• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazunari ver10.0のブログ一覧

2012年11月30日 イイね!

「外れ馬券経費にならない」という法解釈 これではファンは安心して馬券買えない

こんばんは、kazunariです。



 僕は競馬やらないんで、このニュースを何度読んでも何が何だかわかりません…競馬ファンの人から見たらこの人は5億納税しないといけないのかそうでないのか…ハテさてどっちなんでしょうね?インターネットが便利だからと思ってやったことが逆にアダになったという事なのはわかった気がします…

 裁判で争うにしても負けて5億払うことになったら、破綻まっしぐらでしょうね…僕みたいに大穴どころか本命も当てられないギャンブル勘のないのも不幸ですが、公営ギャンブルは25%のテラ銭を取られるので、ほとんどの人が損するのに3年間勝ち続け、1億4000万円稼ぎキッチリ黒字を出してること自体がスゴイ事で、こういったソフトを作って儲けてしまった事がある意味不幸やった気がします。もし裁判で負けても、この仕組みをベースにしてファンド作ったらペイできますよ…根拠ないけどきっと…ぼくもこんな勝負勘を持った人になりたいもんです。



J-CASTニュースからの引用です…

競馬での儲けが1億4000万円だったのに、税額が5億7000万円にもなるのはおかしい――。馬券収入を巡り脱税で起訴された大阪市内の会社員男性(39)が、外れ馬券も経費に入れられるべきだと、法廷で無実を訴えて話題だ。

「一生かかっても払えない!」

大阪地裁で2012年11月19日にあった初公判で、年収800万円という会社員男性側は、税額の理不尽さをこう訴えた。

利益1億4000万円に、税額5億7000万円

新聞各紙によると、男性は、市販の競馬予想ソフトを独自に改良して、04年から本格的な馬券購入を始めた。銀行に専用口座を作って100万円からスタートし、土日に全レースの馬券をネットで購入して、儲けを上げ続けた。

07~09年で、計28億7000万円分の馬券を買い、当たり分の配当額は計30億1000万になった。つまり、この3年間で1億4000万円の利益を上げていたことになる。

ところが、大阪国税局は、当たり馬券の購入額1億1000万円しか経費と認めず、残りの29億円を利益に相当する一時所得とみなして、5億7000万円分を脱税したと認定した。いずれにせよ男性は確定申告をしていなかったため、無申告加算税を含めて6億9000万円を追徴課税するとともに、大阪地検に所得税法違反の罪で告発した。地検は11年2月に男性を在宅起訴している。

大阪国税局では、外れ馬券を経費とみなさなかったのは、所得税法34条2項で「収入を生じた原因の発生に伴い直接要した金額に限る」と経費が規定されていることを根拠に挙げている。

こうした内容が報じられると、ネット上では、「これはむちゃくちゃな話だな こんなの払えるわけ無いだろ」「売上高だけで税をかけるようなもんで、普通に考えておかしい」といった疑問が渦巻いた。

確かに、競馬の利益は、株やFXなどと同様に、外れ分も入れて考えるのが普通の感覚だ。それにもかかわらず、「直接要した金額」になぜ外れ馬券分が入らないのか。

「直接的な経費とみなせるのは、当たり馬券分だけ」

大阪国税局の広報室では、個別事案についてはコメントできないとしつつ、一般論としてこう説明する。

「税務当局では、外れ馬券分は、間接的にかかった額だと解釈しているからです。ですから、直接的にかかった額は、当たり馬券分だけということです」

判例があるかどうかはすぐに分からないとしたが、一般的な法解釈の本でもそう解説されているという。

国税局によると、株やFXの利益は、雑所得として、必要経費が控除されるが、競馬や競輪では、一時所得と分類されるため、その限りではない。また、宝くじの利益は、当せん金付証票法の規定で非課税になっているが、所得税法で非課税とされるのは、ノーベル賞や五輪金メダルの賞金などだけだそうだ。

しかし、ネット上では、競馬そのものが自治体収入になっているなどとして、法制度へ疑問を投げかける向きも多い。ある中央省庁職員というブロガーは、その「霞が関公務員の日常」の記事で、「ハズレ馬券も経費にできるという確定判決を作ってほしい、そうじゃなきゃ安心して馬券が買えない」と訴えた。

ただ、ネット上では、外れ馬券について「競馬場に落ちてるの拾って来れば いくらでも捏造できる」といった問題点も挙げられている。

会社員男性は、無申告だった理由について、「申告する意思はあったが、一生かかっても払えない税金を負うため、申告できなかった」と述べたという。とすると、外れ馬券分が経費にならないことを知っていたということになるが、そもそも告発されるリスクがありながらなぜ馬券購入を続けたのかはナゾだ。
Posted at 2012/11/30 22:15:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | News 2012 | ニュース
2012年11月17日 イイね!

ちゃぶ台返しじゃないか~

こんばんは、kazunariです。



 先日、たちあがれ日本を解党して発足したばかりの石原慎太郎さんと平沼赳夫さんが共同代表の太陽の党と、大阪市長の橋下さんが代表の日本維新の会がお互い話し合って、太陽の党を解党して議員さんを受ける形でお互いが一緒になるようです…トップ会談するとは聞いてたけど、こんな形になるとはちゃぶ台返しみたいじゃないですか?亡くなった三宅さんが生きてたら『けしからん!』って怒ってたかもしれません。

 仕事の合間の休憩中コーヒー飲みながらこの話題になって『絶対石原さんと橋下さんが水面下で話が出来てて、会談なんてパフォーマンスやで~』って言ってたのですが、何かその通りになった感じです。僕は脱原発でお互い我が強くて政策が擦り合わさずに物別れ?になると思ってたんですがね…ホンマに考えがシロートですわ~(笑)それよりも太陽の党っていきなり出てきて沈むのか?天才バカボンの歌みたいやん?しかも文章読んでたら石原さんが橋下さんに祭り上げられてその気になって妥協に妥協を重ねてのM&Aで言ったら『小が大を飲む?』みたいな合併劇に見えませんか?

 一昨日CSに石原さんが出演されてたんで記者さん相手に吠えてたのを見てたのですが、この合併劇を見て突然の解散で第三極としては準備不足が明らかで追い詰められて『小異を捨てて大同に就く』と共同戦線で選挙戦うことに決めたんでしょう。でも、これだけ脱原発やTPPに対して考え方が違う我が強い者同士がくっつくのを見ると、誰が見たって野合ですよね。平沼さんも救われないね…ハシゴを外された河村さんが可愛そう…

 石原さんが吠えれば吠えるほど妖怪人間ベムのフレーズじゃないですが『早く総理になりたい…』って心の叫びが聞こえてきそうです。橋下さんも『大阪から地方を変える』とか言って大阪都構想を打ち出しても、それ以前に大阪を変えるためにやる事がたくさんあると思ってる市民は俺だけか?僕は府知事選に出てきた時から『なんか怪しいぞ~』って思ってたんです。最初は掛け声だけでも最近は大阪のことよりも国政の話で話題になるばかりやし、大阪に地盤を置く政党を立ち上げても、結局は大阪での人気に色気を出して大阪は踏み台で全国区で名前売って末は総理大臣になるか神輿が軽くてパーな政治家を後ろから操る院政で国を動かすのか?これで二人共株を下げてしまったと思いますよ…

 第三極がまとまるのはいいけど、今度の選挙は消費税と脱原発が争点になると思ってたのに、さらにTTPが絡んでくるし、世の中右翼化しててる感じで改憲の話も出てくるのかも?年末押し迫った時に選挙で選挙やる方も投票に行く方も大変だと思うけど、今度の選挙は前回の選挙よりも確実に一票の価値が高くなるのは間違いないから、ジックリ候補者を見極めたほうがいいですよ…







毎日新聞からの引用です…

 日本維新の会と太陽の党は16日、近く合流することで合意した。維新の橋下徹代表(大阪市長)が同日、太陽の石原慎太郎共同代表らと国会近くのホテルで会談して一致すべき政策課題を提示、太陽が受け入れることを決めた。太陽が解党して維新に合流、党名は日本維新の会のまま変えない。第三極の連携は、太陽が加わる維新とみんなの党を軸に進むことになる。


 橋下氏は会談で、維新が衆院選公約に盛り込む▽脱原発▽環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉参加▽消費税の地方税化--の3点を含む政策課題と、維新とみんなとの政策合意の内容を提示。太陽にとって本来は隔たりの大きな主張が含まれるが、会談後に党本部で協議した党幹部は受け入れることを決定、石原氏が橋下氏に伝えた。

 また橋下氏は会談で、石原氏が新代表に就任することを提案したが、石原氏は2人が共同代表となる案を示し、結論は出なかった。

 橋下氏は会談後、大阪市内で記者団に「基本的なところで(政策を譲った点)はない。野合と言われることはないと思う」と述べた。太陽の園田博之前衆院議員は国会内で記者団に「(政策面は)話してみれば真逆ではなかった。候補者の調整も一気にやりたい」と語った。維新は17日に最高議決機関である全体会議を大阪市内で開催、石原氏も出席して合流を正式に決め、合同で記者会見する。

 また、太陽は16日の幹部会合で、減税日本との合流を先送りする方針を決めた。石原氏は減税の河村たかし代表(名古屋市長)とともに「4党合流」を求めてきたが、太陽幹部は「減税とは事実上白紙だ」と発言。維新の松井一郎幹事長(大阪府知事)も「(減税とは)政策が違う」と否定した。

 一方、みんなの党との連携について松井氏は、合流を求めず選挙協力を模索する考えを示した。【藤田剛、福岡静哉】
Posted at 2012/11/17 00:35:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | News 2012 | ニュース
2012年11月14日 イイね!

日本のお母さん…

こんばんは、kazunariです。



 NHK見てたらニュース速報が出てきたんで『解散総選挙の続きやろう~』って思ってたら、森光子さんの訃報やったのでビックリしました。最近ワイドショーで見ることが少なくなってたけど、ご高齢なんで静養されてるとばかり思ってました。

 ドラマ「時間ですよ」での風呂屋の女将さん役や舞台「放浪記」での林芙美子役など当たり役がある大女優の顔もあるし「3時のあなた」の司会されてたり、かっぽう着を着てタケヤみそのCMに長年出てたり、ドリフとコントやってるイメージあったり多彩な顔を持ってました。大女優なのにドリフとコントやってるのを聞かれ『小さいお子さんがドリフとコントやってるおばさんって知ってくれてるのが嬉しいんです…』ってインタビュー記事で読んだことがあったり、年齢が自分の祖父や祖母と同じ世代なんで親近感を持ってたんです。晩年は背中も丸くなってきて『何か年とったなあ~』って思いつつも、元気に舞台に復帰すると思ってたのですが…

 80歳超えても現役で舞台の上に立って生涯女優で92歳まで生きたのは大往生なんだけど、100歳まで生きて欲しかったなあ~今年は山田五十鈴さんも亡くなるし大滝秀治さんも亡くなるし名優が次々と亡くなる寂しい一年になりそうです。タケヤみそのCMは誰がやるんだろう…あの世でいかりや長さんとコントやってるんでしょうね。謹んでご冥福をお祈りしたいです。合掌…




時事通信からの引用です…

舞台「放浪記」やテレビドラマ「時間ですよ」をはじめとする数々の作品に出演、「日本のお母さん」として人気を集め、国民栄誉賞を受けた女優の森光子(もり・みつこ、本名村上美津=むらかみ・みつ)さんが10日午後6時37分、肺炎による心不全のため東京都内の病院で死去した。92歳だった。京都市出身。葬儀は近親者で済ませた。
 長年にわたって芸能界の第一線で多彩に活躍。80歳を過ぎても舞台に立ち続け、親しみやすい芸風は誰からも愛された。大衆演劇の中でも日本では育ちにくいとされてきた喜劇の振興にも尽力した。
 京都の旅館の家に生まれ、戦前から映画に娘役で出演。夫婦漫才師ミスワカナ・玉松一郎の慰問団に加わるなど芸能活動を行っていたが、戦後、肺結核で活動を休止。1950年代に復帰後は大阪を中心にラジオやテレビに出演した。劇作家・菊田一夫の誘いで芸術座の舞台に立ち、61年、菊田作の舞台「放浪記」で主人公の林芙美子を演じた。劇中の「でんぐり返し」で知られる同舞台の出演は前人未到の2017回を数えた。
 一方で、東芝日曜劇場など数々のドラマに出演。銭湯のおかみを演じ、堺正章さんらとの掛け合いが話題を呼んだ「時間ですよ」シリーズなどで、お茶の間の人気を集めた。2010年に滝沢秀明さんとの舞台に出演した後、女優活動を休止していた。




Posted at 2012/11/14 22:28:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | News 2012 | ニュース
2012年11月14日 イイね!

「16日に解散してもいい」 by野田首相

こんばんは、kazunariです。



 野田首相と安部自民総裁の党首討論を見てたのですが、なんか煮え切らない感じやった谷垣さんの時と違って、安部ちゃん気合入って盛り上がった党首討論やったです。お互いが段々ヒートアップして言って安部ちゃんがグイグイと押していって野田ちゃんが押し切られて逆ギレ気味に『16日に解散します』って言ってしまった感じがしました…安部ちゃんももっと理路整然と言ったらカッコよかったのに、テンション上がりすぎてカミカミやったのがなあ~

 党首討論で根回し無しで何もかんもすっ飛ばして、いきなり解散を言っちゃうのは憲政史上初めてというか前代未聞です…『ここでいうか~』ってビックリしました…でも、山が動く時ってあっけなくどどっと進んでいくんでしょうね。『賽は投げられた』って感じです。気がつくと今年もあとひと月半なんですが、年末のソワソワした時に選挙もあって余計にせわしない空気です。今度の選挙は消費税やTPP、脱原発など争点がいくつもあって一票を入れる争点もボヤけてきそうで、どの党の誰に入れたらいいのか正直よくわからんです。時間があったら候補者の話を聞きに行きたい気分なんだけどなあ~何で師走の時期にやるねん…(笑)もっと早いこと決めたら話もスンナリいってたのにね。

 今年は世界のトップの選挙が沢山ある惑星直列のような特別な一年やったのですが、日本も土壇場で惑星直列の中に滑り込んだみたいです。今日は興奮したなあ~






毎日新聞からの引用です…

野田佳彦首相は14日、国会での党首討論で自民党の安倍晋三総裁に「16日に解散します」と明言した。これにより、衆院は16日に解散される見通しとなった。憲法の規定で解散の日から40日以内に衆院選は行われる。

 前回衆院選は09年8月に行われ、同9月に民主党政権が誕生した。政権交代から3年余りで再び衆院選が行われることになり、マニフェストの破綻などで批判にさらされる民主党政権の実績が問われる選挙となる。

 党首討論では、野田首相が8月8日に自民党の谷垣禎一前総裁との会談で約束した「近いうち解散」をめぐり、安倍氏が「約束の期限は大幅に過ぎている。一日も早く国民に信を問うことを勇気を持って決断していただきたい」と迫った。これに対し野田首相は▽赤字国債発行に必要な特例公債法案を今週中に成立させる▽衆院小選挙区の「1票の格差」を是正する「0増5減」の法改正を今国会で実現させるとともに、来年の通常国会で大幅な定数削減を図る−−ことなどを安倍氏が確約すれば「今週末16日に解散してもいい」と提案した。

 安倍氏はこれらの確約に応じなかったが、首相は「後ろに区切りを付けて結論を出します。16日に解散します」と明言し、「覚悟のない自民党に政権は戻さない」と次期衆院選への決意を示した。

 民主党内では輿石東幹事長を中心に解散反対論が広がっているが、首相は公明党の山口那津男代表との討論でも「16日解散をやりとげたい」と述べた。

 内閣支持率が低迷する中で野田首相が16日解散を決断したのには、日本維新の会など「第三極」勢力の選挙準備が整う前のタイミングを狙い、民主党が議席を減らす幅を最小限に抑える思惑がある。民主党内では第三極新党への参加を目指す離党の動きが続いており、内閣不信任決議案の可決などで政権運営が難しくなる懸念もあった。


Posted at 2012/11/14 21:22:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | News 2012 | ニュース
2012年11月11日 イイね!

自動車取得税廃止へ=代替財源、自治体向けに検討―民主税調

雨降りですね…kazunariです。



 ニュースを見て先日、自動車業界の労使が自動車取得税・自動車重量税の廃止を要求したことをニュースにしてたのですが、それに引っ張られたかのような発言に聞こえました。

 クルマのハコ替えを考えてる人には朗報かもしれないけど、僕は自動車取得税よりもガソリンの暫定税とか毎年払ってる重量税とかを安くするとか無くすとかした方がクルマ買う人増えるような気がするんですが…選挙も近いとか言われてるし、票目当てでここらで甘いこと言って気をひこうとしてるようにも聞こえるし、高速料金の無料化やガソリン税の暫定税率の廃止をマニフェストに掲げながら、財源問題に躓いて反故にしてしまった民主党が今さら『こんな事言ったところで次の選挙に勝ってホンマに実行できるの?』って訝しげに感じます。税金負担が小さくなったからといってクルマが爆発的に売れるとは思えないんですがね~クルマ持ってわかるけど、本当にクルマってお金がかかります…

 調子のいいこと言ってもお金は絶対いる訳で、自動車取得税を廃止した代替財源をどこから引っ張ってくるかも考えてなさそうだし…順当に考えると取得税と重量税を廃止した分をガソリンの暫定税率を暫定廃止して揮発油税の税率を上げることになるんじゃないのかな?減税減税っていいこと言っておいて気づくとアメリカで『財政の崖』とか言葉が取りだたされてるけど、日本も近い将来減税した分の跳ね返り増税で日本版『財政の崖』がやって来て国民がワーワー言って、アメリカが他人事のようでない気がしてきました







時事通信からの引用です…

 民主党税制調査会(藤井裕久会長)は10日、自動車の購入時に消費税と別に課せられる自動車取得税(都道府県税)を、2014年度までに廃止する方向で調整に入った。消費税との「二重課税」を解消し、自動車の国内販売を後押しするのが狙い。取得税の廃止で地方財政に悪影響が出ないよう、代替財源の確保も併せて検討する。年末にまとめる13年度税制改正大綱に盛り込む方針。
Posted at 2012/11/11 10:04:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | News 2012 | ニュース

プロフィール

「今年はMINIに乗りまくるぞ」
何シテル?   01/05 22:31
自分自身はどこにでもいるようなフツーの関西人と思ってます…(笑) 同じクルマに限らずいろんな人とオフ会などで交流したいと思いみんカラやっています…愛車の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【車の撮影講座】レンズの違いを理解せよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:32
【車の撮影講座】角度の違いを理解せよ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:08
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:13:41

愛車一覧

ミニ MINI Betty (ミニ MINI)
古くなってきたポロGTIに代わるクルマを考えてたら、急にビビっときて欲しくなったミニクー ...
フォルクスワーゲン ポロ Freddie (フォルクスワーゲン ポロ)
刺激と言うか張り合いが欲しくて思い切って買って6年目です…ツーリングに行ったり、弄ったり ...
トヨタ ヴィッツ John (トヨタ ヴィッツ)
以前乗っていた車です。つぼを押さえたイジりでキビキビ走ったくれて燃費も良かったし、同じ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation