• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazunari ver10.0のブログ一覧

2013年08月30日 イイね!

NSX CONCEPT GT シェイクダウンテスト

おばんです~kazunariですよ~







 先日“NISSAN GT-R NISMO GT500”の走ってる映像を貼り付けたのですが、ホンダが来年からスーパーGTで走らせるマシン“NSX CONCEPT GT”がツインリンクもてぎでシェイクダウンした時の映像がyoutubeで配信されてます…う~んレギュレーションが厳格になって市販モデルの雰囲気を色濃く残した感じがいいのか、今のマシンみたいにコストをたっぷりかけて尖ったマシンがいいのか賛否両論ありますよね~僕はカッコなら今のマシンの方が断然かっこいいと思います。

 ブランニューのマシンを走らせる時のピリピリした雰囲気が、映像から伝わってきてるのがチョット垣間見えて中々面白い映像でした。来週は鈴鹿サーキットで日産とレクサスがテストを行うんですが、ホンダは来ないのがちょっと残念…
Posted at 2013/08/30 21:52:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | もーたーすぽーつ 2013 | クルマ
2013年08月28日 イイね!

Porsche LMP1 2014 - Our mission

こんばんは~kazunariですよ~











 またまたポルシェネタになってしまいました。来年からル・マン24時間レースをはじめとする世界耐久選手権に復帰するポルシェなんですが、レースで走る“Porsche LMP1”マシンを開発してる動画を配信しています。今回もポルシェの復活を待ちわびてるファンには痺れる内容でした…

 唐草模様の偽装でわかりにくいけど、リアスタイルが公開されてるのがキモで、2014年からのレギュレーションに則って前後フェンダーに設けなければならない開口部(姿勢を乱した際にフェンダーに空気が吹き込むことによって、車体が浮き上がろうとするのを防止する目的)が上面ではなく、側面に設けられているのがわかります。2013年までの規定では上面のみに設置が義務づけられていましたが、2014年は上面あるいは側面を選択できます。ポルシェLMP1カーの場合、フロントフェンダーの開口部は上面になってますね…

 テールランプの形状がアウディR18 e-tronクワトロと同じなんで、全体のスタイルはどこかアウディっぽい感じです。キャノピーが高くなる代わりにタイヤハウスの形状が変わるかでフロントカウルが低くなるんで、全体の形状は今のマシンよりもチョット縦長のスタイルになると思います。

 あとはエンジンとかハイブリッドの方式ですね。パワートレインがどうなってるのか、これっぽっちも見えてこないのですが、トヨタともアウディとは似てるようで似てない独自のやり方を模索してるんでしょうか?ドイツ車メーカーらしくちっとも概要が見えなくても、着実に開発は進んでるようで来年のル・マンでは派手に復活するのかな?僕は耐久王ポルシェでもいきなりル・マンで結果が残るほど甘くはないと思うんですが、勝負は下駄を履くまでわからんからね。

Posted at 2013/08/28 00:59:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | もーたーすぽーつ 2013 | クルマ
2013年08月25日 イイね!

全日本、筑波休止!?

こんばんは~kazunariです



http://www.jasc.or.jp/info/info_130825.pdf

 『永年開催いたしてまいりました全日本ロードレス選手権筑波大会は、諸般の事情により2014年以降の開催を休止することといたしました。
筑波サーキットを愛して下さる多くのファンの皆様、並びに関係者の方々には事情をご賢察の上、今後とも支援、ご協力の程、よろしくお願いいたします。』


 官僚の文章みたく書いてるのですが、来年から筑波サーキットでの全日本格式のレースを休止することになったようです。自分が初めて全日本ロードレースを見に行ったのが筑波サーキットでした。今はどうなってるのかわかりませんが、インターから遠くて道に迷ってサーキットに着いたら、住宅地の中でこっちが思ってたよりも小ぢんまりとしたサーキットだった印象でした。岡山国際みたいにスタンドからコースサイドが近かったのとパドック裏も広くなかったから、当時はGP250やスーパーバイクのマシンが柵とかなく何気なく置いてあって写真撮りまくってたのを思い出しました…

 90年代は真夏に『レース・ド・ニッポン』という4輪のツーリングカーのレースもあったりF3のレースもあったけど、最近は2輪のレースやってるサーキットの印象があっても最近はバイクのパワーが大きくなってバランス取れなくなってるとかイロイロ言われてたらしいです。レギュレーションの変更はともかく、筑波をやらなくなってしまうのは寂しい限りです…2輪レースファンにとっては大きな痛手やな。

Posted at 2013/08/25 23:27:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | もーたーすぽーつ 2013 | クルマ
2013年08月23日 イイね!

鈴鹿、18年までのF1日本GP開催契約に“正式合意”

こんばんは~kazunariです



 ここ数年はF1日本GPが近づくと『来年、再来年も鈴鹿で開催されるんかな?』ってちょっとした心配事になってた感じですが、2014年から2018年まで鈴鹿でF1日本グランプリが見られることが決まりました…

 再来年にはホンダがF1に復帰するし、世界でも珍しい8の字の立体交差があってテクニカルな部分と高速サーキットという二面性がある世界屈指の難コースが鈴鹿だと思うんで、毎年鈴鹿にやってくる日本のファンの熱気を世界のメディアが取り上げてるのを見たり鈴鹿で観客としてF1見てると『そら~当然だろう…』って気持ちです。

 最近設計されたティルケ氏設計のコースも実際に走ると攻めにくいサーキットだったりするのは事実でもストップ&ゴーのちょっと面白みのなさそうなサーキットよりも鈴鹿やスパやモンツァみたいに歴史があって古くてもドライバーにチャレンジをさせたくなるようなコースは時代が変わっても不変だと思います。鈴鹿の無いF1はコーヒーの無いクリープみたいなもんです…今年も鈴鹿でF1見たい気持ちがあるんですが、鈴鹿でF1見て富士でWECも見るとなったら、両方制覇したくてもお金が続かんなあ~チケット当たったら別やけど、そんなムシのいい話ってないから今年はTV観戦やね。




AUTOSPORT webからの引用です…

鈴鹿サーキットは23日、2014年から2018年までのF1日本グランプリの開催契約で正式合意に至ったことを明らかにした。

 この日発表されたリリースによれば、鈴鹿サーキットを運営する株式会社モビリティランドとバーニー・エクレストンが代表を務めるFOWC(フォーミュラ・ワン・チャンピオンシップ・リミテッド)との間で、2014年から2018年までの本契約の調印が行われた。

 同社は、今年3月の鈴鹿モータースポーツファン感謝デーの中で、2014年から2018年までの開催契約に“基本合意”したことを明らかにしていた。

 モビリティランド取締役社長の曽田浩氏は、今回の正式契約について次のように語っている。
「今年3月の基本合意から交渉を重ね、本契約の調印に至りました。交渉にあたり、多大なる理解を示してくれたバーニー・エクレストン氏に、心から感謝いたします。今後も、世界中のファンに愛される鈴鹿であり続けるよう、努力して参ります」

 一方のエクレストンは、2015年にマクラーレンのパワーユニットサプライヤーとして復帰するホンダの名を挙げ、次のようにコメントした。
「2018年まで鈴鹿サーキットでF1グランプリが開催されることが決まった。2015年からはHondaも帰ってくる。日本グランプリはこれまで以上に注目されるレースになるだろう」
Posted at 2013/08/23 21:40:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | もーたーすぽーつ 2013 | クルマ
2013年08月18日 イイね!

鈴鹿行きたかったな…

こんばんは~kazunariです





 今日は『第42回 インターナショナル ポッカサッポロ1000km』の決勝日で、今年はお盆休みも仕事してたんで仕事のこと考えると頭がいっぱいいっぱいで疲れてしまってたし、パドックパスもピットウォークのチケットも早々完売だったんでTV観戦で見てました。去年のレースも面白かったですが、今年も面白かったですね~いつもの250kmや500kmのレースと違って暑い中倍以上走らないとアカンレースなんで、レース中に起こるドラマも倍以上あるわけで、戦略が勝敗のアヤになった気がします…

 MOTUL AUTECH GT-Rとのバトルに勝った山本尚貴&フレデリック・マコウィッキ両選手おめでとうございます!!自分はトムスを応援してたけど、ピットワークも含めて完璧な仕事ぶりで『あっぱれ~』でした。山本選手のウィニングラン後の涙やインタビューを聞いてると、去年の開幕戦でラストラップで勝ちがするりと手元からすり抜けていってタオルで顔を隠して悔し涙にくれてたのを目の前で見てたんで、こっちがもらい泣きしそうになりました…マコウィッキもセパンでも凄腕もいいレースしてたのに、天候に翻弄されて結果が残らなかったけど、今回は結果につながっていい仕事しましたよ~山本選手もマコウィッキ選手もサーキットで忙しいのにかかわらず笑顔でサインに答えてる人柄やマコウィッキ選手のニコ~っと笑った顔が好きなんです。

 クーラーの効いた部屋でのTV観戦も身体が楽でいいんですが、レース後表彰台のしたで見てる観客を見てると、サーキットでしか味わえない雰囲気とか迫力とかってTVでは伝わらないから『現地で見るに勝るものなし…』と思ってしまいます。観戦された皆さん暑い中お疲れ様でした…富士のレース見に行こうかな?(笑)




AUTOSPORT webからの引用です…
スーパーGT第5戦インターナショナル ポッカサッポロ1000kmは18日、173周の決勝レースのチェッカーを迎え、2番手スタートのウイダー モデューロ HSV-010がトップでチェッカー。山本尚貴&フレデリック・マコウィッキのふたりが嬉しい初優勝を飾った。

 セーフティカーを含む波乱の序盤戦を過ぎ、中盤、そして後半を迎えたスーパーGT第5戦鈴鹿。後半に向けてレースは落ち着きを取り戻し、トップに浮上したMOTUL AUTECH GT-R、そして同じミシュランタイヤを装着するウイダー モデューロ HSV-010の優勝争いとなっていった。

 ほぼ同じタイミングで3回目のピットインを行った2台だったが、その後少しずつウイダーをドライブしたフレデリック・マコウィッキが、MOTUL AUTECH GT-Rとの差を縮めていく。迎えた114周目、一気に1秒強までその差を詰めると、116周目のスプーンでMOTULがややはらんだ間にウイダーが前へ! これでウイダーが再びトップに浮上した。

 一方、その後方ではカルソニックIMPUL GT-R、そしてSC430勢に争いが展開されていく。好走をみせていたWedsSport ADVAN SC430が4番手につけていたものの、S字で軽くコースアウト。この間にPETRONAS TOM'S SC430、KeePer TOM'S SC430というトムス勢が先行していった。

 少しずつ陽が傾きはじめ、フィニッシュに向けた雰囲気が高まってきた139周目、首位ウイダー、2番手MOTULが同時に最後のルーティンストップに向かっていった。ピットストップではスーパーGT界でトップクラスの作業スピードを誇るニスモは、盤石の作業でロニー・クインタレッリを送り出すが、童夢も奮闘。MOTULの鼻先で山本尚貴を送り出した。

 ファイナルスティント、2台のバトルが展開されていくかと思いきや、GT500初勝利に向けて燃える山本は、少しずつMOTULとのギャップを築いていく。残り10周を切り、その差は10秒まで拡大していった。

 ヘッドライトが煌々と光るようになってきたファイナルラップ。トップの山本は噛みしめるように1周を終えるとトップチェッカーを受け、山本尚貴&フレデリック・マコウィッキのふたりが、ついにスーパーGT初優勝を飾った。2位は10秒差でMOTUL AUTECH GT-Rが入ったが、柳田真孝/ロニー・クインタレッリのふたりは鈴鹿1000kmの3連勝はならずとなった。

 3位争いはカルソニックIMPUL GT-RとPETRONAS TOM'S SC430の2台による熾烈な戦いがファイナルラップまで展開されたが、171周目のスプーンで、GT300クラスのIWASAKI OGT Racing GT-Rに火災が発生。漏れ出たオイルに乗ってしまったか、カルソニックがコースアウト。PETRONASが3位を獲得し、3メーカーが表彰台を分け合う結果となった。

 チェッカーを受けた山本は、パルクフェルメでマコウィッキと抱擁を交わすと感涙。初優勝の喜びを噛みしめた。
Posted at 2013/08/18 22:02:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | もーたーすぽーつ 2013 | クルマ

プロフィール

「今年はMINIに乗りまくるぞ」
何シテル?   01/05 22:31
自分自身はどこにでもいるようなフツーの関西人と思ってます…(笑) 同じクルマに限らずいろんな人とオフ会などで交流したいと思いみんカラやっています…愛車の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【車の撮影講座】レンズの違いを理解せよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:32
【車の撮影講座】角度の違いを理解せよ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:08
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:13:41

愛車一覧

ミニ MINI Betty (ミニ MINI)
古くなってきたポロGTIに代わるクルマを考えてたら、急にビビっときて欲しくなったミニクー ...
フォルクスワーゲン ポロ Freddie (フォルクスワーゲン ポロ)
刺激と言うか張り合いが欲しくて思い切って買って6年目です…ツーリングに行ったり、弄ったり ...
トヨタ ヴィッツ John (トヨタ ヴィッツ)
以前乗っていた車です。つぼを押さえたイジりでキビキビ走ったくれて燃費も良かったし、同じ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation