• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazunari ver10.0のブログ一覧

2011年05月14日 イイね!

Quatro/Suzi Quatro

Quatro/Suzi Quatro こんばんは、kazunariです。

1 Devil Gate Drive
2 Keep a Knockin'
3 Too Big
4 Wild One
5 Savage Silk
6 Move It
7 Hit the Road Jack
8 Trouble
9 Cat Size
10 Shot of Rhythm and Blues
11 Klondyke Kate

 今回の洋楽ネタは聞きたくなったのでスージー・クアトロです。スージーは元々アメリカ人なのに母国よりもイギリスと日本で異常に人気が出て、可愛い顔なのにベースギターを抱え胸をはだけたツナギの革ジャンを着て、エネルギッシュなロックンロールでシャウトするギャップが凄かった人です。なんたって日本盤に付けられたタイトルが「サディスティック・ロックの女王」ですから…(汗)
 僕は“Wild One”等モロモロしか知りませんが“Wild One”は好きな曲です。「ビートたけしのお笑いウルトラクイズ」のエンディングで名場面集と一緒に流れるあの曲です。ハードロックと言うよりはグラムロックでハスキーな声でノリノリのロックナンバーで歌詞もどこかおバカで卑猥なんです…(笑)そんな雰囲気を醸しだす所がお笑いウルトラクイズとダブるんでしょうなあ~
 彼女は日本で結婚式をしたり日本酒のCMにも出たりする親日家でもありました。60を超えてもまだまだ現役で革つなぎ着てベース片手に元気にロックしてツアーしてるらしいです。“Can The Can”もヒットしたんで彼女のベスト3に入るカッコいい曲です…明日はノリのいい曲聞いてレース観戦ですね…



“Wild One”
Posted at 2011/05/14 23:43:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | Rock/Pops | 音楽/映画/テレビ
2011年05月14日 イイね!

イトシンさ~ん頑張ってや~

イトシンさ~ん頑張ってや~こんばんは~Kazunariです。

 明日は鈴鹿サーキットに「鈴鹿2&4レース」を見に行くんですが、Fポンよりも2輪の予選争いが気になってました…秋吉耕佑はディフェンディングチャンプだけあって速いですわ~スポット参戦の伊藤真一が急遽参戦決めてどこまで食い込むか興味あったのですが、予選4位ってさすがっすね…震災でメンタル面でも落ち着いていないはずでテストもトレーニングも思ったように進んでなかったはずなのにPPからコンマ1秒差で4位だから表彰台どころか優勝も狙えますよ!!ドッグファイトから優勝してドラマの観客になりたいです。明日はサイン貰えたらいいんですが、ピット裏はファンでごった返してるんでしょうね…
 Fポンも予想外のPP争いになって面白そうですし、天気も青空が広がって絶好のレース観戦日和なんで明日は楽しんできます。遠足前の子供みたいにワクワクするなあ~(笑)


全日本ロードレース公式HPからの引用です…

5月14日(土)は、公式予選がノックアウト方式で行われ、ディフェンディングチャンピオンの秋吉耕佑が、ここまで全てのセッションでトップタイムをマーク。2分07秒121を記録し、ポールポジションを獲得した。2番手に最後のアタックで2分07秒134をたたき出した加賀山就臣がつけ、3番手に2分07秒213で高橋巧、4番手に2分07秒286で伊藤真一、5番手に2分07秒738で中須賀克行と続き、ここまでが2分07秒台をマーク。トップ争いも、この5人によって争われそうだ。


6番手には、カワサキ最上位タイムをマークした芹沢太麻樹がつけ、徳留和樹、大崎誠之、武田雄一、出口修、浜口俊之、柳川明と続く最終セッションだった。

13番手には、ドゥカティで参戦している山口辰也がつけ、東村伊佐三、今野由寛と続いた。

Posted at 2011/05/14 19:07:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | Motorsport 2011 | クルマ
2011年05月14日 イイね!

Honda CBR1000RR 2011 Repsol Honda Fireblade

こんばんは、kazunariです。

Honda-CBR1000RR-Casey-Stoner-Race-Replica 

 ヤマハの次はホンダです…(笑)Casey Stoner選手の参戦車両“Honda RC212V”をイメージしたカラーリングとナンバー27が刻まれた“Honda CBR1000RR 2011 Repsol Honda Fireblade”を、Stoner選手の母国であるオーストラリアで170台のみ限定発売してるんです。レプソルカラーが映えてカッコいいですね。通りがかったバイク屋でこれに似たバイクを見たんですが、並行輸入して展示していたのかな?
 Casey Stoner選手がこのバイクで走行するプロモーションビデオを見つけたので一緒に貼り付けておきます。ストーナーが気持ち良さそうに優雅に乗りこなしています。僕が中学から高校生の頃空前のレーサーレプリカブームがあったんですが、その当時はロスマンズカラーのホンダNSR250やTECK21カラーのFZR250など限定発売しててGPライダーが一緒に写ってるポスターがバイク屋さんに貼ってあって欲しかったんだよなあ~(汗)今ではこの手のスーパースポーツは一部の趣味的な人の乗るバイクになってしまった気がします。20代のバイク乗りの人は信じられないと思いますが、80年代のバイクブームの頃はホンマに熱かったですよね…


Posted at 2011/05/14 00:22:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車メーカー | クルマ
2011年05月14日 イイね!

もう完売…

こんばんは、kazunariです。

yamaha-yzf-r1-jorge-lorenzo-replica4


 絵が小さくてゴメンチャイなんですが、世界ロードレース選手権MotoGPクラスの2011シーズンを戦う"Yamaha YZR-M1"をイメージしたカラーリングを施した"Yamaha YZF-R1 MotoGp Race Replica"がフランスヤマハから発売されました。去年鈴鹿2&4を見に行った時にワイズギアさんのブースに「ヤマハワークス ストロボカラー」の外装キットを装着したYZF-R1が展示してました。カッコよくてブログに載せたんですよね…一昨年はV・ロッシ選手のレプリカ外装キットを全世界225セット限定(内国内30セットのみ)で売ってたのをバイク雑誌で見ました。スポンサーロゴもキッチリ再現してるし「がんばろう日本」や“WITH YOU JAPAN”の日本の東日本大震災を支援するメッセージデカールも忠実に再現されてニクイです。もっとホンダやDUCATIみたいにでっかくスポンサーロゴがあったら映えるのになあ~と思いつつヤマハの伝統のストロボカラーもチョット武骨な所がヤマハらしくてカッコいいと思いますよ。
 カッコいいからかホルヘ君レプリカ、スピーズ選手レプリカ、エドワーズ選手レプリカ、クラッチロー選手レプリカ、各々魅力的な4カラーは限定少量生産のため一瞬で売り切れたそうです。どうせならモトGPだけでなく本家SBKのマルコ・メランドリ選手レプリカやユージン・ラバティ選手レプリカも発売してもヨカッタのにね…(笑)日本でも売って欲しいと思ってるYZF-R1乗りの方がいらっしゃると思いますよ~y'sgearさんに期待したいです。
Posted at 2011/05/14 00:04:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車メーカー | クルマ

プロフィール

「今年はMINIに乗りまくるぞ」
何シテル?   01/05 22:31
自分自身はどこにでもいるようなフツーの関西人と思ってます…(笑) 同じクルマに限らずいろんな人とオフ会などで交流したいと思いみんカラやっています…愛車の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 2 34 5 6 7
8 9 10 111213 14
1516 17 18 19 20 21
2223 2425 2627 28
2930 31    

リンク・クリップ

【車の撮影講座】レンズの違いを理解せよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:32
【車の撮影講座】角度の違いを理解せよ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:08
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:13:41

愛車一覧

ミニ MINI Betty (ミニ MINI)
古くなってきたポロGTIに代わるクルマを考えてたら、急にビビっときて欲しくなったミニクー ...
フォルクスワーゲン ポロ Freddie (フォルクスワーゲン ポロ)
刺激と言うか張り合いが欲しくて思い切って買って6年目です…ツーリングに行ったり、弄ったり ...
トヨタ ヴィッツ John (トヨタ ヴィッツ)
以前乗っていた車です。つぼを押さえたイジりでキビキビ走ったくれて燃費も良かったし、同じ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation