• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazunari ver10.0のブログ一覧

2009年06月29日 イイね!

フォーミュラーニッポン第4戦 富士スピードウェイ

フォーミュラーニッポン第4戦 富士スピードウェイこんばんは、Kazunariです。

 昨日はフォーミュラーニッポンを見に富士スピードウェイに行ってきました。7月の第5戦を見に行くつもりでしたが、行けなくなり『天気お何とか持ってくれるみたいだし、高速も安いし行ってみるか…』と思いつきで行く事に決めたんでドタバタでした…(笑)ちなみに名神吹田から御殿場まで料金片道1600円でした。400km以上走って片道1600円なら安くなった実感感じますね…
 FSWに着くと富士山も何とか見れたし天気持つかと期待していましたが、昼から雨が降ってきてウェットコンディションでのレースになりFSWでレース見るたびにいつも雨でした…残念です。今年からマシンとエンジンが変わりマシンと走りを見たくて楽しみにしていましたが、スーパーGTのマシンの速さに慣れていると、富士の長いストレートを入走り抜けるFポンのクルマは速いですね。エンジンも排気量やパワーもアップして甲高く抜ける音が『これがフォーミュラーやな…』ってマシン共々カッコよかったです。僕はどっちかというと『屋根つきのマシン』が好きでレースを見るようになったのですが、今度のFポンのマシン実際に見るとメッチャカッコいいですよ…レースはワンサイドな展開でしたが途中までは面白かったです。雨でマシン本来の走りを見ることが出来なかったですが、水しぶきを上げて走るマシンはカッコよくて真夜中走って見に行った甲斐がありました。
 しかし日本で一番速いマシンのレースカテゴリーなのに参加台数が少なかったり天候が悪かったからかお客さんの数がスーパーGTの半分以下で少ないとは思ってましたが、本当に少なかったです。そのおかげでパドック裏にいてもドライバーさんやRQを間近で見れてレース後の表彰式をスンナリ見れましたが…(汗)僕はツーリングカーよりも速いマシンを操るフォーミュラーレースの方がステイタスが上だと思ってて、せっかくマシンやエンジンも変わりクルマは速いし戦略面もドライバーの戦いもレベルが高いだけに、プロモーションする側やメディアもステイタスや観客動員をあげる方策を考えていかないとアカンのと違うかな?やっぱ高橋二郎氏が言ってたけど、口コミで広げていくしかないのか?マシンはカッコいいのに華が無いんですよね…
 今回も夜中運転してレース見てその足で大阪までクルマ運転して帰ったのですが、天気はコロコロ変わるしマナーの悪いドライバーがいたり帰りはスンナリ帰れると思ったら渋滞につかまるしバテました…(笑)まだまだ若いと思ったのに体力落ちてるね~仮眠取ったら運転する前にストレッチした方がいいですよ。ストレッチしないで運転したので頭がボーっとしてまま運転してて怖かったです。これから写真整理しないといけないな…

 
Posted at 2009/06/29 21:23:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | Diary'09 | 日記
2009年06月29日 イイね!

18 Til I Die/Bryan Adams

18 Til I Die/Bryan Adamsこんばんは、Kazunariです。

鬱陶しい天気ですね…

1. Only Thing That Looks Good on Me Is You
2. Do to You
3. Let's Make a Night to Remember
4. 18 Til I Die
5. Star
6. (I Wanna Be) Your Underwear
7. We're Gonna Win
8. I Think About You
9. I'll Always Be Right There
10. It Ain't a Party...If You Can't Come 'Round
11. Black Pearl
12. You're Still Beautiful to Me
13. Have You Ever Really Loved a Woman?

 今回の音楽ネタは“Have You Ever Really Loved a Woman?”が聞きたくなったのでBryan Adamsを取り上げてみました。20代の頃に一時期Bryan Adamsにハマってた事がありその時に買ったアルバムがこのアルバムとベスト盤でした。来日公演があり代々木第一体育館に行って生ブライアンを見て感動した事思い出しました。彼の硬派な男臭いロックが好きで、このアルバムが発売された時にラジオ等で絶賛してた事もあり期待して買ったのはいいけど、自分が思ってたイメージと違ってて当時は後悔していました…“Have You Ever Really Loved a Woman?”も20代の頃は好きになれなかったのですが、最近はこの曲が妙に聞きたくなる時があったりします。アンニュイというかチョイSEXYな感じに惹かれるのかな?歳を取ると同じアーチストでも聴く音楽が一変しますね…(笑)もちろん硬派なロックしている曲も好きですよ。

“Have You Ever Really Loved a Woman?”
Posted at 2009/06/29 19:39:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | Rock/Pops | 音楽/映画/テレビ
2009年06月29日 イイね!

新型ポロ、欧州で発売

新型ポロ、欧州で発売頭痛が治らなくて吐きそう…Kazunariです。

 今月号のAUTOCAR JAPAN誌で新型ポロを取り上げていましたが、本国で発売されたので今年中には日本で発売されるのでしょう…クロスポロやGTIの派生モデルがどんな感じになるんでしょうね。このクラスのベンチマークになること間違いないとおもいます。


CARVIEWからの引用です…
 今年3月のジュネーブショーでお披露目された新型ポロが、ドイツで発売された。

 ポロのフルモデルチェンジは、約8年ぶり。5代目となる新型は左右のヘッドライトを水平グリルで結ぶ新しいデザインDNAを採用。これにより、新型ゴルフに通じる雰囲気を醸し出すようになった。

 いっぽうでリアは、従来のポロのイメージを色濃く残すデザインが採用された。

 ボディサイズは、全長3952mm×全幅1682mm×全高1454mm。従来モデルに対して全長を36mm、全幅を32mm拡大する一方、全高は13mm低くした。

 エンジンは、60ps仕様から105ps仕様まで、ガソリン3種、ディーゼル3種の計6タイプが用意される。トランスミッションはMTやATのほか、7速DSGも設定される。

 “BlueMotion”パッケージがオプションで用意されるのもトピックのひとつ。こちらは5速MT車をベースに、さらなる低燃費化を図ったモデルで、燃費は100km走行あたり3.8リットル(約26.3km/L)、CO2排出量は96g/kmを達成する、オプション価格は、400ユーロ(約5万3000円)に設定される。

 新型ポロは、ドイツでは発売前から2万4000台を超える受注があったという。ドイツ以外のヨーロッパでは、7月にも販売が開始されるとのこと。日本へは、年内の導入が期待できるのではないだろうか。
Posted at 2009/06/29 19:02:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自動車メーカー | クルマ
2009年06月29日 イイね!

Moto GP 第7戦 ダッチTT

Moto GP 第7戦 ダッチTTこんにちは、Kazunariです。

 昨日出かけてたので録画したのを見ていたんですが、面白いレースでした。前戦を見れなかったのですが、今年はトップ3が同得点でガチ勝負なんですね…ロッシふみはここで勝つのを狙ってたのかいきなり勝負を仕掛けて憎たらしいレース展開でいい仕事していました。ホンダ時代は『アンチロッシふみ』でしたが、ヤマハに移ってきてどん底だったヤマハを復活させて最強の座に君臨し続けるのは流石の一言です…最後のパフォーマンスは『そう来るか?』って感じです。ロレンソも打倒ロッシふみにアレコレ気合入ってたけど、ロッシふみの気合が勝ってましたね。まだ30歳だし4輪に転向せずにあと5年頑張ってG・アゴスティーニの記録をぶち抜いてくれるかな?(汗)



Moto GP.comからの引用です…
第7戦TTアッセンの決勝レースは27日、TTアッセンで行われ、バレンティーノ・ロッシが優勝。通算100勝目に到達した。

気温24度。路面温度30度のドライコンディションの中、ポールポジションのロッシは、2ラップ目にトップを奪回すると、安定したリズムでレースの主導権を握り、2位のアドバンテージを5.368秒差に広げ、2戦連続3勝目。最高峰クラス74勝目。キャリア通算217戦目で通算100勝目を達成した。

3番グリッドのホルヘ・ロレンソは、3戦連続の2位。ヤマハのファクトリーチーム、フィアット・ヤマハが今季3度目の1・2フィニッシュを決めれば、4番グリッドのケーシー・ストーナーは2戦連続の3位表彰台を獲得。

コーリン・エドワーズが今季最高位タイの4位すれば、6人の5位争いはクリス・バーミューレンが競り勝ち、ランディ・ド・プニエ、トニ・エリアス、ニッキー・ヘイデン、ロリス・カピロッシがトップ10入り。

18番グリッドの高橋裕紀は、2戦連続0ポイントの流れを断ち切る15位でフィニッシュした。

ホンダのファクトリーチーム、レプソル・ホンダのダニ・ペドロサとアンドレア・ドビツィオーソは、それぞれ4位走行中に転倒。ペドロサは、ムジェロに続き、今季2度目。ドビツィオーソは、今季初、最高峰クラス2度目のリタイヤを喫した。

チャンピオンシップは、ロッシが25ポイントを加算して、131ポイントに到達。ロレンソに5ポイント差、ストーナーに9ポイント差のアドバンテージを広げた
Posted at 2009/06/29 11:55:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | MotorSport '09 | クルマ
2009年06月26日 イイね!

M・ジャクソンさんが死亡?

M・ジャクソンさんが死亡?おはようございます、Kazunariです。

 朝起きてラジオ聞いてたらこのニュースが飛び込んできました!!寝ぼけ眼が吹っ飛びました…情報が錯綜しているみたいで本当にマイケルが亡くなったがどうかは僕の頭の中ではまだ信じられません。ロンドンでコンサートをする矢先とか言ってのにどうなるのだろうか?もし亡くなったとしたら死ぬまでお騒がせだったです…以前のようなキレのある新曲を期待してたのに50歳で亡くなったとしたら残念です。人生50年って織田信長と何かダブってしまいます…


ロイターからの引用です…
 [ロサンゼルス 25日 ロイター] 米歌手のマイケル・ジャクソンさん(50)が25日、ロサンゼルスで死亡した。芸能サイトTMZが伝えた。ロサンゼルス・タイムズ紙によると、ジャクソンさんは同日、呼吸停止のためロサンゼルスの病院に緊急搬送されていたという。


Posted at 2009/06/26 07:52:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | NEWS'09 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「今年はMINIに乗りまくるぞ」
何シテル?   01/05 22:31
自分自身はどこにでもいるようなフツーの関西人と思ってます…(笑) 同じクルマに限らずいろんな人とオフ会などで交流したいと思いみんカラやっています…愛車の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

  12 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 1617 18 19 20
21 22 23 24 25 2627
28 2930    

リンク・クリップ

【車の撮影講座】レンズの違いを理解せよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:32
【車の撮影講座】角度の違いを理解せよ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:08
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:13:41

愛車一覧

ミニ MINI Betty (ミニ MINI)
古くなってきたポロGTIに代わるクルマを考えてたら、急にビビっときて欲しくなったミニクー ...
フォルクスワーゲン ポロ Freddie (フォルクスワーゲン ポロ)
刺激と言うか張り合いが欲しくて思い切って買って6年目です…ツーリングに行ったり、弄ったり ...
トヨタ ヴィッツ John (トヨタ ヴィッツ)
以前乗っていた車です。つぼを押さえたイジりでキビキビ走ったくれて燃費も良かったし、同じ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation