• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazunari ver10.0のブログ一覧

2011年12月23日 イイね!

2012WRC参戦に黄信号!? ミニ、エントリー申請せず?

こんばんは、kazunariです。







 英国のAUTOSPORT誌によるとBMW傘下のミニと英国のラリー コンストラクターのProdriveが、世界ラリー選手権(WRC)の、2012年シーズン参戦のエントリー申請締め切り期限となる12月20日になってもエントリー申請を行わなかったことが明らかとなったようです…

 エントリー申請をしなかった理由はお互いノーコメントなんでハッキリしないけど、何かしらの確執があったんじゃないか?という噂です…BMWがエンジン開発から手を引いて、プロドライブでエンジンを改良して行くとか聞いたことあるんで、お互いボタンの掛け違いがあったんじゃ…(汗)BMWはウィリアムズとF1戦ってたときもそうやったけど、自前のチーム以外とコラボする場合はプライド高いというか我が強そうですもんね。ウィリアムズと組んだときも最初はいい感じやったのに最後はお互いソッポ向いての喧嘩別れやったしね。プロドライブもラリーに関しては実績のあるチームなのに、BMWが思うように結果がでない苛立ちやらでプロドライブのプライド無視して頭ごなしにアレコレ口出したりしたんじゃないですか?なお、2012年シーズンの参戦に関しては、チーム関係者とBMWにより、FIAと参戦の方向に向けて交渉中であるとしているとの事です。

 “Mini John Cooper Works WRC”も今年はテスト参戦と言いつつチームの努力で表彰台に2回上がってポテンシャルの一端は見せつつあるから、本格参戦したら面白い存在になると思いますよ。MINIのスタイルは最近ミョーに気になって先日もクルマ見に行ったんで期待をしてるんですが…更に再来年はVWが参戦してくるからMINIにはここで挫折しないで本格参戦して欲しいです。



Posted at 2011/12/23 22:33:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | Motorsport 2011 | クルマ
2011年12月23日 イイね!

全日本ツーリングカー選手権開催 一年延期

こんばんは、kazunariです。





 去年の秋に『ホンマにホンマなの?』って思いつつ正式発表した“全日本ツーリングカー選手権”なのですが、一年延期して再来年からスタートすることに決まったようです。

 日本のレースシーンではスーパー耐久がFIA-GT3カーのクラスを導入するニュースがあったけど、新生“JTCC”は話題になったのは最初だけでそのどうなったか話題にもならずに、レース好きなみん友さんも心配していました…記事には2012年度にエキシビジョンレースを開催していきたい的なことを書いてるけど、現実は厳しいんじゃないかと思ってます。勝手なファン目線の推測で終わったらそれでいいのですが…僕が思うにWTCCばりのツーリングカーのガチンコレースを日本でする事そのものには魅力あると思うけど、メーカーからの公式的な見解が全然見えてこなくて、マネージメントする側とレースして戦う自動車メーカーとの間でお互いの温度差を感じるんですよね。メーカー側にしても使えそうなクルマがあっても1.6Lのターボエンジンがラインナップになく初めから開発することになるんで、それだけの予算を使って開発が過激になって内輪だけ盛り上がってコアなファンにしか魅力が伝わらない現状のFポンに近い状態でイマイチ盛り上がらなかったら、以前あったJTCCの二の舞になるのはメーカーとしても避けたい話だから見解が見えにくいんでしょうね。

 けど、ホンマにJTCCが再来年に出来るのかな?再来年にスタートするとしたら来年早々にも基礎的な所から開発をスタートしていかないと間に合わないでしょう?またかつてのJTCCみたいなレースをまたやって欲しい気持ちはあっても、何か打ち上げ花火で終わりそうな気がするんですよね~



wtcc.jpからの引用です…

2012年度からの全日本ツーリングカー選手権開催計画を2010年に発表していたコンコードマネージメントだが、その開幕は一年遅れの2013年になることが決まった。
代表の水野雅雄氏は、「今年当初の東北大地震で非常に大きな打撃をうけたため、この結論を出さざるを得ませんでした。しかし、2012年度もエクスヒビションレースは開催していきたいと思います。」とコメントした。
WTCCのマルセロ・ロッティ代表も「コンコードマネージメントの出したこの結論は、我々も十分理解しています。これからもコンコードさんの計画、その他S2000規定を広める活動には我々も全力でサポートしていきます。」と述べた。
Posted at 2011/12/23 22:15:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | Motorsport 2011 | クルマ
2011年12月23日 イイね!

Audi A1 quattro

寒いですね…kazunariです。









 僕は去年のパリショーで披露されたコンセプトモデル“Audi quattro concept”で終わると思ってたのですが、限定生産とは言っても発売までこぎ着ける所はさすが勢いに乗ってるメーカーは違いますね…(笑)

 実車のA1のエンジンルームは広いと思ってましたが、最高出力256hp/6,000rpm&最大トルク350Nm/2,500-4,500rpmの排気量2.0L 4気筒ターボ“TFSI”エンジンが載るという事はTTsのエンジンとクアトロシステムを移植しないとネズミ花火みたいなハンドリングになっちゃいますわな~ホイールや全体の雰囲気がラリーを意識してる感じです…ぶっちゃけカッコイイです!!最近のアウディのモータースポーツはル・マンやDTMを行ったオンロードのレースのイメージがあるけど、以前はアウディといったらラリーですもんね。動力性能はBセグメントのコンパクトカーとしては破格の最高速度245km/h、0-100km/h加速5.7秒で走ると言ってるけど、絶対持った速く走れる気がするんだけどなあ~限定333台のうち日本に何台やってくるんでしょうね…2台くらいかな?(笑)
Posted at 2011/12/23 13:06:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車メーカー | クルマ
2011年12月23日 イイね!

ニスモ、トレルイエとの契約非更新を正式発表

こんにちは、kazunariです。



 ベンちゃん、来シーズンはスーパーGTで走らないことが決まりました。アウディワークスからル・マンなどの耐久レースやWECに参戦するんだと思います。JAFGP見に行ったときに目の前をベンちゃん通り過ぎたんでサイン貰っておけばヨカッタデス…(笑)

 今年のベンちゃんはル・マンで総合優勝飾って活躍したんで、アウディも手放すことないと思うからこうなるとは思ってましたが…ル・マンで勝ったあと鈴鹿でのは走りを見たときに凄みが増してました。ベンちゃんお日本のレースを10年以上戦ってきてファンとしては来シーズンもGT-Rでブイブイやって欲しい気持ちがあるけど、誰だって巣立つ時が来るんでその時が来たのかもしれません。

 ベンちゃんが来シーズン日本のレースを走らないとなると一者にル・マン走ってたアンドレ・ロッテラーの去就も気になるところです。来シーズンのスーパーGTのラインナップがニッサンとレクサス陣営ではかなり変わるんじゃないかと思って楽しみにしています。来シーズンのニスモは本山さんとオリベイラかな?べんちゃんには次のステージでも活躍を期待しています。WECで勇姿を見られるかも?ありがとうベンちゃん!



AUTOSPORT webからの引用です…

 ニッサン・モータースポーツ・インターナショナルは22日、2008年以来23号車ニッサンGT-Rのステアリングを握ってきたブノワ・トレルイエと、2012年シーズンの契約を更新しないと発表した。

 トレルイエは2002年に、引退した星野一義に代わって当時の全日本GT選手権(JGTC)に参戦。チーム・インパルから08年にはニスモに移籍し、本山哲とのコンビでニッサンGT-Rをデビューイヤーのチャンピオンに導いたほか、数多くの勝利を挙げてきた。

 そんなトレルイエは、日本での活動と並行して母国フランスのル・マン24時間にも挑戦。ペスカローロ・ジャッドやペスカローロ・プジョーで印象的な速さをみせ、2010年にはアウディワークス入り。今季はアンドレ・ロッテラー、マルセル・ファスラーと組みル・マン24時間の総合優勝を飾った。

 来季に向けてトレルイエは、アウディでWEC世界耐久選手権への参戦が噂されているが、スーパーGTとWECでは日程が重なっている部分が多く、トレルイエの去就が注目されていた。そんな中ニスモは22日、トレルイエと12年の契約を結ばないことを明らかにし、「来シーズンは新たなチャレンジに取り組む決意を固めたため、ニスモはトレルイエ選手のさらなる飛躍を願い、申し出を承諾しました」とトレルイエを“送り出す”発表を行った。

 ニスモを離れることになったトレルイエは、「日本では12シーズン過ごしましたが、そのうち約10年がニッサンとの契約でした。F3で2年間戦った後、ニッサンは僕にプロドライバーになるチャンスをくれました。そして星野さんや本山さんといった日本で最高のドライバーに支えてもらいました」とニッサンへの感謝をプレスリリースの中で述べている。

「日本で多くのことを学び、そして今度は世界最高峰の選手権に参加することになりました。ニッサン/ニスモを去ることは大変さびしいですが、スーパーGTとこの選手権というハイレベルなシリーズをふたつ掛け持ちして、それぞれにベストを尽くすということは、僕にとっても、僕の家族にとってもとても大変なことです。今回の決断は僕のレース人生において最も難しい選択と言えます」

「日本の皆さんは僕を暖かく受け入れてくれ、日本は僕の人生の一部となっていると感じています。今は自分の親戚か両親の家を去るような気持ちがします。これまで応援、サポートしてくれた日本のファンの皆さん、メディアの皆さん、スポンサーさん、チームのみんな、そして日産に感謝しています。最後になりますが、皆さんにとって来年が良い年になるように、そしてまたいつか日本を訪れることをお約束します」





Posted at 2011/12/23 11:21:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | Motorsport 2011 | クルマ
2011年12月23日 イイね!

子供の頃に“食べ方”で親に怒られた経験がある人

こんにちは、kazunariです。



 『森永そのまま練乳みたいなヨーグルト』は食べたことないけど、商品は先日話題になってましたわ~(汗)僕と言う人間は紳士的で上品なんですが、食べ方はガツガツ食べるんで食いっぷりはいいけど品がある方でないと自覚してるから、今でも食べ方について時々怒られますよ…(苦笑)

 “親に隠れて、容器から直接舐めていたもの”ねぇ~練乳は好きなんでコッソリとオカンの目を盗んでチューチューオッパイを吸うように吸ってました。今はチューブですが、僕が子供の頃は写真みたいな缶で缶切りで切り目をしれて吸ってました。“子供の頃に食べ方で親に怒られた食べ方”の1位から5位までだと、生クリームを直接食べる以外全部やらかしてきっちり怒られました…最近は見ること少なくなったけど、子供の頃はホームサイズのアイスが売っててレディーボーデンが好きやったんで、アレを好きなだけ取って怒られたのを思い出しましたよ~イチゴに練乳タップリかけるのも練乳好きなら誰もが通る道やと思いますよ。子供は加減知らんからついつい遣っちゃうんでしょうね。

 女性と付き合う条件のひとつに趣味な嗜好が似てることがポイントになると思うんで食の好みが似てる人と付き合う回数が多くなるのは当たり前じゃないのかな?僕もちなみに食の好みは甘党です…人生も甘党ですけどね…

 



Excite Bitからの引用です…

私が社会に出て、上司や人生の先輩に怒られたことはたくさんある。電話の対応の仕方。お茶の入れ方。挨拶の仕方。数えきれないくらいだが、真っ先に怒られたのは、食事時の振る舞いであった。「箸の持ち方がおかしい!」、「クチャクチャ、食べるな!」と、初めて指摘される自分の未熟ポイントが、これでもかと……。
そういえば、子供時代にそういった事で怒られた記憶はあまりないかもしれない。社会人になってから、それらの膿が一気に噴き出したんだろうな。

何でそんなことを思い出したかというと、こちらのデータがあまりにも面白かったから。森永乳業は昨年発売し、「練乳をチューブから好きなだけ食べたい!」という欲求を叶えられると好評だった『森永そのまま練乳みたいなヨーグルト』(希望小売価格:税別130円)の再発売を記念して、あるアンケートを実施している。その名も「食べ物の嗜好と傾向に関する意識調査」(対象:全国の20~49歳の男女)。

何しろ、そこで行われた初っ端の質問が、まさに「子供の頃に食べ方で親に怒られた経験はありますか?」というものだったのだ。ここで「ある」と回答した人は47%で、「どちらかというとある」と答えた人は23%。“経験あり”は7割だ。
では、それはどんな食べ方だったのだろうか? その辺りを問いかけたところ、1位は「練乳をチューブから直接食べる」に。以下、2位が「板チョコを丸ごと食べる」、3位が「バルク(大型容器)入りのアイスクリームを直接食べる」、4位に「ケーキの生クリームだけを食べる」、5位「いちごに練乳をたくさんかけて食べる」といった回答がランクインしている。はっきり言って、全部やったことあるな……。

では、具体的に探っていきたい。「親に隠れて、容器から直接舐めていたものはありますか?」という設問では、見事に「練乳」が1位を獲得! 以下、2位に「生クリーム」、3位に「ハチミツ」、4位に「マヨネーズ」、5位に「バター」と続いていった模様。

何度も言うが、全部やったことあるって!

そして、ここからは大人になってからについての質問。まず、“甘いものが好きな人”と“甘いものが嫌いな人”に分け、両方に「異性と食の趣味が合うと思いますか?」というクエスチョンを投げかけている。
結果、“甘いものが好きな人”で「合うと思う」と回答した人は74%(「とてもそう思う」23%、「ややそう思う」51%)に。一方、“甘いものが嫌いな人”で「合うと思う」と回答した人は、25%(「ややそう思う」が25%)のみ。

本番は、ここからだ。今度は「今まで何人の異性と付き合いましたか?」という問いが「異性と食の趣味が合う人」と「異性と食の趣味が合わない人」に投げかけられた。結果、「食の趣味が合う」と回答した人の平均が3.98人だったのに対し、「食の趣味が合わない」と回答した人の平均は3.5人。わずかに差が出たな……。
では、もっと突っ込んで行きたい。「今まで告白された人数は何人ですか?」という設問では、「食の趣味が合う」と回答した人の平均が3.49人だったのに対し、「食の趣味が合わない」と回答した人の平均は2.64人。
「付き合った人数」、「告白された回数」、ともに「食の趣味が合う」と回答した人の方が高い平均値を示す結果となっている。

では、最後に「甘いものが好きな人」と「甘いものが嫌いな人」に分け、このような質問を行ってみたい。「今年のクリスマスを一緒に過ごす予定の異性はいますか?」
結果、「甘いものが好きな人」の内の57%が「いる」、8%が「おそらくいる」と回答。合わせて65%だ。一方、「甘いものが嫌いな人」の内の48%が「いる」、4%が「おそらくいる」と回答。“嫌いな人”に関して言えば、2人に1人に止まる結果となった。

「何を根拠に?」と、考えた皆さん! やっぱり、どっかしらに根拠があるとは思いませんか? ちなみに、私は甘党です。
(寺西ジャジューカ)
Posted at 2011/12/23 10:55:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | コネタ | ニュース

プロフィール

「今年はMINIに乗りまくるぞ」
何シテル?   01/05 22:31
自分自身はどこにでもいるようなフツーの関西人と思ってます…(笑) 同じクルマに限らずいろんな人とオフ会などで交流したいと思いみんカラやっています…愛車の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 910
11 12 1314 15 1617
1819202122 23 24
25 26 27 28 293031

リンク・クリップ

【車の撮影講座】レンズの違いを理解せよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:32
【車の撮影講座】角度の違いを理解せよ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:08
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:13:41

愛車一覧

ミニ MINI Betty (ミニ MINI)
古くなってきたポロGTIに代わるクルマを考えてたら、急にビビっときて欲しくなったミニクー ...
フォルクスワーゲン ポロ Freddie (フォルクスワーゲン ポロ)
刺激と言うか張り合いが欲しくて思い切って買って6年目です…ツーリングに行ったり、弄ったり ...
トヨタ ヴィッツ John (トヨタ ヴィッツ)
以前乗っていた車です。つぼを押さえたイジりでキビキビ走ったくれて燃費も良かったし、同じ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation