• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazunari ver10.0のブログ一覧

2012年11月03日 イイね!

これはスゴイ!!

こんばんは、kazunariです。



http://wired.jp/2012/11/02/360-red-bull-f1/


 動画を貼りつけられないのが残念なんですが、ノルウェーのMaking View社のテクノロジーでセバスチャン・ブエミが時速320km以上でF1カーを走らせているときのサーキットを、どの時点でも360度好きな方向に見回すことができるパノラマ動画を見つけました…F1に搭載したカメラの映像を観る側で360度、どの方向でも見られるって凄くないですか?

 360度グルリと見られる映像って増えてるかもですが、キーボードの「↑↓←→」ボタンかマウスを駆使すると、実際にF1を走らせてる時のまわりの風景をぐるっと見ることができますよ。クリックして見てやって下さい。意外と綺麗な映像でびっくりしますよ。ただ、調子に乗ってやりすぎると目が回りそうになるんで注意が必要ですが…コストとかが安くなってF1の本番でもこれを使うことができるようになると見てる方としては大迫力の映像が見れて面白いと思いますね。スーパースローとか360度グルリと見ることができたり映像技術の進歩ってマジでスゲエです…

Posted at 2012/11/03 23:40:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | Diary 2012 | 日記
2012年11月03日 イイね!

こゆびちゃんオフ会

こんばんは、kazunariです。

 今日はみん友さんのhoney*こゆいちごさんが主催のオフ会があり参加のために針TRSまで行ってきました。
















 カスタマイズしたシルビアつながりの方が多く、2ドアクーペばかりの中でハッチバックで参加したのが自分だけで、何か恥ずかしかったというか肩身が狭かった…(笑)世代が違うしこゆびちゃん以外お初にお目にかかる人ばかりやったしシルビア事情に詳しくないんで戸惑うことばかりでしたが、いい人ばかりでイロイロ見れて勉強になりました~S15シルビアって20代の頃欲しかったんですよね…ちょっと懐かしかったです。あとトヨタ86のオーナーさんも来てたのですが、ちょこっとシャーシ系のパーツをいじるだけでも乗って走ると楽しそうなんで一度試乗してみたいです…












 飛び入り参加してた1970年式510ブルーバード…エンジンをホンダS2000の初期モデルのエンジンに換装してるんでいい音かましてました。足回りもハイグリップタイヤを履かせても大丈夫なように補強して見た目は古いけど古さと新しさのハイブリッドなんですね。サイズはともかくエアバックとかABSとか安全装備なんか無い時代のクルマで今よりも車重か軽いはずで軽いボディにハイパワーNAエンジン搭載してるから面白いだろうなあ~20代の頃はパキパキとした角ばったボディが好きになれなかったんですが、今は曲面調のクルマが増えてきてるからか角ばった押し出しの強い感じのデザインのクルマもいいなあ~って感じます。年取ったってことなのか?



 主催者の名前だけで集まるオフ会なんて主催者さんの人徳がなせる技やと思います。僕も『kazunariとゆかいな仲間たち』って名前のオフ会やってみたいけど、自分みたいな敵の多い人物にはできない芸当です…(汗)針TRSという土地柄こっちが思ってた以上に寒くてホットコーヒーが手放せなかったですが、寒い中参加されたみなさん、幹事のこゆびちゃんお疲れ様でした。また機会があったら遊んでやってください…夜露死苦ね。


Posted at 2012/11/03 21:22:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング・オフ会 | クルマ
2012年11月03日 イイね!

FポンClimax!!

こんばんは、kazunariです。





 明日鈴鹿に行くんで、予選結果が気になってました。スマホやとモータースポーツのアプリからサクサクっと調べて見ることができるからホンマに楽ですね~(笑)もっと早くスマホデビューしとけばよかったです。

 僕はPETRONAS TOM'Sにいる中嶋一貴やアンドレ・ロッテラーの2人のドライバーを応援してて順位が気になってたのですが、2人とも厳しい戦いになりそうですね…午前、午後の2ヒートレースで一貴クンはレース1のグリッドは16番手、レース2のグリッドは9番手スタートだからなあ~一番チャンプに近い立場やったのに、一番遠いところにいそうな感じです。アンドレもアタックは悪くなかったのにQ1、Q3ともにタイムが伸びず5位と7位スタートやからなあ~正直ピンチやけど、こういった時ほどチーム力が浮かび上がってくるんで、チームの底力を見せて欲しいですし見せてくれると信じてます。

 予選はオリベイラと次生クンのインパルチームの2人が分け合ったんですが、オリベイラは一昨年タイトル取った時も最終戦の2ヒート目で勝ってチャンプ決めたんだよね。予選結果の良さからおととしの再現を狙ってるのかも…スタート得意で主導権握ったら結構手ごわいドライバーだからなあ~でも予選結果から一番有利なポジションは絶対塚越クンでしょうね…久々のホンダエンジン搭載のチームが戴冠することになりそうな予感です。最後はスポット参戦する佐藤琢磨かな?レース1では9番手グリッドを、レース2では11番手からスタートでしょ?チャンピオン争いとかレースでトップ争いするとか厳しいと思うけど、そんなの関係なくレースもここと富士でのJAFGPだけなんで、彼の走りを表現する言葉“No attack No chance !”そのままのレースを見せて楽しませて欲しいです。

 明日はお天気も良さそうやしポイント争いが拮抗した最終戦で人気者の琢磨くんもやってくるから、いつもは観客の少ないFポンだけどお客さんも多くなりそうですね。琢磨くんのサインもらえるかな?(笑)楽しんできます。



AUTOSPORT webからの引用です…

2レース制で争われる今回のフォーミュラ・ニッポン最終戦鈴鹿は、Q1の結果で第1レースのグリッドが決まり、Q3まで経た結果で、第2レースのグリッドが決まる予選方式で実施された。

 松田次生(TEAM IMPUL)がQ1のトップを奪取した段階で、ロイック・デュバル(KYGNUS SUNOCO)、大嶋和也(Team LeMans)のドライバーズタイトル獲得の可能性は完全に消滅し、王座争いは中嶋一貴(PETRONAS TOM'S)、塚越広大(DOCOMO DANDELION)、アンドレ・ロッテラー(PETRONAS TOM'S)、伊沢拓也(DOCOMO DANDELION)、ジョアオ-パオロ・デ・オリベイラ(TEAM IMPUL)の5人に絞られた。

 また、Q3でオリベイラがトップを奪って1ポイントを追加し、決勝を前にした得点状況は以下のように変化している(カッコ内は第1/2レースのグリッド)。

中嶋一貴:38点(16番手/9番手)
塚越広大:37点(3番手/2番手)
ロッテラー:33点(5番手/7番手)
伊沢拓也:32点(2番手/6番手)
オリベイラ:32点(4番手/PP)

 5人全員が2連勝なら、他の選手の順位に関係なく自力でチャンピオンを決められる状況で決勝日に突入することとなった。

 第1レースで「一貴優勝、塚越8位以下」の場合のみ、その段階で一貴のタイトルが決まることになるが、グリッド位置を考えるとその可能性は低い。第2レースでの決着がほぼ確実な状況になったと言っていいだろう。

 予選で不振だったPETRONAS TOM'S勢、一貴とロッテラーは苦しくなった(一貴はQ1で13番手だったが、罰則を受け3グリッドダウン)。DOCOMO DANDELION勢では塚越が2レースとも好位置につけ王座に前進、現段階で最短距離に位置した。一方の伊沢は第2レースが6番手発進と厳しいだけに、2番手発進の第1レースを勝つことが王座への必須条件となりそう。

 予選好調だったオリベイラには逆転の想定も可能なムードが出てきた。同僚松田がPP/3位と好調なことが追い風材料で、闘将星野一義率いるTEAM IMPULにチームオーダーはないと思うが、松田が第1レースを逃げ勝ってくれれば、第2レースのポールを確保したオリベイラには有利に働く。

 決勝は第1レースが20周、第2レースが28周。第2レースには「4輪同時タイヤ交換1回」が義務づけとなる(レインタイヤでのスタート時は義務なし。給油は自由)。またチームタイトル争いは、PETRONAS TOM'S(69点)をDOCOMO DANDELION(66点)が追う状況だが、TEAM IMPUL(45点)にも連続ワン・ツー前提で数字上の可能性はわずかに残されている。
Posted at 2012/11/03 20:27:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | motorsport 2012 | クルマ
2012年11月03日 イイね!

NISSAN GT-R マシン解説 "コクピットの秘密"

いい天気ですね…kazunariです。





 日産モータースポーツのサイト内にスーパーGT秘密シリーズ「コクピットの秘密」がアップされてます…

 
 コックピットの中ってレース見に行ってもピット内に入れるわけでもなく、中々お目にかかれないしスイッチ類が多くてコアなファンでない限り『何が何だか…』ですよね。以前展示してるNSXのGT500マシンに座らせてもらったことあるけど、きちきちでした…(笑)メカニックの方が、どこにどんな機能があるのかわかりやすく説明してくれてます。本山さんやクルム選手のレース中のドライビングが想像できるかも?(笑)
Posted at 2012/11/03 10:58:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | motorsport 2012 | クルマ

プロフィール

「今年はMINIに乗りまくるぞ」
何シテル?   01/05 22:31
自分自身はどこにでもいるようなフツーの関西人と思ってます…(笑) 同じクルマに限らずいろんな人とオフ会などで交流したいと思いみんカラやっています…愛車の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18192021 22 2324
2526 2728 29 30 

リンク・クリップ

【車の撮影講座】レンズの違いを理解せよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:32
【車の撮影講座】角度の違いを理解せよ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:08
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:13:41

愛車一覧

ミニ MINI Betty (ミニ MINI)
古くなってきたポロGTIに代わるクルマを考えてたら、急にビビっときて欲しくなったミニクー ...
フォルクスワーゲン ポロ Freddie (フォルクスワーゲン ポロ)
刺激と言うか張り合いが欲しくて思い切って買って6年目です…ツーリングに行ったり、弄ったり ...
トヨタ ヴィッツ John (トヨタ ヴィッツ)
以前乗っていた車です。つぼを押さえたイジりでキビキビ走ったくれて燃費も良かったし、同じ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation