• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazunari ver10.0のブログ一覧

2009年08月31日 イイね!

Bible Belt/Diane Birch

Bible Belt/Diane Birchこんばんは、Kazunariです。

 最近ラジオでよくかかって気になってます…

1. Fire Escape
2. Valentino
3. Fools
4. Nothing But A Miracle
5. Rewind
6. Rise Up
7. Photograph
8. Don't Wait Up
9. Mirror Mirror
10. Ariel
11. Choo Choo
12. Forgiveness
13. Magic View


 今回の音楽ネタは最近曲を聴いて気に入ってるアーチストDiane Birchにしてみました…“Fools”が今月のFM802の洋楽ヘビロテになってます。全国のFM局でパワープレイされてるから曲知ってる人多いと思います…最初に“Fools”を聞いた時はちょっと耳がピクっとして『キャロル・キングの新曲?』って思ってたのですが、違ってました…(笑)ジャケ見ると美人なのでビックリです。ピアノで始まるイントロがどこかJAZZっぽい部分もあったりレイドバックしてる部分も感じたりで今のところ今年一番のお気に入りです。最近の女性アーチストはエイミー・ワインハウスやダフィー、アデルなどといったUK出身のシンガーが幅を利かせてたのでアメリカからDiane Birchが出てきた意味は以外と大きいんじゃないでしょうか?クルマ走らせてる時も、仕事してる時も家でホッと一息コーヒーを飲んでる時etcどんなシチュエーションにもピッタリハマるので、キャロル・キングが好きな人にはスンナリ受け入れられる曲が多いと思います。

“Fools”
Posted at 2009/08/31 19:50:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | Rock/Pops | 音楽/映画/テレビ
2009年08月31日 イイね!

押尾被告が保釈「ご迷惑をおかけしました」

押尾被告が保釈「ご迷惑をおかけしました」お腹がすきました…Kazunariです。
 
 押尾学被告保釈されるされないでニュースになってたけど、結局は保釈されたんですね…のりぴーと押尾学が同じ時期にクスリやって捕まったのですが、のりぴーの方が釣りでいうところの入れ喰いみたいに次から次へと面白いようにネタが出てきてワイドショーの格好のネタになってます。そんなのりぴーとは逆に押尾学は事件そのものが人が死んでるので警察も大っぴらにできない部分があるのか、のりぴーの陰に隠れて真相はどうなんでしょうか?ネットだったりオバちゃんの会話等で言ってる人多いのですが、のりぴーよりもこっちの方が人が死んでる話なんで問題大きいんじゃないかと思うのですがね~事情通が出てきてほしいです…事件に大小とかはないと思いますが…保釈金の400万を用立てしたのは例の事件の部屋の持主の社長さんなのでしょうか?何だかんだ言って結局は保釈されるところに大人の事情というか闇の部分があるんじゃないかとメッチャオバちゃん目線ですが変に勘ぐったりしちゃいます。死んだ女性の遺族も保釈されて気持ち複雑でしょうね…


サンスポからの引用です…
 合成麻薬MDMAを使用したとして麻薬取締法違反(使用)の罪で起訴された俳優、押尾学被告(31)が31日、保釈保証金400万円を納付し、同日午後6時10分過ぎ、約30日間に及ぶ三田警察署での勾留(こうりゅう)から保釈された。

 押尾被告は三田署の玄関口に姿を現すと、待ち受けた報道陣に深々と頭を下げ「このたびは、ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした」と謝罪した。

 報道陣からの質問には一切答えることなく迎えのワゴン車に乗り込み警察署を後にした。

 押尾被告をめぐっては東京地裁が28日に保釈を決定。東京地検は決定を不服として、準抗告と保釈の執行停止を申し立てたが、地裁は棄却し保釈が決まっていた。

 資金難とされる押尾被告は、親交のある実業家から保釈保証金を用立て納付したとみられる。
Posted at 2009/08/31 19:03:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | NEWS'09 | ニュース
2009年08月31日 イイね!

<衆院選>民主党が単独で308議席獲得 自民は歴史的惨敗

<衆院選>民主党が単独で308議席獲得 自民は歴史的惨敗こんにちは、Kazunariです。

 昨日の衆議院選挙に行かれましたか?一夜明けると気のせいか妙な静かさでした…結果はマスコミ等が『民主党300議席越えか?』とか言ってたので『300議席超えて政権交代かな…』くらい軽く考えてましたが、実際に選挙速報を見ながら公明党の党首や自民党の大物議員たちが持ってた議席がオセロゲームのように民主党に変わっていく姿に衝撃的でした。今までの自公政治に対しての鬱憤が溜まってたとは言いつつも、ここまで振れ幅が大きいと期待よりも不安というか怖さを感じたのも事実です。大阪のおばちゃん風に言うと『自民党にお灸をすえたってん…』みたいな感じかもしれませんが、お灸どころでは済まされない話になってきているのも事実で鳩山代表の顔もかなり引きつってましたからね~僕も一夜明けて新聞読みながら期待よりも今日の曇天の天気のようなドヨ~んとした気持ちが強いんですよ…上手くは言えないけどこの結果になって政権交代して負の部分を背負う責任がもてるかどうかみたいな…(汗)民主党で当選した人を見ると30代や40代の若い新人さんが多くて『何が出来るんやろう…』って思ってみたりしてると本当に有権者の一票って怖い。
 いまさら言っても結果論になるけど、自民党は負けるべくして負けたんじゃないかな?って思います。前回の郵政選挙は一体なんだったのかを総括せず数の論理で押し切って首相も代えたら放り出し国民不在の好き勝手だと何時かはこうなりますよね…選挙期間中も民主党をマニュフェストを揶揄したアニメCM、民主党の悪口ばかりのビラを配りまくるといった“ネガティブキャンペーン”を繰り広げるという政権与党とは思えないやり方のオンパレードで『政策選択』とか言いながら民主党を批判するばかりの麻生総裁の演説も正直聞いてて辟易してました。政権与党は受けて立つ側なんだから横綱相撲で正面から受け止めて政策で勝負したらまだ傷が浅かったかも知れない気がするんですよね。ネガティブキャンペーンもいいけど、やりすぎはアカンですよ…麻生総裁の『敗戦の弁』をTVで見て聞いてましたが、福田前首相の『あなたとは違うんです…』の逆ギレ会見に近いキレっぷりで正直言って『なんやねん、これ?』って最後まで麻生さんは麻生さんでした…(笑)
 あとはテレビ見てて違和感があったというか気分悪かったのは東国原宮崎県知事がTBS系に出てたのですが、今回のキーパーソンの一人で、ある意味“影のMVP”でアレコレ話題を振りまいて自民党をここまでにしておきながら『自民党に逆風が吹いた』とか『地方自治がどうこう…』などよくも他人事のようにシャーシャーと言えるなあ~って僕は気分悪かったです。TBSの選挙特番の視聴率良くなかったのは何か因果関係があるんじゃないかと思うんですよね~フジTVも視聴率がイマイチだったけど、画面が見づらかったのと演出が大げさじゃ無かったですか?
 民主党がここまで国民の期待を受けてても、マニュフェストを見てて『こんなんホンマに出来るの?』って思うような内容もあるし政権交代してすぐに成果が出るとは思いません。しかし小松政夫ではないですが、なが~い目で応援していくしかないんでしょうね…しかし昨日はNHKでないですが、歴史が動きました。



毎日新聞からの引用です…
 第45回衆院選は30日、投開票され、480議席のうち民主党が小選挙区と比例代表を合わせて単独で過半数(241議席)を大きく上回り308議席を獲得した。1996年の旧民主党結党以来、13年で悲願の政権交代を果たした。93年衆院選で自民党が過半数を割り込み非自民8党派による細川連立政権が発足したが、2大政党間の政権交代は戦後初めてで、戦後政治の大きな転換点となる。首相指名選挙をする特別国会は9月14日の週にも開会、民主党の鳩山由紀夫代表が首相に指名され、同党を中心とした連立政権が発足する。【高塚保】


 与党は自民、公明両党で公示前の計331議席から計191議席を減らし、自民党は1955年の結党以来、初めて第1党の座を失う大惨敗を喫した。麻生太郎首相は30日夜、NHKの報道番組で「責任を負わなければならない」と述べ、自民党総裁の辞任を表明した。

 自民党総裁の任期は9月末で、特別国会後に総裁選を実施し新総裁を選出する。来年夏の参院選に向け党勢の立て直しを迫られるが、新執行部にとって苦難の船出となる。

 民主党は小泉改革で広がった格差への対策として、マニフェスト(政権公約)に子ども手当の支給、高校教育の無償化、農家への戸別所得補償、高速道路原則無料化などくらしを重視する政策を盛り込み、実現を訴えてきた。

 前回の05年衆院選で民主党は大都市部で苦戦し、東京では菅直人代表代行の1議席しか獲得できなかったが、今回は21議席を奪取。首都圏の埼玉、千葉、神奈川でも復調を果たし、自民党が86年に獲得した戦後最多の300議席を上回った。

 民主党は、すべての常任委員会で委員長ポストを独占したうえで委員の過半数を確保できる議席数である絶対安定多数(269議席)を超え、政権与党として安定した議会運営が可能となる。

 民主、社民、国民新、新党日本の4党では319議席で、参院で否決された法案を衆院で再可決できる320議席には達しなかったが、民主系の無所属2人を加えると320議席を超えた。

 自民党は景気対策の継続と自公連立政権の実績を訴えたが、国民の間に「政権交代」への期待感が広がる中、牙城としてきた地方の小選挙区でも多くの議席を失った。首相経験者では海部俊樹元首相が落選した。

 公明党も「政権交代」ムードが高まる中で苦戦を強いられ、太田昭宏代表はじめ小選挙区で立候補した8人全員が落選。比例代表も公示前の23議席を下回った。

 自公批判を前面に出したみんなの党は公示前議席を上回った。共産党は9議席、社民党は7議席を獲得し、それぞれ公示前議席を維持した。国民新党も政権交代選挙の中で埋没し厳しい戦いを強いられた。

 今回の選挙では、比例代表で民主党の当選枠の数が立候補者数を上回るなど計4議席が他の党に割り振られる事態となった。民主党では比例近畿ブロックで2議席が自民、公明両党に振り分けられた。また、みんなの党では東海、近畿両ブロックで1議席ずつ獲得できる得票に達したが、重複立候補者が小選挙区で得票率10%に届かず、復活当選できず、東海は民主に、近畿は自民に回った。

Posted at 2009/08/31 13:20:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | NEWS'09 | ニュース
2009年08月29日 イイね!

日本の自動車メーカー戦略曲がり角 不振車種の生産打ち切り不可避

日本の自動車メーカー戦略曲がり角 不振車種の生産打ち切り不可避こんばんは、Kazunariです。

 一時期トヨタやホンダがシェア拡大のためにいろんな車を出してきたツケが出てきているみたいですね…よく三本和彦さんが『日本車メーカークルマの種類多過ぎ…』みたいな事よく言ってませんでしたか?3列シートミニバンをホンダが出したらトヨタも追随したりキャラの被るミニバンばかり出してきたんでいつかこうなる気は何となくしていました。コンピューターの進化等で開発時間を短く出来てユーザーを細かくリサーチして新型車を出すのはいいけど、現状はどう考えても多過ぎるでしょう?最近はユーザーの好みも短期間で変化するんでブームに流されて作ったようなクルマが最後は不振車種になって1代限りで廃盤車種になって『下取りも低くてガックリ…』ってな事になるんですよ。僕の父親が乗ってるトヨタプログレも出た当時は『これからは小さい高級車の時代が来る…』とか何とか言ってたのに結局1代限りで生産中止やからなあ~(笑)あの熱気は何やったんや?記事を読むと日産プレサージュやトヨタイプサムといった3列ミニバンって売れてない事にビックリです。一時期あれだけ売れてたのに…今はエコカーブームでハイブリッドが人気だけど、トヨタはハイブリッドでフルラインナップを構築していくんでしょうね。ベタな話しですが、『最近クルマが売れないとか若い人が乗らない…』とか言う声を雑誌等で見る機会が多いですが、社会構造の変化も理由の一つかもしれません…しかし短い開発期間で『フツーに走って燃費がよければいい…』みたいな安直なクルマ作りも理由の一つにあるんじゃないかなって思う時あります。僕も以前はトヨタ原理主義者でしたが、ドイツ車に乗るようになってから燃費とかエコも大事だけど、クルマが速くなくてもハンドル握った時の楽しさやクルマに対して真面目に作ってる質の良さがないとユーザーも目が肥えてるから戦略の曲がり角を迎えている内容分かります。


J-CASTニュースからの引用です…
自動車メーカーの商品戦略が大きな曲がり角を迎えた。世界同時不況は最悪期を脱したものの、高級車や大型車が売れまくる状況に戻るとはどのメーカーも考えていない。開発・生産準備・生産・販売に現状に見合わない過剰な体制を抱えて、当分は収益が低迷する見通しだ。とりわけ各社が曲がり角に来たと意識するのは日本国内。市場縮小が著しい割に多数の商品が用意されている国内では、ユーザーニーズに合わない不振車種の生産打ち切りが避けられない。

月間販売千台以下の「休眠車種」少なくない
ホンダ幹部は国内の商品戦略について「これまでのようにたくさんの商品を用意するのでなく、これというものをしっかりと開発して提供していくことが大事」と語る。トヨタ自動車もフルライン戦略から転換し「必要十分なラインアップ」を再構築する。

国内市場はハイブリッド車がシェア10%を越えてブームを巻き起こす一方で月販千台以下の「休眠車種」が少なくない。6月登録で見るとエディックス71台、クロスロード287台、エアウェイブ584台(以上ホンダ)、プレサージュ97台、ラフェスタ466台(以上日産)、イプサム67台、イスト350台、ラウム572台(以上トヨタ)といった具合だ。

ホンダは2006年にプリモ、クリオ、ベルノの3チャンネル体制をホンダカーズに一本化した。ミニバンやコンパクトカーなどの売れ筋はもともと併売だったものの、プリモの軽自動車やクリオのシビックなど専売車種もあったため、チャンネル統合で車種数は29へとふくらんだ。ディーラーも「もてあまし気味になっているのは確か」と話す。軽自動車を除けばフィット、インサイト、フリードの3車種が国内販売を支えており、不振車種との落差は大きい。ホンダの世界販売はシビック、アコード、フィット、CR-Vでおよそ7割を占めており、国内でも効率的な車種構成に切り替えていく方針だ。

トヨタのラインアップ見直しは他社以上に困難
それに比べてトヨタの商品ラインアップ見直しは他社以上に困難を伴う。国内では唯一、複数の販売チャンネル、それもトヨタ、トヨペット、カローラ、ネッツ、レクサスと5つも展開しているからだ。レクサスを除き全チャンネルで併売するプリウスが爆発的なヒットを記録する横で、カローラ、クラウンといった看板車種は大きく落ち込んでおり、商品構成のバランスが崩れている。

どんな不振車種にも愛用するユーザーはいる。しかしある程度売れなければビジネスは成り立たない。ユーザーニーズと商品削減を両立するには相当な予測力、技術力が必要とされるはずだ。

ディーラーの団体である日本自動車販売協会連合会(自販連)は最近の報告書で「これまでメーカー間で売れ筋車種をお互いベンチマークし類似車種の投入競争をした結果、モデルラインアップ構造が現在のユーザーのニーズを過不足なくカバーできなくなっているとみられる。ユーザーから見ると、全メーカーの車は車種数が過多である一方、似通ったものばかりが多く、魅力を感じるものは乏しいようである」と指摘している。
Posted at 2009/08/29 23:30:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | NEWS'09 | ニュース
2009年08月29日 イイね!

大切なことは、みーんな“魔女っ子”に教わった!?

大切なことは、みーんな“魔女っ子”に教わった!?こんにちは、Kazunariです。

 僕が大切な事を教わったアニメはウ~ンなんだろうなあ…(笑)たぶんガンダムやタツノコアニメや銀河鉄道999辺りだと思います。ボタン押す時に『ポチッとな』って時々使ってしまったりするので…(笑)僕が小学生の頃は『花の子ルンルン』、『魔法のプリンセス ミンキーモモ』などの“魔女っ子アニメ”が沢山ありました。僕は男の子なんであんまり見ませんでしたがミンキーモモはクラスにアニメ好きな奴がいてて話のネタになってました。僕には妹がいるんですが、妹は『花の子ルンルン』が好きでした。そんな訳でこれらのアニメ主題歌は何となく今でも口ずさめます…(笑)今はプリキュア何とかやセーラームーンなどに受け継がれているんでしょうね。確かにこれらのアニメって勧善懲悪な部分があったりヒロインとライバルとの友情物語があったりヒロインが好きな異性と恋愛したり夢や希望といった物がぎゅっと詰まってるんですよ…『たかが子供アニメ』ながらもストーリー展開はシッカリしてるんで大人になって見ると新たな発見が出来たりするんじゃないですか?僕が小さい頃は『まんが日本昔ばなし』や『世界名作シリーズ』など地味ですが質の高いアニメがいくつかあって知らないうちに気がつくとこれらのアニメから影響を受けていたんだと思ってしまいます。今だと宮崎アニメかな?


Excite Bitからの引用です…
『魔法使いサリー』に『魔女っ子メグちゃん』、『花の子ルンルン』、『魔法のプリンセス ミンキーモモ』『魔法の天使 クリィミーマミ』etc……70~ 80年代までに登場した魔女っ子が大集合した夢のような本、『魔女っ子デイズ』。
7月の発売以来、周りで話題になっており、私も遅ればせながら手にとってみました。ちなみに、私が子供の頃に夢中になったのは『花の子ルンルン』で、テーマソングの「いつかは あなたの住む街に いくかもしれません~♪」という歌詞から、本当にいつかルンルンが自分の街にきてくれる! と信じてずっと待っていた切ない思い出があります。
本書ではそんなかつての少女たちを魅了した魔女っ子たちの、魔法の呪文やコンパクトやステッキなどのグッズ、サブキャラまでをも網羅。眺めているだけで、「あの頃」の記憶がまざまざと蘇ります。

編著者の竹村真奈さんにそもそもの企画の成り立ちを伺ってみたところ、本書は現在、20代後半~30代の女性が少女時代に夢中になったものだけを一冊の本に詰め込んだ「Sweet Design Memories」シリーズの第三弾で、他にも『サンリオデイズ』や『おてがみデイズ』という既刊があるとのこと。

「少女時代を思い返しながら、このシリーズを制作するうえで“魔女っ子”の存在は欠かせないものだったのです。キラキラと光のヴェールに包まれて変身する彼女たちの姿はわたしの夢そのもの。 毎晩、自分のところにも可愛らしい妖精がやってこないかとドキドキしていたものです。これは私だけではないはず! 同年代の子たちと同じ思いを共有できればステキだなと思い、思い入れいっぱいに作らせていただきました」と、竹村さん。

また、竹村さん自身が特に思い入れがあり、多くのページを割いたのは『花の子ルンルン』と『クリィミーマミ』だそう。
竹村さんいわく、「クリィミーマミは、80'sの魅力が満載の作品。マミと優、一人の女の子なのにまるで違う女の子。そんな二面性にないものねだりな私はイチコロでした。実は、昨年末に声優・太田貴子さんの生ライブにいったんですよ。マミのデビュー曲、『デリケートに好きして』を聴いたときは『懐かしい』とかいうような感情よりも先に、涙があふれて止まりませんでした」とのことで、そういえば表紙のカバーガールもマミですもんねー。今見てもほんとキレイで色っぽく、かわいいです。

ちなみに本書では『デリケートに好きして』と『パジャマのままで』の歌詞も紹介されているのですが、「女の子って好きと嫌いだけで普通がないの」とか「天使じゃないのよあなたのイメージで見ないで欲しい」とか、けっこう大人っぽい歌詞だったんだな~と新たな発見がありました! 少女時代は、ほとんど何も考えずに歌っていましたが……。

そんなこんなで、大人になった今だからこそライバルとの微妙な関係にもより深く共感できたり、魔女っ子たちが愛と勇気でピンチを乗りこえていく姿を自分と重ねてみたり……美しさ、優しさと強さ、恋への憧れなどなど、女の子の大切なものは今も昔も「魔女っ子アニメ」にギュッと詰まっているのかもしれないなぁ、としみじみ。いやホント、何時間眺めても飽きません。同世代の女子同士でも大いに盛り上がれそうな一冊。
ちなみに、本書にはかわいいおまけアリ。魔女っ子ではないものの、ラストに『スプーンおばさん』がちょこんとのっけてあるそうなので、購入した人はぜひおばさんを探してみてください!
(野崎 泉)

花の子ルンルン


魔法のプリンセス ミンキーモモ
Posted at 2009/08/29 14:21:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | コネタ | ニュース

プロフィール

「今年はMINIに乗りまくるぞ」
何シテル?   01/05 22:31
自分自身はどこにでもいるようなフツーの関西人と思ってます…(笑) 同じクルマに限らずいろんな人とオフ会などで交流したいと思いみんカラやっています…愛車の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
232425 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

【車の撮影講座】レンズの違いを理解せよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:32
【車の撮影講座】角度の違いを理解せよ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:08
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:13:41

愛車一覧

ミニ MINI Betty (ミニ MINI)
古くなってきたポロGTIに代わるクルマを考えてたら、急にビビっときて欲しくなったミニクー ...
フォルクスワーゲン ポロ Freddie (フォルクスワーゲン ポロ)
刺激と言うか張り合いが欲しくて思い切って買って6年目です…ツーリングに行ったり、弄ったり ...
トヨタ ヴィッツ John (トヨタ ヴィッツ)
以前乗っていた車です。つぼを押さえたイジりでキビキビ走ったくれて燃費も良かったし、同じ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation