• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazunari ver10.0のブログ一覧

2009年08月04日 イイね!

TVアーカイブ 第三回 アメリカ横断ウルトラクイズ 

TVアーカイブ 第三回 アメリカ横断ウルトラクイズ こんばんは、Kazunariです。

 最近やってなかったTVアーカイブですが、3回目の今回は『アメリカ横断ウルトラクイズ』を取り上げてみました。福留アナの『みんな!ニューヨークへ行きたいか!』のフレーズでおなじみの素人参加型クイズ番組でした。早押しクイズを行うときに使う早押しハットが懐かしいです。レギュラー放映が終了して15年以上になるのですが毎年10月から11月になると木曜スペシャルでやってた記憶があるのですが合ってますか?僕は元々クイズ番組が好きだったので、アメリカ横断ウルトラクイズは一度参加したかったんですが番組が終わってしまいました…第一問目は後楽園球場(後に東京ドーム)で○×クイズから始まり『知力、体力、時の運』でアメリカを横断しながらクイズをしていき最終決戦はニューヨークのパンナムビルの屋上で戦ってたと思います。東京ドームを貸しきってアメリカを1ヶ月かけて横断するのでお金かかってる今思うと贅沢な番組でした…僕は女性が勝ち残っていくのを見ていたのですが、体力面で不利なのか毎年いい所まで勝ち進みながら準決勝辺りで敗退して最後はいつもクイズ王の意地と意地のぶつかり合いだったですね。クイズとクイズの間に見せる挑戦者同士の人間模様といった人間臭さを演出してたのもこの番組の特徴だったと思います。スタートレックのテーマを聞くとミスタースポックよりもウルトラクイズの印象が強いです。クイズ番組がチョットしたブームになってるけど、世の中不況だからこんな贅沢な番組やらないでしょうね…(汗)



Posted at 2009/08/04 00:33:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | TVアーカイブ… | 音楽/映画/テレビ
2009年07月02日 イイね!

TVアーカイブ 第二回 びっくり日本新記録

TVアーカイブ 第二回 びっくり日本新記録こんばんは、Kazunariです。

 “TVアーカイブ”シリーズが好評だったかどうかは分かりませんが、第二回は『びっくり日本新記録』を取り上げてみました。この番組は1975年から1985年までの10年間に渡って日本テレビ系列で放送されていた、視聴者参加のスポーツアトラクションバラエティ番組です。素人の参加者が後ろ向きに走ってタイムは計ったりいかだで急流くだりしたり壁を登ったり肉体能力を競う内容でタレントの轟二郎さんが本名の三浦康一名義で参戦してて時々記録を作ってたと思います…ハンググライダーで高い所から飛んで、その飛んだ距離を競う企画「鳥人間コンテスト」はこの番組から生まれて後に特番になりました。毎年7月末になると琵琶湖で鳥人間コンテストをやってたのですが、諸般の事情で中止になったのをブログで取り上げました。当時は小学生でしたが、いい歳した大人がダンボールで作ったソリで競争したり何かバカバカしい競技で真剣になってる姿を醒めた目で見てて何か面白かった印象が強かったですが、自分が大人になって『バカバカしい事に真剣になること』って意外と面白いし『時にはそれも必要なんじゃないか?』って思うこともありました…最後に男性司会者が「おめでとう!!日本一」って叫んだ後にエンディングで流れる『記録…それはいつも儚い。一つの記録は一瞬のうちに破られる運命を自ら持っている。それでも人々は記録に挑む。限りない可能性とロマンを追い続ける、それが人間なのである。次の記録を作るのは、あなたかも知れない…』と言う言葉は名言じゃないですか?轟二郎さんは最近TVで見る機会が少なくなったでどどうされてるのでしょうか?

Posted at 2009/07/02 23:18:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | TVアーカイブ… | 日記
2009年06月25日 イイね!

TVアーカイブ 第一回 川口浩探検隊シリーズ

TVアーカイブ 第一回 川口浩探検隊シリーズこんばんは、Kazunariです。

 時事ネタばかりだとアンチの人に叩かれるので、何か新しいシリーズものを思いベタですが“TVアーカイブ”と言うのを考えてみました。ぶっちゃけ言うとまたあの頃に帰って見てみたい番組でワイワイ盛り上がれば…な~んちゃって思ってます。
 その記念すべき(笑)第一回は『川口浩探検隊シリーズ』にしてみました。これは70年代から80年代にかけてテレビ朝日系“水曜スペシャル”で放映してた番組で、川口浩さんが隊長で世界のいろんな所に行って探検するサバイバル企画です。この頃に小中学生だった人にとっては懐かしい番組だと思います…僕も当時小学生だったのでこれ毎回見て次の日クラスで盛り上がってました。僕の勝手な思い込みなのですが、男って誰もが大なり小なり内に秘めた冒険心って存在してて地球のいろんな場所に行って未知なる物を探検する川口浩さんに憧れみたいなものを持っていました…(汗)ヘビや毒グモが出たり新たな発見があれば『ジャジャ~ン』って派手な演出とナレーションがあったりピカピカの白骨が転がったり底なし沼にはまってる原住民が笑ってたりツッコミどころ満載でしたが、未確認生物や地底をといった“未知なるモノ”を探検する姿はリアルそのものです。“なぞの原始猿人バーゴン”や双頭の巨大怪蛇ゴーグ”など毎回らしき生物を見つけるけど最後は捕まえることなく潔く探検を終えるところはオトコの浪漫がそこにはあると僕は信じています。テーマソングのSWATのテーマとエンディングで流れる“GOING THE DISTANCE”を聞くと男の哀愁と仕事をやりきった充実感を感じます。
 経費節減の今の時代ではこんな派手な長期ロケなんか出来っこないし情報が氾濫している世の中ではこれを見てもヤラセみえみえなんで今の時代ではウケないと思いますが、童心に帰ってまた見てみたい番組の一つです。この番組の中にバラエティの基本が詰まっていてTVを作りたい人には是非見なければならない番組の一つではないでしょうか?こんな感じでやっていきたいと思っていますが、すぐに終わるかもしれません…(笑)





Posted at 2009/06/25 23:32:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | TVアーカイブ… | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「今年はMINIに乗りまくるぞ」
何シテル?   01/05 22:31
自分自身はどこにでもいるようなフツーの関西人と思ってます…(笑) 同じクルマに限らずいろんな人とオフ会などで交流したいと思いみんカラやっています…愛車の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【車の撮影講座】レンズの違いを理解せよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:32
【車の撮影講座】角度の違いを理解せよ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:08
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:13:41

愛車一覧

ミニ MINI Betty (ミニ MINI)
古くなってきたポロGTIに代わるクルマを考えてたら、急にビビっときて欲しくなったミニクー ...
フォルクスワーゲン ポロ Freddie (フォルクスワーゲン ポロ)
刺激と言うか張り合いが欲しくて思い切って買って6年目です…ツーリングに行ったり、弄ったり ...
トヨタ ヴィッツ John (トヨタ ヴィッツ)
以前乗っていた車です。つぼを押さえたイジりでキビキビ走ったくれて燃費も良かったし、同じ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation