• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazunari ver10.0のブログ一覧

2012年06月18日 イイね!

アンパンマンの体はあんパンじゃなかった! 衝撃の事実が明らかに

こんばんは、kazunariです。



 僕には子供がいないからアンパンマンもあんまり見ないし詳しくないのですが、僕もアンパンマンはあんパンで出来てるとばかり思ってました。しかし公式な回答ではアンパンマンはあんパンで出来てなかったんです…

 物語の始まりが『アンパンマンは元々普通の人間で、貧しい人にアンパンを分け与えたのが
始まりらしい…』という事らしいんで、そう言われるとあんパンから作られてなくても納得といえば納得なんですが、アンパンマンと言ったら誰もが知ってるくらい国民的な児童漫画なんで中身はあんパンのアンパンマンの方が夢があって丸く収まって子供も大喜びな気がするんだけどなあ~ファンタジー要素のある児童漫画だから整合性を求めてつじつまを合わせようとすること自体が野暮なことなのかもしれませんね。前にも書いたけど、僕はアンパンマンのマーチは聞くたびに『いい事言ってるなあ~』って感心していました。




J-CASTニュースからの引用です…

「アンパンマンの体はあんパンでできていなかった!」―アンパンマンの謎の1つが、ついに公式に明かされた。

これまでにもさまざまな衝撃の事実が明らかになっているアンパンマンだが、今回も驚く人が続出している。

「何でできているかはわからない」が公式回答

2012年6月13日、「アンパンマン公式ポータルサイト」のQ&Aコーナーが更新された。

質問は「アンパンマンの身体は、何でできているのですか?」というもの。アンパンマンはその名の通り顔があんパンで出来ていて、お腹が空いたキャラクターに食べさせたり、水に濡れるなどすると力が出なくなったりするのはあまりにも有名だ。体もあんパンでできているだろうと思っている人は少なくなかったのではないだろうか。

しかし、回答は「アンパンマンは生まれた時から服を着ていました。誰も身体を見たことがないので、何でできているのかはわからないのです。何でできていると思いますか?」というものだった。正体は明かされず、逆質問ではぐらかされてしまっている形だ。

そもそもアンパンマンはジャムおじさんが作ったあんパンの種を入れたかまどに流れ星が落ち、命が宿って誕生したという設定がある。この流れ星は「いのちのほし」と呼ばれる。ちなみに生まれた時に「アンパンマンでちゅ」と自己紹介したため、名付け親はいない。

このQ&Aを知った人はツイッターで「えーっ!?全部アンパンで出来てるんじゃないのぉ?!」「ということは生まれた時からずっと同じ服なのか・・・」などとツイートしている。中には「星が駆動システムなら核融合エネルギーだよね。んで、あんこってことは炭水化物がエネルギー源。炭素が既にあるってことはあまり若い星じゃない」「『いのちのほし』をソウルジェムと考えるとわかりやすい。これがある限り命は継続するが、これを失うとアンパンマンの魂はこの世から消滅する。ばいきんまんは胴体を狙うべし」と真面目な分析をしている人もいる。

汚れた顔は消えてなくなる、「ジャムバタ」は妖精…

アンパンマンのQ&Aはこれまでにも驚きの回答をして話題になっていた。

たとえば「アンパンマンの汚れた顔は、交換したときどこへいくの?」という質問には、「新しい顔に変わったときに、前の顔は消えてなくなってしまうんです」、「ジャムおじさんとバタコさんの関係は?」には「無関係なんです。とは言っても、一緒に暮らしていますので、非常に家族に近い関係でしょうか。親子や肉親ではありません」、「ジャムおじさんとバタコさん以外人間はいますか?」には「アンパンマンワールドに人間はいません。ジャムおじさんとバタコさんも人間の姿をしていますが、妖精なんです」と回答されている。

Q&Aが更新されるたびに、ネットでは「なんじゃそりゃー!納得できん」「同棲してる女が無関係とかどこの世界で通じる道理だよ」「通りで、バタコの新しい顔よー!の命中率は、人間の持つ力の限界を遥かに超越していたんだな」などと突っ込まれてきた。今後もどんな衝撃の事実が明らかにされるのか要注目だ。

Posted at 2012/06/18 21:49:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | News 2012 | ニュース
2012年06月16日 イイね!

<一体改革>民自公が合意 消費増税法案は成立確実に

こんばんは、kazunariです。

 



 税と社会保障の一体改革関連法案をめぐる修正協議の期限が15日で昨日一日ニュースになってました…最後の最後までモメて野田さんのはしごを外されてG20ドタキャンになったら面白いなあ~って思ったけど、結局選挙したくないから、ロクに議論もせずにダラダラと自分たちの都合で決めた国民そっちのけの出来レースですよね…正直ムカついてます。

 以前も消費税の話題をブログのネタにしたのですが、僕は日本の財政が厳しいとは分かっててもこの時期に消費税を上げるのは反対です。消費税を上げないといけないのは頭の中では理解しててもこの時期じゃないと思います。震災復興とか景気対策とか国会議員の経費削減とかもっと他にやるべきことが沢山ありますよ…どれここれも調子のいいことばかり言ってどれ一つまともな説明もできないままに政局になってちっとも進まない…それだけじゃないですか!!

 『税と社会保障の一体改革』と立派なこと言って、これができると“すべてがバラ色”みたいなことを言ってるけど、果たしてそうだろうか?社会保障をより良くしていこうとするとなると、その対価として今まで以上にお金がいるのは間違いないから国民の負担は確実に大きくなって税金が上がりますよね。税金をどこまで上げて上がることによって将来国民の生活がどのように良くなるのか示さなくて、調子いいこと言って政権とったら『埋蔵金があると思ったら埋蔵金がなかったんでスンマセン…』って今までの自分たちを否定するかの如くの動きに、民主党がだんだん自民党に染まっていくのを感じます。自民党にしたらしめたもんで、やっぱり綺麗事ばかりで汗かかない民主党と清濁併せ持った自民党の違いですわな。野田ちゃんも何か谷垣さん以上に自民党の人に見えちゃいませんか?(笑)さらに納得いかないのは、民主党が与党なのに結局自民党と公明党の案に乗っかってるように見えて、自分たちは何も汗かかずに他人の美味しいところだけをとって妥協に妥協を重ねての決着劇に『与党としてのプライド無いのか!!』って民主党に言いたいです。低所得者には負担するとか飴ちゃん与えてるように見えるけど、実際はそんなことやったところで何の役にも立たないし生活保護を申請する人がこれまで以上に増えたら、結局元の木阿弥でコントじゃねえか…どうするんでしょうね?税率を8%にしたも影響は小さいかもしれないけど、10%になったらかなり影響ありますよ。景気の先食いで一時期は景気良くなるけど、10%になった途端冷えるでしょうね。購買意欲わかないもん…(笑)想像以上に生活が苦しくなるなあ~クルマ手放さなアカンかも…解散総選挙を希望します!!



時事通信からの引用です…

 民主、自民、公明3党は15日夜、消費増税を柱とする社会保障と税の一体改革関連法案の修正で正式に合意した。3党実務者が都内のホテルで税制と社会保障の分科会をそれぞれ開き、政府提出7法案と、自民党が社会保障制度改革の対案として示した法案の修正で合意文書を交わし、協議は決着。これにより、消費税率を2014年4月に8%、15年10月に10%に2段階で引き上げる法案は、成立に向け大きく前進した。
 野田佳彦首相は国会会期末の21日までに衆院で法案を採決する方針だ。参院での審議を見据え会期延長も検討。首相は民主党内の手続きを経て、自民党の谷垣禎一総裁、公明党の山口那津男代表との党首会談を行う方向で調整に入った。
 ただ、民主党では小沢一郎元代表のグループが法案に反対する姿勢を変えていない。修正協議で自公両党に譲歩を重ねたことへの不満は中間派にも広がっており、民主党内の調整が今後の焦点。造反者が相次ぐ可能性もあり、党内には採決の先送りを模索する動きもある。山田正彦元農林水産相らは15日午後、国会内で輿石東幹事長と会い、「党分裂は避けてほしい」と要請。同席者によると、輿石氏は「相手に期限を区切られ(採決に)突っ込むようなやり方はよくない」と述べた。
 同党は15日夕、修正協議の報告会を開催し、実務者の長妻昭元厚生労働相らが経過を説明した。樽床伸二幹事長代行は同日の記者会見で「平場を含め党内の了承をいただく作業があると思う」と指摘。政調幹部は18日にも政調合同会議を開き、了承取り付けを目指す考えを示したが、混乱が予想される。 
Posted at 2012/06/16 00:50:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | News 2012 | ニュース
2012年06月15日 イイね!

得か損か、元が取れるのか? ケンタッキー「1200円食べ放題」の侃々諤々

こんばんは、kazunariです。



 7月4日は全国のケンタで『オリジナルチキン食べ放題』をやるんですね~地元というか関西には全国で唯一フライドチキン食べ放題の“カーネルバフェ”をやってるお店があるので、一度ケンタ食べ放題にチャレンジしたことをブログにアップした事あります…その時にも書いたのですが、自分自身唐揚げにしろケンタにしろ揚げたチキンが大好きなんで、以前から気になってて機会があればチャレンジしたかったんですよね…(笑)

 今回の食べ放題企画は最初にオリジナルチキン3ピースとフライドポテトSサイズ、ソフトドリンクMサイズが提供されるんですね。文章にするとこれだけでも結構な量でお腹が膨れそうです…(笑)自分が経験して感じたのはフライドチキンだけあって脂ぎってるからお腹もすぐに膨れちゃうんです。もも肉のチキンは小ぶりやからまだ数はイケるかもしれないけど、むね肉のチキンは結構大きくてボリュームあるから体育会系の大食感とか育ち盛りの高校生とかでないと数はこなせないんじゃないかなあ~僕のケンタ食べ放題はチキン6ピースとご飯2杯とポテトとサラダとコーラMサイズやったかな?(汗)

 焼肉食べ放題とかケーキ食べ放題とか“食べ放題”という言葉を目にするたびに、お金にシビアな関西人の端くれなんで『どれだけ食べたら元取れるのかな?』っていつも思うけど、食べ放題を提供する側も損を覚悟で食べ放題なんかするわけないんで、バカ食いしたと思ってもお店は儲かってる訳です。育ち盛りの高校生がバカ食いしたくらいで元が取れるわけないですよね…多少フードファイターが大挙来店してお店が損したとしても、そんなの宣伝費と思ったら安いもんです。そんなの分かってても食べ放題という言葉に弱くてついつい『元をとってやれ~』って年甲斐もなくバカ食いしちゃう自分がいるんだよなあ~(笑)またチャンスがあればまたケンタ行ってみたいのと久々ケーキバイキングチャレンジしたいね。猫まっしぐらじゃなくてメタボおやじまっしぐらです…(苦笑)





J-CASTニュースからの引用です…

ケンタッキーフライドチキンで、1日限定の「オリジナルチキン食べ放題」が実施される。

1人1200円で、制限時間45分の間にチキンなどを好きなだけ食べるというものだ。揚げ物の食べ放題は早々に胃がもたれそうだが、果たして元は取れるのだろうか。

「1200円分も唐揚げ食えないよな」

「オリジナルチキン食べ放題」は日本ケンタッキー・フライド・チキンの創業日である7月4日にあわせ、当日13時から16時まで全国362店舗で実施される。

対象商品はオリジナルチキン、フライドポテト、ソフトドリンクで、注文すると最初にノルマとしてオリジナルチキン3ピースとフライドポテトSサイズ、ソフトドリンクMサイズが提供される。それ以降は制限時間内で好きなだけ注文できる。店内で飲食する場合のみ利用可能だ。

ケンタッキーのチキンが好きな人にとっては願ったり叶ったりという企画に思えるが、2ちゃんねるでは「1200円分も唐揚げくえねーよな・・・?」「45分で1200円分のチキン食うってかなりきついぞwww」「ケンタッキーのバイキング行った事あるけど思ったより全然食べられないよ 骨ありって骨がじゃまなんだよな」など、元が取れないのでは、という意見が多く書き込まれている。

1300キロカロリーでようやく「お得」に

ケンタッキーで1人1200円分食べる、というのは、現実的ではない話なのだろうか。

通常販売されている1200円程度のメニューには「4ピーススマートバリューパック」(1190円)があり、オリジナルチキン4ピースにフライドポテトSなどのサイドメニューを2つ選んで付けられるというものだ。通常オリジナルチキンは1ピース240円、フライドポテトは200~290円、ソフトドリンクは170~250円なので、食べ放題のノルマに加えチキン、ポテト、ドリンクの中から2つ以上注文すれば店頭価格よりは得をする計算になる。

ただしオリジナルチキンは1ピース237キロカロリー(標準値)で、フライドポテトSは186キロカロリーだ。ドリンクのカロリーを除いても、ノルマだけで897キロカロリーに達する。得をするには最低でも約1300キロカロリーを摂取しなければならない。一般的な1日の成人の摂取カロリーは1800~2200キロカロリーとされているので、その大半を45分間のチキン食べ放題で満たしてしまうことになる。

食べ盛りの中高生男子とか、「フードファイター」でないと、得をするのは難しいかもしれない。

Posted at 2012/06/15 23:16:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | News 2012 | ニュース
2012年06月10日 イイね!

日本人男性との初デート 「割り勘」に中国女性が衝撃!?

こんばんは、kazunariです。



 このニュースを聞いて『中国らしいなあ~』って思いました。政治家の駆け引きとか見てても中国ってメンツを大事にするお国柄なんでオトコにしたらデートで女の子にデート代払ってもらうなんてプライドが許さないんでしょうし、女性も男のその部分を見てるんでしょうね。何だかアッシー君とかメッシー君がいた日本のバブル期を彷彿とさせます…

 かれこれ4、5年くらい前になるんですが、ブログで『デートでの食事代 「おごってほしい」が女の本音?』とか『デートや合コンで男が「おごる」ことにメリットはあるの?』というネタと取り上げたことあります。僕は少しだけですが、学生時代にバブルを経験している世代なので『デートで男は女性に奢るもんだ…』みたいな風潮が頭の片隅に残ってるんですよ…(笑)それでも、付き合ってた彼女にエエかっこしてもメリットないと感じソレとコレと割り切ってたんで、過去にデートで割り勘にして愛人と喧嘩して口聞いてもらえなかった苦い過去があるんです。乙女座の男性って言うところの「小鉢男」って言われるくらい基本かなり「ケチ」ってネットのコラムに書かれててるんですが、星座は乙女座なんで失礼しちゃうよね…(苦笑)僕としてはブログにも書いたけど、年がら年中お金ある訳ないしケースバイケースのTPOに合わせて男が払ってあげられるときはスマートにお金払ったらいいし、女性から「割り勘にしよう…」って言ってくれるような気立てのいい人やったらそれでいい訳で…でも女性はデートで男性におごって欲しいのがホンネやったりして…

 僕がブログで取り上げたときは、まだデートで割り勘にすることに抵抗感があるという話題やったけど、日本でもここ数年で割り勘率が上がってるんですね。女性も社会進出でお金を持ってる人が増えた代わりに、男性の地盤沈下が目立つようになったライフスタイルとか価値観の変化って言うヤツなんでしょうね。時代も変わりましたよね…



J-CASTニュースからの引用です…

日本人と中国人の金銭感覚の違いが、ネット上でちょっとした話題になっている。日本人は、デートで「割り勘」することが少なくない。だが、中国人留学生が日本人男性と交際して初めてのデートで「割り勘」になって面食らったというのだ。

留学生によると、中国人は「デート代はほとんど男性が出す」そうで、カルチャーショックは大きかったようだ。だが、中国でも、状況は少しずつ変わりつつあるようだ。

女性が払うというと相手に嫌われる

問題提起をしたのは、働く外国人や留学生が情報発信している「A Power Nowニュースブログ」に寄稿している中国人の女性留学生。このブログは、ライブドアの「BLOGOS」に配信されており、比較的読者も多い。ブログに2012年6月7日に投稿された記事によると、筆者は割り勘に対して、

「恋人とのデートなのに、なぜ自分もお金を払わなければならないのかという理由に関してまったく見当がつかなかった」

と、驚きを隠さない。そして、

「中国では、少なくとも私の出身地の浙江省では、デート代はほとんど男性が出します。ランチとかの食事代については絶対といっても過言ではありません。実際、女性が払うというと相手に嫌われます」

と説明。男性が全額払うことが相当徹底されているようだ。その理由については、

「ズバリ、男のプライトとメンツです」

と断言している。

日本では6年間で「割り勘率」大幅上昇

確かに、ブログの筆者が指摘するように、日本でのデートは割り勘が一般的なようだ。

少し古いが、1998年と2004年に約9000人を対象にキリンビールが行った「『20代のお酒の飲み方』に関する調査結果」だと、割り勘比率に近いデータが示されている。「恋人とお酒を飲む時の男女別支払い比率」を見ると、04年が男性54%、女性が46%。ほぼ折半していると言える。ただし、前回1998年の調査では、男性61%、女性39%と、男性がおごる割合が、かなり高かった。この変化について、キリンでは「『自分らしく等身大』の価値観がよみとれる」と分析している。平たく言うと「男性が無理しておごることが少なくなった」ということのようだ。

この傾向は、最近の調査でも同じだ。マーケティング会社のインフィニティが2011年に独身女性130人を対象に行ったアンケート調査によると、クリスマスのデート代について45.4%が「割り勘」と回答している。

ただ、中国でも都市部では状況が変わりつつあるようだ。新華社通信系の「中国証券網」によると、武漢市(湖北省)の約10校に所属する、異性と交際中の大学生約120人を対象にアンケートを行ったところ、「デート代を割り勘する」との回答が全体の92%にのぼり、「すべて男が負担」との回答は4%に過ぎなかった。

アンケートに答えた女子大学生は、

「女性は強くあるべきで、経済的独立は、その現れだ」

などと話したという。
Posted at 2012/06/10 20:30:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | News 2012 | ニュース
2012年06月07日 イイね!

切除した男性器をフライパンで調理 杉並区の「猟奇イベント」、世界的なニュースに

こんばんは、kazunariです。



 このニュースは新聞で読んで知ったのですが、内心『ホンマかいなあ~』って感じでした。ポークビッツかフランクフルトかよくわからんけど、自分のアソコを切除してそれを差し出したって事でしょ…(笑)僕が子供の頃にパリに住む日本人留学生が知人女性を殺して屍姦したあと遺体の一部を生のまま食べ、また遺体を解体し写真を撮影して遺体の一部をフライパンなどで調理して食べたという猟奇的な事件があったけど、それを思い出しました。あの時も日本中で話題になったけど、こんな話題は久々なんで世界中で話題になりますよね。

 小便するときに自分のポークビッツを見ながら『筋肉なんだろうなあ~』とか想像するけど、『ピンクがかってる…』とか『固い、ゴムみたい…』とか具体的に書かれると何か生臭いもの感じます。『自分の身体と人生をかけた一大パフォーマンスの前衛芸術だ~』と言われたらそれまでなんですが、300歩譲って前衛芸術としても自分のアソコを差し出す芸術はちょっと時代の先を行き過ぎた気がしますよ。区も警察も頭を抱えてるけど、これはちょっと遣りすぎとやりすぎやと思うよ…ネットで調べてこのニュースの画像を見ました。見た目肉巻きみたいに見えても元々がアソコやと思うと何か気持ち悪かったです…写真貼り付けようと思ったけど、怖いもの知らずな僕でも下手に画像載せると叩かれるし影響の大きさ考えてレプリカ飴ちゃんにしてみました…



J-CASTニュースからの引用です…

切除された人間の男性器を食べるというイベントが東京、杉並区で行われ、国内外に衝撃を与えている。区は警察と協議して何らかの対応をする構えだが、過去に前例のない「事件」だけに頭を抱えている。

イベントは2012年5月13日夜、杉並区阿佐谷のライブハウスで行われた。これまで出ている報道などをまとめると「性器を食す世紀のイベント」という触れ込みで、芸術家の男性(22歳)が性器を提供。事前に切除し、冷凍保存していた自分の性器を会場で調理し、観客が食べるというものだ。

「固い!ぶ厚いゴムを噛んでるみたい」

男性は「絵描き」で、ゴシックな雰囲気の前衛的な作風が特徴。2年前から「(性別が)男性であるということが、私の人格や意志、思想、人生の目的において必要なのかどうか」と疑問を抱くようになったという。

その後、徐々に性器を食べるべきだと思うようになった。当初は自分で食べる考えだったが、術後の医療費を捻出するため、2012年4月、ツイッターに「私の男性器(完全陰茎+睾丸+陰嚢)の料理を10万円で提供します」と投稿してイベント実現に至った。

イベントには20代から30代を中心とした男女70人が参加。ステージの上で、コック姿の調理人が男性器をワインに漬けたあと、フライパンで調理。皿に盛りつけられ、男女5人に提供された。

参加者のブログには調理され、輪切りにされた男性器の写真が掲載されている。「断面を見ると、軟骨組織があり、その部分は白く、それ以外はピンク味がかった赤色です」「固い!ぶ厚いゴムを噛んでるみたい」と感想を綴っている。

杉並区「現行の法律ですぐに対応できるという事件ではない」

人体の一部を目の前で調理してみんなで食べるというイベントは開催前から話題になっていたが、5月下旬には、ハフィントン・ポストやAFP通信、ロイター通信を始めとした英語メディアのほか、仏語や中国語圏など世界中のメディアも相次いで報道した。

調理された性器の写真を掲載したショッキングな内容の記事もあり、海外のネットユーザーからは「マジで日本はどうなっているんだ!」「彼は病的だ。これにお金を払って食べようとする人はもっと病的」といった声が多数挙がった。

また、「日本では人肉食は合法なのか?」といった疑問もあった。これについては男性がイベント後ツイッターで説明している。

イベントでは、健康状態を精密検査した後、美容形成手術で摘出した「組織片」を、医師が「医療廃棄物の感染性一般廃棄物・感染性産業廃棄物でない状態」と確認した上で、冷凍保存したものを使用した、という。

当日の調理も調理師の調理・監督下にあり、調理物を食べた参加者には事前に、書面で意志確認していた。「このため、各種医療廃棄物処理法違反・食品衛生法違 反・臓器売買・傷害致傷・遺体損壊に寄与するものではありません。また当然、全ての当事者に於いてそうした意向もありません」としている。

杉並区はイベントを問題視し、5月中旬には保健所がライブハウスに立ち入って事実関係を確認。6月1日には田中良区長が「人体の一部を公開の場で食する催しを、参加者を募集し実行したことは大変遺憾で、許されるものではない。警察などと協議し、断固とした対応を取るよう検討する」というコメントを発表した。区民からも行政指導を求める声が寄せられているという。

ただ、過去に前例のないことだけに、どういう理由で指導するのかは判断が難しいようだ。区広報課は6日、J-CASTニュースの取材に対し、

「現行の法律ですぐに対応できるという事件ではない。衛生法上や人道的にどうなのかなど、あらゆる観点から今後の対応を考える」

と話していた。
Posted at 2012/06/07 00:05:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | News 2012 | ニュース

プロフィール

「今年はMINIに乗りまくるぞ」
何シテル?   01/05 22:31
自分自身はどこにでもいるようなフツーの関西人と思ってます…(笑) 同じクルマに限らずいろんな人とオフ会などで交流したいと思いみんカラやっています…愛車の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【車の撮影講座】レンズの違いを理解せよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:32
【車の撮影講座】角度の違いを理解せよ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:08
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:13:41

愛車一覧

ミニ MINI Betty (ミニ MINI)
古くなってきたポロGTIに代わるクルマを考えてたら、急にビビっときて欲しくなったミニクー ...
フォルクスワーゲン ポロ Freddie (フォルクスワーゲン ポロ)
刺激と言うか張り合いが欲しくて思い切って買って6年目です…ツーリングに行ったり、弄ったり ...
トヨタ ヴィッツ John (トヨタ ヴィッツ)
以前乗っていた車です。つぼを押さえたイジりでキビキビ走ったくれて燃費も良かったし、同じ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation