• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazunari ver10.0のブログ一覧

2011年05月02日 イイね!

惜しかったなあ~ その2

明日は仕事…kazunariです。

lorenzo_estoril_1


valentino_rossi_qualifiche_estoril_2011 
 MotoGP第3戦ポルトガルGPを見てたのですが『ホルヘ遣られる、遣られるぞ~』って思いつつ逃げ切ってくれたら4年連続でPP&Winだったのですが、惜しかった…競馬に例えたらずっと馬なりで走ってて最終コーナー越えたら回しムチ叩きまくって抜け出して勝つような展開でホルヘ応援してたのでレース展開に憎たらしかったですね~(汗)ホルヘ悔しかっただろうなあ~
 今年のホンダのマシンは速いと言う下馬評でストーナーだけでなくペドロサもこけたシモンチェリもキレのある走りをするのを見ているとストレートは速いしマシンの性能差を見せつけられたレースでした…DUCATIが気になるのでろっしふみも気になる存在なのですが、あのまま押さえ込むと思ってたのに最後に差し切られてしまいこれも惜しかったですね。DUCATI決勝のペースはソコソコ速いのにあとチョット何かがライバルに比べて何か足らないんでしょうね。ヤマハのマシンに貼ってる“WITH YOU JAPAN”の文字が誇らしかったです。
 

トーチュウからの引用です…
 2011年ロードレース世界選手権(WGP)第3戦ポルトガルGPは1日午後1時(日本時間午後9時)からエストリル・サーキットでMotoGPクラスの決勝を行い、D・ペドロサ(ホンダ)が28周/45分51秒483で優勝した。3番グリッドからスタートを決めて2番手にあがると、その後はトップをピタリ追走。25周目の1コーナー前で満を持して首位に立つと、そのままペースをあげてライバルとの差を広げ、2010年サンマリノGP以来となる最高峰の通算13勝目&50回目の表彰台をものにした。

 J・ロレンソ(ヤマハ)はホールショットを奪ってレースをリード、エストリルでの4年連続ポール・トゥ・ウインに向けて周回を重ねたが、終盤に抜かれ、最後は3秒051差で2位。C・ストーナー(ホンダ)が3位に入った。

 A・ドビツィオーゾ(ホンダ)がフィニッシュ目前でV・ロッシ(ドゥカティ)を抜いて4位。ロッシは9番グリッドからスタートを決めて4番手を走行したが、最後に抜かれて5位に終わった。

 C・エドワーズ(ヤマハ)が6位。青山博一(ホンダ)は11番グリッドからジリジリ順位をあげ、7位争いを制して2戦連続のシングル・フィニッシュを果たした。

 A・バウティスタ(スズキ)は復帰戦で13位完走。M・シモンチェリ(ホンダ)は最高峰クラス自己最高の2番グリッドからスタートしたものの、オープニング・ラップで転倒、リタイアに終わった。
関連情報URL : http://f1express.cnc.ne.jp/
Posted at 2011/05/02 00:57:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | Motorsport 2011 | クルマ
2011年05月02日 イイね!

惜しかったなあ~ その1

こんばんは、kazunariです。

P3


33
 スーパーGT第2戦ですが、実質開幕戦で日本のモータースポーツシーンも本格的に開幕するとあってレースを楽しみにしていました…雨が降り続く難しいコンディションだったので現地で観戦してる人に大変だったと思いますがレースは面白かったです。
 僕はミシュランが下克上の狼煙を上げるか雨に強いロッテラーが1コーナーの間隙を縫ってスタートダッシュで前に出てくると睨んでたのですが、今日みたいに難しいコンディションだと一番速い奴が勝つのではなく一番強い奴が勝つんですね。ペトロナス・トムスを応援してたのですが、ペースが上がらず勝負にならない感じだったのでエネオス・ルマンの怒涛の追い上げを期待してたのですが…あと一歩でした。残念~雨脚が激しくなってたので『誰かコントロールタワーに抗議に行ったら終わるかな?』と思った矢先に赤旗が出て終わってしまいました。あと少しだったので最後までやって欲しかった気持ちがあるんですが、あの雨なら仕方ないか…それにしてもGT-Rはタイヤとのマッチィングがこのレースに関しては完璧にマッチしていました。本山さんも去年が去年で雑誌には年齢から来る限界説がチラホラ出てたし何てったってニッサンのエースだから外野が思っている以上にプレッシャーがかかってたんでしょうね。ライバルチームのエースドライバーなんですが、自分と同じ歳なんで老け込まずにまだまだ第一線で走り続けて欲しいです。トムスをいじめない程度にお手柔らかに…
 GT500も面白かったのですが、GT300も今年は去年以上にいろんな自動車メーカーだけでなくタイヤもマルチメイクなんで見どころ多かったです。フェラーリ458GTもカッコよかったですが、僕はポルシェが好きなんでPP獲ったハンコックポルシェに注目していました…やっぱ雨に強いハンコックタイヤだけあってこのコンディションでも速かったですね。カラーリングのカッコいいZENTポルシェも速かったので1-2フィニッシュを期待してたのですが、残念です…ポルシェ911GT3Rは最新鋭のレーシングカーだけあってポテンシャルがかなり高そうです。今回トラブルで走れなかったエヴァンゲリオンRT弐号機DIRECTIONと直前で参戦取りやめたチームアートテイストもレース走ってたらまた違った展開になってたでしょう…GT300は500の影に隠れがちですが、国産GTマシンからFIA-GT規格のマシンまでそれぞれに個性があってサーキットごとに得手不得手がありそうでGT500よりも面白いかもしれません。僕はポルシェ乗りではないですが、ポルシェはカッコいいです!!
 次戦は延期になった岡山ラウンドですが、気候もいいしみんな待ち焦がれてたので観戦に行く人多いでしょうね…僕も見に行くぞ!!天気がよくなるのを祈って…


トーチュウからの引用です…
 2011年スーパーGTシリーズ(SGT)開幕戦(シリーズ第2戦)は1日、静岡県・富士スピードウェイで決勝を行い、本山哲/B・トレルイエ組(NISMO/GT-R)が激しい雨により赤旗が出され、59周打ち切りとなったレースを6番グリッドから逆転で制し、2009年第5戦以来となる優勝を飾った。伊藤大輔/大嶋和也組(ルマン・レクサス)が5秒221差で2位。片岡龍也/荒聖治組(バンドウ・レクサス)が14番グリッドから追い上げて3位表彰台をものにした。

 A・ロッテラー/中嶋一貴組(トムス・レクサス)は4位。以下、立川佑路/平手晃平組(セルモ・レクサス)、ポールポジション(PP)の石浦宏明/井口卓人組(サード・レクサス)、安田裕信/B・ビルドハイム組(KONDO・GT-R)、金石年弘/塚越広大組(リアル・HSV)、武藤英紀/小林崇志組(ARTA・HSV)、柳田真孝/R・クインタレッリ組(モーラ・GT-R)の順。松田次生/J-P・オリベイラ組(インパル・GT-R)は序盤トップに立つなど上々の滑り出しをみせたものの、アクシデントで遅れて14位だった。

 GT300クラスは影山正美/藤井誠暢組(ハンコック・ポルシェ)がPPからそのまま快調なペースで逃げ切りV。エヴァンゲリオンの高橋一穂/加藤寛規組(ドリーム28・紫電)が34秒820差で2位に入った。都筑 晶裕/土屋武士組(ツチヤ・ポルシェ)は8番グリッドから追い上げ、終盤に2番手を奪還したものの、その直前の周回で打ち切りとなって3位。井入宏之/関口雄飛組(JLOC・ガイヤルド)はスーパーラップ(SL)を制しながら車両規定違反で予選タイムを抹消されながら、最後尾からのスタートを認められ、巻き返して8位に入った。
関連情報URL : http://f1express.cnc.ne.jp/
Posted at 2011/05/02 00:02:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | Motorsport 2011 | クルマ

プロフィール

「今年はMINIに乗りまくるぞ」
何シテル?   01/05 22:31
自分自身はどこにでもいるようなフツーの関西人と思ってます…(笑) 同じクルマに限らずいろんな人とオフ会などで交流したいと思いみんカラやっています…愛車の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 2 34 5 6 7
8 9 10 111213 14
1516 17 18 19 20 21
2223 2425 2627 28
2930 31    

リンク・クリップ

【車の撮影講座】レンズの違いを理解せよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:32
【車の撮影講座】角度の違いを理解せよ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:08
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:13:41

愛車一覧

ミニ MINI Betty (ミニ MINI)
古くなってきたポロGTIに代わるクルマを考えてたら、急にビビっときて欲しくなったミニクー ...
フォルクスワーゲン ポロ Freddie (フォルクスワーゲン ポロ)
刺激と言うか張り合いが欲しくて思い切って買って6年目です…ツーリングに行ったり、弄ったり ...
トヨタ ヴィッツ John (トヨタ ヴィッツ)
以前乗っていた車です。つぼを押さえたイジりでキビキビ走ったくれて燃費も良かったし、同じ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation