• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazunari ver10.0のブログ一覧

2011年10月17日 イイね!

次期主力戦闘機選定が大詰め 「出来レース」でF35なのか?

こんばんは、kazunariです。


 F-35 ライトニングⅡ


 ユーロファイター・タイフーン


 航空ショーを見に行って戦闘機が飛んでるところを見るのは好きなんですが、正直戦闘機についてはメカニカルな話題等あんまり詳しくありません。小学生の頃隣に座ってたクラスメートが軍用機に詳しくて戦闘機の定義から世界の戦闘機、爆撃機まで教えてくれたことありましたね~

 航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)の話ってずいぶん前から言われてた話で、そろそろ決まるとか言っておきながら中々決まらないまま今日まで来てる気がします…(汗)小説「不毛地帯」じゃないですが、武器商人の商社、防衛族の政治家、制服組の自衛隊のお偉いさんのトライアングルの中でドロドロした駆け引きがあるんでしょうね~ロッキード社を中心に開発が進むF35のほか、米ボーイング社製のFA18、欧州共同開発のユーロファイター・タイフーンが候補に挙がってて、個人的な意見ではユーロファイターが性能の割には安いし機密事項を大っぴらにしてもいいといってるくらい妥協してるんで、決まって欲しいと思ってるんですが、アメリカにいい顔できないんでユーロファイターは無いでしょう…(苦笑)一時期お騒がせした田母神さんがユーロファイターを奨めてた事も理由の一つです。

 元々航空自衛隊の制服組はF22ラプターをリクエストして、それをライセンス生産するのを希望してたんじゃなかったでしょうか?それもアメリカにしたら機密事項をバラすだけだし、この飛行機コストがメチャ高かったんですよね?先日のニュースでF35ライトニングⅡについて、米メーカーなどが防衛省に提出した提案書で、機体の組み立てや構成品の生産など一部国産化を認めてもいいという記事を見たんですが、これもF35ライトニングⅡがFXの本命説につながっていく理由のひとつになるんじゃないかと思いました。ただ、F35ライトニングⅡも性能の高さは認めるけど、コストもそれなりにかかって実戦配備するとなると10年近く後になるらしいし、独自性を出そうと共同開発に加わってライセンス生産するとなるとかつてのF-2戦闘機みたいに『作ってみたけどお金がかかったよ~』って事になるんで超えなきゃいけないハードルは高いと思います。航空自衛隊の幹部の胸の内は「本命」がF35、「対抗」はFA18、ユーロファイターは「大穴」といったところで、決まったときに『出来レースやんけ~』ってツッコミが入るのはしょうがないんじゃないですか?
 


 F22ラプター


 F/A-18E/F スーパーホーネット


J-CASTニュースからの引用です…

航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)の選定作業が大詰めを迎えている。防衛省は米欧の航空大手3社に候補を絞り、2011年9月下旬にメーカー側の提案書提出を受けた。年内に1機種を選定し、2012年度予算に数機分の調達経費を計上する。

米英など9カ国共同開発のF35の下馬評が高く、関係者の間で「コンペ方式とはいえ、出来レースでは」との声もある。性能はもちろん、日本メーカーのライセンス生産がどの程度可能かなどの要素も絡み、 ギリギリのつばぜり合いが続く。

「第5世代機」のF22導入は断念

候補は米ロッキード・マーチン社を中心に開発が進むF35のほか、米ボーイング社製のFA18、欧州共同開発のユーロファイター。

FXは老朽化したF4戦闘機の後継機で、約40~50機(2飛行隊分)購入する計画。防衛省は当初、レーダーに探知されにくいステルス性能が極めて高い「第5世代機」のF22導入を目指したが、米側が先端技術の流出を懸念したために断念した経緯がある。

F35が有力視されるのは、性能面の優位性。F22と同じ第5世代機でF22に次ぐステルス性能を持つからだ。軍事力増強を続ける中国が、同世代機(J20)の試験飛行をすでに行ったこともあり、「日本も最先端機を持たないと抑止力を確保できない」(防衛省筋)との声は現場を中心に強い。ただ、弱点は開発の遅れ。米軍の実戦配備は当初予定から2年遅れて2015年末で、開発に参加していない日本はさらに遅れ、希望する2016 年度末に間に合わない可能性もささやかれる。

すでに運用が始まったFA18とユーロファイターは、実績プラス割安感をアピールする。ただ、ステルス性能はF35に劣るとされる。また、ユー ロファイターについては、欧州からの調達実績がなく、特に運用面で米軍との共同に支障が出ないか、との懸念が強い。

技術がブラックボックス化され、日本企業はタッチできない

選定で、もう一つの重要な要素が日本でのライセンス生産。FA18は「7~8割の国内生産が可能」(ボーイング社)といい、ユーロファイターも 「技術的にブラックボックスはない」と国内生産が可能とPRする。これに対し、9カ国共同開発のF35は日本が開発に参加していないこともあり、 「日本ではせいぜい最終組み立て程度しかできない」(防衛省筋)との声がある。つまり、ほとんどの技術がブラックボックス化され、日本企業はタッチできないため、当然、中小部品メーカーへの波及効果などは期待できない。配備後に部品を国内で調達できず、運用に支障が生じる恐れも指摘され る。

価格は、F35についてロッキード幹部が8月、1機6500万ドル(50億円)と語ったが、開発途上にあることも考えると米国内でも2倍以上になるとの見方が強い。他の2機種は、これよりは安いと見られる。また、どの機種も国内生産のためには、ライセンス料と生産設備を設ける費用負担が加わり、さらに高くなる。国内支援戦闘機F2(9月末に生産終了)の場合、94機国内で生産して1機120億円と、開発のベースになったF16の 2倍以上だった。

防衛省が選考に当たって重視するのは、①性能②経費③国内企業の参画④後方支援の順とされる。①はF35優位と見られるが、②③を含め、 防衛省がどう判断するか。数千億円、場合によっては最終的に1兆円規模に膨らむ可能性もある大型商談だけに、選考作業は要注目だ。
Posted at 2011/10/17 22:50:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | News'11 | ニュース
2011年10月16日 イイね!

お疲れサマンサでした…(_´Д`)ノ

こんばんは、kazunariです。




 CS進出消滅まで『マジック1』で進出できなかったらシーズン限りで辞任という崖っぷちだったタイガース真弓監督ですが、今日ジャイアンツが大勝してCS進出決めてしまったんで今シーズンでの辞任というか解任が決まっちゃいました…これで我がタイガースも無事終戦を迎えて今シーズンも終わってしまいました。 ハァ~(゚Д゚≡゚Д゚)?

 シーズン前に東日本大震災があって開幕までにすったもんだがあったにせよ、今シーズンのタイガースはコバヒロをロッテから獲得してリリーフは盤石だと思ったし、個々の選手の仕上がりも最高だと関西のメディアは盛んに言ってるし、何よりジャイアンツやスワローズに比べて震災の影響をあんまり受けてない球団なんで『今年は優勝や!!」って気合入ってたんですがね~故障者とか統一球に慣れなくて等の選手の不調とかあったのを差し引いても、今でも心の中では『あの戦力で何で優勝違うねん?』って頭の中にはてなマークが付いてしまうんですよね…(笑)

 真弓はん、選手の頃は首位打者のタイトル獲ってるし内外野で3つのポジションでベストナイン受賞してるなどクールでハンサムでカッコ良くて大好きでしたが、監督としてはアクのない人柄やクールさが逆にアダとなったんじゃないでしょうか?容赦なく選手を罵倒して勝っても負けてもインタビューがオモロイどんでんオカダはんみたいなアクの強さが人気球団の監督には必要だったのかも?采配も自分みたいなシロートでも『この采配チョット違うでぇ~』とか『何でアニキ肩に不安があって打たへんのに使い続けるねん…』とか『何で球児出さへんねん?』等々サンテレビ見ながらツッコミ入れたくなる場面いくつかあったし…(笑)他球団ファンのみなさんは80年代の甲子園に来てた女性ファンみたいに『真弓さ~んガンバって…』って思ってたかもしれないけどね。

 ところで、真弓はんが解任となって来シーズンは一体誰がタイガースの監督をやるんでしょうか?平田か?和田か?それともOB以外から誰か打診するのか?ドラフトも近いし来シーズンの戦力を見極める大事な時期になるからからねぇ~今からだと少し遅いのでは?落合監督をヘッドハンティングしたら面白いと外野は言うけど、落合野球と阪神ファンは絶対相容れないと思いますよ。強くなるのは間違いないけど、もしそうなったらファン辞めるかも?(苦笑)現状だと去年まで二軍監督やって若手の能力を知ってる平田さん一歩リードしてるかな?僕の個人的な意見はかつて久万オーナーに『作戦がスカタン』と言われた中村勝広氏を監督にオファーして『スカタン返上』してもらうとか、いろいろお騒がせなミスタータイガース掛布雅之氏にすごい条件で監督オファーしたら借金返済のために目の色変えて頑張るかもしれませんよ…

 関西の阪神ファン代表、おはようパーソナリティー道上洋三氏を始め立呑屋で野球見てるオッチャンや自分もそうやけど、阪神ファンって気分は総監督というかGMで内情を知らずに好き勝手言いたい放題やからなあ~そんなファンにフロントも押し切られてしまった格好です…真弓はんも色々言いたいことはあるでしょうが、マスコミを通じて愚痴は伝わって来ませんでしたね。立派だと思います。本当にお疲れ様でした…と心から言いたいです。

 阪神ファンのみなさんもお疲れ様でした…このまま暗黒時代に真っ逆さ~まに堕ちてデザイアーなのかな?僕はどっちか言ったらマゾ阪神ファンなんで暗黒時代になってもそれはそれで楽しむけど、21世紀に入ってからファンになった人は強かった頃しか知らんから辛いやろうねぇ~今年は甲子園に行けずじまいでオリックスの試合ばかり見てたんで来年からはオリックスファンに鞍替えしようかな?(笑)ジャンジャン



時事通信からの引用です…

  プロ野球阪神の南信男球団社長は16日、真弓明信監督(58)が今季限りで辞任することを発表した。
 阪神は同日、甲子園で広島と対戦したが、デーゲームで巨人が中日に勝って3位以上を決め、阪神の4位以下が確定した。真弓監督は7日に南社長と会談した際、クライマックスシリーズ(CS)進出を逃した場合は、責任を取って辞任する意向を伝えていた。
 真弓監督は就任3年目で、1年目は4位、2年目は2位。今季は2年契約の1年目だったが、球団が当初の続投方針から転換した。 
 今季の阪神は優勝候補に挙げられたが、打線の不振などで低迷。6月には最下位に沈んだ。その後、2位まで盛り返したが、9月に再び失速し、今月11日には優勝の可能性が消えた。
 球団は後任監督の人選に着手しているとみられ、内部昇格や外部からの招聘(しょうへい)も含めて検討しているもようだ。
Posted at 2011/10/16 20:01:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | News'11 | ニュース
2011年10月10日 イイね!

りゅぱん。

体がダルいっす…kazunariです。



 鈴鹿から帰ると“<ルパン三世>16年ぶりに声優陣変更…”のニュースが…ルパン三世もアニメはスタートから40年近くやってるんで声優さんも加齢する訳で、声優さんが70才代で20代の声色を本人がいくらテクを使って出しても声の衰え、弱々しさや勢いの無さが本当に聞いていて出ちゃいますもんなあ~残念だが、疾病と加齢は誰も敵わない。

何時かはこうなると思ってても実際にそうなると、ドラえもんの時と同じ感情を抱いてしまうんでしょうね…山寺宏一さんの銭形のとっつっあんは何となくイメージできるけど、アニメに詳しくないんで他の声優さんがどんな作品に出ててどんな声なのか分からんですが、今までのルパンの雰囲気を壊して欲しくないです。僕の中で一番好きなルパン作品は『バビロンの黄金伝説』かな?『カリオストロの城』も好きですよ…





まんたんウェブからの引用です…

 放送40周年を迎えた人気アニメ「ルパン三世」の声優陣が16年ぶりに変更されることが9日、関係者への取材で明らかになった。ルパンの永遠のライバル・銭形警部を「山ちゃん」の愛称で知られる人気声優の山寺宏一さんが担当するほか、石川五ェ門役を浪川大輔さん、峰不二子役を沢城みゆきさんが務める。なお、ルパン役の栗田貫一さん、次元大介役の小林清志さんは続投。12月に放送される1年10カ月ぶりの新作スペシャル「血の刻印~永遠のMermaid~」(日本テレビ系)で新たな“ルパン一味”が船出を飾る。 「ルパン三世」は、モンキー・パンチさんの同名マンガが原作の人気アニメ。71年からテレビシリーズ3回、劇場版6作に加え、89年からは2時間のテレビスペシャルを不定期で放送している。

 主人公のルパンは、テレビスペシャル「燃えよ斬鉄剣」(94年)まで故・山田康雄さんが務めたが、山田さんが劇場版アニメ「くたばれ!ノストラダムス」(95年)の製作中に亡くなり、同作品以降は栗田さんが担当。五ェ門役は、テレビシリーズ第1期(71~72年)は大塚周夫さんが務め、第2期(77~80年)以降は井上真樹夫さん。峰不二子も、第1期のみ二階堂有希子さんで、第2期以降は増山江威子さんが務めた。次元役の小林さんと、銭形警部役の納谷悟朗さんは第1期以降声優を務めてきた。なお、87年には声優陣を一新したOVA(オリジナルビデオアニメ)作品「風魔一族の陰謀」も作られている。

 今回、1年以上の長期にわたるオーディションの末、新キャストを決定。新たに銭形警部を演じる山寺さんは、「新世紀エヴァンゲリオン」でのクールなスパイ・加持リョウジ役から「それいけ!アンパンマン」のめいけんチーズまで、「七色の声を持つ男」と言われるほど幅広い役柄を演じる実力派声優で、「声優アワード」でも話題賞にあたる富山敬賞を受賞している。また子ども番組「おはスタ」(テレビ東京系)の司会も務めるなど多方面で活躍している。

 石川五ェ門役の浪川さんは、「機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争」の主人公アルなど子役時代から声優を務め、現在では「君に届け」での好青年・風早翔太から「逆境無頼カイジ」でのずるがしこい性格の強敵・一条まで幅の広い役柄を演じ、「スター・ウォーズ」のアナキン・スカイウォーカーなど吹き替えでも活躍している人気声優。「声優アワード」で助演男優賞も受賞している。不二子役の沢城さんも中学時代から声優をしている実力派で、「テガミバチ」の主人公ラグをはじめ、さまざまな役を演じ、「声優アワード」で助演女優賞、主演女優賞を受賞している。

 「ルパン三世」シリーズの新スタートとなるテレビスペシャル「ルパン三世 血の刻印~永遠のMermaid~」は、金曜特別ロードショーとして、12月2日午後9時から放送される。(毎日新聞デジタル)


Posted at 2011/10/10 07:50:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | News'11 | ニュース
2011年10月07日 イイね!

親の8割が「うちの子って天才」って思った経験あり

こんばんは、kazunariです。



 僕は子供いないんで『うちの子って天才?』って思った経験ありません…しかし僕が子供の頃、両親は僕のことを『うちの子天才と違う?』って思ってたフシがあるんですよね。

 僕は正直運動神経とかてんでダメな子ちゃんだったのですが、漢字を読むのが物心ついたことから得意で親が買ってきた知育教材とかで漢字をズバズバ言ったので、両親も祖父母も僕がその教材で遊ぶのを見ながら『この子将来大物や~』とかビール飲みながら言ってたのを何となく覚えてるんですよ…けど、そんな“神童?”って言われてた子供も体が頑丈だなだけで大人になったら、ちっとも偉くもなってないしお金持ちにもなってないこの体たらく…ホンマに期待を裏切ってしまって両親と祖父母には申し訳なく思うばかりです。オカン、オトン、ホンマにごめんよ~_(_^_)_

 小さなお子ちゃまがいらっしゃるみん友さん、すっかり成長してしまったお子ちゃまがいらっしゃるみん友さん…オカン、オトンとして『うちの子天才かも?』って思ってたんやろうか?何か興味がわいてきて知りたくなりました…(汗)



毎日新聞からの引用です…

 子育てについて保護者に聞いたところ、約8割の人が自分の子どもが天才だと思った経験があることが、ベネッセコーポレーションの調べでわかった。

 調査は、子どもの好奇心などについて調べている同社のプロジェクトチーム「こどもメガネ委員会」が、同社の0~6歳を対象にした幼児教育事業「こどもちゃれんじ」の会員の保護者を対象に、9月20~27日にインターネットで実施。有効サンプルは2284人だった。

 「『うちの子って天才!? 才能あるかも!?』と思ったことがありますか」という質問に、「頻繁にある」(13.3%)と「時々ある」(67.3%)を合わせて80.6%の保護者が「ある」と回答。また、天才だと思った時期を聞いたところ、「2歳」が87.1%で最も多く、4歳(84.8%)、3歳(84.6%)の順だった。

 「どんな場面で天才と感じるか」について聞いたところ、「物事の理解が早い」(30.9%)で、「言葉を覚えるのが早い」(24.3%)に並んで、「テレビなどで流れる曲をすぐに覚えて歌っている」(30.3%)、「音楽に合わせてリズムをとった」(29.4%)などが多く、日常の中から才能を見いだす場面が多かった。

 また、どのような職業に就いてほしいかを聞いたところ、男の子では公務員(10.1%)、女の子では薬剤師(11.4%)が1位で、安定感のある職業を望む声が多かった。ただ、「子どもの自主性に任せて、将来を築いてほしい」と思っている保護者が85.1%を占めた。

 子育ての場面で、子どもの気持ちがのぞける“めがね”があるとしたら、「どんなめがねがほしいか」という質問には、「子どもの一見ネガティブな行動の理由がわかる」めがねと回答した保護者が43.4%で最も多かった。次いで、「子どもの才能の芽が見える」(39.1%)、「子どもの空想した世界がのぞける」(30.1%)、「いたずらをした時に、しかるべきいたずらと見守っていいいたずらの判別がつく」(29.4%)と続いた。



Posted at 2011/10/07 23:22:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | News'11 | クルマ
2011年10月02日 イイね!

「プロも賞賛」アッキーナのカート・テク 「ライン取りも完璧」とネットで話題

こんばんは、kazunariです。



 晩飯食べながらTV付けるとアッキーナがカート走ってたので見てました。アッキーナ、貧乳やけどカワイイですね…彼女の走りを見た人いますか~?僕は『えっ?うっそ~』って信じられなかったです。筋が良すぎます…僕も一度ですが、レーシングカートを体験したけど、あれって見た目よりも実際に乗ると大変でパワステないから腕力ないと曲げられないし、舐めてかかって痛い目にあったのを覚えています。

 アッキーナの走りを見たけど、とても素人とは思えませんでした。僕よりも遥かに上手いです…(苦笑) 男性でも高速でコーナーに突っ込むのに度胸が要りますが、アッキーナの見事な走りに天晴れです!絶対コソ連して“こんなカワイイ子にこんな才能がるんです…”って演出等に仕込みが入ってる気がするのはただの僻み根性かな?(笑)あんなセンスがあるのなら、これをキッカケに本格的にカートの練習をして『カート好き芸能人』で売り始めて、まだ若いし最終的にはフォーミュラチャレンジ・ジャパン(FCJ)に参戦できるまでスキルを積み上げたら三原じゅん子以来の人気女性芸能人レーサーの誕生になってオモロイ事になるんじゃないかな~(汗)アッキーナ、ボートレースのCMやってるからボートレースも体験してみたら、ひょっとしたら違った才能が開花するかも…


J-CASTニュースからの引用です…

タレントの「アッキーナ」こと南明奈さん(22)が、バラエティ番組で行われたカートレースの中で圧倒的な強さを見せ、ネット上で大きな話題となっている。

2011年10月1日放送された「オールスター感謝祭 芸能人No.1決定戦SP」(TBS系)で、東京・赤坂のTBS敷地内に置かれた特設コースで、芸能人がカートレースをする企画が行われた。

「お遊び」ムード漂う中、一人だけ真剣な表情

一人ずつ順に走ってタイムを競うというルールで、南さんのほか俳優の松坂桃李さんや、格闘家の魔裟斗さんら6人が出場。バラエティ番組の「お遊び」企画ということで、出場者のほとんどがリラックスした雰囲気で笑顔も見せる中、南さん一人だけが違った。

カートに乗ってスタート位置についた時点から異様に真剣な表情をしていて、さながら本物のレーサーのようだ。1回目のスタート直後にエンジントラブルでカートが停止すると、両手を挙げ神妙な顔でトラブルをアピール。2回目のスタートで再びカートが停止したときには、腕を組んで少しいらつく素振りも見せた。

3回目のスタートでやっと順調に走り出し、そこからが凄かった。第1コーナーに猛スピードで突っ込み、そのままカーブ。終始コーナーを激しく攻め、他の出場者が40秒前後の中、34秒24という段違いの記録を出した。

プロのレーサー「あの闘争心は見習いたい」

南さんの圧倒的な速さはネット上で大きな話題となり、「アッキーナがガチで速すぎワロタ」「ライン取りも体重移動も完璧だったな」「体重軽い分有利といっても凄い」といったコメントが殺到した。

走りだけでなく、ゴール後、自分でエンジンを切るまで終始真剣な表情をしていることにも「惚れた」「ガッチーナだな」「全てがかっこいい」という声が挙がった。YouTubeにも南さんの走りがアップされ、1日で30万回以上再生された。

もっとも南さんは全くの初心者という訳ではなく、以前もバラエティ番組でカートに乗ったことがあり、そのときもかなり速かったようだ。ただ、今回の走りはプロが見ても凄かったようで、コース監修などで企画に携わったレーシングドライバーの千代勝正さんも、ツイッターで

「細かくは分かりませんが、闘争心があって、とてもアグレッシブにコーナーを攻める走りで、尚且つ高いスピードでもちゃんとコントロールしている所がすごかったです」
「あの闘争心は見習いたいと思います」

とコメントしている。

 
Posted at 2011/10/02 23:40:18 | コメント(10) | トラックバック(0) | News'11 | ニュース

プロフィール

「今年はMINIに乗りまくるぞ」
何シテル?   01/05 22:31
自分自身はどこにでもいるようなフツーの関西人と思ってます…(笑) 同じクルマに限らずいろんな人とオフ会などで交流したいと思いみんカラやっています…愛車の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【車の撮影講座】レンズの違いを理解せよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:32
【車の撮影講座】角度の違いを理解せよ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:08
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:13:41

愛車一覧

ミニ MINI Betty (ミニ MINI)
古くなってきたポロGTIに代わるクルマを考えてたら、急にビビっときて欲しくなったミニクー ...
フォルクスワーゲン ポロ Freddie (フォルクスワーゲン ポロ)
刺激と言うか張り合いが欲しくて思い切って買って6年目です…ツーリングに行ったり、弄ったり ...
トヨタ ヴィッツ John (トヨタ ヴィッツ)
以前乗っていた車です。つぼを押さえたイジりでキビキビ走ったくれて燃費も良かったし、同じ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation