• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazunari ver10.0のブログ一覧

2008年07月31日 イイね!

パーツレビューその3 ISWEEP IS-3000

パーツレビューその3 ISWEEP IS-3000こんばんは、レのレレレです。

 ポロネタが本当にないので…(苦笑)パーツレビューはブレーキパッドです。GTIに乗り始めてターボ車に乗った経験がなかったのでターボにも戸惑ったのですが、ブレーキのタッチにも戸惑って今までは少ない踏力でグイって効くのが好みだったのですが、GTIはある程度しっかり踏み込まないといけないというか踏むと少し間がある事に戸惑ってイマイチ好きになれなかった部分です…以前友人がどうしても「運転したい」と言うので得意げに運転させた時に「ブレーキがどうもイマイチだなあ…」とポツリといったのが引っかかってガツンと効くパッドを探すけど、なかなかいいのがなくてISWEEPが新商品として発売したと聞き、これを実際に取り付けた人のみんカラを見たりなどしてステージチューンと一緒に取り付けました…IS-2000にするかIS-3000にするか悩みましたが、その頃はサーキットへの誘いも多く、サーキットで走る気マンマンだったので(今はかなり後ろ向きですが…)多少鳴きや汚れが出るのは覚悟してマジでよく効くのが欲しかったのでIS-3000にしました。実際に取り付けて純正との比較もしましたがホント効きは抜群で純正とは比べ物にならないです…しかし汚れは想像以上で1回雨が降るとホイール真っ黒けになりますが効きがいい証拠なので気にしないです…過去にセントラルや岡山国際を走りましたが、ある程度熱を入れると効きがダイレクトだし何週か走ってもフェードすることないので僕の腕ではこれで充分です。これでブレーキホースなどを組み込むと、もっとレスポンスが良くなったりすると思いますがブレーキとタイヤはサーキットを走ると重要だというのがよく分かります。
Posted at 2008/07/31 22:43:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | Polo GTI | クルマ
2008年07月31日 イイね!

スーパーアグリの資産をドイツの企業が購入…

スーパーアグリの資産をドイツの企業が購入…お腹が空きました…レのレレレです。

 スーパーアグリの資産の売却先が決まりましたか…これで完全にこの世からスーパーアグリF1が無くなってしまうんですね。2年半という短い期間でしたが、パフォーマンスはともかく鳥肌が立つレースをいくつか魅せてくれたし、いい夢を見せてくれました…無くなる事は知っていたけどニュースを目にすると凹みますね…(汗)

AUTOSPORT WEBからの引用です…
スーパーアグリF1チームの資産を、市販車およびF1で使用される高精度パーツを製造しているドイツの企業が購入することになった。

 スーパーアグリの資産は管財人の管理下に入った後に競売にかけられたが、フォルムテックGmbHが固定資産を購入、コンポジットパーツの製造供給市場への進出を目指し、リーフィールドのテクニカルセンターをイギリスの事業所として使用することになる。

「フォルムテックは、このめったにないビジネスチャンスを生かすことができ、喜んでいる」と同社のマネージングディレクター、フランツ・ヒルマーは語っている。
「我々は社の成長および製造拡大を計画しており、リーフィールド・テクニカルセンターに拠点を置くことにより、モータースポーツエンジニアリングにおいて重要な地理的エリアにおいて存在を確立することが可能となる」
「我々はスーパーアグリの元スタッフを多数雇用するつもりだ。彼らはコンポジットデザインおよび製造の分野において経験を積んでいる。また、我々はここのさまざまな設備、最新の装置を有効に利用する」
「フォルムテックはさらに、当社からF1のレースイクイップメントを購入し、モータースポーツチームを運営したいという野心を持つ個人および企業の関心を引くことを目指す」
Posted at 2008/07/31 19:56:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | MotorSport '08 | クルマ
2008年07月30日 イイね!

BEST OF THE BIG BAND /The Brian Setzer Orchestra

BEST OF THE BIG BAND /The Brian Setzer Orchestra イチローおめでとう!!レのレレレです。

 イチローが記録達成したのでThe Brian Setzer Orchestra を取り上げてみました…

1. ゲッティン・イン・ザ・ムード
2. ブランド・ニュー・キャデラック
3. ストレイ・キャット・ストラット
4. ランブル・イン・ブライトン
5. フードゥー・ブードゥー・ドール
6. ハウス・イズ・ロッキン
7. ダーティ・ブギ
8. ロック・ディス・タウン
9. ジャンプ・ジャイヴ・アン・ウォール
10. ディス・キュッツ・オン・ア・ホット・ティン・ルーフ
11. スリープウォーク
12. ゲッティン・イン・ザ・ムード
13. キャラヴァン
14. ペンシルヴァニア 6-5000
15. アメリカーノ
16. セクシー、セクシー
17. スキャットマン・ジャック
18. エル・ディアブロ

 Brian Setzer率いるビックバンドのBEST盤で"セクシー、セクシー"はイチローが出ていたペプシのCMで使われていて有名ですね…"ゲッティン・イン・ザ・ムード"はホンダのクルマは忘れましたがCMに使われていてロックンロールとJAZZとのコラボレーションが切れがよくて好きな曲の1つです。ロカビリーとロックン・ロールにさほど興味が沸かなかったけどこの時期にクルマ走らせながら聞きたい曲があったのでこれ買ってみました…ノリノリ、グルーヴィーでスピード感のある曲ばかりです。
 
Posted at 2008/07/30 23:24:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | Rock/Pops | 音楽/映画/テレビ
2008年07月30日 イイね!

イチロー3000安打:禁欲と熱い思い「夢は50歳現役」

イチロー3000安打:禁欲と熱い思い「夢は50歳現役」少しづつですが日が短くなりました…レのレレレです。
 
 イチローやりましたね。おめでとうございます!張本勲の記録を抜くのも時間の問題だと思います…けど張本勲の記録って王貞治の記録と同じで『不滅の記録』と思われたので抜かれると思うとちょっと複雑かな…(汗)僕はどっちかというと最近傲慢さが見え隠れするイチローよりも松井秀樹を応援しているのでイチローも選手としては凄いと思いますが日本の記録と大リーグの記録とをごちゃ混ぜにするのはいかがな物かと感じます。実際アメリカではそういう意見が、かなりあるらしいです…あれだけストイックにやっているのなら40歳で現役どころか45歳くらいまでは故障がなければやれるんじゃないですか?


毎日新聞からの引用です…
 米国西部、テキサスの地でイチローが日米通算3000安打を達成した。「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところにたどりつくただ一つの道」という鈴木一朗は、一切の妥協を排し、故・仰木彬監督からその名を授かった「イチロー」であり続けた。

 イチローは朝起きてから用意周到に1日を過ごす。プレーボールの時間から逆算し、他の選手より1時間前に球場入りし、トレーニング、マッサージに時間を費やし、屋内で打撃をチェックし、ようやくフィールドでフリー打撃に移る。試合中も肩甲骨、股(こ)関節、ひざ、足と絶えず動かし、「一瞬」に備える。他者を寄せつけない空気が、周囲に漂う。

 そんなイチローという冷徹で禁欲的な仮面の下には、海を渡ってメジャーに挑んだ時の熱い思いが息づいている。00年10月13日、神戸。日本での本拠地最終戦の後、時間がたつのも忘れ、球場の外で約200メートルの列をつくっていたファン一人一人と握手した。「アメリカでのプレーを見て、喜んでいただけるよう、精いっぱいプレーしたい」。イチローはメジャー1年目から7年連続で200安打を放ち、あの夜の約束を守り続けている。

 マリナーズの先輩で45歳の今も現役のモイヤー投手(現フィリーズ)に聞かれたことがある。「君はいくつまでプレーしたいんだい?」。イチローは真っすぐに答えた。「目標は45歳、夢は50歳」。34歳のイチローが「夢」にたどりついた時、どんな記録が樹立されているのか。背番号51番の先に延びる道ははるかかなたで、誰にも見えない。【高橋秀明】

Posted at 2008/07/30 19:01:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 野球'08 | スポーツ
2008年07月29日 イイね!

パーツレビューその2 NEUSPEED STAGEⅠチューニング

パーツレビューその2 NEUSPEED STAGEⅠチューニング都市型集中豪雨怖いですね…レのレレレです。

ポロのパーツレビュー第2弾は"NEUSPEED STAGEⅠチューニング"です…純正のマフラーもいい音鳴るしパワーもターボが効くといい加速をしているので足回り以外は何もする気は無かったので、REVOやステージチューンといった「CPチューン」には興味がありませんでした…お店に行くとターボカー故に「CPチューンどうですか?」とよく聞かれたのですがCPを弄ってパワーを上げると燃費も悪くなりそうだし車検とかメンテナンスの部分で支障があると感じたのと、何かカタログの文書がインチキ臭く聞こえて『こんなん嘘っぱちだろう…』って思って見てみぬふりをしてました。しかし、あるオフ会に参加したときに同じポロGTIに乗られてる人がREVOをインストールしていて試乗することになりその時アクセルを少し踏んだだけで僕の愛車とは全然違う加速で途中まで高速を一緒に帰ってたのですが、全然追いつけなくて『CPチューンってこんなに効果があるんだ~』と実感して金額はかなりするので正直迷いましたがローンを組んでステージチューンをすることにしました。

 実際にインストールしての感想はREVOとはまた違った感想がありREVOはいきなりどか~んとパワーが立ち上がってくるのですが、NEUSPEEDはどか~んとのではなく純正のフィーリングの残しながらレスポンスやパワーが上がっている感じがして運転しやすいです。純正だとある程度回すとフン詰まりっぽいフィーリングがしますがNEUSPEEDを入れたら上の回転域でも多少伸びますし燃費もトルクが余計ついたのか純正とほとんど変わらずに助かっています。ポロのボディに200馬力のエンジンは加速が強烈でGOLF GTIとは違ったダイレクト感があって実際かなり面白い車になっています。マフラーも少しうるさいけど乾いたいい音がします。"ホットハッチ"というこのクルマの性格には合ってるんじゃないかなあ?お金はかかったけどやってよかったですがローン地獄です…(苦笑)
Posted at 2008/07/29 22:58:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | Polo GTI | クルマ

プロフィール

「今年はMINIに乗りまくるぞ」
何シテル?   01/05 22:31
自分自身はどこにでもいるようなフツーの関西人と思ってます…(笑) 同じクルマに限らずいろんな人とオフ会などで交流したいと思いみんカラやっています…愛車の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【車の撮影講座】レンズの違いを理解せよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:32
【車の撮影講座】角度の違いを理解せよ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:08
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:13:41

愛車一覧

ミニ MINI Betty (ミニ MINI)
古くなってきたポロGTIに代わるクルマを考えてたら、急にビビっときて欲しくなったミニクー ...
フォルクスワーゲン ポロ Freddie (フォルクスワーゲン ポロ)
刺激と言うか張り合いが欲しくて思い切って買って6年目です…ツーリングに行ったり、弄ったり ...
トヨタ ヴィッツ John (トヨタ ヴィッツ)
以前乗っていた車です。つぼを押さえたイジりでキビキビ走ったくれて燃費も良かったし、同じ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation