• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazunari ver10.0のブログ一覧

2009年09月02日 イイね!

レクサス初のプレミアムコンパクト、LF‐Ch 出現

レクサス初のプレミアムコンパクト、LF‐Ch 出現毎度です…Kazunariです。

 だんだんレクサスってBMWとアウディの方を意識していますね。写真やから何とも言えないけど、BMW1シリーズとVWシロッコを足して2で割った感じがしませんか?たぶんベースはオーリスやブレイドのコンポーネンツを使ったのものになると思ったりしますが、そうだとしたら「ブレイドとどこをどう差別化するか」がキモになるんじゃないですか?レクサス『HS250h』に乗った時に以外といい車だったんでいかに“トヨタとレクサスとの差別化”を定着させるかじゃないかな?VWとアウディって基本コンポーネンツは同じなのに元々別企業だからか企業イメージって違いますよね…不景気でレクサスのような高級車って売れにくい環境が続いていますが、ここにレクサスが売れていくヒントがある気がするんですよ…僕もどっちかというとレクサスは好きなブランドではないですが、クルマそのものやディーラーでの待遇は以前言われてた頃よりはずっと良くなってると思いますよ。よくアンチトヨタ派の人たちがレクサスの事をあれこれ言ってるのを目にする機会ありますが、実際に過去にレクサスに乗っててそこからベンツやBMWを所有してレクサスと比べてみてレクサスがアカンのか、それともただのヤッカミなのか訳がわからなくなる時があるんですよね…贔屓の引き倒しも見ていて気分悪いけど、一方的に貶すだけ貶してあとは何もなく逃げ得なのも見ていて気分悪いです。

CARVIRWからの引用です…
レクサスは1日、ブランド初のプレミアムコンパクト車のコンセプトカー、『LF-Ch』の写真1枚を公表した。5ドアハッチバックボディにハイブリッドシステムを搭載した新しいレクサスの形だ。

LF-Chは、『IS』シリーズの下に位置するレクサスブランドのエントリー車として企画。レクサス初の5ドアハッチバックで、BMW『1シリーズ』やアウディ『A3スポーツバック』をライバルに想定している。

レクサスは8月17日、新型のイメージスケッチ1点を公表していたが、今回、コンセプトカーの車名が『LF-Ch』であることを明らかにするとともに、新型の写真1枚を初公開した。

写真はリアビューだが、レクサスのデザイン概念「L-フィネス」に従い、ダイナミックなフォルムを構築。小さくまとめられたリアウィンドウが特徴で、エッジを効かせたリアバンパーの形状には、レクサスのスーパースポーツカー、『LF-A』との共通性が見て取れる。

また、LF-Chのメカニズム面でのハイライトが、フルハイブリッドの搭載だ。システムの詳細は明らかにされていないが、レクサスは今夏、米国で『CT』というネーミングを商標登録。これは2010年秋と噂されるLF-Chの市販時のネーミングではないかと推測できる。

関係者によると、CTには「200h」「300h」「400h」の3グレードがあり、いずれも2.0リットル、3.0リットル、4.0リットル並みのパフォーマンスを環境負荷の少ない小排気量エンジンで実現するとの有力情報がある。となると、200hはトヨタ『プリウス』、300hはレクサス『HS250h』、400hはレクサス『RX450h』のシステムとなるのだろうか。

レクサスはLF-Chについて、「プレミアムコンパクト市場の顧客のニーズを最も満足させられる車」、と自信をのぞかせる。

レクサスLF-Chは、15日に開幕するフランクフルトモーターショーで正式発表。レクサスはそれに先立つ10日、LF-Ch の全容を明らかにする予定だ。
Posted at 2009/09/02 20:05:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車メーカー | クルマ
2009年09月02日 イイね!

女性がミニスカートはく年齢、40歳まで上昇=英調査

女性がミニスカートはく年齢、40歳まで上昇=英調査こんばんは、Kazunariです。

 残暑ですが、まだまだ暑いからミニスカートを履いてる人出会うことありますね…僕が気がつくと歳とったからかもしれませんが、昔は『40言うたらもうオバちゃんやん…』ってすごく老けたイメージがあったのですが、最近は美容に対する情報が昔に比べると沢山あるからか幾つになっても美人でスタイルのいい女性って多いと思います。実際僕と同年代のモデルさんでもきれいな女性たくさんいますし…(笑)僕は40歳でも外見も内面も美人でスタイルに自信があればミニスカートを履いてもそれはそれでイイんじゃないかと思いますよ。別に年齢で決めるべきではないと思うんで…無理やり若く見せようとしている人や若い女性でも無理しているのがミエミエだったりする場合は正直不快なんで止めてほしい気もしますが、どんな服を着てどう魅せるかは個人の勝手なんで僕がエラソーなこと言っても仕方ないですよね。40歳の女性のセーラー服はチョット痛いですが、40歳の女性がミニスカート履くのはエエんと違う?


ロイターからの引用です…
 [ロンドン 1日 ロイター] 英百貨店チェーンのディベンハムズが実施した調査では、同国の女性たちがミニスカートをはく年齢の上限が40歳まで上昇していることが分かった。約20年前に比べ、ミニスカートに対する女性の考えが様変わりしていることが示された。

 この調査は、女性が36センチ丈のミニスカートを購入する上限年齢の平均を、6カ月間にわたり調べたもの。1960年代半ばから1980年までは33歳で変化がなかったが、2000年の調査では36歳まで上昇。最新の調査で、40歳との結果が出た。

 同社は「女性が以前に比べ自分の体に自信を持つようになり、それに合わせて服を選ぶようになったことを示している」と分析。「この傾向が続けば10年以内に、40代半ばから50代前半の女性も、ミニスカートを日常的に着るものと考えるようになるのは間違いないだろう」と話した。 

 また、スカート丈は16歳から19歳の間に46センチから36センチまで短くなり、最も短くなるのは23歳の32センチだったことも分かった。

Posted at 2009/09/02 19:27:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | NEWS'09 | ニュース
2009年09月02日 イイね!

ACO、アジアン・ル・マン岡山の最新エントリーを発表 琢磨も出場!?

ACO、アジアン・ル・マン岡山の最新エントリーを発表 琢磨も出場!?こんばんは、Kazunariです。

 『佐藤琢磨が出るかも・・・?』ってニュース記事に書いてるけど、ホンマに出るんやろうか?出てくれると嬉しいんですが…フォーミュラーのイメージが強い琢磨がアストンマーチンやアウディを操ってポディウムの頂点に立てば面白いと思います。僕は琢磨にはプロトタイプよりもマシンは速くないけどガチ勝負が見れるWTCCのワークスチームから参戦してトップドライバーとガチ勝負する姿を見たいです。プジョーvsアウディのディーゼル車対決が日本で見れると期待してたのですが、見れなくなったのは残念です。景気低迷で極東の国まで来る予算がなかったんでしょうね~見どころは少し減ったけど、ローラ・アストンマーチンをはじめ日本のレースでお目にかかれないクルマが何台か走るのでスケジュール明けて絶対見に行こうと思ってます…


AUTOSPORT WEBからの引用です…
 ACOフランス西部自動車クラブは1日、岡山国際サーキットで10月末に開催されるアジアン・ル・マン・シリーズの9月1日時点のエントリーを発表した。ローラ・アストンマーチンをはじめ23台のマシンがリストに名を連ねている。

 今回発表されたリストには、LMP1に8台、LMP2に3台、LM-GT1に4台、LM-GT2に8台がエントリー。合計23台がエントリーしている。5月11日に発表されていたエントリーから台数は減っているものの、顔ぶれも大きく変わっている。

 LMP1は、LMSでランキング首位を走るアストンマーチン・レーシングのローラ・アストンマーチンがエントリー。また、アウディR10 TDIがコレスの手により2台がエントリーしており、日本で初めてその姿を披露する。一方、残念なところは、ソラ・レーシングのプジョー908 HDI FAPが姿を消していることだ。最新のディーゼルプロトが日本で見られるチャンスだっただけに、ファンにとっては悔しいところ。また、オレカも1台に減っている。

 LMP2はNAVI チーム・ゴウを中心に3台がエントリー。ACOではフォーミュラ・ル・マンのマシンを持ち込むことを画策していたようだが、こちらは『フォーミュラ・ル・マン・ウィンターカップ』と日程が重なったため断念したとのこと。

 LM-GT1はリュック・アルファン・アベンチュアのコルベットC6.Rが5月のリストから姿を消したが、代わってJLOCが2台目をエントリー。タイヤは通常スーパーGTで使用しているヨコハマからダンロップに変更されている。

 LM-GT2は、5月のエントリーからいくつかのチームが姿を消しているが、チーム・ダイシン、ハンコック-KTRなどスーパーGTの強豪を中心に8台がエントリー。その中でも、今回の発表で最も注目なのはアメリカン・ル・マン・シリーズで戦うレイホール-レターマン・レーシングのBMW M3がエントリーしたことだろう。こちらも日本初上陸だ。

 今回提供されたプレスリリースにはその他にも、シリーズパートナーとしてAIM、ミシュラン、マツダ(オフィシャルカーとセーフティカーを提供)、DHL、ボッシュが加わると発表。他のル・マン・シリーズ同様、ミシュラン・グリーンX・チャレンジが実施されるという。

 また、「多数の日本人ドライバーがLMP1、LMP2を走らせるチームと交渉している。佐藤琢磨、野田英樹、荒聖治、中野信治、山本左近らがトップチームから参加する模様だ(プレスリリースから引用)」としており、ドライバー面でも注目のレースとなりそうな雰囲気を漂わせている。
Posted at 2009/09/02 18:51:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | MotorSport '09 | クルマ
2009年09月02日 イイね!

Moto GP 第12戦インディアナポリスGP決勝

Moto GP 第12戦インディアナポリスGP決勝こんばんは、Kazunariです。

 荒れたレースでした…(汗)ロッシとロレンソのガチンコ勝負を期待してたけど、あっけない決着になり最後は眠くなるのを堪えないとアカンレースでした…(笑)それにしてもロレンソは来季の移籍騒動が決着し、ヤマハに残留してタイトル取りを目指すことを決めたことでスッキリしたのか気合入ってたと思います。ロッシとのポイントさもグッと縮まったし終盤に向けて盛り上がってきましたね…

トーチュウからの引用です…
 【インディアナポリス・モーター・スピードウェイ(米国・インディアナ州)遠藤智】ロードレース世界選手権第12戦(MotoGP以外は第11戦)インディアナポリスGP決勝が30日、当地で行われ、MotoGPクラスは、本命のバレンティーノ・ロッシ(30)=ヤマハ=と、ポールポジション(PP)のダニ・ペドロサ(23)=ホンダ=が転倒する大荒れの展開になり、ホルヘ・ロレンソ(22)=ヤマハ=が8戦ぶりに今季3勝目を挙げた。250CCクラスはマルコ・シモンチェリ(22)=ジレラ=と青山博一(27)=ホンダ=の一騎打ちとなり、終盤ダッシュしたシモンチェリが優勝。博一は2位で総合首位をキープした。125CCクラスは、ポル・エスパロガロ(18)=デルビ=が初優勝、中上貴晶(17)=アプリリア=が9位に追い上げた。
関連情報URL : http://f1express.cnc.ne.jp/
Posted at 2009/09/02 00:21:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | MotorSport '09 | クルマ

プロフィール

「今年はMINIに乗りまくるぞ」
何シテル?   01/05 22:31
自分自身はどこにでもいるようなフツーの関西人と思ってます…(笑) 同じクルマに限らずいろんな人とオフ会などで交流したいと思いみんカラやっています…愛車の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 101112
13141516 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 2829 30   

リンク・クリップ

【車の撮影講座】レンズの違いを理解せよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:32
【車の撮影講座】角度の違いを理解せよ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:08
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:13:41

愛車一覧

ミニ MINI Betty (ミニ MINI)
古くなってきたポロGTIに代わるクルマを考えてたら、急にビビっときて欲しくなったミニクー ...
フォルクスワーゲン ポロ Freddie (フォルクスワーゲン ポロ)
刺激と言うか張り合いが欲しくて思い切って買って6年目です…ツーリングに行ったり、弄ったり ...
トヨタ ヴィッツ John (トヨタ ヴィッツ)
以前乗っていた車です。つぼを押さえたイジりでキビキビ走ったくれて燃費も良かったし、同じ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation