• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazunari ver10.0のブログ一覧

2011年10月24日 イイね!

Pray for Turkey

こんばんは、kazunariです。



 トルコ東部でマグニチュード7を超える大規模な地震が発生して日に日に被害が甚大なことになってます…ニュースでは200人とか言ってたけど、死亡者が1000人単位に増えるんじゃないでしょうか?

 トルコというとかつての“トルコ風呂”のマイナスイメージが以前はあったりしました。しかし親日派の国というと香港と並んでトルコは有名で、エルトゥールル号の件以来トルコの人たちは親日的です。湾岸戦争の際、現地に住む日本国民の避難のためにチャーター機を出してくれたのもトルコでした…阪神大震災でも東日本大震災でもトルコの人たちは大なり小なり援助して日本のことを思ってくれてたと思います。遠い国の話ですが、震災にあった国なんで他人事ではないです…この友誼を無下にしないよう日本は支援しましょう!!

 今の自分には少しの額の寄付くらいしかできないのが悔しいけど、一人でも多くの人が助かって欲しいと願うばかりです。


Posted at 2011/10/24 23:37:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | diary 2011 | 日記
2011年10月24日 イイね!

昨日の興奮をもう一度…

こんばんは~kazunariです。








 

 


 WTCC世界ツーリングカー選手権日本ラウンドでレース2優勝で移籍後初勝利を飾ったトム・コロネル選手が、鈴鹿戦の予選、決勝レースをレビューを動画で投稿しているのを見つけました。

 現地にいるとラジオがないと何がなんだか分からないんで、レース1であんな事になってるとは思いもよらなかtったです…それにしてもサスが完全に折れてしまってるのに最短時間で元通りに修復してレース2に臨んでトップで1コーナーに入ってイヴァン・ミューラー選手に並ばれたりヒヤヒヤする場面がありながらもきっちり23周走っての優勝はカッコ良かったです!!エンターティナーのトムらしいわかりやすい解説と予選やレース中のピットとのやりとりが緊張感があって昨日の興奮が蘇ってきそうです。

 昨日は表彰式を見たあと乗ってたマシンを目の前で見れたのにコンデジの電池がなくなってホンマに残念でした。走ったあとの熱気が傍で見れるだけでも伝わってきましたよ。コロネル選手はというROAL Motorsportチームから参戦してるのですが、ここのチーム監督が3つの異なるツーリングカー選手権でチャンピオンに輝いており、史上最も成功したツーリングカードライバーの一人とされるツーリングカーレース界のスーパースター、ロベルト・ラヴァーリア
なんですよ。鈴鹿にも来てたはずなんでサイン貰いたかったなあ~(汗)
Posted at 2011/10/24 23:05:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | Motorsport 2011 | 日記
2011年10月24日 イイね!

鈴鹿にて…レース篇?

こんばんは、kazunariです。

 前回に続いて、WTCC鈴鹿ラウンドで僕が勝手に感じたレースリポート?です…





 全日本F3チャンプ、フォーミュラーニッポンチャンプになって日本でおなじみのトム・コロネル選手です…日本で走ってたのと生来の気さくな性格からくるエンターティナーぶりで鈴鹿でも大人気で行くところサインや写真を撮ってもらおうとする人だかりでした。BMWワークスが撤退してBMWのエース格になるんでトムには期待してたんですが、第一レースがなあ…第2レースのトムはシボレー勢があえて無理しなかったと入ってもミューラーが最後まで猛攻してたんで、絶妙のブロックで振り切って移籍後初優勝はカッコ良かったです。トムは岡山でもギャンブルが当たって優勝したことがあったり日本ラウンドと相性がいいみたいです…ウィニングラップ2コーナー過ぎてドリフトしたのは、この人らしいご愛嬌というかサービス精神なんでしょうね。どっちか言うと老け顔だけど、僕と同世代だし日曜日のコロネルは最高でした!!






 WTCCではおなじみ大ベテランの元F1ドライバー、ガブリエル・タルキーニ選手です。この人もピットウォークでは人気があって多くの人がサインもらおうと並んでました。僕もその一人ですが…(笑)50才前には見えないこの枯れっぷりが男っ前な気がします。何とも言えない笑顔が最高でしょ?この人も子供と写真一緒に撮ったり気さくにファンサービスに答えていました。優しそうな表情と違って思うような結果は残せなかったけど、走りは熱くて1コーナーに入る前でズバッと刺して仕留めたのは流石ハコ使いの真骨頂です…セアトがもう少し速かったらシーズンが面白い展開になってたかも?エンジン開発が遅すぎた?(汗)








 今日の勝者はシボレーだったりBMWだったりするかもしれないけど、僕が思う『今日の欽ドン賞』はロバート・ダルグレンとボルボC30ですよ!!マシンのカッコ良さは同じハッチバックのセアト以上だとワーゲン乗りですが、実車を見てスタイルと走りにしびれました…ウォームアップ走行でも全体の2位につけてシボレー勢と互角だったしレースも期待してたんだけどなあ~第一レースがスタートして『ゴツン…』って音がして音のする方向を見たらボルボが回ってるし…ガッカリでしたよ~(笑)インターバルの間の映像を見たら後ろはオカマ掘られたようになって前後がグシャってなってるしサスペンションアームも折れてそうな感じなんで『こりゃアカンやろう~』って思ったら2レース目コースオープンしたら出来る範囲でキッチリ修復して3枚目の写真みたいな姿でちゃんと走ってるしビックリしました。走りもきっとアライメントが狂ってきっちりセットアップも出来てないクルマだから一時集団から置いて行かれることとなったのに、また先頭集団に追いついて最後はオーバーステア気味になりながらズリズリになって走ってました…ダルグレン見た目と違ってファイターですね。今日はこのクルマ見れただけでも大収穫でした…


 WTCCのレースは岡山国際から鈴鹿サーキットに場所を移して開催して今年は東コースのみのショートバージョンでのレースでした。東コースのみのショートバージョンでのレースは以前JTCCはFポンで開催されてたのを観戦に行きました。JTCCもFポンもサーキット側が期待してたのと違って見に行ったらほとんど抜きどころがないからレースも単調なものになり面白くなかった思い出があります。WTCCはJTCCと似たようなマシンで戦うレースなのに『戦う役者が違うとこうも違うのか?』って実感しました…東コースだけだとどう考えても1コーナーしか抜きどころがないのをドライバーは皆んな分かっててて『ワンチャンスしかない?』とガツガツ行くと睨んだサーキット側の思惑は当たった気がします。日本のレースだと1レースのオープニングラップであんな事すると、ペナルティ食らうか後で呼び出されて怒られる可能性があるんで、あんな風にはならないと思いますよ。最終コーナーからスピードに乗せて1コーナーでズバッと刺してこじ開けようとする姿勢は激感エリアで見てるとモロ感じました。あそこしか抜きどころがないワンチャンスのレースなんで緊張感があったのかな?僕はショートコース23周ならフルコース12周の方が見どころある気がするんですが、実際に鈴鹿にいた人はどう思います?フルコースだとマシンの特性によって抜きどころがいくつかあるんで、幾つかあることが逆に緊張感をなくす結果になるのかも?ってレース見ててふと感じました。JTCCよりかは面白かったですが、1レースも最後は高速走行会になってたし…2レース目は役者がエンターティナーぶりを発揮しただけな気がするんです。

 去年までの岡山国際と決定的に違ってたのは鈴鹿はハコモノがでかいんでパドック裏も整然としてゴチャゴチャ感がなくF1と同じサーキットでのレースなんで『世界選手権に来た~』って雰囲気感じました。岡山だとレース後ゲートが開いてコースに誰もが入れて一緒に表彰式を見たり走ってたクルマをコース上に並べて暗くなるまで写真撮ることができたりしたのですが、今年はそれが全くなく淡々と終わってしまったのが『えっ?マジで~』って観客にフレンドリーじゃないと思いました…WTCCを見るのはF1のチケットで言うところのB席の上段で見るのが一番リーズナブルで楽しいかも?岡山国際だとコースとスタンドが近いからダブルヘアピンンとか後半セクションはかぶりつきで走ってるのを見れることができるのが最大の魅力ですが、鈴鹿だと激感エリアといってもオープニングラップから3周までは中には入れないし、入ったと言っても岡山国際みたいな近さではないし…コースとスタンドの距離は仕方ないとしても、レース後ゲートをオープンにしてみんながマシンを間近で見れるようにしてあげたらWTCCの魅力がわかるしこれは継続して欲しいなあ~






 レース終わってトランポが横付けされて扉が開いたらGT300のチャンプを獲った初音ミクBMW Z4が降ろされました。隣ではKONDO RACINGのGT-Rが降ろされてました…明日ヨコハマタイヤのテストがあるらしく前日から荷卸に来てたようです。今シーズンが終わったと思ったらもう来シーズンは始まってるんですね…(汗)




 今日の戦利品、シボレーのドライバー4人のサインが入ったポスター…以前はずべてのドライバーが書いたサインが入ったポスターを先着何百人かでサイン会してましたのを飾ってます。


ここまで読んでいただき誠にアリガトウございました…あ~しんどかった。
Posted at 2011/10/24 01:34:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | diary 2011 | 日記

プロフィール

「今年はMINIに乗りまくるぞ」
何シテル?   01/05 22:31
自分自身はどこにでもいるようなフツーの関西人と思ってます…(笑) 同じクルマに限らずいろんな人とオフ会などで交流したいと思いみんカラやっています…愛車の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2 3 4 56 7 8
9 10111213 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 2526 27 2829
30 31     

リンク・クリップ

【車の撮影講座】レンズの違いを理解せよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:32
【車の撮影講座】角度の違いを理解せよ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:08
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:13:41

愛車一覧

ミニ MINI Betty (ミニ MINI)
古くなってきたポロGTIに代わるクルマを考えてたら、急にビビっときて欲しくなったミニクー ...
フォルクスワーゲン ポロ Freddie (フォルクスワーゲン ポロ)
刺激と言うか張り合いが欲しくて思い切って買って6年目です…ツーリングに行ったり、弄ったり ...
トヨタ ヴィッツ John (トヨタ ヴィッツ)
以前乗っていた車です。つぼを押さえたイジりでキビキビ走ったくれて燃費も良かったし、同じ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation