• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazunari ver10.0のブログ一覧

2009年05月15日 イイね!

社会人に聞いた“イラッ”とくる言葉遣い、「~っす」や「ですよねー」

社会人に聞いた“イラッ”とくる言葉遣い、「~っす」や「ですよねー」こんばんは、Kazunariです。

 人とコミュニケーションをとる上で“言葉遣い”には気を使わないとアカン場面が多々あります。僕も完璧な人間では全然ないので言葉や言葉遣いで失敗して反省するばかりです…(汗)この言葉を聞いてイラっとする言葉は浮かばないのですが、『~的』かな?言葉や言葉遣いよりも身振り手振りなどの話し方が気になったりします。仕事関係だったりクルマを買う時など、いろんな営業マンの方と話をする中で一番イラっとするのは親密な関係でもないのに馴れ馴れしい話し方する人は人柄が悪くなくてもイラっとして話を広げようとする気がなくなります…
 僕が社会人になってすぐに東京へ転勤する事になり関西弁から慣れない関東弁を聞くようになり最初の一年は関東人の話し方が冷たく感じたり上から目線に見えたり僕が話す関西弁がキツク言ってる風に聞こえて何かイラっとしてお客さんとつまらない事でモメていました…(苦笑)文化が全然違うから仕方がないし『間口は狭いけどフトコロ深い』関東の人の性格が分かると関西人とは違った人情があるのを知りいい経験になりました。ふとした言葉や言葉遣いの中にその人の頭の中だったり性格が出てくるので言葉や言葉遣いでイラっとするのではなく、その相手の人間性にイラっとしているんじゃないかと僕は思います…日本語って普通の言葉使いのほかに尊敬語とかがあるので難しい言葉ではないですか?相手に対して『どういう言葉を言うと気に障らないかな…』とかを考えると人と話のが好きなのですが口が重くなってしまいます。自分自身言葉遣いが悪い方なので、原点に帰って言葉や言葉遣いを考え直さないといけません…


オリコンからの引用です…
 社会人というもの、取引先の相手や上司・後輩など様々な人とコミュニケーションをとる上で“言葉遣い”には最善の注意を払っておきたいところ。そこで、オリコンでは20~40代の社会人を対象に『会社や出先などで耳にした“イラッ”とくる言葉や言葉遣い』についてアンケート調査(自由回答)を実施。その結果、【~っす】や【ですよねー】などの言葉遣いに苛立ちを覚えている人が目立った。

 上司と部下との会話の1シーンで「今日はいい天気っすよね」、「本当っすか?」なんていうやり取りは容易に想像出来るが、「敬語のつもりかもしれないけど、なめられた気分になる」(東京都/30代/男性)、「バカにされているように感じる」(神奈川県/20代/女性)と、実は【~っす】という言葉遣いが与える不快感は大きいようだ。さらに【ですよねー】、【そうなんですかー】など、無駄に“語尾をのばす”物言いも「覇気がない」(大阪府/40代/女性)、「非常に軽い感じがする」(千葉県/30代/女性)とあまり良い印象は与えない様子。

 さらに、友達と話しているかのような印象を与える口調もタブー。「曖昧だし学生気分が抜けてないように思う」(静岡県/30代/男性)と感じている人が多かった【~とか】や【~的な】。さらに、プライベートでは良いけど職場にまで持ち込んでほしくないという【っていうか】まで、今や私生活に溶け込んでしまっている口語がズラリと並んだ。これらは「若い人に限らず上司からも聞かれる」(東京都/30代/女性)という意見も多く、メリハリのない言葉遣いに『今後どうなっていくの?』と不安の声は少なくない。

 イラッとさせられるのは、何も言葉の言い回しだけではない。「それは誰でも同じ。免罪符として使っているヤツが多く感じる」(埼玉県/40代/男性)との意見が目立った【“忙しい”を連発】することや、【はいはい】という投げやりな返事の仕方にも「うるさい。『はい』は1回でしょ!」(大阪府/30代/女性)と不満を抱く人が多数。さらに、直接言われているわけではないけど【ムカツク】、【ウザイ】、【マジ?】、【ぶっちゃけ】といったフレーズは聞いているだけで不快に感じるという回答が寄せられている。

 ふとした油断でポロッと出てきてしまうような言葉が目立った今回のアンケート調査。言葉が与える印象はとても大きいからこそ、思わぬところで“マイナス”な評価に繋がってしまっていることもありそう。新生活がスタートして1か月ちょっと過ぎたが、今一度自分の言葉や言葉遣いに重きを置いてみてはいかがだろうか?

(2009年3月19日~3月24日、自社アンケート・パネル【オリコン・モニターリサーチ】会員の中で、会社員(事務系/技術系/その他)、公務員、経営者・役員、契約社員/派遣社員に登録している20代、30代、40代の男女、各150人、合計900人にインターネット調査したもの)
Posted at 2009/05/15 19:29:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | NEWS'09 | ニュース
2009年05月15日 イイね!

CMの6割、視聴者の心に届かず…好評価トップ「白戸家」

CMの6割、視聴者の心に届かず…好評価トップ「白戸家」おはようございます、Kazunariです。

 CMの6割が見てて印象に残らないですか…TVや新聞等のメディアから見たら痛い結果ですね。TV見ていない人が多いということをメディアが自らが公表しているようにも見えます。以前は川崎徹や糸井重里と言ったコピーライターや多くのクリエーターを中心としたインパクトのあるコピーやCMってありました。最近でもインパクトのあるCMっていくつかあると思いますがどうなんでしょうか?録画してみる人が多いと僕もそうですが、CMを早送りして見ているので印象に残らないかもしれません。記事では何かCMの作り手が悪いように聞こえてしまいますが、TVの広告を出す企業の中身も昔と今では大きく変わってきているし、その原因を作ったのは多くの人が見たくなるような番組を作らなかったTV局にも問題があるんと違うかな?TVが好きでTV見て大きくなったので、複雑な気持ちにさせるニュースでした…けど白戸家のソフトバンクのCMはあれだけ流せば印象に残るのは当たり前で、あれで印象に残らなかったらそれこそ資源の無駄です。


読売新聞からの引用です…
2008年4月から09年3月までの1年間に流されたテレビCM1万7765作品のうち、約6割が視聴者の印象にほとんど残っていないことが、民間調査会社「CM総合研究所」(東京・港区)の調査でわかった。

 調査は、関東地方に住む6~89歳の男女計3000人に毎月、筆記式アンケートを実施。印象や好感を持ったCMを最大五つまで記入してもらった。

 その結果、CMを出した2019社中、777社のCM1万147作品は全く記載されなかった。その中には、一つの商品のCMに最大3億円以上を費やした企業が3社あったほか、年間に最大で905回流していた企業もあった。

 一方、最も優れたCM評価を得た企業は「白戸家シリーズ」のソフトバンク、「BOSS」などのサントリー、任天堂の順だった。

 同研究所の関根建男代表は「名のあるタレントやクリエイターを使えば意識に残るというわけではない。CMと販売には関連性があり、印象に残らないCMは企業に貢献せず、日本経済のロスですらある」としている。
Posted at 2009/05/15 08:09:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | NEWS'09 | ニュース
2009年05月14日 イイね!

お盆期間は「平日も高速1000円」検討 国交相

お盆期間は「平日も高速1000円」検討 国交相こんばんは、Kazunariです。

 “高速道路1000円乗り放題”は開始前は『天下の愚策』とか言われて散々な評判でしたが、今年のGWは“高速道路1000円乗り放題”のおかげで高速道路の交通量は3割アップして渋滞の回数も2倍になり政策としては効果があったというかチョットしたヒットじゃなかったかと思います。GWは出かけてて渋滞にハマって大変でしたが…(笑)じつはお盆の時期に割引を適用するかどうなのか気になってたのですが、お盆の時期安くなりそうですね。これで高速道路は休み中バカ混みは必至ですが、鉄道とフェリーは大打撃でしょう。フェリーは通常の半分くらいしか利用者がなかったらしいので…せっかく1000円乗り放題になるので片道400km以上のところへ行ってみたいですね。候補としてはしまなみ街道や白川郷や泊まる所があれば東京へ遠征など考えています…GWは無計画で失敗したので綿密な計画を立てて夜中に出発してビュ~ンとドライブしたいですね。
 しかしこの“高速道路1000円乗り放題”も最近話題の家電を買うと“エコポイント”がついてくるのも何か変な感じの『バラマキ合戦』になってて、ETC付きの車に乗る人や一部のお金持ちにしか恩恵を受けられないので不公平感がありありですね…こんな景気対策ではなく誰もが等しく減税をするとか控除をするとかしないとアカンのと違うかなって気がします。お盆も9月の連休も『民族大移動』でどんなドラマが待ってるのか楽しみです。



産経新聞からの引用です…
 金子一義国土交通相は14日、土日祝日だけ実施されている現行の「高速道路千円乗り放題」について「お盆も休日扱いと考えないといけない」との認識を明らかにした。8月のお盆期間も高速道路料金値下げの実施を検討する方針を決めた発言と見られる。東京・自転車会館で行われた宏池会総会後、記者団に対して話した。

 金子国交相は高速道路値料金値下げについて「渋滞はあったが効果はあった。夏休みも土日祝日だけでなくて、その(お盆の)期間、ある一定期間、続けてできるようにしないと。これから検討に入る」と語った。

 土日祝日の高速道路1000円乗り放題では、導入後初めての大型連休となった4月下旬から5月上旬にかけて、行楽地やふるさとへの帰省やUターンのラッシュがみられ、高速道路は30キロ以上の渋滞発生が昨年の2倍になるなどの影響が出た。一方で、鉄道の利用者は大きく落ち込み、行楽客が車利用へシフトする傾向が顕著にみられた。
Posted at 2009/05/14 19:47:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | NEWS'09 | ニュース
2009年05月14日 イイね!

ふとんを頭からかぶって寝るのは、体に悪い?

ふとんを頭からかぶって寝るのは、体に悪い?こんにちは、Kazunariです。

 僕も子供の頃は特に布団を頭から被らないとグッスリ眠れなかったタイプでした…(笑)羽毛布団ならいいのですが、家は貧乏なので薄っぺらい煎餅布団で寒い日は特にそうでした。記事にも書いているように確かに微妙な息苦しさを感じるのですが、慣れると逆にあれが快感になってくるし布団を被ることで真っ暗で静かな環境を作る事を作る事ができるのでオカンに怒られても布団かぶって寝ていました…毛布とかの中で寝るわけだから埃っぽいし、やっぱ布団かぶって寝るのって身体に悪いんですね。あとは布団干しも大事なんですね…天気のいい日はふんわかした布団で寝ると気持ちがいいので家にいる時はなるべく布団干すようにしています。あとはテンピュールまくらがあると最高の睡眠環境なのですが…


Excite Bitからの引用です…
寝るときに、ふとんを頭までかぶらないと落ち着かないという人は多い。筆者もその一人であるのだが、落ち着く一方で、微妙な息苦しさを感じることもある。ふとんをかぶって寝ることで、どんなメリット・デメリットが発生するのだろうか。インターネットふとん販売サイト「e-ふとん屋さんcom」を運営する、山田ふとん店さんに問い合わせてみた。

「私自身はふとんを頭からかぶって寝ないので、実感のない部分もありますが、ふとんをかぶって寝ると、外音が遮断されることにより、安眠効果が増すかたもいらっしゃるかと思います」

確かに、ふとんをかぶると、外を走る車の音が聞こえなくなったりして、よく眠れる気がする。まあ、その反面、テレビをつけっぱなしにしたまま眠ってしまい、朝微妙にへこんだりするのだが。

では、ふとんをかぶって寝ることによって、何かデメリットのようなことはあるのだろうか?

「健康上は、あまりお薦めはできませんね。洗える清潔な寝具でも、毎晩していますと、どうしても体のアカや汗などがふとんやふとんカバーに付着します。汚れのひどい場合は、臭いがすることもあります。また、ふとんの中は空気の循環も悪いでしょうし、ホコリを吸いこみやすくなります」

うーむ、聞いているうちにふとんをかぶることに抵抗が……。どうやら、ふとんにかぶって寝るのは、どうしても眠れないナーバスな日に限定した方がよさそうである。

ちなみに、ふとんをかぶる理由として、寒いから、というものも考えられるとのことで、「暖かく寝られるよう、毛布を使ったり、またはより保温性の高い布団に買い替えていただくことお薦めいたします」とのこと。今の季節は気温が変わりやすいので、慎重かつ大胆なふとんのチョイスが重要のようだ。

せっかくなので、清潔なふとんの使い方を聞いてみたところ、「1週間に1度は干していただいて、ふとんカバーもこまめにお洗濯をしていただき、清潔さを維持していただくとよいかと思います。羽毛ふとんの場合は、生地のいたみを防ぐために、ふとんカバーを掛けた状態で干していただいた方がよいかと思います。また、お休みいただく時は電気を暗くして、静かな環境で熟睡していただくことをお薦めいたします」とのことであった。

ちなみに、山田ふとん屋さんは、「布団屋さんの寝言」というブログの中で、ふとんに関するあれやこれやの悩みに、ほぼ毎日お答えしているのだそうなので、今回のような悩みを持つ人がいたらぜひ問い合わせてみてはいかがだろうか。

最後に、なぜ、ふとん屋さん自身はふとんをかぶって寝ないのか、聞いてみたところ、「私、長身なもので、ふとんをかぶると足がふとんからでてしまうのです……」とのことであった。長身の皆さんに安眠あれ!
(nadi/studio woofoo)
Posted at 2009/05/14 12:13:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | コネタ | ニュース
2009年05月13日 イイね!

MOTHER/SEAMO

MOTHER/SEAMOこんばんは、Kazunariです。

母の日に何もできなかったので…

1. MOTHER
2. funky teacher (カートゥーン・ネットワーク「クラス・オブ・ミュージック!」エンディングテーマ)
3. タイトル未定 (SEAMO feat.和田アキ子)
4. MOTHER (instrumental) 試聴する
5. funky teacher (instrumental)
6. タイトル未定 (instrumental)


 この前に日曜日が母の日でこの曲を取り上げようと思ったのです遅くなってしまいました…(笑)オリコン誌で“母に日に母に贈りたい曲”1位だったのが“MOTHER”でした。この曲聞くと本当にオカンに親孝行を何もしていなくて耳が痛いんですよね…(笑)この曲は本当に詩の内容に尽きると思います。最後の『ずっと僕の母でいて ずっと元気でいて あなたにはまだ仕事があるから 僕の親孝行 受け取る仕事が…』と言う歌詞が深いです。シーモネーターって言ってた頃は海パンに天狗の面を被って下ネタを入れた放送コードギリギリの危ない曲を歌ってる危険人物だったのにSEAMOに改名して少し方向転換してからはエモーショナルな曲を歌うようになって紅白にも出るしトップアーチストになりました。しかし息子ってオカンには照れがあるのか『花でも贈ろうか…』って思っててもなかなか実行できないんですよね…(笑)来年こそは母の日に何かしようと思います。

“MOTHER”

Posted at 2009/05/13 23:51:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | J-POP | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「今年はMINIに乗りまくるぞ」
何シテル?   01/05 22:31
自分自身はどこにでもいるようなフツーの関西人と思ってます…(笑) 同じクルマに限らずいろんな人とオフ会などで交流したいと思いみんカラやっています…愛車の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      1 2
3 45 6 7 8 9
10 1112 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【車の撮影講座】レンズの違いを理解せよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:32
【車の撮影講座】角度の違いを理解せよ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:08
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:13:41

愛車一覧

ミニ MINI Betty (ミニ MINI)
古くなってきたポロGTIに代わるクルマを考えてたら、急にビビっときて欲しくなったミニクー ...
フォルクスワーゲン ポロ Freddie (フォルクスワーゲン ポロ)
刺激と言うか張り合いが欲しくて思い切って買って6年目です…ツーリングに行ったり、弄ったり ...
トヨタ ヴィッツ John (トヨタ ヴィッツ)
以前乗っていた車です。つぼを押さえたイジりでキビキビ走ったくれて燃費も良かったし、同じ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation