• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazunari ver10.0のブログ一覧

2009年04月07日 イイね!

少子化だけど、「一人っ子」って少ないの?

少子化だけど、「一人っ子」って少ないの?アニキカッコいい~Kazunariです。

 最近は出生率が2.0以下で少子化とか言われてるから『一人っ子』の家庭が多いと思ってたのですが、僕のまわりでも一人っ子の友人が一人いるだけで、僕も2人兄弟だし3人以上の兄弟もいるし友人の子供も一人っ子は少ないですね。子供の頃は兄弟げんかばかりで『一人っ子の方がいいよ~』ってずっと思っていましたが、最近は年をとったのか友人が多いほうがいいのと同じように兄弟がいた方がいいと思うようになりました…(笑)結婚しても子育てや教育にお金が掛かりすぎるから子供は欲しいけど子供を増やしたくないと思う親御さんは沢山いてるはずだし国も国力を維持するのに出生率を上げる掛け声は簡単ですが、少子化を止めるには3人以上の子供を産むことを奨励していかなければなりません。どうするかと言うと、やっぱり税金の面で子供が多い家庭を有利にするとかですか、子供の医療費を無料にするという何か方策が必要ではないかと思います。子供のいない僕が言うのは生意気ですが…(笑)友人を見てると『子供が何人もいて教育費とかかかるのによく養っていけるなあ~』って思います。僕も結婚してたら子供が欲しいけど、経済的な事を考えてしまいます。
 

Excite Bitからの引用です…
小学生の娘のまわりをふと見ると、「一人っ子」がずいぶん少ないことが、気になっていた。

これまで一人っ子だった子にも、徐々に「妹」「弟」ができ、気づくと、兄弟姉妹のいない子がほとんどいない状態である。
ちなみに、一人っ子どころか「3人きょうだい」「4人きょうだい」も、自分の周りにはけっこういる。
もちろん地域にもよるだろうし、世代による部分もあるのかもしれないけど、もしかして「少子化」とは言われていても、「一人っ子」って少ないの?

厚生労働省の人口動態・保険統計課に問い合わせたところ、「国勢調査ならわかるのでは?」と総務省統計局を紹介してもらった。

そこで「参考」として教えてもらったデータが、平成17年国勢調査「労働力状態、就業者の産業、就業時間など(第2次基本集計)全国結果 報告書非掲載表」の「第12表 世帯の家族類型、夫の年齢、子供の有無・数・年齢別夫婦のいる一般世帯数、一般世帯人員及び親族人員」である。
これによると、全国の「夫婦のいる一般世帯」29,338,243軒のうち、「子どもあり」が18,477,711軒、そのうち「子どもが一人」の世帯は8,608,549軒という結果となっていた。ちなみに、「子どもが二人」は7,527,294軒、「子どもが三人」は2,074,758軒、「子どもが四人以上」は267,110軒、「子どもなし」は10,860,532軒となっている。

つまり、子どものいる世帯のうち、「子どもが一人」は約46.6%。やっぱり「一人っ子」は多いのか……。
「ただし、これは『夫婦のいる一般世帯』のデータですので、それは一概には言えません」
と担当者。

そこで、さらに調べてみたところ、厚生労働省が2001年1月10日から17日の間及び7月10日から17日の間に出生した子を対象として行った人口動態調査の長年にわたる追跡調査「21世紀出生児縦断調査」を発見。
「1月生まれは平成18年8月1日、7月生まれは平成19年2月1日(対象児の年齢 5歳6か月)」を調査期間とした「第6回調査」の「きょうだい構成の変化」によると、総数35,632人のうち、第1回調査では「ひとり」が17,391人だったのに対し、第6回では5,810人まで減少。
ちなみに、「一人っ子」の推移だけ第1回から第6回まで追うと、17,391、16,451、12,180、8,600、6,781、5,810と、順調に「きょうだい」ができていっていることがわかる。

ちなみに、第6回のデータだけ見ると、「一人っ子」はなんと約16.3%だけ!
「弟妹のみ」が11,640人で「兄姉のみ」が14,757人、「兄弟姉妹あり」は3,425人だった。
つまり、このデータだけ見ると、「一人っ子」は割合としてかなり少ないわけで、にもかかわらず「少子化」と言われるのは、「結婚しない人」「結婚しても子どもをつくらない人」もかなり多いから、という推論ができる。

とはいえ、「子どもがほしくてもなかなかできない人」「二人目がなかなかできない人(二人目不妊)」もいまは多いわけで、事情を知らない人に「きょうだいがいないと可哀想だよ」などと言われて傷ついている「一人っ子の親御さん」もいるということは、お忘れなく。
(田幸和歌子)
Posted at 2009/04/07 23:12:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | コネタ | ニュース
2009年04月07日 イイね!

プロ野球観戦中にファウル直撃 男性が楽天など提訴…

プロ野球観戦中にファウル直撃 男性が楽天など提訴…こんばんは、Kazunariでございます。

 プロ野球が開幕して記事を読んで気になったので取り上げてみました…年に1回くらい甲子園球場や大阪ドームに野球を見に行くことあるのですが、確かに飛んでくるファウルボールが怖かったりすることあります。僕も一度ファウルボウルで恐い目に遭ったことがあって、阪急ブレーブスがあった頃の話ですが西宮球場にブーマーを見たくてブレーブスファンの友人と近鉄戦を見に行ったときに鈴木啓示が走ってるのをボーっと見てたときに隣で『ガシャン!』って大きな音がしたので横を見るとボールが転がってて少しでもズレてたらモロに当たっててました。それ以来球場に行くとボールの行方に注意するようになりました…今回の件ですが僕は怪我をされた人には申し訳ないけど訴訟で勝つのは難しいんと違うかな?球場ではファウルボウルに対して注意を促すようなホイッスルや放送が流れてるしチケットにもファウルボウルに対する危険性について書いてあったと思うんですよ。球場で野球を見に行くことは球場でしか味わえない臨場感や迫力があるけど、最近流行のグラウンドに近い席などではファウルボウルに対する危険性があるという事を理解して球場に行かないとこういった悲劇が起こると思います。
 このブログを見たブレーブスファンの方で“ブレーブスC”や“ブーマーパン”を知っている人はブレーブス通だと思いますよ…(笑)


産経新聞からの引用です…
 仙台市宮城野区のクリネックススタジアム宮城で昨年5月、プロ野球の試合を観戦中にファウルボールが右目に当たり、失明寸前の大けがを負ったとして、宮城県大崎市の税理士の男性(47)が7日、球場を所有する県と球団を運営する株式会社楽天野球団に対し、約4400万円の損害賠償を求める訴えを仙台地裁に起こした。

 訴状によると、男性は昨年5月18日、同球場の3塁側内野席で家族と試合を観戦中、楽天の打者が打ったファウルボールが右目を直撃。右目眼球破裂とまぶたを切る重傷を負い、今年3月23日まで通院治療を行ったが、以前は裸眼で0・3だった視力が0・03まで低下するなど回復しなかったという。男性が座っていた席には防護ネットなどは張られておらず、ライナー性の打球がそのまま男性の目に当たる形になった。

 担当の弁護士によると、男性は「ビールを席の下に置いて顔を上げたら、目の前にボールがあった」と話しているという。
Posted at 2009/04/07 20:31:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | NEWS'09 | ニュース
2009年04月06日 イイね!

ただいま。/矢野顕子

ただいま。/矢野顕子こんばんは、Kazunariです。

近所の桜が満開で春らしい曲が聞きたくなりました…(汗)

1. ただいま。
2. いつか王子様が
3. VET
4. ASHKENAZY WHO?
5. いらないもん
6. たいようのおなら~おとうさん~おとうさん~ぼくがおとなになったら~せんせい~おかあさんのおひげ~もし一億円あったら~いぬ~ぼくはなきみそ
7. アイ・シング
8. 春咲小紅
9. ローズ・ガーデン

 今日ラジオを聴いてたら“春先小紅”の曲が流れて満開の桜と曲がマッチして取り上げてみました。“春先小紅”はカネボウ化粧品のCMソングでこの曲のヒットで彼女有名になりました。この曲がリアルタイムでヒットしてた頃ちょうど僕は小学生でした。ベストテンで曲を聞くと『変な声の人だなあ~』って思ってて当時はそんなに好きになれなかった曲でしたね~(汗)しかし20年以上前にコンサート会場に託児所を作ったりした矢野顕子の人物像等を知るとあの独特の声が醸し出すちょっとフワフワとした世界観は彼女しか出せないと思います。“春先小紅”は糸井重里が作詞しているのですが、『ミニミニ見にきてね…』とか『どこかにポチッと赤い色…』と詩がお店のポスターのコピーみたくキレてますよね。この詩に彼女のハイトーンボイスがマッチして、このふんわかして地に足が着いていないような春っぽい雰囲気を醸し出してます…歌詞の最初の部分『ほら春先小紅…ミニミニ見にきてね…』を『ほら春先神戸に…見に見に見に来てね…』って神戸の観光ソングみたいって関西でネタになってたのを覚えています。
 この頃の化粧品のCMソングって化粧品メーカーの方が立場が上だったからなのか“春先小紅”にしても“いけないルージュマジック”にしても曲のタイトルや詩の内容に商品を連想させる部分があるのですが、最近はそんな印象の強いCMソングって少なくなったと思いませんか?化粧品会社のイメージ戦略が変わったのか時代と共に音楽市場が大きくなって化粧品会社とレコード会社との立場が時代と共に変わってしまったのかもしれませんね…昔は季節ごとに化粧品のCMって変わってたので印象が強いんでしょうなあ~(汗)

“春先小紅”


Posted at 2009/04/06 23:28:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | J-POP | 音楽/映画/テレビ
2009年04月06日 イイね!

F1マレーシアGP 決勝…

F1マレーシアGP 決勝…少し寝不足で身体だるいです…Kazunariです。

 何時もスカパーで見てたのですがフジTVの変な思惑に翻弄されてスカパーHDでしか見れなくなり、仕方なく久しぶりに地上波で見ていました。最後は締まらない結果になりましたが、雨が降り始めてからは中々見所のあるレースだったんじゃないでしょうか?“歴史的瞬間”を見たくて眠い目こすって見た甲斐があったと思います。画面を食い入るように見て盛り上がったと思ったらCMが入ったり演出が大げさだっったり、ずっとCS放送の少しマニアックな解説等に慣れてると途中CMが入ったりする地上波の放送には少し戸惑いますね…(苦笑)やっぱりCMがなくて無駄な演出のないCSでF1中継見るほうが僕は一緒にF1見てる気がして盛り上がります。しかしHD対応のチューナーを買う余裕が今の自分にはないからなあ~(汗)キャンペーンやってて魅力的ですが困ったもんです…
 それにしても今年はKERSのおかげでタイムの遅いクルマもストレートで抜けない場面があったり戦略がチームでぜんぜん違ってて、最後まで面白いですよね。フェラーリやマクラーレンが今年も突っ走ると思いましたが、今年の不振はかなり深刻じゃないでしょうか?ブラウンGPの速さはホンモノで、このまま大口スポンサーが付いて資金的に余裕が出来たら鬼に金棒じゃないですか…(笑)トヨタのマシンは決してカッコ良くないけど今年の速さはホンモノですね。ウィリアムズもニコは速いけど一貴にもっと頑張ってほしい所です。トヨタ車に乗ってた時はトヨタF1のイベントをトヨタ会館に見に行ったので今年はどこかで“歴史的瞬間”が見られるのではないかと期待してます。出来たら鈴鹿で日の丸が上がり君が代を聞きたいですね!!そうすればトヨタの人気が絶対上がりますよ。眠くならないようにコーヒーを飲みながらの観戦だったのはいいけど、おかげで寝付けなくて身体がダルイです…(苦笑)


AUTOSPORT WEBからの記事はこちら…
 F1第2戦マレーシアGPの決勝が5日、セパンF1サーキットで行われた。レースはウエットコンディションとなり途中雨足が強まったため32周目で中断、そのまま終了となりブラウンGPのジェンソン・バトンが優勝を飾ることとなった。2位はニック・ハイドフェルド(BMWザウバー)、3位にはティモ・グロック(トヨタ)が入り、トヨタのもう1台、ヤルノ・トゥルーリが4位、ウイリアムズの中嶋一貴は12位でレースを終えている。
Posted at 2009/04/06 14:02:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | MotorSport '09 | クルマ
2009年04月06日 イイね!

デートでの食事代 「おごってほしい」が女の本音?

デートでの食事代 「おごってほしい」が女の本音?こんにちは、Kazunariです。

 デートでの食事代って男性が奢るべきなのか割り勘にすべきなのかこのテーマって時代を超えて不変のテーマじゃないでしょうか?以前“デートで男性が奢る事にメリットがあるの?”というテーマについて取り上げたことあるのですが、その時に勝手に思い込んでたのですが、今の若い20代の人達って僕らの世代よりもずっとクレバーでドライな感じがするので面倒くさいことにならないように割り勘で済ますことが多いと思ってたんですよ…この調査結果に『時代が変わっても男性と女性の深層心理は変わらないんだなあ~』って感じました。僕が20代の頃って女性とデートした時にお金がなくても見栄を張って女性に洒落た店でご馳走しなかったらビンタされるかヨソで笑いものにされてたと思います。僕もデートのお金を割り勘にして喧嘩になった経験があるので…(苦笑)僕はその時も書いたけど最初はリーズナブルな所で割り勘で済ますほうが何かと丸く収まる気がするのですが、どうなんでしょうか?モチロンお金をスマートに払うのが理想なのですが、僕みたいなブ男がスマートな金払いをしても『カッコつけ…』って思われて似合わないと思います…(汗)スマートな物腰に憧れたりするのは事実です。


J-CASTニュースからの引用です…
デート時の食事代は男性がおごるべきなのか、割勘にすべきなのか――こんな不変のテーマが、ネット上では再び話題になっている。男性はどういった行動をとるべきなのだろうか。

「割勘がちょうどいいよね」は33%
話題になっているのは、msn「恋愛・結婚」のカテゴリーで掲載された「みんなの恋愛常識」。第25回のテーマが食事代で、「デートの食事代、どうしたい?」という質問を投げかけた。

それによると、男性の65%が「100%おごってあげたい」、28%が「割勘がちょうどいいよね」と回答した。一方、女性の59%は「できればおごってほしいです」、33%は「割勘がちょうどいいよね」と答えた。調査はサンマリエが運営するサイト「恋のビタミン」内で2009年2月26日~3月4日に行われた。回答数は288件だが、世代層は明かされていない。

この結果に対する女性たちの辛辣なコメントが話題を呼んだ。「おごらない男、どう思う?」との質問に対して、「払わせるのは最低!」「ケチな男は嫌い!」「男としてのプライドをもってほしい」と厳しい言葉が並ぶ。さらに、おごらないのは気がない証拠だとして、「遊ばれてるのかも、と思ってしまう」「脈がないか、ケチな人なのかな、と」といった声もあった。

これに対して、2ちゃんねるなどネット掲示板では反発。「おごりが当たり前だと思ってる子とは付き合わないなぁ」「普通感覚持ってるコなら割り勘で良いって言ってくれるよ」「気のある女以外は当然割り勘」などと書き込まれた。

「私のためにつかってくれた」がうれしい
ところで、実際のところ男性はおごるべきなのか、割勘にするべきなのか。これが問題だ。「オトコ改造.com」を運営するアンフィニィの椎名いさおさんは、「ご馳走すべきだ」と話す。同社は「レディーファースト」を掲げている。

「食事は、素敵な時間を過ごした対価なんです。男性が女性を招待するイメージでしょうか。女性の場合、『私のためにつかってくれた』という、この気遣いがうれしいと思うんです」
椎名さんによると、支払いの際、女性が恐縮するケースもあるが、そんなときには男性が「あとでコーヒーご馳走してね」などとエスコートすべきだ、とアドバイスする。そういった気遣いが、女性側からは「今度は私がおごらせて」というように発展していくのでは、というのだ。

ちなみに、支払いに関して、一番スマートなのは女性がお化粧直ししている間に支払いを済ませる行動だ。レジ前で、やれ割り勘だ、おごりますだといったやりとりは、女性をためらわせてしまう。

「男性は『払ってやるぞ』とか『ありがとうっていってよ』とか、そんな上から目線ではいけませんね。私は、男性はもっと頑張ってもいいんじゃないかと思います。もちろん、そうしたことが、女性とのいい関係にもつながっていくのだと思います」
Posted at 2009/04/06 13:33:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | NEWS'09 | ニュース

プロフィール

「今年はMINIに乗りまくるぞ」
何シテル?   01/05 22:31
自分自身はどこにでもいるようなフツーの関西人と思ってます…(笑) 同じクルマに限らずいろんな人とオフ会などで交流したいと思いみんカラやっています…愛車の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

リンク・クリップ

【車の撮影講座】レンズの違いを理解せよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:32
【車の撮影講座】角度の違いを理解せよ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:08
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:13:41

愛車一覧

ミニ MINI Betty (ミニ MINI)
古くなってきたポロGTIに代わるクルマを考えてたら、急にビビっときて欲しくなったミニクー ...
フォルクスワーゲン ポロ Freddie (フォルクスワーゲン ポロ)
刺激と言うか張り合いが欲しくて思い切って買って6年目です…ツーリングに行ったり、弄ったり ...
トヨタ ヴィッツ John (トヨタ ヴィッツ)
以前乗っていた車です。つぼを押さえたイジりでキビキビ走ったくれて燃費も良かったし、同じ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation