• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazunari ver10.0のブログ一覧

2009年08月14日 イイね!

高原&温泉ドライブ…

高原&温泉ドライブ…こんばんは、Kazunariです。

 今日からETC特別割引で東京まで2100円でいけると知り、往復1000km走ってお台場にガンダムを日帰りで見て帰る計画を立ててたのですが、ここ数日夏バテか何かで身体のダルさが取れずじまいなのと高速の渋滞も読めないし計画そのものが無茶というか無謀な部分を感じたりで行き先を変えて大山から蒜山高原を抜けて湯原温泉に行くドラドラ日帰りドライブをしてきました。
 朝5時に起きで早く出発したつもりだったのですが、6時には中国道が事故渋滞で『なんでやねん…』ってブーたれながら走ってました…(笑)岡山に入るとクルマも空いててガンガンというかグイグイ走れて気持ちよかったです。大山からスタートしたのですがこっちは大阪よりも10度くらい気温が低いんでムシムシしてないし涼しかったですね~風が気持ちよかったです。大山寺や展望台に立ち寄ったり愛車の写真を撮ったりしながら蒜山大山スカイラインを走ってたのですが、クルマも少なくワイディングを走れてたので気持ちよかったです。大山から蒜山高原まで地図で見ると近そうなんですが、意外と距離あるんですね…甘くみてました。蒜山まで来るとお天気もすっかりピーカンでソフトクリーム食べながら景色を見てると日焼けしちゃいました…(笑)青い空と深緑が映えて綺麗でした。外でボーっとソフトを食べてるとボリュームタップリで味も濃厚なんでソフト好きな僕には最高でした。
 気持ちいい風に吹かれたかったのですが、ここから“露天風呂の横綱”湯原温泉に流れていきます…つづく
Posted at 2009/08/14 23:27:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング・オフ会 | 日記
2009年08月14日 イイね!

30000km

30000kmこんばんは、Kazunariです。

 もうすぐPOLOが我が家に来て3年になろうとするのですが、やっと30000km突破ですわ~(汗)20000km突破が去年の9月なんで年間10000km走ってる計算ですね。理想は一月1000kmくらい走るとして40000kmくらい走ってないと買った意味合いが無いのですが、週1しか乗ってない割にはよく乗っているほうかな?最近は高速安くなって出かけてばかりですね。このクルマに乗るようになってから遠出する回数が増えました…(笑)来年の今頃は40000km突破かな? 
Posted at 2009/08/14 22:20:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | Polo GTI | 日記
2009年08月14日 イイね!

山城新伍さん死去 司会、俳優「白馬童子」主演…

山城新伍さん死去 司会、俳優「白馬童子」主演…今日もガンガンいくでぇ~Kazunariです。


 今日出かけてたのでYahooで知ったのですが、山城新伍さん亡くなったんですね…最近TVで見かけることは少なくなりましたが、女性週刊誌で『重度の糖尿病』とか『痴呆が進んでる…』とか掲載されてるのを見たことがあります。まだ70歳で亡くなるのは早いですよね…僕は俳優としての山城新吾さんよりは毒舌吐きながらも計算高い話術の司会してるイメージと川谷拓三さんとのコンビで出演した日清食品「どん兵衛」のCMですね…「独占!男の時間」は見たこと無いのですが、若き日の笑福亭鶴瓶がこの番組に出てチンチン出したりプロデューサーが飼ってた鯉を殺したりやりたい放題やって出入り禁止になった伝説の番組でした。「笑アップ歌謡大作戦」や「アイ・アイゲーム」、「クイズ世界はSHOW by ショーバイ!!」はよく見たなあ~「アイ・アイゲーム」の中で使った“チョメチョメ”は流行語になってこの人のモノマネする時必ず言ってました。僕もよく使ってます…(笑)芸能界で一時代を築き女性にモテモテなプレイボーイも奥さんだった人や娘さんから決別宣言され戸籍を抜かれて老人ホームで一人暮らしと晩年は身体もムリ利かないし辛い日々だったと思いますよ…大原麗子も亡くなったし大物芸能人が独りひっそり亡くなるのは落差が大き過ぎて寂しいもんですね。愛嬌のある毒舌聞きたかったです…
 ご冥福をお祈りいたします。



毎日新聞からの引用です…
 俳優業のほかテレビのバラエティー番組の司会者としても活躍した山城新伍(やましろ・しんご、本名・渡辺安治=わたなべ・やすじ)さんが12日、肺炎のため東京都内の特別養護老人ホームで亡くなった。70歳だった。

 京都市出身。1957年、東映ニューフェースでデビューし、60年には子供向けテレビドラマ「白馬童子」の主役で人気を得た。70年代には東映のヤクザ映画「仁義なき戦い」シリーズに出演。75年、深夜の大人向け番組「独占!男の時間」(東京12チャンネル=現・テレビ東京)の司会を機にテレビのバラエティー番組に進出。「笑アップ歌謡大作戦」(テレビ朝日系)、「アイ・アイゲーム」(フジテレビ系)など数多くの番組に司会や出演者として登場し、歯に衣(きぬ)着せない毒舌とテンポのある話術で活躍した。

 最近は糖尿病を患ったことから、テレビ番組への出演はほとんどなくなっていた。


日清食品 どん兵衛のCM集

Posted at 2009/08/14 21:41:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | NEWS'09 | ニュース
2009年08月13日 イイね!

自分のブログ 死んだらどうなる? 訪問絶えぬ“墓碑”も

自分のブログ 死んだらどうなる? 訪問絶えぬ“墓碑”もヒマなんでお付き合いください…Kazunariです。

 お盆という季節柄『自分がこの世を去った後どうなるの?』的な話題って出てきます。僕も突然この世からいなくなるかもしれませんし、病気になった時にブログどうしようと思う事ありつつも愚痴やら何やら恥ずかしい事ばかり書いているんでブログをやっている事を人には言ってません。突然僕が亡くなったらブログは放置プレイです…(汗)恥ずかしい事を書いていたりするので理想は消して欲しい部分もあったりしますが、一つ一つは薄っぺらいモノでも1年以上やっていると記事にも書いているように積み重なった自分史的な部分もあるかもしれないし、恥ずかしい内容ながらも死んでしまったら誰がどう言おうとも自分の耳には入ってこないんで放置プレイでも構わないといえばそれまでなんですが…(苦笑)僕が突然この世から去ってブログを放置プレイにしてもこんな奴でも偲んでくれる人がいたら嬉しいですが、有名人でも何でもないんで偲んでブログを覗きに来る人ってほとんどいないと思います。


 自分がこの世を去ったら、日々更新しているブログやSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の日記はどうなるのか-。サービス業者によると、たいていは誰かが削除の依頼をしなければ、残り続けることになるという。書き込みが死後も消えないのは複雑な気持ちだが、残ることで訪問者が絶えない“墓碑”のような存在のブログもある。「お盆だから、亡くなったあの人の書き込みを見てみよう」。そんな時代が来るかもしれない。(森浩)
 
 「自分が死ぬと、この愚痴の数々はどうなるのか」。東京都内の男性会社員(32)は、自分のブログを見ながらふと思った。「妻や会社の愚痴をつづっているSNSは『死んだら消してくれ』と、家族や同僚に頼むわけにもいかない」

 SNSやブログなどのサービス業者の多くは、利用者が死亡した場合、「依頼があれば削除する」というスタンスだ。SNS大手「mixi」(ミクシィ)は「遺族からの連絡で、削除するケースもある。一定期間更新がないからと言って、こちらから削除することはない」と説明する。

 故人がどんなブログを書いているか、家族が知らなかった場合、サービスが継続される限り、記述がネット上に残ることになるというわけだ。

 ◆コメント1万超え

 一方、「生きた証し」としてブログが注目される例もある。

 「カオリにファンの方が、気持ちを伝えられる場として残しています」

 7月28日、乳がんのため死去したミュージシャン、川村カオリさんのブログ「川村カオリの調子はいいんだけど…。」は今も削除されていない。訪問者が絶えることはなく、死亡を伝えるエントリへのコメントは1万2千以上もある。

 所属事務所は「ファンのために」と存続を決めた。「思った以上に訪問者が多く、当面は存続させる方針」という。

 ◆生きた証し残す

 肺がんで「余命2年」と宣告され、平成17年に死亡したライター、奥山貴宏さんのブログ「32歳ガン漂流 エヴォリューション」も死後4年が経過した現在も存続し、コメントが絶えない。

 「死にたくないな」で始まる奥山さん自身の最後の書き込みへのコメント数は650件を超えている。

 現在のブログを管理するのは、生前の奥山さんと交流があった編集者ら。担当者は「お墓がネット上にあるようなものです。彼が生きた証しを残すことは意義があると考えました」と語る。

 総務省の推計によると、今年1月末のブログの登録者数は2695万人で、SNSの登録者数は7134万人。のべ1億人近い国民がサービスを利用していることになる。

 インターネットに詳しい関西学院大学の鈴木謙介助教(社会学)は「(サービス会社が)永続するとは限らず、記述が永久に残るということはない。ただ、管理してくれる誰かがいれば、ブログは死者をしのぶ新しい手段になるかもしれない」と話している。
Posted at 2009/08/13 18:05:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | NEWS'09 | ニュース
2009年08月13日 イイね!

Gravity/James Brown

Gravity/James Brownメッチャ暑い…Kazunariです。


ゲロッパ…(笑)

1. Gravity
2. Let's Get Personal
3. How Do You Stop
4. Turn Me Loose, I'm Dr. Feel Good
5. Living in America
6. Goliath
7. Repeat the Beat (Faith)
8. Return to Me

 今日は朝起きた時からメチャ暑かったので暑気払いに「ミスター・ダイナマイト」「ショービジネス界一の働き者」「ゴッド・ファーザー・オブ・ソウル」James Brownを取り上げてみました。何年か前にチョットしたJBブームがあった時にベスト盤を買って聞いてた事ありました。僕がJBで印象に強いのはカップヌードルのCMに出たときに『ミソッパ』って自分の曲のパロディで歌ってて『天下のJBにそんな事をさせてエエんか?』って思ってた事ありましたね。MCハマーのPVやブルースブラザース等の映画にチョイ役で出てた事あるのですが、そこでも役を超越したパフォーマンスでどんな役をしててもJBはJBでした…(笑)マッチョでファンキーでセクシーで暴力的でエゴイスティック、彼に対するイメージは良いもの悪いもの含めて強烈なものばかりです。しかし、これほど型破りで強い個性を持ちながら、半世紀に渡り活躍を続けてきたアーティストは他にいないかもしれません。(もちろん、その間何度となく浮き沈みを繰り返してはいますが…)そんなJBを見ていると『出すぎた杭になれ…』って感じる事あります。ここまでキャラが強烈だと多少目立っても他からヤッカミを受けてもビクともしないですよね。それだけ自分自身に信念と自信がないとできない技です。極貧、そして孤独な少年時代からここまでのし上がった『たたき上げ』だからじゃないでしょうか?
 このアルバムは80年代に入ってだんだん低迷していった時にレーベルを移籍して放ったアルバムでこれで復活したんですよ。“Living in America”はロッキー4でお馴染みですね…僕は“Turn Me Loose, I'm Dr. Feel Good”が好きで、思わず首を振り回したくなるグルーブ感が聞いてるとクセになりそうです…(笑)この曲聞いて身体動かすとビールが美味しいかも?


“Living in America”
Posted at 2009/08/13 13:36:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | Rock/Pops | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「今年はMINIに乗りまくるぞ」
何シテル?   01/05 22:31
自分自身はどこにでもいるようなフツーの関西人と思ってます…(笑) 同じクルマに限らずいろんな人とオフ会などで交流したいと思いみんカラやっています…愛車の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
232425 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

【車の撮影講座】レンズの違いを理解せよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:32
【車の撮影講座】角度の違いを理解せよ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:08
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:13:41

愛車一覧

ミニ MINI Betty (ミニ MINI)
古くなってきたポロGTIに代わるクルマを考えてたら、急にビビっときて欲しくなったミニクー ...
フォルクスワーゲン ポロ Freddie (フォルクスワーゲン ポロ)
刺激と言うか張り合いが欲しくて思い切って買って6年目です…ツーリングに行ったり、弄ったり ...
トヨタ ヴィッツ John (トヨタ ヴィッツ)
以前乗っていた車です。つぼを押さえたイジりでキビキビ走ったくれて燃費も良かったし、同じ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation