• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazunari ver10.0のブログ一覧

2011年10月10日 イイね!

NEW BMW 1 Seriesを見に行くの巻

こんばんは、kazunariです

 昨日の鈴鹿のお土産を友人宅に持っていったあと市内の某ディーラーに新型BMW1シリーズを見てきました…





 このクルマ本国でデビューローンチされた時もネタにしたのですが、前から興味あったんです。その時も写真見て『う~ん何か微妙と言うか、モヤっとした気持ち?』的な発言をして実車を見たら気が変わると思ったんですが、実車みても気持ちに変化は少なかったです…前のモデルが“驚いた…ギョッ!!”だったのが新型は“眠そうなファインディング・ニモ?”みたいって言うんかな?営業マンの人にもスタイルについて聞いたけど、何となく歯切れが悪かったです…(汗)それでも一連のBMWスタイルは継承してるから賛否両論アレコレ言ったところでヤッパBMWなんですよね…

 径の小さくて握りの太いハンドル、クールな感じがする内装の質感等はBMWそのものだしサイズがでかくなった分室内が広くなったと言うけど、僕にはよくわかりませんでした。試乗車も置いてたんで近所を1周乗せてもらいましたが、10m乗っただけで前のモデルに比べてかなり進化しているのを感じました。

 試乗したのは116iでしたが、前のモデルの116iを試乗したことがあってその時はハンドリングが良くても加速が正直ちょっと鈍く感じたし眠くなるようなクルマだったんです。しかし、新型では1.6Lターボで低速から過給してくれるから出足が軽かったです。1.6Lなのに10年くらい前の2リッターエンジンのクルマに近かったです。ATも8速だからホンマになめらかで普通に使うのなら『これで充分じゃないの?』って思わせるクルマでした…ハンドリングもBMWっぽい濃厚な感じがしつつも以前に乗った120iクーペに比べると全体のタッチは軽かったです。エンジンパワーとハンドリングのバランスがイイんですよ…このまま阪神高速環状線を2週したかったくらいです。BMWと言ったらランフラットタイヤなんですが、ランフラットも進化して1シリーズデビュー当時の硬さとか皆無で、クルマの乗り味も段差を超える時も元からリジカラが入ってるかのようなガシっと一体感ある感覚でした。このクルマのデザインはどうであれ自動車ジャーナリスト等の業界人に対するウケがいいと雑誌に書いてたけど、その意味が何となくわかった気がします。ただ惜しいのはアイドリングストップで再度エンジンをかけるときにバスみたいな振動がチョット起こるのが少ないネガな部分ですね…

 見た目と走らせた中身に振り巾のあるクルマにお目にかかったのは久しぶりな気がしました…(汗)1.6Lでこれだけ走るから120iはホットハッチまでは行かないけどロングツアラーとしては結構いけるかもと期待したくなりました。以前のBMWはハンドリング重視のソリッドで硬い足回りとかを好む硬派路線だったけど、Z4あたりから少しづつ路線変更してハンドリングの良さを生かしつつしなやかさを求めてるような方向転換してる感じでした。この内容で300万切るのならBMW入門車にとして買う人いるんと違うかな~デザインは好きになれなくてもBMWの事だから“このスタイルに目が慣れてしまったらコッチのもん?”位に思ってるんじゃないですか?いや~完成度の高いクルマでした…




 奥にM3とM3セダンが展示してたのでこれも見てきました…M3セダンのワイドフェンダーのマッチョなスタイルは好きですね…(笑)
 
Posted at 2011/10/10 22:28:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | diary 2011 | 日記
2011年10月10日 イイね!

意地のベッテル封じ…

おはようございます…kazunariです。









 昨日のレースの感想です…昨日は現地に来てた人にとっては可夢偉君に期待しててそれがひしひし感じる空間になってたので、可夢偉君から見たら悔しいレースになったんじゃないでしょうか?とにかくスタートがなあ~(汗)新しい扉が開く証明者になるのを期待してたんでそう考えたら消化不良になりそうな内容だったけど、レース自体は中身の濃いいいレースだったと思います。

 可夢偉君は4列目だったから上位と同じソフトタイヤでスタートから付いていくのが王道だと思ったんでその選択は間違ってないと思ったけど、贔屓目に見すぎても可夢偉君の問題じゃなくエンジニアがヘボいというかチーム側の戦略面に問題ありじゃないかなあ~チームメイトのペレスと比べても予選の速さはあると証明されてるしレースのペースも決して悪くない…違うとしたら戦術面しかないですよ。厳しいタイヤで終始攻め続けてポジションが上がらない可夢偉君に対してペレスはタイヤ戦略がバチッと当たって気がつくと可夢偉君より上…う~ん考えると悔しいな。でも、予選7位で上位6人中5人がチャンピオンン経験者なんで、彼らは速いし強いからスタート決めてもあのレースだったらそこから淡々と走って7位で終わってたと思います…結果はダメだったけど、オーバーテイクも見れたし浮き沈みのあるレースのほうが面白かったんじゃない?

 自分は昨日の決勝はベッテルが逃げて勝つと思ってたけど、ベッテルよりも勝ったバトンやアロンソの走りがシブかったです。引くところで勇気をもって引き、タイヤを温存して角を隠しておきながら勝負時できっちり速さを見せつけて相手をねじ伏せるバトンのレース展開は強かった頃の“プロフェッサー”プロストとダブって見えました…アロンソも勝てなかったけど、レッドブルとマクラーレンに劣ってるマシンで終盤プッシュしてキッチリ2位フィニッシュはさすがアロンソです。バトンもアロンソもこれが“チャンプの走り”なんですよ!!以前はハミルトンのようなイケイケの走りが好きだったっけど、速いヤツじゃなく強いヤツがチャンプになるんです。昨日のレースはその典型的なレースでした。逆にベッテルとかハミルトンは速さを見せつけながら若さが出ちゃいましたね…タイヤ攻めすぎてライバルよりも先にピットインする展開が誤算でした。それでもチャンピオン連覇でおめでとうさんです。\_(^◇^)_/\(*^^*)/ おめでとっ!シューちゃんもシューちゃんなりに見せ場を作って頑張ってました。表彰台上がって欲しかったけど、あれが精一杯でしょう。ニコも最後方からスタートしてミディアム・タイヤでスタート後、ソフト・タイヤで3回のスティントを行い、14台を抜いて10位でフィニッシュしたんやから、それもまたスゴイです。


 昨日は彼女のジェシーも見に来てたしバトンも彼女の前で最高のレースをしてこれで丸く収まったのでは?今年のF1はタイヤが急にパフォーマンスが落ちるのはいいけど、急激すぎてピット回数が増えるんで途中から何がなんだかわからなくなるんで、F1観戦には場内放送じゃマシンの音でかき消されるんで情報を仕入れるネットなりFanVision等のツールが絶対必要だと痛感しました。FanVisionかっこいいけど、レンタル料が3日で9000円なんで高いんですよね~

 昨日は現地にいて『去年よりも人多いんじゃないの?』って感じてたけど、やっぱり去年よりも人が多かったようで決勝日は10万2000人来場したと聞きました。サーキット内は路面が見えないほど人が多くてトイレも一苦労だったし帰り道どこに行ってもF1からの帰りの人が多かったんで…F1観戦するとお金かかるけど、また盛り上がってくれるといいんですがね。今年は可夢偉君を見てて彼になんでもかんでも背負わせすぎですよ。見てて辛かったです…彼に続く世界に打って出る若者が出てくるヤツが出てきて欲しいです。 
 




F1 gate.comからの引用です…

F1日本GPの決勝レースが9日(日)、鈴鹿サーキットで行われた。

優勝は、マクラーレンのジェンソン・バトン。スタートで3位に順位を落としたバトンだったが、2回目のピットストップで首位に浮上。そこからはファステストラップを連発する快走をみせ、愛する日本で今季3勝目となる優勝を果たした。バトンは鈴鹿初勝利。

2位にはフェルナンド・アロンソ(フェラーリ)、3位にはセバスチャン・ベッテル(レッドブル)が続いた。

ワールドチャンピオンまであと1ポイントでF1日本GPを迎えたセバスチャン・ベッテルは、優勝こそならなかったが、このレースで15ポイントを加算し、2年連続となるワールドチャンピオンを決めた。鈴鹿でチャンピオンが確定するのは8年ぶり。

自己最高位となる7番グリッドからスタートした小林可夢偉(ザウバー)は、スタートに失敗してオープニングラップで12位まで順位を落とす。だが、反撃をみせて一時は入賞圏内を走った小林可夢偉だが、2ストップ戦略でタイヤに厳しい戦いを強いられ13位でフィニッシュ。残念ながら、母国GPでのポイント獲得はならなかった。



   




 熱狂的な日本のF1ファンのみなさん…昨日はお疲れさまでした。
Posted at 2011/10/10 09:05:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | Motorsport 2011 | クルマ
2011年10月10日 イイね!

りゅぱん。

体がダルいっす…kazunariです。



 鈴鹿から帰ると“<ルパン三世>16年ぶりに声優陣変更…”のニュースが…ルパン三世もアニメはスタートから40年近くやってるんで声優さんも加齢する訳で、声優さんが70才代で20代の声色を本人がいくらテクを使って出しても声の衰え、弱々しさや勢いの無さが本当に聞いていて出ちゃいますもんなあ~残念だが、疾病と加齢は誰も敵わない。

何時かはこうなると思ってても実際にそうなると、ドラえもんの時と同じ感情を抱いてしまうんでしょうね…山寺宏一さんの銭形のとっつっあんは何となくイメージできるけど、アニメに詳しくないんで他の声優さんがどんな作品に出ててどんな声なのか分からんですが、今までのルパンの雰囲気を壊して欲しくないです。僕の中で一番好きなルパン作品は『バビロンの黄金伝説』かな?『カリオストロの城』も好きですよ…





まんたんウェブからの引用です…

 放送40周年を迎えた人気アニメ「ルパン三世」の声優陣が16年ぶりに変更されることが9日、関係者への取材で明らかになった。ルパンの永遠のライバル・銭形警部を「山ちゃん」の愛称で知られる人気声優の山寺宏一さんが担当するほか、石川五ェ門役を浪川大輔さん、峰不二子役を沢城みゆきさんが務める。なお、ルパン役の栗田貫一さん、次元大介役の小林清志さんは続投。12月に放送される1年10カ月ぶりの新作スペシャル「血の刻印~永遠のMermaid~」(日本テレビ系)で新たな“ルパン一味”が船出を飾る。 「ルパン三世」は、モンキー・パンチさんの同名マンガが原作の人気アニメ。71年からテレビシリーズ3回、劇場版6作に加え、89年からは2時間のテレビスペシャルを不定期で放送している。

 主人公のルパンは、テレビスペシャル「燃えよ斬鉄剣」(94年)まで故・山田康雄さんが務めたが、山田さんが劇場版アニメ「くたばれ!ノストラダムス」(95年)の製作中に亡くなり、同作品以降は栗田さんが担当。五ェ門役は、テレビシリーズ第1期(71~72年)は大塚周夫さんが務め、第2期(77~80年)以降は井上真樹夫さん。峰不二子も、第1期のみ二階堂有希子さんで、第2期以降は増山江威子さんが務めた。次元役の小林さんと、銭形警部役の納谷悟朗さんは第1期以降声優を務めてきた。なお、87年には声優陣を一新したOVA(オリジナルビデオアニメ)作品「風魔一族の陰謀」も作られている。

 今回、1年以上の長期にわたるオーディションの末、新キャストを決定。新たに銭形警部を演じる山寺さんは、「新世紀エヴァンゲリオン」でのクールなスパイ・加持リョウジ役から「それいけ!アンパンマン」のめいけんチーズまで、「七色の声を持つ男」と言われるほど幅広い役柄を演じる実力派声優で、「声優アワード」でも話題賞にあたる富山敬賞を受賞している。また子ども番組「おはスタ」(テレビ東京系)の司会も務めるなど多方面で活躍している。

 石川五ェ門役の浪川さんは、「機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争」の主人公アルなど子役時代から声優を務め、現在では「君に届け」での好青年・風早翔太から「逆境無頼カイジ」でのずるがしこい性格の強敵・一条まで幅の広い役柄を演じ、「スター・ウォーズ」のアナキン・スカイウォーカーなど吹き替えでも活躍している人気声優。「声優アワード」で助演男優賞も受賞している。不二子役の沢城さんも中学時代から声優をしている実力派で、「テガミバチ」の主人公ラグをはじめ、さまざまな役を演じ、「声優アワード」で助演女優賞、主演女優賞を受賞している。

 「ルパン三世」シリーズの新スタートとなるテレビスペシャル「ルパン三世 血の刻印~永遠のMermaid~」は、金曜特別ロードショーとして、12月2日午後9時から放送される。(毎日新聞デジタル)


Posted at 2011/10/10 07:50:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | News'11 | ニュース
2011年10月10日 イイね!

夢、駆ける。

あ~しんどかった…kazunariです

 無事鈴鹿から帰ってきました…先ずは夢のようなオファーを頂いて今日一日ご一緒した、のらたろうさんに感謝の一言を言わせてください…お疲れ様&お世話になりました。





 お祭り終わって日が暮れて…レース後、夕暮れどきの鈴鹿サーキット…“祭りのあと”をいと惜しむように物品を買う訳でもなくアテもなくウロウロしていました。朝のみんなの熱気が盛り上がっていく鈴鹿サーキットもいいけど、暮れていく鈴鹿サーキットもこれまたいい雰囲気でした。





 熱狂的なフェラーリ応援団の方々。去年はグランドスタンド前で見たんです…ティフォシと大和魂とのコラボと言うか化学反応ってやつですか?(笑)早朝見かけたセクシーな衣装を着たレッドブルを応援してるオネーチャンも撮りたかったんですが、その後会えなかったです…(汗)残念。




 メイドさんに萌え~(*´▽`*)外人さんに大人気でした…


 

 見た目と違って意外とぬいぐるみが好きなんで、コチラちゃんぬいぐるみに萌え~(*°∀°)=3






 コチラファミリーのパッドとプートです…メインゲート付近でお見送りしてくれてるところを一枚パチっと撮らせてもらいました。子供に大人気…








 癒やし系だけでなく、ポルシェカレラカップジャパン(PCCJ)を戦ってるみん友さんのゆぅ☆ver.3さんの勇姿…一眼レフならもっといい写真撮れたけど、コンデジじゃこれが限界ですワ~(笑)ゆぅ☆ver.3さん前日の鬱憤を晴らしたかのようなバトル&鬼ブロックで最高の舞台でのリベンジがニクイです…ゆぅさん、勝った安岡選手よりもカッコよかったですよ!!




 バ バン バ バンバンバン(ア ビ バ ノン ノン)って事で、“また来年、またお会いしましょう!”の垂れ幕。鈴鹿サーキットの職員さんがチェッカーフラッグやいろんな旗を降ってお見送りしれくれた先にこの垂れ幕が見えるんです。余韻に浸りながらコレ見るとレース内容はどうであれ『やっぱ来てよかった…来年もまた来たいなあ~』って何かジーンとしてしまうんです…(汗)


 今日は出かけるときは寒かったけど、鈴鹿につくと観客の熱気もあって汗ばむような日本晴れの晴天で最高のレース日和で気持ちよかったです。今日は目覚まし入れたはずが無意識のうちにスイッチ切ってたらしく鳴らなくて起きたら一時間寝坊して真っ青になりましたよ…どうにかこうにか電車乗ってレース楽しんだあと帰りの電車もノンキに考えてたら考えが甘くて席が無くてやって来た近鉄特急に飛び乗ったんで帰りは立ちっぱなしでドタバタで今日の可夢偉君のレースみたいな感じでしたわ~(笑)ドタバタもたまには面白いけどね…(笑)

 去年よりも今年の方がたくさんの人が来てた感じがするけど、それってお客さんの熱気が熱かったからかな?人は多くても以前みたいな自動車メーカー系のブースがなかったのでスタンド前に華やかさがないのは景気がイマイチ良くならないご時世なんでしょうね。体力使ってないようで意外と体力使ってるみたいで
疲れた…レースの感想は別のブログで…


Posted at 2011/10/10 00:14:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | diary 2011 | 日記

プロフィール

「今年はMINIに乗りまくるぞ」
何シテル?   01/05 22:31
自分自身はどこにでもいるようなフツーの関西人と思ってます…(笑) 同じクルマに限らずいろんな人とオフ会などで交流したいと思いみんカラやっています…愛車の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2 3 4 56 7 8
9 10111213 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 2526 27 2829
30 31     

リンク・クリップ

【車の撮影講座】レンズの違いを理解せよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:32
【車の撮影講座】角度の違いを理解せよ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:08
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:13:41

愛車一覧

ミニ MINI Betty (ミニ MINI)
古くなってきたポロGTIに代わるクルマを考えてたら、急にビビっときて欲しくなったミニクー ...
フォルクスワーゲン ポロ Freddie (フォルクスワーゲン ポロ)
刺激と言うか張り合いが欲しくて思い切って買って6年目です…ツーリングに行ったり、弄ったり ...
トヨタ ヴィッツ John (トヨタ ヴィッツ)
以前乗っていた車です。つぼを押さえたイジりでキビキビ走ったくれて燃費も良かったし、同じ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation