• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazunari ver10.0のブログ一覧

2009年08月10日 イイね!

C.ストーナー、3戦に欠場 …

C.ストーナー、3戦に欠場 …こんばんは、こども店長です。

さっきお友達のカルロスさんのブログ見て知ったのですが、残念ですね…これから盛り返してくるとシーズン後半が面白かったのですが、これでタイトル奪取は絶望的ですね。復帰したあとはペース配分関係ない走りでレースをかき回して面白くしてくれるのを期待します。今年はロッシの2連覇かな?
 体調不良の原因が何かイマイチつかめないのが辛いけど、完全復活して欲しいです。



motogp.comからの引用です…

ドゥカティ・マールボロは10日、ケーシー・ストーナーが今週末に開催される第11戦チェコGPから3戦に欠場することを発表。第14戦ポルトガルGPから復帰が予定されている。

第6戦カタルーニャGPの際、体調不良を訴えた23歳のオーストラリア人ライダーは、サマーブレークを利用して、数年前から診断や治療を受けている母国のスポーツ医師を訪れ、欠場の決断を下した。

ドゥカティとチームは、困難な時期を過ごしているストーナーを全面的に支援。

第11戦チェコGPから3戦には、サテライトチーム、プラマック・レーシング、そして、チームオーナーであるパウロ・カンピノーティとの協力関係により、ミカ・カリオを代役として起用することが決まった。

プラマック・レーシングは、今週末のグランプリに、ドゥカティ・ゼロックス・チームからスーパーバイク世界選手権に参戦し、現在ランク3位のミッシェル・ファブリッツオをフィンランド人ライダーの代役に指名した。

「体調不良により、非常に困難な5戦を終え、長年僕を診てくれているスポーツドクターのところを訪れた。ストレスからリカバーするには十分な時間を得るために、これからの3戦に欠場する難しい決断を下した」と、ストーナーは説明。

「医師たちは、ウィリスに苦しんだバルセロナのレースの後、その時の疲労が原因となる問題を抱えながら、身体を酷使したと考え、同じような症状の発生を防ぎ、この問題を理解するために、今後も多くの検査を続ける。」

「僕はドゥカティと相談し、彼らは現状を理解してくれた。ファクトリー、チーム、スポンサー、そしてファンに対して申し訳ない。ここ数戦、バイクはとても戦闘力が高かったから、がっかりだ。」

「ポルトガルには、フルコンディションで臨めるように、全ての可能性を尽くすつもりだ。」


Posted at 2009/08/10 23:46:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | MotorSport '09 | クルマ
2009年08月10日 イイね!

なぜスクール水着に惹かれるのか? 論文「スクール水着の優位性」著者 現役男子高校生に聞いてみた

なぜスクール水着に惹かれるのか? 論文「スクール水着の優位性」著者 現役男子高校生に聞いてみたこんばんは、こども店長です。

 僕はロリコンの世界は無知なのですが、ロリコン向けのグラビアなどでスクール水着を着ているアイドルを週刊誌で見ることあったりします。何かクラスのマドンナに会えるような純粋無垢でノスタルジックな所が男の琴線に触れるんでしょうね…体操着が好きなのも同じ理由かもしれません。僕はスクール水着って記事にも書いているけど、何か野暮ったく見えてスクール水着よりも競泳用水着でスタイルのいい女性が好みだったんですよね…中学生のとき水泳部だったんですが、先輩が『○○さんスタイルいいよなあ~』とか『○○サンのオッパイ美乳やな~』などプールサイドでヒソヒソ話してた事があり女性も僕から見ると先輩なんで返答に困って苦笑するしかなかった事が何度かあったなあ~中学の時同じクラスでスクール水着に萌えてた奴いたんじゃなかったかな?僕も当時はひょっとしたらクラスのマドンナが水着を着ているのを見て萌えてたかも?何か野暮ったく見えるスクール水着の世界も最近は定番だったワンピース型から競技用水着みたいなセパレート型が主流になってきているみたいです。こういった世界観は分かるような分からないような…お腹いっぱいです…(笑)


トレンドGyaoからの引用です…

通常のワンピース型や若い女性の好むビキニよりも、露出面積の少ないスクール水着。どこか野暮ったいイメージさえありますが、男性誌のグラビアなどでは、スクール水着を着るグラビアアイドルを度々見かけます。一部には、水着の中でもスクール水着だけを好む愛好家もいるとか。一体どこに惹かれるのか、よくよく考えるとなんとも不可思議。恐らくマイノリティ派であるはずのスクール水着愛好家に、お話を聞いてみたい!

ということで取材をお願いしたのは、自作漫画・小説のコミュニティサイト「新都社」で「スクール水着の優位性」という小論文を発表していた、崩条リリヤさん。なんと、現役の男子高校生です。高校生にこんなことを聞いていいのか? という気持ちと、いや、高校生だからいいんじゃないか? という気持ちがごっちゃになりつつ、お話を聞きました。

―スクール水着(以下、スク水)を好きになったのはいつ頃からですか?


崩条さん(以下、崩):小学校高学年の頃だと思います。当時通っていた小学校は学校指定の水着はなくて、自前で用意した水着を着て良かったので、完全なスク水を着ている子はほとんどいなかったんです。でも、たまたま僕が気になっていた女の子だけ紺のスク水を着ていて、可愛いなと思ったことがきっかけです。


―ちょっといい話ですね。その後はスク水一直線?


崩:露出の高いビキニのような水着にまったく興味がなかったわけではないのですが、気になりだしてからは徐々にスク水のみに興味が偏りだしました。別に関心のなかった女の子がスク水を着ているのを見て、ちょっといいなと思ったり。


― 一番気になるところですが、どこに魅力を感じるんでしょう?


崩:僕の場合は、一番は体のラインがくっきり見えるところですね。ピタッと覆われることによって、逆にラインが強調されます。色は紺が好きです。コントラストによって肌の色を引き立てていると思います。後はやっぱり、純粋性、処女性を感じさせる部分がいいのではないかと思います。


―露出の高いものを喜ぶ……という方が一般的ではないかと思うのですが。


崩:恋愛対象となるのが今は同じ高校生だからかもしれませんが、自分と同じ年頃の女の子にはまだ露出を控えてほしいという気持ちがあるのかもしれません。成熟してほしくない……というか。


―クラスで、同じようにスク水派はいますか?


崩:15人中3人くらいですね(笑)。その中の一人は「(着脱しにくそうなスク水を)着たり脱いだりする時の姿を想像するのが楽しい」と言っています。ビキニ派からは、「見たいところが全部隠れているのになぜ」と不思議がられますが。


―これから年を取っていくに従って、スク水好きは変わっていくと思いますか?


崩:先のことは分からないですが、学生の今だからイイと思っているというのはもしかしたらあるのかもしれないですね。ただ、逆に歳を取るにつれて、スク水に対する一種の郷愁が生まれるということもあると思います。僕の場合は始まりが恋だったのでそれを思い出すかもしれないし、現在大人の人でも、当時を思い出して淡い憧れを持っている人はいるのかもしれません。


セーラー服や詰め襟に「萌え」を感じるのと共通する部分もあるのかもしれないスク水愛好。完全に理解はできませんが、崩条さんの率直な言葉を聞いて思わず「あ~」、「なるほど」を連発してしまいました。スク水の世界、まだまだ奥が深そうです。他の愛好家の方の意見もぜひ聞いてみたいような、もうお腹いっぱいのような……。

(小川たまか/プレスラボ)


Posted at 2009/08/10 20:48:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | コネタ | ニュース
2009年08月10日 イイね!

子供の騒ぐ声すらも騒音? 150名の住民が嘆願書に署名…

子供の騒ぐ声すらも騒音? 150名の住民が嘆願書に署名…こんばんは、こども店長です。

 このニュースが気になってたので取り上げてみました。何故かと言うと記事では外国になってますが、大阪でも部活動や昼休みに遊んでる子供がうるさくて『うるさいから何とかしてくれ』と府や市に相談するケースが増えているとTVでやってたんですよね…二重サッシを取り付ける等の費用も全額自治体が持っているので費用もチリも積もれば何とやらでバカにならないみたいです。僕が住んでる所は学校から離れてるので気にならなかったのですが、体の弱いお年寄りの人だと毎日子供がキャッキャッ言ってたら最初は気にならなくてもだんだん気になってしまうと思います。何でもかんでも文句を言うクレーマーは問題外ですが…
 最近こういった『子供がうるさくて気になる…』的な問題って少なからずあって原因を掘り下げていくと『少子高齢化』という問題にぶち当たるらしいです。僕も少子高齢化に加担しているのでエラソーな事を言える立場ではないのですが、最近は小さい子供のいる世帯が以前よりもかなり少なくなっていて、僕もそうですが小さい子供と接する機会が無いので接し方が分からないんですよね…自分自身面白い顔しているし子供に好かれる要素は持っていると思うのですが…子供は騒ぐものとは分かってても、電車に乗ってて遠足帰りの子供が同じ電車に乗ってくると『ガキと一緒か…参ったなあ~』ってウンザリしてしまうもんなあ~(笑)しかし部活動や子供の声が聞こえない活気のない学校って不気味な感じしませんか?自分たちがあとから学校の近所に引っ越しておいて『学校がうるさい』って何かお門違いな気もするし、実際に学校の近くに住まないと騒音に対しての実感が湧かないモノなのかな?



トレンドGyaoからの引用です…
夏休みに入り遊び盛りの子供たちにとっては何より楽しい日々。学校のプールや公園からは少年少女の声も聞こえてきますよね。しかし、海の向こうイギリスでは、子供たちが騒ぐ声は「騒音だ」と社会問題にまで発展しかかっているそうなのです。

問題となっているのはイギリス、ボルトン近くにある「SSオスムンド&アンドリューズ」という私立小学校。最近、この学校近辺の住民から子供たちの声が「耐えられない」ほど大きいというクレームが入ったとのこと。問題となっているのは、子供たちの声だけではなく、体育担当の先生の「単調な怒鳴り声」もクレーム対象になっているそうなのです。

約150名の住民が学校側に何らかの処置を施すよう嘆願書に署名し、現在、市の騒音対策チームまでが乗り出す騒ぎになっているとか。子供たちの声の音量を計測し、それらが世界保健機関(WHO)によって定められている騒音の基準に達していないかを調べているそうなのです!

学校のすぐそばに住む一人は、自宅の騒音対策に75万円以上を投資しているとか。


「みんな『子供は騒ぐもの』なんて言いますし、私も孫が6人いて重々承知しています。しかし、これは耐えられるレベルではありません。ドアも窓も開けられません。私のお隣さんたちも同じことを言っています」

とのこと。

住民によると、騒音のレベルに達しはじめたのは2007年のことで、問題となっているSSオスムンド&アンドリューズが別の小学校と合併し生徒数が数十人から380名まで一気に増えてしまったそうなのです。

学校の校長は、生徒たちの声が漏れないように最善の努力を施していると言っています。また学校のチャイムの音も抑えるようにしているとか。


「子供たちはどこかで教育を受けなければいけないわけですし、それが住居エリアの近くであることは子供にも親にも望ましいことです。それを考慮すると、住民の中からこのようなクレームが出るのは仕方がないこと。…でも、子供たちが遊んでいる声や笑い声は高揚感があるという方もいます。教員としては、子供たちが走り回って楽しんでいることは良いことだと思います」

と反論しています。

既に始まっている騒音調査の結果は近く発表されるとのことですが、「子供の声=騒音」とクレームされたことも驚きですが、調査しなくてはいけないほどの音量であることもビックリですよね。子供数百人が一斉に大声を上げると・・・耐えられないレベルになるのかもしれませんね。

騒音が原因でストレスが溜まったり、不眠症になったりとその被害は様々なようです。今回、両者の言い分はどちらも間違っていない気もしますし、どこかで折り合うポイントがあれば良いのですが・・・。

Posted at 2009/08/10 20:06:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | NEWS'09 | ニュース
2009年08月10日 イイね!

2010年国際カレンダー申請一覧発表 GT&FNのオールスター戦開催! F1日本GPは記載無し

2010年国際カレンダー申請一覧発表 GT&FNのオールスター戦開催! F1日本GPは記載無しこんばんは、Kazunariです。

 来シーズンのモータースポーツカレンダーの申請が発表されました。来シーズンのFポンは富士で1戦しかやらないんですね。もてぎも面白いコースだけど、コース自体が抜きどころのないコースなんでFSWの方が長いストレートを使ってのパッシング合戦が見れて面白いと思うんですが…(汗)FSWは天気次第ですね。僕はスーパーGTとFポンとのオールスター戦がミョーに気になります。TOM'SやルマンといったチームはスーパーGTとFポンに参戦してドライバーも両カテゴリーに参戦しているドライバーもいるのに1日で2レースやるのは体力が続くのか興味あります…たぶん両カテゴリーとも通常のレースの半分くらいの距離になって、一人のドライバーでタイヤ交換なしのレースをするんじゃないかな?見る方としたら『一粒で二度美味しい』レースを見れるのは嬉しい事ですが…オートポリスでの、FIA-GT3マシンなどを使ったレースもひょっとしたらFIA-GTに参戦してるGT-Rが走るのかな?来年のF1日本GPは富士が開催を手放した混乱がまだ残ってるんでしょうね…来年鈴鹿で開催して欲しいですが、お金のかかる話しだし隔年開催になるのかどうなるのかとても気になります。

AUTOSPORT WEBからの引用です…
 JAF(日本自動車連盟)は8月10日付のJAFモータースポーツニュース内で、2010年のFIA国際モータースポーツカレンダー申請一覧を発表した。これはJAFからFIAに国際イベントとして開催するものの申請一覧で、今季までとは大きく違ったカレンダーが記載されている。

 このカレンダーは、各レースオーガナイザーなどから申請されるもので、スーパーGT、フォーミュラ・ニッポンをはじめ、国際格式で開催されるレースの一覧だ。まずスーパーGTは、今季岡山が開幕戦だったものが再び鈴鹿に戻り、次いで岡山に。ゴールデンウイークおなじみの富士が第3戦となる。

 第4戦の記載が無いが、これはセパンで行われるマレーシア戦が間に入るだろう。GTは再び国内に戻り、SUGO、そして夏の鈴鹿(距離は不明)と続き、1ヶ月以上間を開けて富士が第7戦。来季はオートポリスでのGTは開催されないようで、第8戦としてもてぎが250kmレースで記載されている。

 フォーミュラ・ニッポンは、4月18日決勝の鈴鹿が開幕戦。もてぎが第2戦、オートポリスが第3戦となる。もてぎに再び戻り第4戦、第5戦が富士で、来季富士スピードウェイではフォーミュラ・ニッポンは1戦の開催となりそう。第6戦はスポーツランドSUGOで、近年早めにシーズンが終わっていたFニッポンと異なり、11月に鈴鹿で最終戦を迎える。

 特筆すべきは、その翌週に富士スピードウェイで開催されるイベントだ。なんとスーパーGTとフォーミュラ・ニッポンが一度のイベントで見られるというもの。オールスターレースとされており、通常の台数からは減る可能性もあるが、国内モータースポーツ界ではこれまでに無い形態のイベントだけに、その概要が気になるところだ。

 海外レースイベントでは、5月にアジア・パシフィックラリー選手権のラリー北海道、7月に鈴鹿のソーラーカーレースが申請されているほか、9月にはWRC世界ラリー選手権が日本に復帰。ラリージャパンが北海道で申請されており、その翌週には、ツインリンクもてぎでインディジャパンが申請されている。WTCC世界ツーリングカー選手権も今年同様の日程で岡山で申請があった。スーパーGTの開催がなくなったオートポリスでは、FIA-GT3マシンなどを使ったレースが開催されるようだ。

 そして、非常に気になるのは、このカレンダー内にF1日本グランプリの記載が無いことだ。通常このタイミングで発表される国際カレンダー登録申請一覧には必ずF1日本グランプリの記載があったが、今年は表の中に入っていない。このカレンダーのまま来季日程が確定するわけではないが、日本グランプリの開催がどうなるのか、今後の展開が気になるところだ。

Posted at 2009/08/10 19:29:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | MotorSport '09 | クルマ
2009年08月10日 イイね!

シュッポッポ…

シュッポッポ…ツーリングオフしたいっすね…Kazunariです。

 昨日は仕事がチョット片付いたので『ドライブを兼ねて以前から行きたかった露天風呂にでも行こうかな?』と決めてたのですが、天気が悪いので断念して梅小路蒸気機関車館に行ってきました。間近で見るSLはデカイですね…電車が好きだった子供の頃を思い出しました…天気悪いにもかかわらず子供が多かったです。子供の頃に一度だけここに来たことあるのですが、ターンテーブルは以前のままでした。500mほどですが実際にSLが走るコースがあり走るのを見ましたが汽笛って音デカイんですね。ユックリですが走る姿は迫力ありますね。
関連情報URL : http://www.mtm.or.jp/uslm/
Posted at 2009/08/10 00:19:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | Diary'09 | 日記

プロフィール

「今年はMINIに乗りまくるぞ」
何シテル?   01/05 22:31
自分自身はどこにでもいるようなフツーの関西人と思ってます…(笑) 同じクルマに限らずいろんな人とオフ会などで交流したいと思いみんカラやっています…愛車の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
232425 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

【車の撮影講座】レンズの違いを理解せよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:32
【車の撮影講座】角度の違いを理解せよ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:08
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:13:41

愛車一覧

ミニ MINI Betty (ミニ MINI)
古くなってきたポロGTIに代わるクルマを考えてたら、急にビビっときて欲しくなったミニクー ...
フォルクスワーゲン ポロ Freddie (フォルクスワーゲン ポロ)
刺激と言うか張り合いが欲しくて思い切って買って6年目です…ツーリングに行ったり、弄ったり ...
トヨタ ヴィッツ John (トヨタ ヴィッツ)
以前乗っていた車です。つぼを押さえたイジりでキビキビ走ったくれて燃費も良かったし、同じ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation