食べる前に勝手に一口もらったりして『オイオイ厚かましいよ…』って突っ込みながら毎週見ています…(笑)大学生の頃友人の家で昼飯食いながら見た『金子信雄の楽しい夕食』での金子信雄みたいに時々ホンマに少しほろ酔いで出てくるところも面白いです。

 お酒飲みすぎて市川海老蔵みたいに暴力沙汰になったりしたら問題外ですが、こんな感じに自分のペースで酒を通じて初めての街で初めての店で知らない人と一期一会でお酒交わすシチュエーションって何か憧れますね。






 
“Sidney Bechet - Egyptian Fantasy”


“Amos Milburn - Bad Bad Whiskey”


“Amos Milburn - one scotch one bourbon one beer”
関連情報URL : http://sakaba.box.co.jp/
Posted at 2010/12/07 00:17:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | TVアーカイブ… | 日記

プロフィール

「今年はMINIに乗りまくるぞ」
何シテル?   01/05 22:31
自分自身はどこにでもいるようなフツーの関西人と思ってます…(笑) 同じクルマに限らずいろんな人とオフ会などで交流したいと思いみんカラやっています…愛車の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【車の撮影講座】レンズの違いを理解せよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:32
【車の撮影講座】角度の違いを理解せよ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:08
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:13:41

愛車一覧

ミニ MINI Betty (ミニ MINI)
古くなってきたポロGTIに代わるクルマを考えてたら、急にビビっときて欲しくなったミニクー ...
フォルクスワーゲン ポロ Freddie (フォルクスワーゲン ポロ)
刺激と言うか張り合いが欲しくて思い切って買って6年目です…ツーリングに行ったり、弄ったり ...
トヨタ ヴィッツ John (トヨタ ヴィッツ)
以前乗っていた車です。つぼを押さえたイジりでキビキビ走ったくれて燃費も良かったし、同じ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation