• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazunari ver10.0のブログ一覧

2011年12月09日 イイね!

つぶつぶジュースはどこ行った?

こんばんは、kazunariです。



 僕はジュース類をさほど飲まないんで意識してなかったけど、つぶつぶジュースって耳にすることが少なくなった気がします。僕が小さい頃はCMもビシバシやってたし当時はそれなりに売れてたと思います…

 つぶつぶジュースだとミカン入りのポンジュースとかあったけど、僕は子供の頃野菜と果物が大嫌いやったんで、つぶつぶジュースのミカンの粒が口に入っていく感じが中々馴染めず、好きではなかったなあ~正直今でも苦手ですね…(苦笑)

 最近見かけへんなあっておもったら果実を中に入れることによるコストアップや品質管理の面で苦労があって安定して売れないとなったら、つぶつぶジュースをリスク背負って売るって訳にはいかないですよね。よ~く分かりました…またひとつお利口さんになっちゃったもんなあ~




Excite Bitからの引用です…

注射が好きな子供など、世間広しといえど、まずいないだろう(大人でも注射が苦手な人は多いはず。まあ、“注射大好き”な大人がいたとしても……なんていうか……その……)。筆者の3歳になる娘も、注射が大の苦手。見ただけで泣いてしまう始末。

親としても、こんなに泣くのなら注射など打たずに済ませてあげたいところではある。だが、予防接種は大切な注射。病気になって苦しむよりも、注射による一瞬の痛みの方がはるかにマシだから……。と思って、泣く娘を半ば強引に押さえつけて注射を打ってもらう。

注射が終わってしまえばもう痛くないはずなのだが、それでもわんわんと泣き続ける娘。なんとかキゲンを直してほしいと、「お父さんがジュースを買ってきてあげる」と話しかける。「なんのジュースがいい?」と尋ねると、娘は泣きながらも「……みかんジュース」。

自動販売機でオレンジジュースを買って、娘に与える。「はい、みかんジュース」「ありがと」「注射、頑張ったもんね。さ、飲みなさい」「フタ、あけて」「よっと。はい、どうぞ」「ありがと」。ゴクゴク飲む娘。すると。

わ~ん。再び、娘が泣き始めた。「え? どうしたの?」と慌てて聞いてみたところ。「みかんが入ってない~」と娘。「へ?」「みかんジュースなのに~、みかんが入ってない~」ですって。まったく、理不尽だぜ……。とイラッとしてしまった筆者、「みかんが入っているジュースなんか無い!」と娘をキツめに注意した。

その後、筆者の胸に去来するモヤモヤ感。これは、一体……。娘をキツめに注意してしまった罪悪感……? そんなバカな……。これでも一応、“キチンと叱れる親”を標榜してきたつもりですぜ……。娘を一喝しただけで、モヤモヤしてしまうのか……?

いや、違った。モヤモヤしたのは、娘を叱ったからではなかった。自ら発した、「みかんが入っているジュースなんか無い!」のセリフに疑念が生じたことが理由だったのだ。

みかんが入っているジュース…? ホントに無いっけ……?

みかんが入っているジュース。みかんの果肉が入っているジュース。いわゆる“つぶつぶジュース”が、筆者は大好きだったことを思い出した。あの、つぶつぶ果肉の、独特の食感。ジュースを“飲む”だけではなく、つぶつぶ果肉を“食べる”行為も楽しめる、ちょっとしたお得感。筆者は大好きで、子供の頃に好んで飲んでいた。

もしかしたら娘は、この“つぶつぶジュース”が飲みたかったのかもしれない。そう思った筆者、コンビニへ走った。ところが……。“つぶつぶジュース”は置いていない。別のコンビニへ行ってみるも、やはり見当たらない。さらにもう一軒行ってみるが、こちらにも無かった。道すがらの自動販売機にも売っていない。

コンビニを六軒、スーパーを二軒回った後に、個人経営の酒屋でようやく“つぶつぶジュース”を見つけることができた。なんだか嬉しくなって、早速飲んでみる。ジュースの中に混じる、ジューシーな“つぶつぶ”。おいしい。娘に飲ませると、殊のほか喜んでくれた。

大人になり、ジュースを飲む機会が減って気が付かなかったが、“つぶつぶジュース”の数はずいぶん減ったようである。その理由を、「バヤリース」を販売するアサヒ飲料に尋ねてみた。そういえば筆者が子供の頃、「バヤリースオレンジ」のつぶつぶをよく飲んだっけ……。

「“つぶつぶジュース”など、普通のジュースにひと手間かけた商品は、期間限定商品の扱いになります。これは、普通のジュースと比べて売れ行きが安定しないためなんです」と、アサヒの担当者。なるほど。たしかに、“つぶつぶジュース”好きな筆者といえど、比較すると普通のジュースを飲む機会の方が圧倒的に多い。ジュースを飲む際に、毎回“つぶつぶ”を選ぶとも思えない。これを市場で見た場合、“つぶつぶジュース”の需要が普通のジュースより低いのは明確だ。また、果肉を追加する分、コスト的にも負担は大きいかもしれない。

ジュースに“食品”を加えることでのリスクなどもあるだろう。

あまり見かけなくなった“つぶつぶジュース”も、まったく出回らなくなったわけではない。「お客さまの声が高まれば、また復活することも十分に考えられます」とは、前出のアサヒ担当者の弁。“つぶつぶジュース”好きの筆者としても、各社の“つぶつぶジュース”が復活して、もう少し供給が安定してくれたらと願わずにはいられない。

“果汁30%オレンジジュースつぶつぶ入り”
Posted at 2011/12/09 23:54:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | コネタ | ニュース
2011年12月09日 イイね!

マツケンサンバII / 松平健

マツケンサンバII / 松平健こんばんは、kazunariです。

年末なんで忘年会の余興に…Olé !!

1. マツケンサンバII (ショートバージョン)
2. マツケンサンバII (READYMADE SHOGUN MIX 2004 ~小西康陽リミックス)
3. マツケンでGO!
4. マツケンマンボ
5. マツケンサンバI
6. マツケンサンバII (フルバージョン)
7. マツケンサンバII (オリジナル・カラオケ)
8. マツケンでGO! (オリジナル・カラオケ)
9. マツケンマンボ (オリジナル・カラオケ)
10. マツケンサンバI (オリジナル・カラオケ)

 年末なんで、パーっとご陽気な曲聴きたくなってマツケンサンバ取り上げてみました…マツケンサンバがブームになったのも7年前の話なんですね。もっと最近の事やと思ってましたが…(汗)

 以前から松平健さんの舞台を見に行ってる人の間では新宿コマ劇場等の公演のフィナーレで必ずこういった曲を歌うのは知ってた話やったのですが、最初にマツケンサンバⅡを聞いたときはビックリしましたね~暴れん坊将軍のイメージとギャップが大きすぎて…(笑)しかし一度松平健さんの舞台を見に行った母親に言わせるとマツケンさんはもともと時代劇よりもミュージカルスターに憧れてた人らしく、こういった部分もあるみたいです…

 この曲を聴くと関西人的視点ではこてこてですが、あのクールな将軍様が派手なスパンコールのいでたちで舞い踊る弾けた姿とイントロから何もかもぶっ飛んでしまいそうなノリのいいメロディが、明るい気持ちにさせてくれます。メロディそのものが古くて新しいから誰が聞いてもすぐ馴染む所が人気になった最大の理由じゃないでしょうか?マツケンさんは今年はマハラジャにも挑戦してるし将軍様と仮面ライダーとのコラボしたりと、さすが勝新さんの弟子だけあって枠にはまらない活躍はステキです。昔からマツケンさんホ●という噂があったけど、あの美声と語尾の上がり方を聞くと何か複雑です…(笑)

 今年は大震災に見舞われて被災された方々もそうでなかった人も気分が沈みがちですが、年の瀬くらいは辛い気持ちをどこかに置いて『パァ~っと行きましょうパァ~っと!』っと思って久々にyoutubeを見ましたよ…今年の紅白にこの曲が入っても良かったのでは?ここ数日気持ちも沈みがちやったんでマツケンサンバ聞いて束の間元気になりました。


“マツケンサンバⅡ”

Posted at 2011/12/09 00:53:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | J-POP | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「今年はMINIに乗りまくるぞ」
何シテル?   01/05 22:31
自分自身はどこにでもいるようなフツーの関西人と思ってます…(笑) 同じクルマに限らずいろんな人とオフ会などで交流したいと思いみんカラやっています…愛車の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 910
11 12 1314 15 1617
1819202122 23 24
25 26 27 28 293031

リンク・クリップ

【車の撮影講座】レンズの違いを理解せよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:32
【車の撮影講座】角度の違いを理解せよ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:08
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:13:41

愛車一覧

ミニ MINI Betty (ミニ MINI)
古くなってきたポロGTIに代わるクルマを考えてたら、急にビビっときて欲しくなったミニクー ...
フォルクスワーゲン ポロ Freddie (フォルクスワーゲン ポロ)
刺激と言うか張り合いが欲しくて思い切って買って6年目です…ツーリングに行ったり、弄ったり ...
トヨタ ヴィッツ John (トヨタ ヴィッツ)
以前乗っていた車です。つぼを押さえたイジりでキビキビ走ったくれて燃費も良かったし、同じ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation