• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazunari ver10.0のブログ一覧

2009年08月19日 イイね!

ポルシェ 911 GT3RS 誕生!

ポルシェ 911 GT3RS 誕生!こんばんは、Kazunariです。

 先日ポルシェディーラーにポルシェを見に行ってから逆立ちしても買えないくせにポルシェにときめいてしまってます…(笑)NAエンジンでMAX314km/hで走りながらナンバーも取得できるって所がポルシェですね。写真見ただけですが、これってほとんどレーシングカーやもんなあ~日本で見る機会があればいいけど、モーターショーにポルシェ出展しないし外車ショーもないのでユーロカップみたいなレースに参加するような人と知り合いでなければお目にかかる事が多分僕には無いでしょうね…運転が上手かったらこんなクルマを走らせる事が出来ると楽しいと思います。麻薬みたいなもんなんでしょうね…すぐに現実になりそうもない訳の分からないコンセプトカーを出すくらいなら、こういったクルマを見せてくれる方が夢があると思います。妄想していると興奮しておチ●チ●が勃ちそうです…(笑)

CARVIEWからの引用です…
ポルシェは19日、『911』シリーズの NAエンジントップモデル、『GT3』をベースにしたセミレーシング仕様、『GT3RS』を発表した。0 - 100km/h加速4秒、最高速314km/hの性能を誇る。

ポルシェは今年3月のジュネーブモーターショーで、911GT3のマイナーチェンジモデルを発表。水平対向6気筒エンジンは、3.6リットル(415ps、41.3kgm)から、3.8リットル(435ps、43.8kgm)へ進化。このユニットは「カレラS」、「カレラ4S」、「タルガ4S」の3.8リットルをベースに専用チューンを施したもので、吸排気のバリオカムなどにも手を加えている。

新しいGT3は、クロースレシオの6速MTとの組み合わせにより、0 - 100km/h加速4.1秒、最高速312km/hと、旧GT3の4.3秒、310km/hを上回るパフォーマンスを実現した。

ノーマルでも十分に速いGT3を、サーキット性能を重視してチューニングしたのがGT3RSだ。もちろん、ナンバープレートも取得できるので公道走行は可能だが、サーキットで本領を発揮するセッティングが施されている。

3.8リットルエンジンは、専用チタニウムエグゾーストシステムの採用などにより、最大出力は450psと15psアップ。その発生回転数は7600rpmから8500rpmへ引き上げられ、より高回転志向になった。リッター当たりの最大出力は118psと、NAエンジンとしては世界トップクラスだ。

トランスミッションは、GT3よりもさらにクロースレシオ化が施されたショートストロークの6速MT。この6速MTを駆使して、GT3RSは0 - 100km/h加速4秒、最高速314km/hと、GT3を0.1秒、2km/h上回る卓越した動力性能を達成する。

足回りはGT3にも装備されるハード走行時にエンジンマウントを硬化させるPADM(ポルシェ・アクティブ・ドライブトレイン・マウント)と、4輪独立で減衰力を調整するPASM(ポルシェ・アクティブ・サスペンション・マネージメントシステム)を、サーキット寄りの設定に変更。前後トレッドは拡大され、タイヤはフロント245/35ZR19、リア325/30ZR19サイズを装着する。車高も若干低められた。

各部の軽量化も徹底的に行われているが、ユニークなのはリアに置かれるオプションのリチウムイオンバッテリー。通常のバッテリーよりも10kg軽いため、ハンドリングへの効果が期待できる。

エクステリアは、専用の大型カーボン製リアスポイラーやワイドフェンダーがGT3との識別点。アルミホイールやドアミラーをボディカラーと異なる色でコーディネートできるのも、GT3RSの特権だ。

インテリアは「RS3.8」のロゴ入りバケットシート、ロールケージ、スウェード製ステアリングホイール&シフトレバーなど、レーシーな装備が導入された。

911GT3RSは、9月15日に開幕するフランクフルトモーターショーで正式発表。ドイツでは2010年1月から販売される。ドイツでの価格は、12万2400ユーロ(約1632万円)からだ。

Posted at 2009/08/19 20:10:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車メーカー | クルマ
2009年08月19日 イイね!

プジョー、新型クーペRCZを公開

プジョー、新型クーペRCZを公開こんばんは、Kazunariです。

 このプジョー“RCZ”ってコンセプトカーだった時に取り上げたことあるのですが、市販するんですね。2+2クーペって事はVWシロッコやアウディTTクーペとかと競合します。日本車とは一味違うマッチョな感じがいいですね…1.6Lターボで200psを出すところに魅力を感じます。これで最近の環境ブームで燃費もソコソコにいいんでしょうね…(汗)VWシロッコもアウディTTクーペも価格レンジが少しお高い気がするので、少しでも安いプライスで国産のクーペと競合出来る金額だったら面白い存在になるんじゃないですか?僕はこういったクルマ好きです。

CARVIEWからの引用です…
 仏プジョーは、フランクフルトショーに出展を予定する新型2+2クーペ“RCZ”の写真を公開した。

 7月にボディの一部が映った写真が公開されたが、全貌が公開されるのは今回が初めて。RCZは、2007年のフランクフルトショーで“308RC Z”の名でコンセプトカーが発表され、それから約2年後の2009年7月、市販化にゴーサインが出された。今回のショーでは初めて市販モデルが展示される。

 308ハッチバックより乗車位置や重心位置を低め、スポーツカーらしいプロポーションに仕上げた。全幅は308より30mmほどワイドで、前後のトレッドも54mm、72mmずつ拡幅している。

 エンジンは、ガソリンの1.6リッターターボが2タイプ(156psと200ps)と、ディーゼルの2リッターターボ(163ps)が用意される。また、ショーでは“Hybrid4”と呼ばれるハイブリッドモデルも展示される。
 
 Hybrid4は、前輪をディーゼルエンジン、後輪をモーターで駆動する。エンジンは2リッターディーゼルで163ps、モーターは27kW(37ps)。このふたつの動力源を組み合わせ、最高出力200psを実現。また4輪駆動である点にも注目したい。さらにCO2排出量を95g/kmという低い数値に抑えたのも特筆すべきポイントだ。

 RCZは、欧州では2010年春に発売が開始される予定で、ハイブリッドモデルは2011年に追加される予定となっている。

Posted at 2009/08/19 19:51:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車メーカー | クルマ
2009年08月18日 イイね!

GREATEST HITS/浜田麻里

GREATEST HITS/浜田麻里こんばんは、Kazunariです。

夏なのにある曲を忘れてました…(汗)

1. Blue Revolution
2. Misty Lady
3. Paradise
4. Magic(Adventurous Heart)
5. Forever
6. Return to Myself
7. Heart and Soul
8. Precious Summer
9. Nostalgia
10. Anti-Heroine
11. Cry For The Moon
12. Paradox
13. Antique
14. Hey Mr.Broken Heart
15. Until the Dawn
16. Millenia

 夏なのに“Return to Myself”を取り上げるのを忘れてましたわ~(笑)という訳で浜田麻里を取り上げてみました。彼女とSHOW-YAの寺田恵子が日本の女性ハードロッカーの走りじゃなかったかと思います。脅威のハイトーンボイスが彼女の最大の魅力なのですが、デビュー当時の女子プロレスラーみたいな格好で歌う姿が何か好きになれず自分から聞くことがなかったのですよ。ヘビメタ路線から少し修正して街で彼女の曲を聞くようになってからミーハーなんで聞くようになりました“Heart and Soul”はソウル・オリンピックNHKイメージ・ソングに使われていました。天下のNHKがイメージソングに彼女を使うところに僕は驚いたというか『英断じゃなかったか?』と感じます。これで彼女の声が知れ渡ってメジャーシーンに躍り出たわけですから…。“Return to Myself”大塚寧々が出てたカネボウ化粧品のCMソングでした。サブタイトルの『しないしない夏』は化粧崩れしないだったと思います。この曲がリアルタイムでヒットしてた頃は高校生のころだったと思いますが、今では演技派女優な大塚寧々ですが、この当時はルックス先行であんまり有名でなくて、か細くてアンニュイというか知性を感じる笑顔が好きだったんですよ…(笑)“Nostalgia”はテレビ朝日で放映してたパリダカのテーマソングでした。まだ壮大な冒険だった頃のパリ-ダカールラリーを思い出します…去年だったかな?FM聞いてたら彼女が出てて『まだ頑張ってたんや…』って10代後半の多感な頃を思い出して懐かしかったです。

“Return to Myself”



“Heart and Soul”


“Nostalgia”
Posted at 2009/08/18 22:46:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | J-POP | 音楽/映画/テレビ
2009年08月18日 イイね!

マニュフェスト…

マニュフェスト…選挙戦がスタートしましたね…Kazunariです。

 選挙戦がスタートして街が騒々しくなってきましたね…日本にとって歴史的な転換点になるかもしれない選挙なんでマニュフェストを読みたくて貰ってきました。自民党、民主党双方のマニュフェストを読んでみましたが、チンプンカンプンでした…(笑)もっと投票日までに勉強しないといけませんね。一人で選挙事務所に行くのって今まで行った事なかったので何か意外と緊張しました…(笑)
Posted at 2009/08/18 21:58:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | Diary'09 | 日記
2009年08月18日 イイね!

ARINCO バニラロール

ARINCO バニラロールこんばんは、Kazunariです。

 昨日妹が梅田でロールケーキ専門店ARINCOのバニラロールを買ってきてくれたので食べてました。京都の方には有名なお店かもしれませんが、僕はこのARINCOと名前を初めて知りました。京福電鉄嵐山駅前にあるロールケーキ専門店で東京駅の中や川崎にもお店があるケーキ屋さんです。HPによれば「卵白・小麦粉・砂糖・バニラビーンズ」 たったこれだけの素材から作り出す、魔法のようにモチモチ、フワフワな真っ白の生地が最大の魅力…って書いていましたが、アリの絵が描いてある箱を開けるとバニラビーンズが効いてるのかバニラの香りがして食欲をそそります…実際に食べてみてバニラクリームはシュークリームの中に入ってるようなバニラカスタードみたいな甘い味がしました。それをモッチリしたスポンジが嫌味のない味にしている感じかな?スポンジはモッチリフワフワでありながら、気のせいか何か昔懐かしいミルクせんべいの味が何となくして妙な感じがしましたが美味しかったですよ。次は塩キャラメルロールケーキでも攻めてみますか?これメッチャ甘そうやなあ~(笑)
関連情報URL : http://www.arincoroll.jp/
Posted at 2009/08/18 21:43:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日のスイーツ | 日記

プロフィール

「今年はMINIに乗りまくるぞ」
何シテル?   01/05 22:31
自分自身はどこにでもいるようなフツーの関西人と思ってます…(笑) 同じクルマに限らずいろんな人とオフ会などで交流したいと思いみんカラやっています…愛車の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
232425 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

【車の撮影講座】レンズの違いを理解せよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:32
【車の撮影講座】角度の違いを理解せよ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:08
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:13:41

愛車一覧

ミニ MINI Betty (ミニ MINI)
古くなってきたポロGTIに代わるクルマを考えてたら、急にビビっときて欲しくなったミニクー ...
フォルクスワーゲン ポロ Freddie (フォルクスワーゲン ポロ)
刺激と言うか張り合いが欲しくて思い切って買って6年目です…ツーリングに行ったり、弄ったり ...
トヨタ ヴィッツ John (トヨタ ヴィッツ)
以前乗っていた車です。つぼを押さえたイジりでキビキビ走ったくれて燃費も良かったし、同じ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation