• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazunari ver10.0のブログ一覧

2011年05月05日 イイね!

東京だよおっ母さん…

明日が憂鬱だよ…kazunariです。

005(HDRアートクラフト・中)


023(HDRアートクラフト・中)
 皇居周りをぐるっと散策してみました皇居東御苑と島倉千代子の歌で有名な二重橋です。東御苑はつつじが綺麗でした…東京は都会の真ん中にこういった大きな緑地があるのが関西人から見るとチョット羨ましい気がします。天気のいい日に芝生の上で寝転がると気持ちがいいんですよ。初めて来ましたが、メッチャ広いですね…二重橋は外人さんが写真撮ってました。


012(HDRアートクラフト・強)
 皇居側から撮った丸の内オフィス街…皇居のほのぼのした所のすぐ目の前が丸の内のビル群があるのがミスマッチに見えるけど、これが東京なんですね。


087(HDRアートクラフト・中)


089(HDRアートクラフト・中)
 渋谷ハチ公前とスクランブル交差点です。東京に出てきたときにカルチャーショックを受けたのがここで『何でこんなに人とクルマがおるねん…』て田舎もん丸出しで思いましたよ~とにかくアホみたいに人がウヨウヨいましたね…(笑)どこからやってくるのだろう…EXILEの看板は目立ってました。ニッポンを元気に…支えあおう!ニッポン!!


“東京だよおっ母さん”
Posted at 2011/05/05 17:55:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | diary 2011 | 日記
2011年05月05日 イイね!

ASAKUSAにて…

しつこくてスミマセン…kazunariです。

スカイツリーを見た次は40分近く歩いて浅草に行ってきました。

066(HDRアートクラフト・中)
 浅草と言えばお決まりの雷門じゃないですか?いつ見ても提灯はでかかったです。今年のGWは『安・近・短』が流行ってるのか吾妻橋渡った途端人の数が違ってました。ごった返してて着いた途端『アッチャ~』って目がテンになりました…(汗)観光客が少ないとか言ってたんやけどなあ~(苦笑)ひと息ついてボーっとしてたら人に当たるし次から次へと人を飲み込む感じでしたね~

071(HDRアートクラフト・強)
 仲見世通りです。ここも人が多くて浅草寺の境内までこんな感じで行く人帰る人押し競まんじゅう状態でも揉みくちゃの中前へ進みました…この日は暑かったし何時しか汗だくで人混みが苦手だから息苦しかったです。参拝するのも一苦労…(汗)


077(色鉛筆) 
 浅草寺で引いたおみくじです。嬉しいことに大吉でビックリクリクリクリックリ~でした。思わず『Oh!』って言ってしまいましたよ…今年は大吉当てる事が多くて今年3度目です。メッチャいいこと書いてあったので今年も気がつくと半年チョットですがいい出来事が自分の目の前に起こると最高なんですがねぇ~頑張ります。浅草寺も10年ぶりに訪れたのですが、静かな場所のイメージがあったのに昨日は違ってましたね。折角来たので浅草六区とか浅草を味わいたかったのですが、どこに言っても人が多くて大吉当てたしそれで満足だったので浅草寺を見て近所ウロウロした後失礼しました…銀座線は電車がひと回り小さいのに車内はラッシュアワー状態でとにかくどこを見回しても人が多かった~



064(HDRアートクラフト・中) 
 人力車…結構人気でした。車夫には女性もいて2人乗ってる状態で引くのは体力的にもしんどいだろうなあ~車夫がガイドを兼ねてくれるしこれで浅草界隈を1周したら乙なもんなんでしょうね…自分も乗ってみたかった。


078(HDRアートクラフト・中) 
 芸者さん?撮影してたのですが、外人さんに大人気で一緒に写真とってもらってました。もちろん自分もお願いして一緒にパチリでした…プロのカメラマンさんが撮ってくれたの家に帰って見たのですが、アレコレ撮った中では一番の出来だったと思いますよ~浅草は活気がありましたよ。
Posted at 2011/05/05 16:19:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | diary 2011 | 日記
2011年05月05日 イイね!

明日の神話

こんにちは、kazunariです。

082
 岡本太郎展を見たあとにこれも見ておきたかったので渋谷に足を運んで大阪万博のシンボルタワー“太陽の塔”に並ぶ巨大壁画“明日の神話”も見てきました。展覧会には最終下絵が展示していました…
 再生プロジェクト後に汐留で展示してた時もこれを見たのですが、その時は大きくておぞましさとか滑稽さとか訴えてくるものがあり迫力を感じました。太郎は“芸術は大衆のためにある”という信念を持っててこの壁画も実物は大きいのに見たのが2回目だからか展示していても街の風景に妙に溶け込んでるんですよね…太陽の塔もそうなのかもしれないけど『これがパブリックアートなんだ…』とふと感じました。
Posted at 2011/05/05 15:23:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | diary 2011 | 日記
2011年05月05日 イイね!

東京スカイツリー

こんちは~kazunariです。

東京スカイツリーも見てきました…(笑)都営浅草線押上の駅を上がったらすぐなんですよ。

038 
 至近距離から…東京タワーもデカイけど東京タワーよりもデカイだけあって迫力満点でした。寝違えて首が痛かったから見上げるだけで首が痛かったです…(汗)


048
  移動して撮影ポイントで有名な十間橋からの撮ってみました。デカイ建物なんでこの辺から見ているのがバランスがよくて『エエんと違うかなあ~』と思いながら見とれていました…つつじが綺麗かったです。

045 
 水が汚いのがホンマに残念ですが、水面に移る逆さツリー…


053 
 移動して向島側から源森橋上からの1枚…ここも撮影ポイントらしく高そうなカメラ持った玄人はだしのオッチャンや老若男女問わず沢山の人が来てました。



 061
  吾妻橋から…夕暮れ時だとアサヒビール本社に反射して“ツインタワー”
を見る事が出来て綺麗なんですよね…隅田川沿いは桜の名所だから桜の時期だとより綺麗だったと思います。いつ見てもアサヒビール本社の建物がゴールドライタンとダブるんですよね~(笑)


 スカイツリーはデカイとは理解してたのですが、実際に見るスカイツリーは高さよりも大きさにビックリクリクリクリックリ~でした。黄砂が舞ってたと思うんですが、晴天だったので駅から出た途端まだ建築中でも沢山の見物人が来ていました…タワーも真横を流れる北十間川の護岸工事や浄化作業もまだまだでこれらが完成して中に入って展望台から一望する東京の景色は最高なんでしょうなあ~関東に住んでたころにこの辺は仕事で何度か来た事があるのですが、元々この辺は昔ながらの下町だったり向島は料亭があって芸者さんを拝見する事がある街なのに少しうら寂しい古さを感じる街と巨大なスカイツリーの対比が不思議な空間を作り出していました。スカイツリーが完成するとこの地域の再開発が本格化するから街並みも人の流れも変わってしまうと思います…とにかく大きかった。
Posted at 2011/05/05 14:20:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | diary 2011 | 日記
2011年05月05日 イイね!

芸術は爆発だ!

芸術は爆発だ!こんにちは、kazunariです。

 昨日は東京に遠征していました。目的は東京国立近代美術館で開催されている「生誕100年 岡本太郎展」を見たかったんですよ…始発電車に乗ろうと早起きする予定が寝坊してしまい現地に着いたのが予想よりも遅くなってしまったのですが、朝早かったので並んでチケット買うのに10分くらいで済んだので意外とスムーズに入る事が出来ました。
 僕は絵心が全くと言って言い程無いのですが、“太陽の塔”や“近鉄バッファローズのロゴマーク”など岡本太郎の作品が自分の身近にあったのと生き方に興味があって『作品見ておかなければ…』と思ったんですわ~(笑)今年は岡本太郎の生誕100周年と言う事で太郎を題材にしたドラマや過去の書籍や太郎語録を集めた本も出版されたり静かな岡本太郎ブームになってます。当然中に入ると人が多くて熱気ムンムンでした。覚悟していましたが…(汗)リアルに岡本太郎を知ってるオッチャンばかりではなくオシャレな芸術系の人や世代的には知らないはずの若い人が多かったです。
 実際に絵画や彫刻などの作品を目にして絵画は本や写真で見た事あるんですが、絵って平面な物だとばかり思ってたのに実物は浮き出てくるような立体感があって目の前に迫ってくる感じでした。そこに自分の中の感情をそのまま外に吐き出したメッセージとかパワーがあるんですよ…彫刻もいいけど、僕が絵に惹かれました…大胆な筆使いと真っ赤や真っ黒の原色を使ってたからかもしれません。自分自身こういった展覧会に慣れてないんで『勇んで行って見に行くと退屈…』って事が時々あるんですが、見始めたらグイグイ引き込まれて何かあっと言う間に終わってしまった感じでした。太郎自身が太陽の塔について語ってるVTRや“芸術は爆発だ!”のマクセルのCMも見れて懐かしかったです。もっとその場に居たかったけど、たぶん人酔いしてたと思いますよ…(汗)ガチャガチャもあって並ぶのが嫌で自分は買わなかったのですが、子供は喜んだのと違うかな?
 僕にとって岡本太郎は晩年のマクセルのCMでの“芸術は爆発だ!”とかTVに出て目をひん剥いて“何だこれは!”って言ってる変なおじさんのイメージが強いんですが、ぶっ飛んだ両親で芸術家の家庭に生まれて両親の生き方にどこか翻弄されて、それが逆に自身のバネとなって人並みはずれた探究心や好奇心を持って勉強して行動してるんだと改めて感じました。常に体制と戦ってるんですよ…よく『所詮金持ちの子だから…』とか言う意見も聞くことあるけど、常に困難な道を進んで既成の価値観と対決してる姿勢を見ていたら僕は違うと思いました。岡本太郎は芸術の部分だけでなくこの人が言う言葉のパワーですよね。太郎の言葉はストレートゆえに聞きようによってはどこか突き放した物言いや残酷に聞こえるかもしれない…けど、最近はどこかユルフンな時代になってNoをNoと主張できる人やしがらみ抜きでガツンと言ってくれる昔ながらの頑固オヤジが認められにくい時代なんですが、意外と時代はそんな人を求めてるのではないかな?先が見えにくい時代で時代の先端を行く発言力ある大人がいないからねぇ~
 行くなら朝一の方が入りやすいと思います。出てきたら1時間以上待ちになってたので…展覧会も今週いっぱいなんで気になる人は足を運んでみてください。




Posted at 2011/05/05 11:13:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | diary 2011 | 日記

プロフィール

「今年はMINIに乗りまくるぞ」
何シテル?   01/05 22:31
自分自身はどこにでもいるようなフツーの関西人と思ってます…(笑) 同じクルマに限らずいろんな人とオフ会などで交流したいと思いみんカラやっています…愛車の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 2 34 5 6 7
8 9 10 111213 14
1516 17 18 19 20 21
2223 2425 2627 28
2930 31    

リンク・クリップ

【車の撮影講座】レンズの違いを理解せよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:32
【車の撮影講座】角度の違いを理解せよ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:08
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:13:41

愛車一覧

ミニ MINI Betty (ミニ MINI)
古くなってきたポロGTIに代わるクルマを考えてたら、急にビビっときて欲しくなったミニクー ...
フォルクスワーゲン ポロ Freddie (フォルクスワーゲン ポロ)
刺激と言うか張り合いが欲しくて思い切って買って6年目です…ツーリングに行ったり、弄ったり ...
トヨタ ヴィッツ John (トヨタ ヴィッツ)
以前乗っていた車です。つぼを押さえたイジりでキビキビ走ったくれて燃費も良かったし、同じ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation