• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazunari ver10.0のブログ一覧

2012年09月09日 イイね!

電車ベビーカー論争にギャルモデル「子供優先車を検討して」

雨が降るって言ってたのに…kazunariです。





 何か関東では写真のポスターをきっかけに“電車の中でのベビーカーの利用”にギャルママモデルが意見を発信して論争が起こってるらしいです。20年くらい前にあった『アグネス論争』みたいですね。そんなの知ってる人って少ないと思いますが…何年か周期で女性誌からやと思うけど、こういった子供がらみの論争が話題になることあったりませんか?

 僕はラッシュアワーの電車通勤してないんで休日に電車に乗るくらいなんですが、時々ベビーカーの親子連れを見かけることありますよ。そのときはもちろんベビーカー優先で乗るように心がけてます。車内でベビーカーに足をぶつけたりされるのが自分が嫌なのと、以前ベビーカーの親子に席を譲ったらすごく感謝されたことがあり嬉しかったもんで…関西でも似たような話が何年か前に話題になってた気がします。ただ、『おせっかい焼きでイッチョカミ…』という関西人の気質がそうさせるのか、休日電車に乗って赤ん坊を見るとそのまわりの雰囲気が柔らかくなってると思うし、僕がオモロイ顔してるからか赤ん坊と目があうことがあって笑顔に癒されるんで、ベビーカーを利用してる親子連れを見ても普通の精神状態では気にならないです。そら~気分によっては今のベビーカーってガタイがデカくて場所とるし子供も静かならいいけど、泣きわめいたりするとイラッとする時が僕にもありますよ…でも、後になって冷静に考えると自分が子供の頃もきっと他の人に迷惑かけた困ったちゃんだったと思うし『世の中持ちつ持たれつのお互い様』だと思ってコッチが引いちゃいます。でも時々、ベビーカーを盾にして「気遣ってくれる他人の良心」に土足で胡坐を​かくバカママが少数だけどいるから困りもんなんですけどね。

 以前はこんなことをポスターとして駅に貼らなくても当たり前田のクラッカーのように気遣いできた母親が多かったのに…今の世の中日本人のモラルの欠如や人としての思いやりのなさは近年​酷くなる一方なんでしょうかね?不景気が長引いて世の中がギスギスしてることの証明になるんかな?僕は子供がいないんですが、小さい子供を持つ親御さんが子供を外へ連れ出す苦労って見た目以上に大変だと思いますよ~結局はその人が持つTPOをわきまえたセンスなんでしょうね…








Newsポストセブンからの引用です…

今年3月、東京都と首都圏の鉄道会社24社が貼り出した1枚のポスターがある。そこにはこんなキャッチコピーが書かれている。

〈赤ちゃんを守るのは、みんなの思いやりです。〉

 このポスターは、“赤ちゃんを育てやすい環境作り”のキャンペーンの一環だったが、都営地下鉄・バスを運行する東京都交通局には批判的な声も寄せられた。

「車内でベビーカーに足をぶつけた」
「ドア脇を占領されて、手すりが使えなかった」

 他の鉄道会社や都にも、「ベビーカーをたたもうというポスターを作ってほしい」「ポスターがあるから、厚かましい利用者が出てくる」などの声が寄せられたという。

 インターネット上では、「母親に注意を促すべき」「いやいや、周囲の人に促すべき」などの意見がいまだ飛び交う。女性セブンの取材にも、こんな意見が。

「乗降口側にベビーカーを置き、子供に関心を払わずに携帯をいじっている母親がいた。周囲に気配りなく、邪魔だった」(52才・公務員)
「連休の混み合う車内で、両親が子供を抱っこして座り、ベビーカーは荷物を乗せたまま広げていた。混んでいるとき、荷物は膝の上、ベビーカーはたたむべき」(46才・会社員男性)

 一方、2才の子供を育てている母親(32才・会社員)からはこんな意見も。

「ベビーカーで寝てしまった子供を起こしてたたむとなると、ギャン泣きされてかえって迷惑がかかる。病院に連れて行くときなどは混雑している電車に乗らざるをえないこともあります。経済的にもマイカーなんて無理だし、頻繁にタクシーに乗るわけにもいかない。でも、やっぱり舌打ちされたりするとへこみます。個々の事情もあると、理解してほしい」

 ちなみに、ギャルママモデルでママサークル連合の総代表・日菜あこさん(28才)は、こう話す。

「今は、“ママなんだから外出を控えろ”という世の中ではなく、特に小さい子供が複数いたら、ベビーカーなしの移動は考えられません。もちろん、混雑しているときには電車を見送ったり、ラッシュの時間をずらすようにしています。

 大勢で出かけるときは、別の車両に乗り分けたり。若いと厳しい目で見られるので、かえってみんなちゃんとしている人が多いと思います。でも、子供がぐずったらと冷や冷やします。気を使っているつもりでも、必ずしも周囲の目が温かいとは限りません。子供優先車やベビーカースペースも検討してほしい」
Posted at 2012/09/09 09:33:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | News 2012 | ニュース
2012年09月05日 イイね!

気の毒だけどそりゃ無いって…

こんばんは、kazunariです。



 過去にも何度かネタにしたけど、甲子園で野球見てたら折れたバットが飛んできて怪我をした女性が賠償責任の訴訟起こした話です。

 僕はこういう話が出るたびに思うけど、常識的に考えたらスポーツ観戦は多少のリスクを背負う部分があるから、女性にはお気の毒やと思ってもそこは自己責任の範囲内だと思うんだけどなあ~治療費を阪神球団が払ってくれただけありがたいのでは?それと怪我の度合いが分からないから何ともですが、頬を怪我して跡が残ったからって賠償金がなんで1300万円でんねん?そこが理解不可能です。この女性って職業がモデルとかなんかなあ?1300万円の価値のある顔してるんでしょうか?どんな顔してるのか興味あります。『笛を吹くなど観客への注意喚起も足りなかった』とか弁護士言ってるけど、野球場で観戦したことないんか?あれだけの観客がいたら多少笛吹いたくらいじゃ分からへんって…僕もそうやけど、タイガースの体たらくで折れたファンの心に対して賠償して欲しいくらいですよ…(笑)

 アメリカナイズされてこれからこういった観戦中のトラブルで訴訟ザタが増えてくると一部の球場でやってるグラウンド目線の客席も廃止する方向になっていかないかファンとしては心配になります。野球に限らず他のスポーツでもスポーツ観戦のありかたが規制されてスポーツを現場で見る楽しさが制限されてしまうのは悲しいと思いませんか?ネット張り巡らされた球場で見る野球なんて面白くもなんともないですよ…




産経新聞からの引用です…

甲子園球場(兵庫県西宮市)でプロ野球を観戦中、折れて飛んできたバットが顔に当たりけがをしたとして、兵庫県内の30代の女性が、主催者の阪神タイガースに慰謝料など約1300万円の損害賠償を求め、神戸地裁尼崎支部に提訴していたことが4日分かった。

 女性の代理人弁護士によると、女性は昨年10月19日、三塁側ベンチ近くの観客席で阪神-横浜(現DeNA)戦を観戦。阪神の選手がゴロを打った際に折れたバットの一部が顔面を直撃。右ほおに裂傷を負い、傷跡が残ったという。治療費は球団側が全額負担した。バットはネットを越えて飛んできたとみられる。

 代理人弁護士は「ネットなどの安全設備に不備があった。笛を吹くなど観客への注意喚起も足りなかった」と主張している。

 阪神タイガース広報部は「訴状が届いていないのでコメントできない」としている。
Posted at 2012/09/05 00:51:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | News 2012 | ニュース
2012年08月28日 イイね!

ファンの皆さんどう思う?

こんばんは、kazunariです。



 スポーツ新聞で知ったのですが、タイガースがゼネラルマネージャー(GM)制を導入して初代GMに元監督の中村勝広氏が就任するらしいです。僕はこのニュースを聞いた時の答えは『なんでやねん…』ってツッコミ入れてしまいました…(笑)そう思った古い阪神ファンは僕だけじゃなかったはずですよ。

 今年の阪神はホンマにどうしようもなくアカンと思いますし、今日も負けてしまい優勝できる戦力ななずなのに『情けなくて涙が出てくらあ~』ってファン目線で言いたくなる気分です。僕はこの低迷の責任を監督だけに押し付けるのもどうかと思うんで、タイガースが強くなるためにはGM制を導入することに意義は唱えませんが、GMになる人が何で過去に自チームのオーナーから“采配がスカタン”と言われた監督がすることに僕は納得がいかないんです。かと言って誰が適任かはよくわからないんですけどね…(汗)テリー伊藤氏が以前に書いた『プロ野球ダメ監督列伝』という本の中にも“ダメ監督”のリストに藤田平共々バッチリ入ってるんですよ。監督時代の92年やったかな?一度だけ2位という記録が残ってるけど、この年はたまたまピッチャーとバッターが惑星直列のごとく皆好調で、ライバルチームが不調だっただけの話でして、監督の采配云々の話じゃないです。監督5年間の順位って最下位3回ですからね~オリックスでもGMからシニア・アドバイザー(SA)を経て球団本部長までされたけど、その時だって放出した選手が放出先で活躍するような訳のわからん補強をして故障者が続出したとはいえ、結果は5位で清原にも舐められる始末で何かどこに行っても負のオーラが漂う感じの人な気がします…顔からして何か暗いですもんね。実際は闘志を内に秘めた人やと思うんだけど、何だかなあ~

 結局、今回のGMの件も今シーズンから真弓はんから和田監督になったのも根っこは同じで、指導力や野球理論じゃなく言い方悪くなっちゃうけど『神輿は軽くてパーがいい…』的な一癖も二癖もなく自分たちにとって扱いやすい人を選んだだけな気がするんですよね。意気込みは立派なこと言ってるけど、当時落ち目やった清原に舐められたような人が中に入って給料の割に働いてないベテラン選手に引導を渡せるのか?FA、トレード、ドラフト戦略も綿密に立てて『高卒選手が育たない』と揶揄される所から脱却できるのか?イメージが湧いてきません…暗黒時代の監督と選手がGMと監督でしょ~このまま暗黒時代に“真っ逆さ~まに落ちてデザイヤー”って事ないやろうなあ~来年からついに暗黒時代再びかな?(笑)暗黒時代を知ってるから別に怖くもないし、それはそれで突っ込みどころ満載で面白かったりするから来シーズンは別の角度から野球を楽しもうっと。





スポニチからの引用です…

 阪神、オリックスで監督を務めた中村勝広氏(63)が28日、阪神からのゼネラルマネジャー(GM)への就任要請を受諾する意向を明らかにした。

 阪神は近年、球団幹部に現場経験の豊富な人材を求め、南信男球団社長は「監督、コーチ経験者で編成面を統括できる人材が欲しい」と語っていた。今季の低迷を受け、人選を本格化。今月中旬には中村氏に絞り、招へい作業を進めた。当初は従来の編成部長で検討していたが、現場への指揮・助言を行う権限も持たせるため、球団初のGMとして招へいする。

 中村氏は90年から途中休養となる95年まで5年半、阪神監督を務めた。当時どん底にあったチームを亀山、新庄らの若手登用で活性化させ、92年にはヤクルトと最後まで優勝を争い、2位に浮上させた。退団後はオリックスでGMを務めた。

 中村氏の9月早々の就任でチーム再建への動きも早まる。最初に着手するのはコーチ陣のてこ入れ。2年目を迎える来季の和田監督体制に向け、GM就任後の中村氏は南球団社長、和田監督と連携を取り、組閣作業を急ぐ。

Posted at 2012/08/28 23:39:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | News 2012 | スポーツ
2012年08月08日 イイね!

ワイルドセブンじゃダメ?(笑)

こんばんは、kazunariです。



 JTが売れ筋ブランドの「マイルドセブン」の名称を「メビウス」に名称変更することを決めました…他で知ったのはマイルドっていう表記が、健康被害が少ないかのような誤解を与える指摘もあるようです。メビウスって以前シャープが出してたパソコンの表品名に使ってませんでしたっけ?(汗)セブンからメビウスってウルトラマンみたいやね…(笑)

 僕はタバコを吸わないんですが、マイルドセブンは登場してから35年経ってるロングセラーブランドだから、『別にマイルドセブンでいいんじゃないの?』って思ったりするんですが…日本ではマイルドセブンの方が語呂が日本人には耳馴染みでも、海外で外国人の耳にはメビウスの方が響きがいいんでしょうなあ~マイルドがアカンかったら以前F1でロゴ隠しに使ってた“ワイルドセブン”じゃダメだったのか?(笑)日本と海外とで名前変えたら手間暇かかってコストかかるもんね。メビウスって馴染めんなあ~

 JTはM&Aで海外のタバコメーカーを買収してるのは聞いたことあっても、マイルドセブンだけでなくキャメルやベンソン&ヘッジス、シルクカットといった80年代のレーシングカーのカラーリングでお馴染みなタバコブランドがJT傘下になってたのには驚き桃の木山椒の木でした…(笑)





ロイターからの引用です…

[東京 8日 ロイター] 日本たばこ産業(JT)<2914.T>は8日、代表的なブランド「マイルドセブン」の名称を「メビウス(MEVIUS)」に変更すると発表した。ブランド名称やパッケージデザインを刷新し、世界でナンバーワンのプレミアムプランドを目指す。

小泉光臣社長は会見で「現在は、ウィンストンというサブプレミアム価格帯が好調だが、今後のさらなる利益成長を実現するためには、プレミアム価格帯の強化が重要になってくる」と述べた。 昨年度比で240億円積み増した販売促進費の多くを投入して、ブランド刷新を進めていく。

同社の世界でのたばこ販売の約14%、日本では約半分を占める主力ブランドの刷新にあたっては、2年前からプロジェクトを組み、一切の制約を取り払って、検討を進めてきた。小泉社長も「相応の決断が必要だったのは事実」としながらも「2年間の調査の中で、メビウスのほうが高評価を得た。こちらで世界戦略を考えたほうがよいと決断した」と話す。

ウィンストンは現在、85カ国で1307億本を販売している一方、マイルドセブンは17カ国・765億本にとどまっている。小泉社長は「既存市場のシェアの拡大はもちろんのこと、展開市場数を増やすことでさらなる成長が見込める」とした。そのための施策として、新ブランド名称の導入、パッケージデザインの刷新、ラインナップの拡張を実施する。

「メビウス(MEVIUS)」は造語。マイルドセブンのMとSを付け、真ん中にEVOLUTIONのEV、I&YOU(U)のIUを入れた。日本では、12年11月にパッケージデザインの刷新、13年2月に名称の変更を行う。また、海外では、すでに12年4月から新パッケージへの切り替えを始めている。また、新名称は、今後1年をかけて導入を進める方針。既存市場での新名称導入が完了した時点で、あらたな市場への展開を進めていく。

同社は、「ウィンストン」、「キャメル」、「マイルドセブン」、「ベンソン&ヘッジス」、「シルクカット」、「LD」、「ソブラニー」、「グラマー」の8銘柄を事業の中核をなすグローバル・フラッグシップ・ブランド(GFB)と位置付けている。なかでも「マイルドセブン」は、1977年に日本で発売を開始した老舗ブランド。日本では78年から国内ナンバーワンシェアを守り続けており、現在では、台湾や韓国、マレーシア、ロシアなど世界17カ国で販売している。

<国内では将来の値上げを示唆>

小泉社長は「リーマンショックで気が付いたのは、ブランドポートフォリオの必要性だった」と述べている。景気悪化時の受け皿としては、5月にベルギーの手巻きたばこ大手のGryson社を510億円で買収することを決めた。一方、景気回復時のプレミアム領域強化として、マイルドセブンの刷新を決めたという。

日本において「マイルドセブンは」1箱410円で、サブプレミアムの領域にある。小泉社長は「中期的にプレミアムに持っていく、明確な意思を持っている」と述べ、値上げも視野に入っていることを明らかにした。佐伯明副社長も「持続的な利益成長のために、価格戦略は重要なオプションの1つ。新しい価値を理解してもらえれば、オプションを実行する基盤が整ってくる」とした。

現在、マイルドセブンは、欧州市場から撤退している。今回のブランド刷新は、欧州の形容的表示規制を意識したものではないとしながらも「結果的に(規制のある国への対応として)ポジティブに働く。プレミアムブランドが売れているのは欧州や米国。当然、欧州を意識した展開を図っていく」(佐伯副社長)と述べており、欧州での再投入も視野に入っている。

EU域内では、「マイルド」や「ライト」という表現は、他の製品よりも健康へのリスクが少ないかのような誤解を消費者に与えるとして、たばこの包装に使用することを禁じている。

ただ、米国市場については「展開は考えていない」(小泉社長)と明言した。
Posted at 2012/08/08 21:51:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | News 2012 | ニュース
2012年08月08日 イイね!

男性40代最低でV字回復=女性は60代がピーク―

こんばんは、kazunariです。



 生命保険の調査では40代男性が一番幸福度が低いんですって…(笑)自分も40代ですが、記事を読んでみると何だかそんな感じがします。何が幸福かによるんですが…

 自分は家庭も子供もいないのをオフ会で陰口した人によって人格否定された事のあるサイテーな奴ですが、20代や30代は今以上にその日暮らしで『毎日が楽しかったらそれでいい…』ってそれ以外何も考えて無かった気がします。学生から社会人になりこの年になると仕事とか老後とかお金とか…こんなノー天気な奴でもこの年になると考えることが多くなって、人と比べると『自分が惨めやなあ~』って思うことが本当に増えましたね。“経済力と心の豊かさは比例する”とか“世の中は結局お金やなあ~”とか本当に感じますもん。自ら命を絶つ人が年間3万人以上いてる先進国って日本以外にないでしょ?

 しかし、英ウォーリック大学のサヴェリオ・ストレンジス博士率いる研究チームが、1万人以上の人々の幸福度や心身の健康状態、生活環境など様々なデータの調査・分析を行ったら、肉体の衰えと精神的健康状態や幸福感は比例しないことが判明して、人間の年齢と幸福度の関係はU字型で表すことができ、人が最も幸せを感じられないのは45歳ごろだということもわかったようです…自分の場合は今が底でもうちょっとしたらV字回復するんでしょうかね?(笑)飲み物が半分入っているコップを見て、 「半分しかない」と考えるか、「半分もある」と考えるか…知識や経験が増える事による心の持ちようで後者の考え方ができるようになって考え方も変わるのかな?そうなってくれるといいけどね。『クルマ、酒、ギャンブル、オンナが男の楽しみだ…』ってお花畑な言葉をみんカラ徘徊してると時々目にするけど、そういうのを見てると世の中平和やなあ~って…(笑)






時事通信からの引用です…

  男性は40代が最も幸福度が低く、年齢を重ねるごとに上がり、80代が最高に。一方、女性の幸福度は60代をピークに下がっていく。第一生命経済研究所(千代田区)が行った「幸福度調査」でそんな傾向が浮かび上がった。
 調査は昨年8~9月、全国30~89歳の男女763人を対象に郵送で実施した。
 幸せを感じている程度について10点満点で回答を求めたところ、男性は30代(6.83点)で高いものの、40代(5.51点)で最低となり、その後、回復して80代(8.00点)で最高となるV字を描いた。
 一方、女性は30~50代でほぼ横ばいだが、60代(7.32点)をピークに高齢になるほど下がった。
 幸せの判断基準は全体では「自分の理想との比較」(35.7%)が最多で、「他人や世間との比較」(24.1%)が続いた。
 同社研究員の小谷みどりさんは40代男性の幸福度が低いことについて、「40代は子育て、仕事やリストラ、親の介護などで特に精神的に大変なのだと思う。女性もストレスはあるが、人に話したり、男性より発散できているのでは」と分析している。
Posted at 2012/08/08 01:15:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | News 2012 | ニュース

プロフィール

「今年はMINIに乗りまくるぞ」
何シテル?   01/05 22:31
自分自身はどこにでもいるようなフツーの関西人と思ってます…(笑) 同じクルマに限らずいろんな人とオフ会などで交流したいと思いみんカラやっています…愛車の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【車の撮影講座】レンズの違いを理解せよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:32
【車の撮影講座】角度の違いを理解せよ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:08
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:13:41

愛車一覧

ミニ MINI Betty (ミニ MINI)
古くなってきたポロGTIに代わるクルマを考えてたら、急にビビっときて欲しくなったミニクー ...
フォルクスワーゲン ポロ Freddie (フォルクスワーゲン ポロ)
刺激と言うか張り合いが欲しくて思い切って買って6年目です…ツーリングに行ったり、弄ったり ...
トヨタ ヴィッツ John (トヨタ ヴィッツ)
以前乗っていた車です。つぼを押さえたイジりでキビキビ走ったくれて燃費も良かったし、同じ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation