• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazunari ver10.0のブログ一覧

2013年07月25日 イイね!

すっぱぬかれちゃったね。

こんばんは~kazunariです



 一昨日になるんかな?ツインリンクもてぎで、2014年仕様の次期ホンダNSXをベースとされるGT500マシンのプライベートテストがあったようです。この画像はツイッターで出回ってました…

 来年度からレギュレーションが大きく変わってDTM(ドイツツーリングカー選手権)とレギュレーションを統一化することになった スーパーGT500クラスなんですが、8月の鈴鹿1000kmレースで来年から走るマシンをお披露目することが決まってるんで、現在ホンダだけでなくレクサスもニッサンも鋭意開発中で、この時期に走ってないとアカンので、そのための動作確認的は要素もあるのでは?

 DTMとレギュレーションを統一化することになった スーパーGT500クラスですが、統一化することで、今まで以上に縛りが厳しくなるんで、リアウィングは共通部品になりホンダだろうがレクサスだろうが基本的な形は同じやと思います。レクサスSCとニッサンGT-Rの形もDTMのBMWとアウディを見てると、空力の部分はこれまでよりも似通った形になるんじゃないでしょうか?僕だけかもしれませんが、NSXはミッドシップなんですが、元々の共通モノコックがフロントエンジン用で、それをミッドシップに調整してマシン開発してるからミッドシップにエンジン搭載してるのは間違いないけど、遠巻きに見てるからかフロントエンジンの車に見えなくもないなんか微妙な形に見えるんですが…まだまだプロトタイプなのは差し引いても、今のGT500マシンの方がタイヤの幅も広いし、空力パーツの細かいアプローチが各メーカーによってまちまちで面白くて絶対イケてると思うのですが…GTファンの方どう思います?写真だけ見てると今のGT500マシンの方が速そうなんで、今年は鈴鹿1000kmとJAFGPは絶対見に行ってやろうと思ったんですが、車検もあるし諭吉が出て行くばかりでどうなることやら…副業しようかな?(笑)

 このマシン見てるとプロトタイプだからかあんまり速くなさそうな感じがして、シーズンオフのテストで現状のマシンと比べてどのくらいタイム差が出るのか、サーキットによって得手不得手がどう違うのか等、興味は尽きません。
Posted at 2013/07/25 00:39:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | もーたーすぽーつ 2013 | クルマ
2013年07月23日 イイね!

HRC、元王者ストーナーをテストライダーとして採用

こんばんは~kazunariです



 HRCがホンダでチャンプになった元王者のオーストラリア人ケーシー・ストーナーとテストライダーとして契約したことを発表しました。OBというには若すぎるきらいがありますが、ペトロサととマルケスの負担軽減と負傷してる開発ライダーの秋吉耕佑の穴を埋めるのが目的じゃないかと思います。もしテストでタイムが良かったとしても現状のルールじゃたぶん復帰できないし、ホンダの中本氏が直々にケーシーにコンタクトとってお願いされて意気に感じてOKを出したのかもしれないし、最高峰のマシンを乗る感覚が恋しくなったのかもしれない…

 ヤマハファンの自分にとっては最強のテストライダーが参戦することでホンダのマシン開発が進む可能性があるんで厄介なニュースですね。でも、RC213VをベースとしたMotoGP市販レーサー(仮称)の開発が進んで、戦闘力のある市販マシンが開発されるのも期待したいです。





motogp.comからの引用です…

HRCは23日、ホンダRC213Vの開発において、2011年から2年間、ワークスライダーとして、ファクトリーチームのレプソル・ホンダに所属した2011年王者のケーシー・ストーナーをテストライダーとして採用することを発表。4回のテスト参加を予定する。

2011年11月の最終戦バレンシアGPを最後に引退。現在は母国オーストラリアで4輪のV8スーパーカーシリーズに転向していたが、第17戦日本GPの開催地、ツインリンクもてぎで実施予定のRC213VとRC213VをベースとしたMotoGP市販レーサー(仮称)のサーキットテストに参加することになった。

テストライダーへの就任が決定したストーナーは、「昨年の最終戦バレンシアGPで引退して約7ヶ月が過ぎました。日々楽しく過ごしており、引退の判断は間違っていなかったと思いますが、時々RC213Vに乗りたくなります。」

「HRCからツインリンクもてぎで実施する開発テストに参加するオファーをもらい、とても嬉しいです。スポット参戦ではなく、テストライダーとして再び乗れること、どこが進化したかを確認できることがとても楽しみ。この機会を提供してくれたホンダの関係者に感謝したい」と、喜びを語った。

HRC取締役副社長の中本修平は、「今回、ケーシーがテストに協力してくれることになり、大変嬉しいです。彼はこのRC213Vを非常に深く理解しており、開発の大きな助けになると確信しています。また、現在開発中のMotoGP市販レーサーについても、彼の助言を活かして、可能な限り高性能なマシンに仕上げて行きます」と、ストーナーのテスト参加を歓迎した。
Posted at 2013/07/23 22:38:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | もーたーすぽーつ 2013 | クルマ
2013年07月23日 イイね!

シトロエンのWTCC車両は『C-エリーゼ』で確定!?

こんばんは~kazunariです







 朝起きてパソコン開いてFacebook見てたら、この動画を見つけたんで見てました。僕はシトロエンがWTCCに参戦するときにマシンはDS4だと思ってたんですが、途上国向けに製造している『C-エリーゼ』というクルマで参戦することが確定らしいです。

 写真のクルマが『C-エリーゼ』と言うんですが、C3よりも大きくてC4よりはちょっと小さいサイズのセダンみたいです。もともとがセダンのクルマのレースなんで、この車をベースにブリスターフェンダーつけて大きなリアウィング付けたら、JTCC末期の頃のマシンに近くなって迫力満点なのではないでしょうか?ドライバーもラリー界のスーパースターセバスチャン・ローブは決まってるけど、チームメイトは誰なんでしょうね…クビサだったらWRCのVWチームみたいなダブルNo.1体制で見てる方は面白い気がしますが、たぶんイバン・ミューラー辺りじゃないかなと睨んでます。

 来年はたぶんいろんな面でWECを見に行きたいけど、見に行く体力ないと思うんで鈴鹿にWTCC見に行こうかな?




AUTOSPORT webからの引用です…

シトロエン・レーシングは22日、2014年から参戦を予定しているWTCC世界ツーリングカー選手権に向けたティザー映像を公開した。この中で、製作途中のマシンの映像が一瞬映るが、ベース車両はシトロエンが開発途上国向けに製造している『C-エリーゼ』であることは間違いなさそうだ。

 来季からWTCCに、9度のWRC世界ラリー選手権王者であるセバスチャン・ローブを擁し参戦を予定しているシトロエン。すでに参戦に向けた正式発表も行われており、ドライバーのひとりがローブであることは明らかにされているものの、参戦車種については発表されていなかった。

 そんな中、22日にシトロエン・レーシングはWTCC参戦に向けたティザー映像を公開した。タイトルは『Citroen WTCC - Codename M43』。『M43 WTCC』と題された参戦車の製作過程、ローブのがコクピットに座る様子、さらに、すでにトラック上で走行したシーンまでもが収録されている。

 完成したマシンの全貌までは映像の中で明かされていないものの、途中ホワイトボディが映るシーンがある。この映像を見る限り、ボディはセダン形状であり、AピラーからCピラーへの形状から、シトロエンが途上国向けに製造している『C-エリーゼ』がベース車であることが分かる。

 この『C-エリーゼ』は、中国やブラジル、ロシア、アルゼンチン等で販売されているCセグメントの車両。WTCCがこれまでメーカーを惹きつけるために開拓してきた開催地とも大いに合致する。7月19日発売のオートスポーツNo.1361に掲載されたローブへのインタビューの中でも、参戦マシンがこの『C-エリーゼ』になるであろうことは指摘されている。

 動画ではまた、これまでのWTCCマシンと異なり、新規定に合わせたと考えられる非常に大柄なフェンダーなどもうかがい知ることができる。
Posted at 2013/07/23 22:12:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | もーたーすぽーつ 2013 | クルマ
2013年07月12日 イイね!

ザウバー、佐藤公哉を若手ドライバーテストに起用

こんばんは~kazunariです。



 ちょっと前から噂になったけど、AUTO GPに参戦して欧州で戦ってる佐藤公哉クンをザウバーF1チームがテストに起用することを発表しました。

 僕も正直AUTO GPはAUTOSPORT誌で名前を知ってるくらいで目にする機会は少ないですが、ユーロ3000選手権が発展的に解消して誕生したカテゴリーで、2008年までA1GPで使用されていたローラ B05/52が使用され、エンジンは550馬力を発生するザイテック製3.4リッター V8エンジン(ZA1348)を搭載。タイヤは韓国のクムホが供給しています。参戦料は、30万ユーロ(約3900万円)と競合カテゴリーと比較して安価に設定されているのがセールスポイントですね。ミドルフォーミュラーの中では速い方のマシンだと思うんで、ステップアップを狙ってる欧州の肉食系ドライバーを相手に戦ってランキング首位になってるのは立派やと思いますよ。

 ザウバーの今シーズンは突っ込んだマシンと作った割には資金難とかレース以外の部分でお騒がせで、資金難のザウバーだからたった3000万でもテスト参加できるのだろうな~とか言うヒネた見方も聞こえるけどね。それでも自分から売り込んでいかないと始まらない世界なんで、F1に乗れるチャンスが与えられたのは日本とF1との接点が薄くなった今日この頃ではいいニュースだと思います…テストでニコ・ヒュルケンベルグよりもいいタイムを出したら面白いんだけどなあ~佐藤クンもこれをキッカケにF1との接点がより強くなって、どこかのシートを獲得できるようになるといいんだけどねぇ~それよりも彼がF1のテストを受ける事で、日本で頑張ってる関口雄飛や中川亮が刺激を受けてより頑張ってくれることを期待しています…小林可夢偉もケツに火がつくかもよ?佐藤クンと笹原右京クンはこれまでの日本人ドライバーの中で速さのセンスはピカイチでホンモノじゃないでしょうか?しかし、髪型が韓流スターみたいで似合ってないしモサい…
 



F1-Gate.comからの引用です…

ザウバーは、佐藤公哉をシルバーストンで開催される若手ドライバーテストに起用することを発表した。

佐藤公哉は、テスト3日目にザウバー C32のステアリングを握り、F1デビューを果たすことになる。

テストには、佐藤公哉の他にもレースドライバーのニコ・ヒュルケンベルグとテストドライバーのロビン・フラインスが参加。

ロビン・フラインスは、初日と2日目の午前中を担当し、ニコ・ヒュルケンベルグは2日目の午後にピレリの新しいタイヤをテストする。

今年、AUTO GPに参戦する佐藤公哉は、現在ランキング首位につけている。

ザウバーのメディアサイトでは、ザウバー C32でシート合わせをする佐藤公哉の写真が公開された。
Posted at 2013/07/12 23:55:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | もーたーすぽーつ 2013 | クルマ
2013年07月12日 イイね!

スーパーフォーミュラSF14シェイクダウン動画

こんばんは~kazunariです。



 今週シェイクダウンTESTを富士スピードウェイで行ったスーパーフォーミュラのニューマシンSF14の当日の映像がas-webで公開されてました。

 改めて走ってるのを見てるとターボエンジンなんでNAエンジンとは違ってチョット音が低いですよね…全体の造りも今のF1のトレンドを取り入れつつもF3のシャシーを手がけてるダラーラらしい堅実なつくりして、今のスウィフト製のマシンとは違ったカッコよさがあります。ウケはいいんじゃないでしょうか?何よりも軽くて運動性能が高そうな所が期待大ですね。

 タイムは1分24秒台と現行マシンでのベストから約3秒落ちくらいになるんかな?暑い時期で初モノのターボエンジンにもタイヤにも辛い状況下でこのタイムはチーム側にとっては充分以上の結果だったのでは?この状態でレースしてもひょっとしたら、いいところ行くのかもしれません。開発が進めば、日本レースプロモーション(JRP)が期待してる鈴鹿で1分35秒台も夢ではないと期待させてくれるテストだったと思います。

 極東の島国の国内レースで、F1の下位チームと遜色ないタイムで走るマシンのレースが見られるのは、誰も言わないけど凄いことだと思うのですが…
Posted at 2013/07/12 22:40:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | もーたーすぽーつ 2013 | クルマ

プロフィール

「今年はMINIに乗りまくるぞ」
何シテル?   01/05 22:31
自分自身はどこにでもいるようなフツーの関西人と思ってます…(笑) 同じクルマに限らずいろんな人とオフ会などで交流したいと思いみんカラやっています…愛車の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【車の撮影講座】レンズの違いを理解せよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:32
【車の撮影講座】角度の違いを理解せよ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:08
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:13:41

愛車一覧

ミニ MINI Betty (ミニ MINI)
古くなってきたポロGTIに代わるクルマを考えてたら、急にビビっときて欲しくなったミニクー ...
フォルクスワーゲン ポロ Freddie (フォルクスワーゲン ポロ)
刺激と言うか張り合いが欲しくて思い切って買って6年目です…ツーリングに行ったり、弄ったり ...
トヨタ ヴィッツ John (トヨタ ヴィッツ)
以前乗っていた車です。つぼを押さえたイジりでキビキビ走ったくれて燃費も良かったし、同じ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation