• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazunari ver10.0のブログ一覧

2014年05月27日 イイね!

ポール公演の払い戻しでセブン-イレブンが悲鳴 高額チケットだらけで現金足りず…

大久保で戦車がみれたのをしらなくて悔しい…kazunariです



 楽しみにしてたのに中止になったポール・マッカトニーのライブチケットを記念に取っておくか、高額だったんで現金に払い戻すか迷ったんですが、セブン-イレブンに払い戻しに行った時に店員のおばちゃんが“払い戻すのかよ~”みたいな顔して張り紙を指さして『郵送でお願いします』と言ってきたので、コッチも納得行かずに言い返したら渋々払い戻してくれました…(汗)なんで郵送にこだわった理由が納得出来なかったんですが、要するに万札が無かったということだったんですね…

 セブン-イレブンの理由もわかるけど、チケットを郵送してお金が返ってくるのに4週間かかるとか書いてあったら、コッチもイラチなんで4週間も待ってられへんでぇ~(笑)それよりもポールの本当の病気が急性のウィルス炎症なのか、極秘入院と手術での腸閉塞だったのか、それともお酒の飲み過ぎでのドタキャンなのか、知ってるのはポール本人しかわからない?(笑)腸閉塞だったんでしょうね…




J-CASTニュースからの引用です…

ポール・マッカートニーさん(71)が体調を崩したことにより、2014年5月の来日公演は「幻のコンサート」となってしまった。22日からはチケットの払い戻し受付がスタートし、コンビニエンスストアで発券したファンらは大切にしていたチケットを手に、続々と発券店舗へ足を運んでいる。

 ところが、購入者がいざ払い戻しをしようとすると断られてしまうケースが発生しているようだ。理由は「現金不足」。複数のセブン-イレブン店舗で起きているという。

■店主による手書きの案内も

  「全公演中止の為、チケット代金は払戻を致しますが、現在、現金不足の為、当店にて出来ません。大変申し訳ございませんが、御相談させて頂き、払戻可能な日時を決めさせて頂きます」

  「店舗での払い戻しは、チケットが高単価のため、御返金を承れない可能性がございます。お客様にはご迷惑をお掛けし、誠に申し訳ございませんが、『郵送での払い戻し』お手続きへのご協力をお願い申し上げます」

 26日に都内のセブン-イレブンを何店舗か回ってみると、入り口やレジ前に上記のような掲示があった。中には店主が急きょ作ったと思われる手書きの張り紙もあり、払い戻しラッシュに頭を悩ませている様子がうかがえた。

 今回の公演チケットは各プレイガイドが販売していて、複数のプレイガイドがセブン-イレブン店頭で発券できるようにしていた。公演の払い戻し自体は珍しいことではないが、こうした状況になってしまった原因は「高額チケット」にある。

 ポールさんの来日4公演、特に武道館公演は「高額席」のオンパレードだった。アリーナ席10万円を筆頭に、S席 8万円、A席6万円、B席でも4万円と、国内アーティストの一般的な公演とはかけ離れた料金だった。2日間予定されていた国立競技場公演のチケットは、武道館と比べるとかなり低価格だが、それでも最も安いB席で1万3500円、A席では1万7500円、S席は1万7500円だった。

一般的にコンビニのレジは、防犯上の理由から多額の現金が置かれていない。そうした理由もあるためか、数万円するチケットの払い戻しを短期間に複数回受け付けるのは容易なことではないようだ。

 インターネット上には実際に行ってきたという人たちからも、

  「セブンイレブンでポール払い戻しを拒否られ」
  「セブンイレブンで払い戻ししようとしたら、笑顔で対応してくれたけど、 けっきょく店にお金が足りず、お断りされました」
  「ポールのチケットの払い戻しにセブンにいったら『チケットが高いので取り扱いできません』だと!! びっくらこいた!! び

などと、払い戻しができなかったという報告が寄せられている。

 こうした状況を受け、27日には公演公式サイトにセブン-イレブン店頭で発券した人に対し、払い戻しについての注意書きが追記された。「店舗側での払戻金準備の都合により手続きに応じられないケース」が出てきているとして、その場合は郵送での受付で対応するという。なお返金分の到着は、「チケットぴあ」で購入した場合は6月9日の払い戻し受付期間終了後から3~4週間後、「キョードー東京」で購入した場合はチケット到着から1か月程度とのことだ。

 なお、東京都内で療養していたポールさんは26日、チャーター機に乗って極秘で日本を発った。体調回復の一報を受け、ようやく気持ちに整理がついたというファンもいるようだが、それでも夢を見せてくれたチケットを手放すのは辛いようで、払い戻し前に写真に収めたり、カラーコピーしたりという人も。中には、記念にとっておくことを決めたファンもいる。

Posted at 2014/05/27 22:11:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | NEWS 2014 | ニュース
2014年05月26日 イイね!

ファンとふれあう機会を少しでも作りたいという想いを踏みにじった行為

こんばんは~kazunariです



 AKBの一番の売りである握手会でAKBの子が切りつけられての大怪我したんだから、握手会をやるやらないの議論が当然出てきますわなあ~

 これまでの売り方に色んな意見があっても、握手会等の『身近なアイドル』路線で売ってきて成功を収めてるから握手会はやめたくないのが売る側のホンネなのは明らかやと思います。女の子も不安な気持ちを持ちながらの握手会はすぐには出来ないんじゃないかな?そこんトコロのケアが大事やと思います。以前に『卑猥な発言をして嫌がるメンバーの表情を見て喜んだり、転んだふりをして胸を触るなどセクハラがあったり、ひどいのになると手に精液をつけて握手する者もいた』とか聞いたことあるから、エスカレートしてこういった事件が出てくると思ってたら、やっぱり出てきましたね…こういった事件が起こったからには、絶対に握手会廃止論が強くなるしAKBだけでなくアイドル業界全体の問題で影響大きいと思うな…地下アイドルなんでもっとえげつないことしてるはずやから…ぶっちゃけ言ってAKBくらいになったらプロジェクトとして成功してるんだし握手会やめてもいいんじゃないかと思うよ。だいたいSNSが普及してアイドルとファンの距離が確実に近くなって身近になるのはいいんだけど、親しみすぎて贔屓の引き倒しになって距離感を狂わせてしまってる現実あるよね。僕自身もSNSでずっとファンだったきれいなお姉さんが身近に感じたのはいいけど、距離感つかめなくて悶々と感じる時ありますから…ファンも運営する側もお互いに互助会的な甘えがあったんだと思います。そこをわきまえないと、セキュリティーを強化したと言っても同じことする奴が現れると思いますよ。自分もガッツクタイプなんで、反省して反面教師にしないとね。

 そやけど、アイドルや綺麗なお姉さんが身近に拝めるイベントでは、今回はファンじゃなかったそうですが贔屓の引き倒しみたいな『歪んだファン意識』を持った奴がガッツクことが予想されるんだから、もっと身体検査をするべきだったよね。そうしたらもっと怪我は小さく済んだのでは?レースを見に行ってのピットウォーク時やきれいなモデルさんが出てくる屋外のイベント等では時々無茶するやつ見かけますから…屋外のイベントだと平気できれいなお姉さんの仕事の邪魔する奴もいたりなんかして、向こうにしたら写真撮られるのは勝手だけど、あくまでそこの会社から仕事貰ってるんだから、仕事第一なのはあたり前田のクラッカーだよね…

 怪我されたAKBの女の子もマスコミが追いかけ回すんだと思うけど、しばらくはそっとしてあげて欲しいね。また元気になったら、思い切りテレビやステージで輝いて欲しいです。無理しないでね…お大事に



messyからの引用です…

25日に岩手県滝沢市砂込の岩手産業文化センター「アピオ」で行われていたAKB48の握手会。その際に、AKB48メンバーの川栄李奈(19)と入山杏奈(18)、そして会場整理にあたっていた男性スタッフの3人がファンの男性にノコギリ状の刃物で切りつけられるという衝撃的な事件が起こった。

 3人は頭や手に怪我をし、病院に運ばれたが命に別状はないという。なお、彼女らを切りつけたファンの男性はその場でスタッフらに取り押さえられ、殺人未遂容疑で現行犯逮捕された。

 この日、現場では午後1時から9時までの予定で握手会が行われており、ファン数百人が来場していたとのこと。ファンに対して、メンバーと握手ができるテント内に入る前には手に危険物を持っていないかどうかのチェックが行われていたが、バックの中身を調べる等の手荷物検査は実施されていなかった。また、容疑者は手ぶらでテントに入ったが上着の中に隠し持っていた凶器を取り出して暴れたという。

 ファンとメンバーの交流の場として、AKB48が長年大切にしていた握手会で起こってしまった悲惨な事件。しかし、握手会では以前から一部のファンによるメンバーへの暴言等のトラブルが問題視されていた。北原里英(22)や渡辺美優紀(20)らが自身のGoogle+やテレビ番組でそうしたトラブルについて言及したこともあり、ファンからは「いつか大事件に発展するのでは」との懸念も漏れていたが、今回それが現実のものとなってしまったことになる。

 また、握手会といえば、突発的に体調不良等の理由で欠席するメンバーが発生し、そのことについて「ただのサボリ」「そんなにファンと握手するのが嫌なのか」とバッシングが殺到するケースもあった。しかし、実際のところ何時間も立ちっぱなしでひたすら握手をするという現場はかなり過酷なものだと推測でき、体が万全でない時に無理をして出席すれば、その後体調が悪化する恐れがあるのは明白。そういったことを踏まえて体の回復を優先し、結果的に批判を浴びたメンバーを見て、体調が悪くても無理をして握手会に挑む面々もいたかもしれない。

 握手会を楽しみにしているファンの心境も理解できるが、アイドルといっても人間であり、どうしても体調が優れない時はある。「プロなんだから体調管理はできて当然。仕事を休むなんてけしからん」という論調は、ブラック企業そのものではないだろうか。

 暴言を浴びたメンバーや、休んだことでファンから反感を買ってしまったメンバーを目の当たりにしながらも握手会を敢行してきた彼女たちの苦労は並のものではないだろう。そんなプレッシャーや予期せぬ事態がありながらも、彼女たちがこれまで握手会を続けてきたのはファンとふれあう機会を少しでも作りたいという想いがあるからで、今回の事件はその想いを踏みにじった最悪な行為だと言える。

 なお、こうしたファンによる襲撃はいまに始まったことではない。美空ひばりは舞台でファンに塩酸をかけられ、松田聖子(52)はコンサート中に凶器で殴られたことがある。山下智久(29)もJr.時代に男性ファンによってシンナーを顔面にかけられる事件があった。伝説のアイドル・山口百恵は引退、結婚後にスタンガンを持った男に自宅襲撃を受け、18歳当時の吉永小百合もナイフとピストルを所持した男に自宅に忍び込まれて襲われた恐ろしい経験を持つ。そのほかにも、岡田奈々や田村英里子、山口智子などが暴漢被害を受けている。いずれも卑劣な犯行としか言いようがない。

 とりわけアイドル稼業はファンに疑似恋愛を体感させ距離感を錯覚させる側面が強いことは否めず、商売のシステムそのものを見直す機会になるだろうが、ファンや“信者”がつけばどんなタレントだってアイドル(=偶像)になる。握手会やサイン会などファンとの距離が近いイベントはAKBや他のグループアイドルのみならず、多くのタレントや文化人、スポーツ選手などが連日のように開催している。そこにどんな人間がファンを装って紛れ込むかはわからない。アイドル業界だけの問題として片付けることはできないだろう。これを機に、業界全体で再発防止に取り組む必要があるのではないだろうか。
(シュガー乙子)
Posted at 2014/05/26 23:15:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | NEWS 2014 | ニュース
2014年05月20日 イイね!

セ、交流戦半減を要求=パは受け入れに難色か―プロ野球

こんばんは~kazunariです



 今日からプロ野球は『日本生命セ・パ交流戦』が始まりましたね~我がタイガーズはザンザンな戦いぶりでしたが…

 セ・リーグが交流戦の試合数を現行の24試合から半分の12試合に削減することを考えてるのは去年から言われてました。シーズン144試合の数はそのままか減らしても、交流戦は24試合から初期の頃みたいに36試合するべきだと思います。24試合だと日程も間延びするし2連戦だと貯金2か借金2かチャラしか無いというのも勝負のアヤとしては面白いけど、何か中途半端な気がします…現状のやり方だと36試合するのが日程的に無理があるんで、今の時期に18試合して秋に残りの18試合をやって同一リーグの試合を減らして、もっと濃密な試合になるようにしたら、面白いんじゃないかと思うのが僕の持論です。交流戦でオールスターの格が落ちたとか何だかんだ言うんだったら、オールスターを1試合にしてステイタスを上げるとかポストシーズンのCSも廃止してペナント1位通過のチームが日本シリーズで雌雄を決するべきだと思います。

 交流戦も気が付くと今年で10年目に入ってそろそろマンネリ気味な声もチラホラするようになって存在意義再確認するとか、大人の事情がイロイロあるのが透けて見えるのですが、このタイミングでセ・リーグが言ってきてると『パ・リーグに全然歯が立たないから』とか、『お客さんの入りが少ないから儲からない』とか『北海道に九州への移動がしんどい』とかセ・リーグ自体の自分勝手な言い分にしかパリーグファンには見えないでしょうね。僕は交流戦をすることで今まではタイガース原理主義者でしたが、セとパの野球観の違いとか選手を知ることでオリックスの試合も見るようになったし、野球の愉しさが広がった意味では交流戦をやる意義は十二分にあるはずだし、減らすのは勿体無いしファンが怒りますよ。減らすんだったら、やらない方がマシです…





時事通信からの引用です…

 プロ野球のセ・リーグが、パ・リーグとの交流戦について、来季以降の試合数を現行の24試合から半分の12試合に削減するようパに申し入れていることが19日、分かった。削減案は、日本野球機構の事業推進委員会で検討されている。
 交流戦は現在、各カードでホームとビジターそれぞれ2試合ずつ、計24試合(全144試合)を実施。試合数については昨年、日程が間延びしているとして、セが計18試合の削減と期間短縮を提案し、現状維持を主張するパと意見が折り合わず継続審議となった。パは半減案の受け入れも難しいものとみられる。
 複数のセ関係者は、試合数半減を要求していることに関し「一つの案として申し入れた」と述べた。 しあい
Posted at 2014/05/20 23:10:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | NEWS 2014 | ニュース
2014年05月09日 イイね!

男女の営みユーモラスに展示する「秘宝館」が絶滅の危機 「鬼怒川」が閉館予定、残るは熱海の一館だけ

こんばんは、kazunariです



 “秘宝館”と言う響きが昭和レトロっぽい感じします…(笑)昔は地方の温泉地に行くと秘宝館と見世物小屋みたいな建物を見たことありました。中には入ったことないですが…

 地元の観光協会すら公けにしていない、個人がやってる秘宝館が面白かったりもします。10年位前かな?海とお花を見たくて淡路島を1周愛車でドライブしたことがあり、その時に立ち寄った水仙郷が関西のTVでおなじみやった『淡路島ナゾのパラダイス』だったんです。これも秘宝館に入りますよね?中に入るとストレート過ぎるチ●ポのご神体?とか♫おしべとめしべがどうたらこうたら…♫の歌詞の“チンチン音頭が流れたり、おっぱいの形を一つ一つ説明した説明した看板とか、TVで見たまんまのオンパレードでテンション上がりました。まさに“秘宝館”でした。TVに出てた主人ももう70代後半とかじゃないかな?まだやってるんだろうか…sex48手の絵が書いてあった手ぬぐいを記念に買って帰ったんですが、どこかに無くしてしまいました。

 昭和レトロのする秘宝館でも、今はネットやYouTubeなどの情報が発達したおかげで無修正のズッコンバッコンが簡単に見れるようになった世の中だから、昔ながらの『見えそうで見えない』秘めたところの良さを感じさせる秘宝館のコンセプトが時代にそぐわなくなって来たんでしょうね。元ネタに書いてるように個人でやってる形態の秘宝館が多くて後継者がいないもの消えていく理由のなるのもわかります。

 おれっちの股間の秘宝も、クールジャパン…ウフフ(´∀`*)ウフフ




J-CASTニュースからの引用です…


「秘宝館」が絶滅の危機に立たされている。全盛期は全国の温泉などに20館以上存在していたが、2014年3月末で佐賀県嬉野市の「嬉野武雄観光秘宝館」が閉館し、そして、栃木県日光市の「鬼怒川秘宝殿」が2014年夏までに閉館する予定だ。これで秘宝館は静岡県の「熱海秘宝館」のみになってしまう。

 老朽化した施設のリフォームやアトラクションの修理、入れ替えが資金面で難しく、運営を行う人材も集まらないといった理由だが、ファンたちは、日本特有の財産が失われる、などと悲嘆にくれている。

■「これもクールジャパンだろ。補助金出してやれよ」

 ゴールデンウィーク真っ只中の2014年5月3日、「ツイッター」でこんなことがつぶやかれた。

  「現存する二つの秘宝館の内のひとつ『鬼怒川秘宝殿』が故障した展示物の修理ができなくなり、老朽化が進んだために、今年中に閉館予定。具体的な閉館日は未定。オーナーさん曰く『夏頃までは営業できるかも?』とのこと」

 ネットではこのツイートに「とうとう鬼怒川も?」などと、閉館する前に一度は行ってみたい、としてちょっとした騒ぎになった。14年5月6日にはツイッターに「鬼怒川秘宝殿【公式】」を名乗るアカウントが出現し、閉館を阻止したいと考えたのか秘宝殿のPRを開始している。本人を認証するマークが付いていないため「成りすまし」の可能性もある。

 ただ、秘宝殿の閉館を惜しむつぶやきが多数寄せられていて、

  「鬼怒川秘宝殿も閉館…なくなっちゃうじゃん!秘宝館が!」
  「これもクールジャパンだろ。補助金出してやれよ」
  「なんとか無償に近い形で修理を買って出てくださる…ような状況は望めないものでしょうか」

などといったことが書き込まれている。
.

名物館長が倒れた後には後継者のなり手無し?

 「秘宝館」は男女の性の営みをユーモアラスな演出で表現し、ボタン、ハンドルを操作することで思いもよらない展開が待っている、といったアトラクションが特徴だ。性を題材にしたお土産品なども人気で、1970年代のレジャーブームから全国の温泉地などに建てられるようになり、80年代前半に最盛期を迎え「大人の遊園地」などとも言われた。

 しかし、レジャーの多様化などの影響もあって2000年に入り閉館を余儀なくされていった。「鬼怒川秘宝殿」のオープンは1981年10月で、春画などの人形が多く飾られる「和風」の秘宝館として知られていた。

 本当にこの夏までに閉館するのかを14年5月7日に直接問い合わせてみたが、平日は営業をしていないためか電話はつながらなかった。市の観光協会のHPに秘宝殿の紹介があり、秘宝殿の公式HPのURLが張られていて、そこをクリックするとアカウントは削除されていた。

 市の観光協会の担当者に話を聞いてみたところ、秘宝殿の名物館長が13年夏に倒れて入院して以降、後継者は現れていないのだという。なんとかオーナーや従業員が秘宝殿の営業を続けていたようだが、

  「前館長が倒れてしまってからは館が営業しているのか、していないのか分からないような状況が続いています」

ということだった。
Posted at 2014/05/09 22:20:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | NEWS 2014 | ニュース
2014年05月01日 イイね!

「しばけや」「体罰や」…生徒の教諭挑発、増長傾向 桜宮事件の余波

こんばんは~kazunariです



 桜宮高校での体罰問題で体罰の是非がうんぬんかんぬん言われてた時に、口でしか怒れない先生に対してそのうち生徒がつけあがって先生の言うこと聞かなくなってきて、モンスターペアレンツの親の入れ知恵とかで屁理屈こねる奴が出てくるだろうなあ~とは思ってましたよ…(汗)自分がもし要領のいい中学生だったら、どつかれる訳でもないから『体罰や』とか『シバケるもんなら、シバイてみろや~』って言ってる生徒に、もしかしたらなってたかもしれません。

 僕は度の超える無意味で理不尽な体罰は反対ですが、記事に書いてるような屁理屈ばかりこねるやつみたく、口で言っても分からん奴に対してのアタマこつくくらいの鉄拳制裁は少しはあってもいいんじゃないかと思います。経験のない若い教師なんか生徒にしたら、ハッキリ言ってナメてかかってるからね…昔は口答えしたらいきなりビンタとか度々あって、先生って怖い立場だったのにね。子供に対して人権とか自由とか言うんだったら、人権と自由と同じ価値だけの責任も当然生徒の側にあっておかしくないと思うんだけどね。何でもかんでも先生に問題があると決めつけられたら、先生のなり手がいなくなりますよ…こんな子供相手でも体罰は否定すべきなんかな?僕は子供いないんで今の学校の環境ってどうなんかサッパリ分からんですが、今の子供ってたちが悪いんだろうか?





産経新聞からの引用です…

大阪市立桜宮高校の体罰事件が発覚して以降、同市立中学校の生徒指導担当教諭の約4割が生徒から「しばけや」「体罰や」などと言われる挑発・揶揄(やゆ)が増えたと感じていることが、市立中の校長らで作る研究班の調査で分かった。約6割が「生活指導をやりにくくなった」とも回答。桜宮事件をきっかけに全国的に体罰撲滅が進む水面下で、生徒の一部が増長し、教諭が萎縮している現状が浮かび上がった。

 桜宮高校で平成24年12月、男子バスケットボール部の男性顧問=懲戒免職=から繰り返し体罰を受けていた2年生の主将が自殺。文部科学省が緊急の全国調査に乗り出し、各地で体罰を行った教諭の処分が相次ぐなど社会問題化した。

 こうした中で市立学校の現場から生徒の挑発行為に悩む声が上がるようになった。生活指導の経験が長い市立弘済中学校の赤間英松校長を中心に現状把握のための研究班を発足。昨年11月に市立中にアンケートを行い、128校の生徒指導担当教諭から回答を得た。

 桜宮の事件以降、挑発・揶揄があったと回答したのは約5割の62校。具体的には、生徒から殴るそぶりをされた際に手を振り払うと「体罰や」と言われた▽喫煙をした生徒から「何を言われても変わらない。変えたかったら、しばけや」と言われた-などがあった。

 約4割の48校がこうした行為が「(桜宮事件の)以前よりも増えた」と回答。「以前は0回だったが月10回ぐらいに増えた」や「ほぼ毎日」「事あるごとに挑発行為が起こる」などの申告があった。

 「生活指導がやりにくくなった」と答えたのは約6割の81校。「教諭が手出しできないという感覚で平気で物を壊したり、傷つけたりすることが増えた」という指摘や、「暴力や危険行為を防ぐための行為でも体罰と言われかねない」「状況や背景に関係なく体罰の言葉でくくられる」などの悩みも寄せられた。

 赤間校長は「想像していた以上にひどい状況」としており、今後は研修会などを通じて挑発行為への毅然(きぜん)とした指導を求めていく。

 大阪市立桜宮高校の体罰事件平成24年12月23日未明、男子バスケットボール部主将だった2年の男子生徒=当時(17)=が自宅で自殺。顧問の男性教諭から体罰を受けていたことが判明した。教諭は懲戒免職となった後、傷害などの罪で在宅起訴され、懲役1年、執行猶予3年の有罪判決が確定。遺族は体罰が自殺の原因だったとして、大阪市を相手取り、総額約1億6500万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こしている。
Posted at 2014/05/01 01:42:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | NEWS 2014 | ニュース

プロフィール

「今年はMINIに乗りまくるぞ」
何シテル?   01/05 22:31
自分自身はどこにでもいるようなフツーの関西人と思ってます…(笑) 同じクルマに限らずいろんな人とオフ会などで交流したいと思いみんカラやっています…愛車の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【車の撮影講座】レンズの違いを理解せよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:32
【車の撮影講座】角度の違いを理解せよ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:08
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:13:41

愛車一覧

ミニ MINI Betty (ミニ MINI)
古くなってきたポロGTIに代わるクルマを考えてたら、急にビビっときて欲しくなったミニクー ...
フォルクスワーゲン ポロ Freddie (フォルクスワーゲン ポロ)
刺激と言うか張り合いが欲しくて思い切って買って6年目です…ツーリングに行ったり、弄ったり ...
トヨタ ヴィッツ John (トヨタ ヴィッツ)
以前乗っていた車です。つぼを押さえたイジりでキビキビ走ったくれて燃費も良かったし、同じ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation