• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazunari ver10.0のブログ一覧

2012年10月07日 イイね!

寿司屋の息子がやりました!!

こんばんは、kazunariです。





 鈴鹿サーキットから先ほど帰ってきました…ネタばらしになるけど、小林可夢偉が3位入賞母国グランプリで初表彰台という快挙でした。いいモノ見させてもらいましたよ~(笑)

 昨日の予選が鈴鹿自己最高位の3位だったんで、期待せずにはいられなかった自分がいたけど、去年も自己最高位からスタートしてエビ反り状態になってしまったことを思い出すと今年は静かに見守ろうと思っても3時が近づくと胸が高ぶりを押さえることができなかったです。去年は震災後すぐということもあって鈴鹿全体が何か得体の知れない異様な雰囲気を感じたんですが、今年は国家吹奏も音楽だけでしたし淡々とスタートの時刻が来た感じでした。

 去年のこともあってスタートが心配でしたが、うまく切り抜けていきなりウェーバーとアロンソがいなくなったのが可夢偉クンには追い風になった気がします。ウェーバーを見事に“撃墜”してくれたグロージャンにありがとう?(笑)マッサに先行されても粘り強い走りで後から追い上げてきた去年の鈴鹿の覇者バトンとピットワークを含めた一進一退の戦いにもつれ込むんですが、最後の5周はバトンが可夢偉のテールを捉えてるし、使い古したハードタイヤで自己ベストをお互い叩き出しながらDRSゾーンに入る入らないでコンマ何秒の戦いはボクシングに例えると終盤ノーガードで殴り合いしてるのと同じようなもんですからね…ホント祈るだけでした。競り勝って3位表彰台に上がったと知った時は泣くと思ったけど、体中の震えが止まらなかったです。ファンタスティックなレースでシビレました~可夢偉は何かやってくれると思ってたけど、こんなドラマをプレゼントしてくれて『ありがとう!』と言いたいです。最後誰もが無意識にスタンディングで迎えてたし、いつもはレース後すぐに帰路に着く人が結構多いのに今年はモニターで表彰式を見ようと見れそうな場所に人が集まって『可夢偉コール』で盛り上がってましたね~

 今日の主役は間違いなく可夢偉やったけど、実際のレースはベッテルと鈴鹿との相性がいいのかマシンが鈴鹿の特性にマッチしてるのかメチャ強すぎました。普通あそこまで独走やと最後は手を抜くんだけど、ファイナルラップまでファステスト狙いでプッシュしてました…鈴鹿大好きの気持ちを最後まで魅せてくれたベッテルに拍手!!次は今年で引退を発表したシューマッハーちゃんですが、10グリッド降格でブービースタートからだったのに上手く纏めて、最後はソフトタイヤでプッシュしてもリチャルドを追い詰められずというレースだったけど、日本のファンに最後まで諦めない走りを見せたシューちゃんに拍手!!バトンも彼女の応援に発奮して仕上がりがイマイチなマシンだったにもかかわらず表彰台が見えたとなると最後の最後まで可夢偉を追い詰めて盛り上げてくれたんで拍手!!大まくりのレースで鈴鹿で突然覚醒して笑えるオチを付けたマッサにも拍手です…(笑)最後は鈴鹿開場50周年という節目の年にドラマを作ってくれた可夢偉にも感謝と大拍手です!!

 可夢偉が鈴鹿で3位表彰台に上がったことは過去にも鈴木亜久里が3位表彰台に上がってるから『同じやん…』って思うかもですが、可夢偉の場合はウェーバーとアロンソが居なくなったと言っても、上位チームと同じ戦略で一歩も引かずに戦った上での3位表彰台やったことに価値があると思います。個人的な話だけど、歴史の歯車が動く瞬間に自分がそこに居て立ち会えたという事にも感謝したいです…鈴鹿に来るまで正直気分が乗らなかったけど、鈴鹿に来て正解やったです。これで可夢偉くんの流れが変わってくれるといいんですがね。こうなったら来週は日の丸上げちゃいましょう!!(笑)



AUTOSPORT webからの引用です…

 2012年F1第15戦日本グランプリは7日、三重県の鈴鹿サーキットで53周の決勝レースが行われ、レッドブルのセバスチャン・ベッテルがポール・トゥ・ウインで今季3勝目を挙げた。3番手スタートの小林可夢偉(ザウバー)は3位に入り、母国グランプリで悲願のF1初表彰台を手に入れた。チェッカー後、鈴鹿サーキットは大歓声に包まれ、表彰式では可夢偉コールが起こった。

 初日、2日目と昨年を上回る入場者数を記録し、可夢偉の3番グリッド獲得や週末に引退を表明したミハエル・シューマッハーのラストランなども重なり、多くのファンがスタンドを埋めた決勝日の鈴鹿。午後3時スタートの決勝は爽やかな秋晴れのもと、絶好のドライコンディションで行われた。

 レースは、スタート直後の1コーナーでフェルナンド・アロンソがキミ・ライコネンと絡んで0周リタイア、2番手スタートのマーク・ウエーバーもロメイン・グロージャンとの接触でスピンを喫し、最後尾まで後退。グロージャンには10秒ストップのペナルティが科された。

 セーフティカーランがあけ、3周目から再開されたレースは、ベッテルが周回ごとに後続を引き離し、独走状態でレースをリード。2回のピットストップも難なくこなしたベッテルは、最後は後続に20秒近い差をつけ通算24勝目となるトップチェッカーを受けた。

 3番グリッドからスタートした可夢偉は、スタートで抜群の発進加速を見せて2番手に浮上。1回目のピットストップでフェリペ・マッサの先行を許し、再び3番手に後退するが、ここから可夢偉は粘り強い走りを繰り広げ、終盤ハイペースで追い上げてきたバトンと3位をかけた白熱のバトルを展開した。
 バトンは残り5周を切ると可夢偉のテールを捉え、オーバーテイクの機会をうかがうが、可夢偉の走りを鈴鹿の大歓声が後押し。最後までアクセルを緩めなかった可夢偉は0.5秒差でバトンを振り切り、日本のファンの前で歓喜の3位チェッカーを受けた。

 優勝したベッテルは選手権首位のアロンソが0ポイントに終わったため、4ポイント差に肉薄。可夢偉は表彰式の最後にファンに「ありがとう」と叫び、満面の笑顔でファンの可夢偉コールに応えた。
Posted at 2012/10/07 23:14:07 | コメント(9) | トラックバック(0) | motorsport 2012 | 日記
2012年10月07日 イイね!

in Suzuka

in Suzukaおはようございます

鈴鹿到着!

メッチャいい天気やな~
Posted at 2012/10/07 09:15:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | Diary 2012 | モブログ

プロフィール

「今年はMINIに乗りまくるぞ」
何シテル?   01/05 22:31
自分自身はどこにでもいるようなフツーの関西人と思ってます…(笑) 同じクルマに限らずいろんな人とオフ会などで交流したいと思いみんカラやっています…愛車の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 12 3 4 5 6
7 89 10 11 12 13
14 15 1617181920
21 22 2324252627
28293031   

リンク・クリップ

【車の撮影講座】レンズの違いを理解せよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:32
【車の撮影講座】角度の違いを理解せよ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:08
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:13:41

愛車一覧

ミニ MINI Betty (ミニ MINI)
古くなってきたポロGTIに代わるクルマを考えてたら、急にビビっときて欲しくなったミニクー ...
フォルクスワーゲン ポロ Freddie (フォルクスワーゲン ポロ)
刺激と言うか張り合いが欲しくて思い切って買って6年目です…ツーリングに行ったり、弄ったり ...
トヨタ ヴィッツ John (トヨタ ヴィッツ)
以前乗っていた車です。つぼを押さえたイジりでキビキビ走ったくれて燃費も良かったし、同じ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation