• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazunari ver10.0のブログ一覧

2009年08月08日 イイね!

ポルシェジャパン、新型 911ターボ 予約受付を開始

ポルシェジャパン、新型 911ターボ 予約受付を開始こんばんは、Kazunariです。

 新型911ターボですか…黄色のクルマカッコいいと思いませんか?僕は先日ポルシェを見に行ってからミョーに気になって仕方ないです。気になったからといってお値段も全然可愛くないし乗りこなせないので僕には縁のないクルマですが…(笑)3.8Lターボで500psというパフォーマンスながら燃費もリッター7.8kmって凄くないですか?直噴技術のなせる技ですか?これもディーラーさんが言ってたように街中では意外とトコトコ走ってスーパーのお買い物から、一度アクセルを踏み込んでしまったら強烈な加速からもう一つの顔が出てきてサーキットでは笑いが止まらないくらい楽しいのは間違いないはずですよ!!一度でいいからこういったクルマでFSWか鈴鹿を走ってみたいですね。魔が差してクスリ吸ってしまって常習してしまったのりピーみたいに、こういったクルマで一度サーキットを走る事を覚えてしまたら一種の麻薬みたいなハイな状態になりクセになりそうで怖いです…(汗)けど、一生こんなクルマに乗れないから僕には関係ないか?(笑)


CARVIEWからの引用です…
ポルシェジャパンは7日、フランクフルトモーターショーでワールドプレミアとなるポルシェの新たなフラッグシップ『911ターボ』と『911ターボカブリオレ』の受注受付を8日22日から開始すると発表した。

第7世代となる新型911ターボは、最高出力500PSを発生する新開発の3.8リットルエンジンを搭載する。このエンジンは、35年におよぶ911ターボの歴史を通じて初めて全面的な改良を施されたもので、ダイレクト・フューエル・インジェクション(DFI)の採用に加えて、可変タービンジオメトリー(VTG)を特徴とするポルシェ独自のターボチャージャーをガソリンエンジンに搭載。これにデュアルクラッチトランスミッションの7速ポルシェ・ドッペルクップルング(PDK)を組み合わせる。

また、PDK搭載モデルには、新たなオプションとしてこれまでのPDKステアリングホイールに加えてギアシフトパドル付きスリースポークステアリングホイールを設定する。
 
オプションのスポーツクロノパッケージ・ターボは、ギアシフトパドルとPDKステアリングホイールの両方に対応し、ローンチコントロールとスポーツ、スポーツプラスモード用のディスプレイを装着する。2つのステアリングホイールによりディスプレスのデザインは異なる。
 
また、燃費性能も向上しており、先代モデルよりもCO2排出量を約18%低減した。EU5基準に基づく走行距離100kmあたりの燃料消費量は11.4 - 11.7リットル。
 
こうした環境性能を達成しながら、静止状態から時速100kmに達するまでのタイムは4秒以下で、時速200kmに到達するまでの時間も12秒以下。最高速度も310km/h以上をマークする。
 
今回のニューモデルには、リアアクスルの駆動力を可変配分するポルシェ・トルク・ベクタリング(PTV)が新たなオプション装備として設定する。このシステムは俊敏性を向上させるとともに精緻なステアリングを実現する。

新型911ターボにはクーペとカブリオレを設定、2009年11月のドイツを皮切りに、世界各地で順次販売開始となる。
 
価格は911ターボの7速PDK仕様が2051万円、911ターボカブリオレが2230万円。

Posted at 2009/08/08 23:41:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車メーカー | クルマ
2009年08月08日 イイね!

浴衣や「モダン着物」が人気 若者たち「着物はかっこいい」

浴衣や「モダン着物」が人気 若者たち「着物はかっこいい」花火見たかったなあ~Kazunariです。

 『今年は浴衣を着た若いカップルが多いなあ~』って思ってたのですが、着物や浴衣といった和装がチョットしたブームになってるみたいですね。今週は関西でもいくつか花火大会や夏祭りがあったりで浴衣を着たカップルを見る機会が多くて、今日も近くで花火大会があってガソリン入れてる途中にも浴衣を着た女性を何人か拝見しました…僕は浴衣や和装って高いイメージと着こなせないとダラけて見えるので和服を買ったことないのですが、最近は浴衣も専門店で若い女性やイケメン男子が似合うような多くの種類の和服が安く売っててユニクロでも売っているんですね。スキー場でスキーウェアを着た人がスキー場でカッコよく見えるのと同じように夏祭りで浴衣姿の女の子って可愛らしいですよね。最近だとミス・ユニバースの日本代表の和装コスチュームが話題になってましたね。外国人にとって着物はオリエンタルな魅力があるので注目を集めるんでしょうね。若い男性の浴衣姿を見ましたが、和装はスラっとした人よりもチョットぽっちゃリ気味の人の方が何か雰囲気が出ていると思います…僕もチョイメタボだから浴衣着たら意外と似合うかも?(笑)

J-CASTニュースからの引用です…
着物を日常的に着て、お茶やお花を嗜む若い女性が増えている。着物は高級品というイメージを覆し、洋服感覚で着られる「モダン着物」が数万円から登場。夏祭りや花火大会に気軽に着る「浴衣」も根強い人気だ。いま、和の装いが「かっこいい」と若者たちに認識されているらしい。

洋服にはない組み合わせを楽しめる
東京・銀座に店を構える銀座かわの屋は、大正から昭和初期につくられたアンティークの着物と、現代作家の作品を扱う。数万円で買えるものから高級品まであり、幅広い層に支持されている。

最近は、着物に興味を持ち始めたという20歳代のお客が増えているそうだ。

「着付け教室に通い始めたという方や和のものに興味を持たれていらっしゃる方などいろいろです。場所柄、外国人もいらっしゃいます。洋服にはない色彩、柄なので、始めは着物、帯、帯締め、帯揚げのコーディネートに悩みますが、慣れてくると洋服にはない組み合わせを楽しんでいらっしゃるようです」
スタッフの女性はこう話す。

若者ファッションの中心を担うマルイワン新宿(東京都新宿区)では、洋服感覚で着られる「モダン着物」を提案している。水玉柄の下駄や苺柄の帯など個性的なデザインもある。価格は1万円以下もあり低めに設定している。同館は09年2月にリニューアルし、ロリータ、パンク・ロックなど日本独自のストリートファッションを展開。海外から「クール(かっこいい)ジャパン」として注目を集めている。

都心では着物でデートしているカップルも
浴衣も根強い人気だ。あじさいや蝶といった古典的な柄のほかに、最近はバラなどの西洋の花や幾何学模様、襟にフリルがついたものもある。

渋谷パルコ内にある「ふりふ」では1万2800円、1万8000円、3万円以上の3つの価格帯の浴衣を販売している。広報担当者は、「例年よりも浴衣の売上げがよかった」と話し、明るい色のパステルカラーや、蝶などの大きな飾りがついた帯留めが人気だったという。

帯とセット4990円で販売しているユニクロの洗える浴衣も「夏の定番商品」として好評だ。

稽古情報誌「ケイコとマナブ」を出しているリクルートの広報担当者は、

「銀座など都心では着物でデートしているカップルを見かけますよ。若い人の間で着物が『かっこいい』アイテムとして再認識されているようです」
と話している。

着物を着る芸能人やモデルが増えていることや、海外で日本のファッションが注目されていることが着物を見直すきっかけになったのではないか、と見ている。

着付けのほか、お茶、お花といった和の稽古全体でも人気が高まっている。特にベストセラー『女性の品格』(PHP新書)の影響で、07年末から08年始めにかけて注目されるようになった。最近は英会話や料理教室に並び定着してきている。リクルートの「ケイコとマナブ」が行った調査によると、08年度に経験した習い事は着付けが11位、茶道が12位、生け花が16位にランクインしている。

Posted at 2009/08/08 23:17:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | NEWS'09 | ニュース
2009年08月08日 イイね!

「カナヅチ」増加 水泳授業二極化 スクールに通わせるか否か…

「カナヅチ」増加 水泳授業二極化 スクールに通わせるか否か…プールに行きたい…Kazunariです。

 今日朝起きてTVを見て知ったのですが、泳げない子供が増えているらしいですね。僕は小学生の頃肥満児だったので親が無理やりスイミングスクールに通わせてました。スクールに行ってたから泳げるのであってスクールに行ってないと今でも泳げないと思います…速くもカッコよくもないですがクロールや平泳ぎは出来ます。そのおかげでこの時期になると暑いし冷たいプールに入って泳ぎたくなるんですよ…(笑)僕は体育が苦手で水泳くらいしか得意種目のない人間だったのでこの時期になるとテンション高かったです。小学校だと一つのプールを6学年で割り振ってるわけだから授業は少なくなって当然だと思ったりしますが、僕も水泳の授業って少ないと思いました。今の学校の授業って水をかけっこして遊んでいるだけ。泳ぎ方をぜんぜん教えていないんですか?そんなアホな?僕が小学生の頃は目標決めて泳がされたりしていましたよ…そのために夏休みにプール開放をしてたしね…(汗)今のご時世だと頭ごなしに目標決めて何かをやらせると、出来ない子供だと親がしゃしゃり出てくるから難しいのかもしれませんね。“だが近年は「遊び」が重視されすぎ、無理に泳法を教えず、「泳げなければ泳がないでいい」など間違ったとらえ方をされているケースがあるという”ってこれは何か違うでしょう…選手見たく速く泳げとは言わなくても普通に生活しても水難事故に遭遇する可能性がゼロではないので基本泳法だけでも教えるべきではないですか?服を着ての泳ぎ方も教えられるともっといいのですが時間無いですね。服を着て泳ぐって簡単そうで泳げる人間でも服の重さから来る違和感で頭がパニックになるから意外と難しいんですよ…学校の授業が不安で子供を塾に通わせて格差を作り出している構図に何か似ている気がしました…


産経新聞からの引用です…
 小、中学校で学校の授業だけでは泳げない子が増えているという。以前のように臨海学校へ行く学校は少なくなり、「ゆとり教育」の中で授業時間数が限られ水泳の授業も減るなどさまざまな要因がありそう。泳げない先生の増加や無理に泳がせないといった指導の問題もあり、子供の運動能力に影を落とす。一方、幼児期から民間のスイミングスクールに通う子は増え、子供たちの水泳にも二極化傾向が強まっている。
 
 東京都内の小学生の母親はプールの授業を見学して首をひねった。「水をかけっこして遊んでいるだけ。泳ぎ方をぜんぜん教えていない。私が小学生のころは目標を決めて無理やり泳がされた」。なかなか泳げるようにならない子供を民間のスイミングスクールに通わせようか悩むという。

 スイミングスクールの指導者は「学校では確かに泳げない子が増えている。以前より水泳の授業が少なく、水泳をうまく教えられる先生が減っていると聞く。プールの事故などを懸念し、水泳指導を嫌がる傾向もあるよう」という。

 都内の小学校で平泳ぎができない子の割合などを調べたところうまく泳げない子が増えたという。

 また、ある中学校では1年生で3分の1近く、女子では半数が泳げなかった。

 文部科学省によると、確かに平均すると水泳の授業は減ったという。

 「ゆとり教育」が批判された平成10年改定の学習指導要領で、小学校の体育の授業は例えば4年生で年間105時間だったのが90時間になった。水泳の授業も減り、夏休み中の水泳教室を除き、1学期終わりごろと2学期初めに行われる水泳は平均で12時間あったのが、10時間程度になったという。学力だけでなく、子供の運動能力低下も懸念されており、新しい学習指導要領では体育の授業時間はもとに戻る。

 一方、教師の指導にも課題があるようだ。

 小学校低学年ではまず水に対する恐怖心を取り除き、水に親しむため、水の掛け合いや水中鬼ごっこなど「遊び」から始め、4年生から息継ぎなどコンビネーションを含めた水泳の指導が本格化する。

 だが近年は「遊び」が重視されすぎ、無理に泳法を教えず、「泳げなければ泳がないでいい」など間違ったとらえ方をされているケースがあるという。

 また泳げない教師の問題もある。教員採用では小学校教員に水泳の実技試験を行う教委が多いが、団塊の世代の大量退職による採用数増で受験者数が増え、実技試験を行う時間がとれず、自己申告だけで済ます教委もあるという。

 学校の水泳の授業は学年単位でやることが多いが、学級数の減少で指導できる教員がそろわないなど、水泳の授業がやりにくくなっている状況もあるようだ。

 学校によっては水泳の級を細かく分け、水に親しむことから始め泳げる楽しさを実感できる工夫に取り組む。また地域の水泳連盟の指導者に応援を求め水泳教室を開くなどしている。

 一方でスイミングスクールの人気は高い。「ベネッセ教育研究開発センター」の調査では、塾や習い事で「通信教育」や「楽器」などとともに多く、幼稚園では2割、小中学生では1割がスイミングスクールに通っていた。

 文科省では「水泳だけでなく子供たちの体育、運動能力向上は課題。家庭もまきこみ、地域のスポーツ団体などとの連携も工夫して取り組んでほしい」(教科調査官)という。

Posted at 2009/08/08 09:10:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | NEWS'09 | ニュース
2009年08月08日 イイね!

どうして体感温度が違うの?「暑がりvs寒がり」アツいバトル

どうして体感温度が違うの?「暑がりvs寒がり」アツいバトルおはようございます、Kazunariです。

 毎日春先や秋口みたいに過ごしやすい日々ばかりだといいのですが、今の時期は毎日暑いし2月ごろは底冷えで起きるのが辛いし暑がりや寒がりの人には困ったもんですね…(笑)僕がもし『暑いのと寒いのとどっちがいい?』と聞かれたとしたら、暑がりで寒がりなんで返答に困りながらも夏がいいと答えると思います。暑いのは夏が元々好きだしだんだん年を取るにつれて最近は夏バテするし夏の暑さが堪えるけど、暑いのは裸になればそれでいいと思ってるから暑い方が僕は好きです。テンションも上がる気もするしね…(笑)スキーとかスケートが苦手だし寒いのがとにかく苦手で寒いと何もする気が起らないんですよ。冬は空気が張り詰めてるのが気持ちいいくらいですね。
 また「体が大きい人ほど暑がりに、体が小さい人ほど寒がりになるそうだ』と記事に書いてますが、わかる気がします。僕はイラストのようなクーラーでけんかをすることはないのですが、こんな出来事が身近にあると聞いたことあります。僕は『何で太ってる人って夏でも冬でもTシャツ短パンなんだろう?』とか「太ってる人は夏になると暑苦しいとか言われるけどホンマかな?』と疑問がわいてたんですよ。記事の内容を見て少し理解できた気がしました…僕の周りでも体の大きい人は冬でもタンクトップに短パンだった人がいたし、僕自身も太る前は寒いのが苦手だから寒くなると着こんで着ぶくれしてたと思うけど、最近は冬でも人よりは薄着で過ごすことが多くなりました。少し体動かすとすぐにポッカポカになるから冬でも薄着でちょうどいいんですよ。暑がり・寒がりの処方せんは、運動が一番ということで、体は動かすにこしたことはないってことですね…(汗)


R25からの引用です…

寝苦しい夏の夜には欠かせない文明の利器、クーラー。心地よい冷気を感じていると、いつのまにか停止ボタンを押すヤツがいる。寒がりの嫁だ。どんだけこちらが暑いかを力説しても涼しい顔をしている。暑がりと寒がりは何が違うのか。個体機能学に詳しい信州大学の能勢博教授に聞いてみた。

「人間の体温は、37℃前後に保たれるようになっています。どのように調節するかというと、皮膚に近い血管を開いたり縮めたりしてコントロールする。たとえば、暑い場合は血管を拡張して皮膚の温度を上げ、外気との温度差で熱を外へ逃がす。でも、この無意識の調節機能だけでは体温を保てないときに、暑さや寒さを感じるんです。個人差が生じる理由は様々ですが、太った人は脂肪が断熱材の働きをして、体内で発生した熱を外に逃がしにくく、暑がりの傾向がある。逆に痩せた人は寒がりになる」

また、体が大きい人ほど暑がりに、体が小さい人ほど寒がりになるそうだ。これは、体が大きい人は、熱を発生する体の体積の割合に比べて、熱を外に逃がす体表面積が小さいからだ。ところで、暑いところで育った人は暑さに強く、寒いところで育った人は寒さに強くなるともいわれるけど…。

「人には、もともと約300万個の汗腺があり、実際に機能する能動汗腺の数は、3歳までにどんな環境で育ったかで決定されます。たとえば、暑い地方で育つと能動汗腺が増えて、熱を逃がす機能が高まるが、寒い地方ではその逆です」(同)

冷暖房が進んだ現在では一概にはいえないが、生育環境にも関係はある模様。

「ただし、よく運動して体力のある人は、暑さにも寒さにも強い傾向がある。寒くても発達した筋肉で十分な熱が産生されるし、暑くても発汗や皮膚血流の反応性が高くなり、スムーズに熱を外へ逃がします。つまり、暑がり・寒がりの処方せんは、運動が一番ということです」(同)

やはり、体は動かすにこしたことはないってことですね…。

(新型 光)

Posted at 2009/08/08 08:39:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | コネタ | ニュース

プロフィール

「今年はMINIに乗りまくるぞ」
何シテル?   01/05 22:31
自分自身はどこにでもいるようなフツーの関西人と思ってます…(笑) 同じクルマに限らずいろんな人とオフ会などで交流したいと思いみんカラやっています…愛車の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
232425 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

【車の撮影講座】レンズの違いを理解せよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:32
【車の撮影講座】角度の違いを理解せよ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:08
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:13:41

愛車一覧

ミニ MINI Betty (ミニ MINI)
古くなってきたポロGTIに代わるクルマを考えてたら、急にビビっときて欲しくなったミニクー ...
フォルクスワーゲン ポロ Freddie (フォルクスワーゲン ポロ)
刺激と言うか張り合いが欲しくて思い切って買って6年目です…ツーリングに行ったり、弄ったり ...
トヨタ ヴィッツ John (トヨタ ヴィッツ)
以前乗っていた車です。つぼを押さえたイジりでキビキビ走ったくれて燃費も良かったし、同じ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation