• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazunari ver10.0のブログ一覧

2011年05月21日 イイね!

「フレンドリーな人」がちょっと苦手な人たち

「フレンドリーな人」がちょっと苦手な人たちおはようございます、Kazunariです。

 フレンドリーってファミレスの事ではありません…ここに書いてるフレンドリーな人って関西で言うところの「お節介でイッチョカミな人」の事でしょうか?記事読んでるとこれって人見知りとはまた違うんでしょうか?人間誰もが感情があってそれぞれ性格も考え方も違うので、相手とどう距離感を持てばいいのか考えれば考えるほど考えすぎて疲れる事あります。

 自分はどっちかと言うと典型的関西人なんで距離感無く誰とでも話せるフレンドリーな人だと思ってました…(笑)しかし大人になるにつれて記事にも書いてるようないきなりタメ口で話しかけてくるような店員さんが苦手になったり気を遣ってくれてるのは嬉しいけど『そこまでされるとこっちが気を遣う…』って思ったりする事もあったりで何か変わってきたんですよね。20代の頃関東に住んでた事があったから関東人気質と関西人気質が混ざってしまったのかもしれません。昔は近所付き合いが密にあって自分の子供だけでなくお隣の子供を叱ったり田舎から果物とか送ってきたら食べきれなくて勿体ないのでお隣さんにおすそ分けしたりお節介に見えるような繋がりがあったけど、今の風潮って『個人』を大事にする部分があるからそんなのも希薄になって微妙な距離感が出来てきたのかと感じる事あります。

 最近はフレンドリーの押し付けに限らず震災で間違った情報を善意と思ってチェーンメールを回すのも一種の『押しつけ』になってると思うし『押しつけ』という言葉をよく耳にする事がありますね。押し付けは嫌いです。自分も反省しなきゃいけないと思ってますが、「○○すべき」「△△したほうが良い」とかブログやツイッターが登場して自分の考えを言える場所が増えると他人の意見を聞かずに一方的に自分の主張を言う人がアチコチにいませんか?僕は四角四面な不器用な奴と思われても『親しき仲にも礼儀あり…』を感じさせてくれないような気遣いやデリカシーの無い人や2、3手先を読めないようなヒネリの無い人がちょっと苦手です。見た目と違って結構気を遣ってしまう性格なんで…(汗)気遣い過ぎて疲れるのもアレですが、他人と自分の温度差に気付くだけのデリカシーも必要だと思いました。自分もまだまだ未熟者なんで反省します…

 


Excite Bitからの引用です…

「フレンドリー」。
一般的には「誰とでも仲良くなれるフレンドリーな人が羨ましい」とか「フレンドリーになりたい」とか言う人が多いし、「フレンドリーなスタッフが~」云々と、宣伝文句に使われることだってある。

ところが、この「フレンドリー」が苦手、という人もいる。

「毎日、道端に立ってるフレンドリーなおばさんが、前を通るたびに何度も元気に声をかけてきて、ちょっと苦痛……」
こんな話を知人から聞いたとき、ハッとした。
挨拶は良いことだし、大切なこと。自分自身、同じマンションの住人に挨拶を無視されたときなど、「無視かよ!!」と心の中で毒づいてしまう。
でも、「朝の『おはようございます』は良いけど、1日に何度も、前を通るたびに言われると、どう返したら良いかわからなくて困る」と聞くと、それもそうかという気はしてくる。

日本人の場合は、「大きな声で挨拶」が苦手であれば、「目をあわせ、やや微笑んで会釈」、さらに目をあわせるのも苦手であれば「会釈」だけでも挨拶として十分成立する。それだけに、「会釈すらしない人」はやはり失礼だと思うが、一方で、良かれと思った行為が、「フレンドリーの押しつけ」になっていないかと、不安になることもある。

実際、周囲の友人・知人にも「フレンドリーな人が苦手」という人はいて、以下のようなコメントをくれた。

「友達は良いけど、タメ口で話すフレンドリーな店員さんは苦手」
「どうでもいいことに『へえ~』『うんうん!』とオーバーリアクションで言ったり、こっちが言ったことをそのまま繰り返して大袈裟に言うフレンドリーな友人が、ちょっと疲れる」
「仕事の出張の際、空いてる席があるのに、隣同士の席で予約してくれる人。さらに、気をつかって移動中ずっと話しかけてくる人は、 フレンドリーすぎて疲れます。逆に、席を横並びでなく、縦の列などで予約してくれる人は『気がきいてる』と嬉しくなる」
「仕事先から一緒に帰るのが面倒くさいので、『1本電話してから行くので、お先にどうぞ』と言うと、『いいですよ』とわざわざ待っていてくれる人がいる。「そんな事しなくてもいいのに……」

「外食時に、必ず『交換』して食べるフレンドリーな人。大皿から取り分けるのは良いけど、大人がみんなで皿をまわして、交換し合うのは、みっともなく見える」
「『絶対に気が合うと思うから!』とか『大勢のほうが楽しいから!』などといって、自分の友達同士を会わせたり、どこにでも連れてくる人。フレンドリーなのは良いけど、結局、ちゃんと話ができなくなりがち」

「明るい」「元気」「フレンドリー」など、どれも良いことだけれど、かといって「○○すべき」「△△したほうが良い」などのルールで割り切れるものでもないのが、人間の感情と人間関係。

他人の温度に気づくデリカシーも必要なのかも、と反省する場面もあります。
(田幸和歌子)
Posted at 2011/05/21 09:28:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | コネタ | ニュース
2011年05月21日 イイね!

阪急ブレーブスメモリアル…

こんばんは、kazunariです。

010


020

 割引チケットを貰ったので、京セラドームにセ・パ交流戦オリックス・バファローズvs広島カープの試合を観戦してきました。今日は「阪急ブレーブスメモリアル」という事でかつての強豪球団阪急ブレーブスが着用してた70年代のレプリカユニフォームを着ての試合でした…
 僕が知ってる阪急ブレーブスは山田・福本といった主力選手が峠を越えて下り坂に差し掛かって球団が消滅する80年代のラスト10年くらいしか知りません。僕のブレーブスはブレービーと西宮球場ですね。しかし先日『阪急ブレーブス 黄金の歴史』を読んだのですが、70年代の山田・福本・加藤選手の全盛期の70年代は3年連続日本一になり野球通好みの個性派の役者ぞろいでメチャメチャ強かったと知りました。世界の盗塁王がいて華麗なサブマリンがいてチャンスに強いクラッチヒッターがを中心に小技が得意な脇役もいたら強いはずです。今のプロ野球チームが目指してる野球を30年以上前に既にやってるんです…
 復刻ユニフォームで試合をするのはタイガースもやってたりしますが、今の選手やユニフォームを作る側もユッタリな感じを要求するからか70年代のユニフォームはシンプル故にキチっと着こなすとカッコいいんですが、今の選手細身の人多いしストッキングを見せないと何か間延びした感じがしました…5回からは選手の応援も阪急時代のヒッテイングマーチだったし西宮球場ってハモンドオルガンの演奏です。これも聞けて西宮球場には2回見に行った事ありますが、西宮球場をチョット思い出させてくれました。7回は阪急ブレーブス応援歌も流れました。僕は阪急沿線に住んでるんで西宮で試合がある時は駅のホームや西宮北口を降りると目の前が球場なんでこの曲を聞いたことありました。どうせやるならスコアボードも阪急にしてくれたらオールドファンも喜んでくれたのではないでしょうか?それと阪神ファンとオリックスファンとでは気質が全然違ってるのが自分としては新鮮でした。
 今日は4500円のシートを2000円で買う事が出来てそれにビール券も付いてビール1杯タダだったんでホンマにオリックス太っ腹でした。もう少しスカッとした勝ち方やったら最高やったけど、同じ年の前田智もヒット打ってくれたし楽しい野球観戦でした。来年はブレービーが見たいですね…(笑)




Posted at 2011/05/21 00:36:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | diary 2011 | 日記

プロフィール

「今年はMINIに乗りまくるぞ」
何シテル?   01/05 22:31
自分自身はどこにでもいるようなフツーの関西人と思ってます…(笑) 同じクルマに限らずいろんな人とオフ会などで交流したいと思いみんカラやっています…愛車の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 2 34 5 6 7
8 9 10 111213 14
1516 17 18 19 20 21
2223 2425 2627 28
2930 31    

リンク・クリップ

【車の撮影講座】レンズの違いを理解せよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:32
【車の撮影講座】角度の違いを理解せよ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:08
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:13:41

愛車一覧

ミニ MINI Betty (ミニ MINI)
古くなってきたポロGTIに代わるクルマを考えてたら、急にビビっときて欲しくなったミニクー ...
フォルクスワーゲン ポロ Freddie (フォルクスワーゲン ポロ)
刺激と言うか張り合いが欲しくて思い切って買って6年目です…ツーリングに行ったり、弄ったり ...
トヨタ ヴィッツ John (トヨタ ヴィッツ)
以前乗っていた車です。つぼを押さえたイジりでキビキビ走ったくれて燃費も良かったし、同じ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation