• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazunari ver10.0のブログ一覧

2009年09月21日 イイね!

ライコネン、マクラーレン移籍で大筋合意か? ロズベルグがブラウンとのウワサもあり

ライコネン、マクラーレン移籍で大筋合意か? ロズベルグがブラウンとのウワサもありこんにちは、Kazunariです。

 たぶんアロンソはルノーもあんな事になっちゃったし来シーズンはフェラーリのステアリングを握ってるのは何も発表しないけど既成事実なんだと思います。じゃあそうなるとライコネンとマッサのどっちがが弾き出されるのですが、チームに献身的なマッサよりも元チャンプで速いけど気分屋さんな所があって大金払ってる割に今年結果も出ていないライコネンが弾き出されるのは仕方がないよなあ~って思ったりします。ひょっとしたらアロンソが『俺ライコネンと組むのは嫌やねん…』って言ってるかもしれませんしね…(笑)仮定の話ばかりになるんですが、ライコネンがフェラーリを出てライコネンらしい走りが出来る勝てそうなチームというとルノーやBMWは来シーズンコースにマシンが無さそうだしトヨタはお金があるけど勝てそうなマシンが造れそうで造れない…ブラウンGPはお金がない…消去法で行くとなると結局マクラーレンしか見当たらないんだなこれが…マクラーレンも曲者ライコネンを受け入れてもいいけど、以前マクラーレンでいた頃みたいに献身的に働いてくれるといいんですが、ハミルトンと“ジョイントNO.1”でアロンソがいた頃みたいなギスギスしたチーム状態になるのもチーム側としたら嫌な話しだしマクラーレンも贅沢な悩みを抱えてしまっちゃいましたね。ロズベルグはハミルトンと仲いいしマクラーレンチームとしたら使いやすそうで魅力的でしょうね。バリチェロが本当に『もう終わったドライバー』で速さがなくて今年で引退したら丸く収まるはずが、突然復活して2勝してしまい速さが未だに健在だったのとロズベルグの低迷がクルマを走らせる側からみたら誤算じゃなかったかな?


AUTOSPORT WEBからの引用です…
 フェラーリのキミ・ライコネンとマクラーレンとの間で2010年の契約関して大筋で合意がされたという情報が流れている。これにより、かねてからウワサのあった、フェルナンド・アロンソがフェラーリへと移籍するという可能性がさらに高まったことになる。

 イギリスのデイリーミラー紙によれば、フェラーリは2500万ユーロ(およそ33億5700万円)でライコネンとの来季の契約を買い取り、その上で、ライコネンはかつて所属したマクラーレンと来季の契約に関して交渉、基本合意に至ったという。

 また、ライコネンの移籍交渉が進むことによって、玉突き的に結論が出ると見られているのが、ロズベルグの動向。メルセデス・ベンツは、来季、ロズベルグを自社エンジン搭載車に乗せることを強くプッシュをしていると言われている。
 それまではヘイキ・コバライネンの代わりにロズベルグをマクラーレンに送り込みたいとしていたようだが、ライコネンのマクラーレン加入によって、ロズベルグをルーベンス・バリチェロの代わりとして、ブラウンGPへとプッシュする方向へと変わったと見られる。
Posted at 2009/09/21 16:12:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | MotorSport '09 | クルマ
2009年09月21日 イイね!

太平洋まで350km潮風ドライブ…

こんにちは、Kazunariです。

 シルバーウィークで連休なんで太平洋を見たくて連休最初の昨日は高知まで日帰りドライブに出かけてました…



「土佐の高知のはりまや橋で、坊さん、かんざし買うを見た」のよさこい節で有名なはりまや橋です。歌に出てくるくらい有名な橋なんでもっと実物はデカイ橋のなのかと思ってたのですが、街の発展による整備に従い川は埋め立てられ、広い道路脇に橋の名残の赤い欄干が残るだの橋でこじんまりしてました…(汗)探すのにひと苦労でした。当日天気が良かったので朱色が綺麗でしたが、夜はライトアップされるようなんで夜の橋も綺麗かもしれません。イメージと実際のギャップの差に『日本3大ガッカリ名所…』として陰で言われてるようです…(笑)




今回のドライブの目的が海が見たかったんで一番行きたかった場所桂浜です。坂本竜馬の銅像が有名です…僕も見て写真撮ったんですが逆光でいい写真が撮れなかったのが残念です。目の前が太平洋なんで時々打ち寄せる波が激しくて坂本竜馬とダブって見えました。天気が良くて青い空と青い海と白い砂がいい感じでした。僕は打ち寄せる波の音を聞きながらボーっとしてるのが好きなんでアイスクリン食べながら砂浜を歩いたりボーっと黄昏ていました…(笑)この後日が傾きかけるのと同時に横黒潮ラインを西に海沿いを須崎に向かって走ってました。横浪半島の南側は太平洋の荒波に削られた断崖絶壁が続いてて海を見ながら気持ちいドライブが出来ました。


 この連休はドライブに行くと決めてたのですが、以前から行きたかった高知に行くか、しまなみ街道を橋つたいに走って尾道から鞆の浦に行くか迷ったんですが、今まで本格的に四国に足を踏み入れたことが無かったんで思い切って南国高知に行ってみました。距離が気になってたんですが大阪から350km無いんでしまなみ街道を走るのも高知に行くのもあんまり変わらなかったのも四国に行く決め手になりました。理想は四万十川も見たかったんですが、高速を降りてから80kmくらいあって2時間かかるとドライブマップに書いてあったんで日帰りできないんで泣く泣く断念しましたが、高知市内で充分でした。渋滞に引っかからなかったらクルマで4時間半で行けるんですね。やろうと思えば出来るんや…僕は途中与島PAで瀬戸大橋を見たりしてたんで5時間半くらいかかりましたが…(笑)高速が安かったからか他府県ナンバーのクルマが高速走ってたら多かったですね~初めて四国をまともに走るんでテンションが高かったり気合いが入ってたからか結局高知まで往復して1日で750km以上走ったんですが、疲れを感じる事も無く有意義な一日でした。次回四国に行くとしたら祖谷渓に行ってションベン小僧を見てみたいですね…(笑)
Posted at 2009/09/21 15:22:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリング・オフ会 | 日記
2009年09月19日 イイね!

TVアーカイブ 第五回 飛べ!孫悟空

TVアーカイブ 第五回 飛べ!孫悟空こんばんは、Kazunariです。

 明日から連休で遠くに出かけたかったからか『ゴーウェスト』が頭の中で流れてたので“飛べ!孫悟空”が見たくなりました…(笑)“飛べ!孫悟空”は西遊記をモチーフにしたドリフターズによる人形劇で僕もドリフ世代なんで当時小学生でしたが毎週楽しみに見ていました…孫悟空を志村けんがやって三蔵法師をいかりや長介がやってました。主題歌をピンクレディーが歌ってて30年前の歌ですが、サビの部分は何となく今でも覚えています。三蔵法師一行って悟空と 沙悟浄と猪八戒の4人なのにドリフは5人なんで加藤茶だけは彼の代表キャラクターである酔っ払いハゲ親父の「カトー」役で出てました。僕は劇中でドリフが歌う『ゴーウェスト』が好きでした。「♪ニンニキニキニキ…」のフレーズのあれです…孫悟空が『アー!ミー!マー!』って呪文を唱えたり人気番組だったんで当時キャラクターの消しゴム等のアイテムもあったと思います。中にガムの入った飛べ孫悟空アイスってカップアイスがあってよく食べてたのは何となくですが覚えています。
 この番組もDVD化して欲しい番組の一つなんですが、当時のスターがゲストで登場したりしているので版権の問題がなかなかクリアできなかったりマスター映像が全部残っていなかったりで全員集合のDVDがなかなか発売されなかったように『DVD化するのは簡単にいかないんじゃないかなあ~』って思ったりします。途中からでもいいから発売して欲しいんですがね~


主題歌 スーパーモンキー孫悟空


ゴーウェスト3番
Posted at 2009/09/19 22:31:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | TVアーカイブ… | 日記
2009年09月19日 イイね!

なぜ “すかしっぺ”はクサいのか?音とニオイのワケありな関係

なぜ “すかしっぺ”はクサいのか?音とニオイのワケありな関係こんばんは、Kazunariです。

 僕も食欲が旺盛な割には胃腸が弱いせいかオナラばかりの『へこき虫』なタイプだと思います。ゆえにチョットお尻に力を入れただけでオナラをしたという経験しょっちゅうです…(汗)もちろん細心の注意を払ってすかしっぺをしたのに、猛烈にクサくてやっぱりバレた…そんな事も多々ありました。大学の授業中にすかしっぺをしたはいいけど、強烈に臭かったらしく友人に何年もネタにされた事ありました…(笑)その臭さの原因が腸内に溜まったガスだというのは知ってましたが、イモではなくお肉や乳製品が原因だったとは初耳でした。僕はお肉もネギもにんにくも牛乳も好きなんで、すかしっぺしたら臭かったはずですよね。僕のすかしっぺってかなり臭かったらしいんで被害を受けた人かなりいると思います。オナラ臭くてどーもすいません…(笑)

R25からの引用です…
人前でおならが出そうになったとき、事を荒立てないよう細心の注意を払ってすかしっぺをしたのに、猛烈にクサくてやっぱりバレた…。そんな経験ありますよね。

思えば、音が小さいおならは悪臭で、逆に音が大きいおならは微香なことが多いような気がする。もしやこれって人体の法則では? 内科・消化器科を営む鳥居内科クリニックの鳥居 明院長にうかがいました。

「その仮説、半分は当たっています。おならの音の大小は、肛門を通り抜ける際のガスの流れる速さと、体積で決まります。吹奏楽器と一緒で、速くて量が多いと大きな音が出るんです。一方のニオイの原因ですが、通常、ガスだけではニオわないんですよ」

音は理解できましたけど、ガスが無臭?

「ええ。そのガスは何からできているかというと、ひとつは人間がのみ込んだ空気です。もうひとつが腸でいろんな細菌が食べ物を発酵させる際に発生するガス。特に炭水化物のおイモ系がガスを多く発生させるといわれてますね。ただこれだけではニオわない」

つまり炭水化物由来のおならだと、音は大きいけどニオわないと。ではニオイの原因とは?

「主に硫化水素です。わかりやすいのが温泉玉子の、腐ったようなニオイですね。他にもイオウ成分が多く含まれている肉やネギ類、ニンニクなどを食べると、大腸で分解される際にインドールとかスカトールといったニオイの強いガスを発生させます。あるいは便秘で長期間、便が腸内にたまってしまうとニオイがキツくなりますし、病気が原因の場合もあります」

というわけで、仮に健康体で便通が良い状態で、イモだけを食べた場合、確かに「音は大きいけどさほどクサくないおなら」が出て、肉や乳製品だけを食べた場合は「音は小さいけどクサいおなら」が出る傾向があるそうです。が、音とニオイは別要素に起因する現象のため、場合によっては「音が大きくてクサいおなら」もありうると。ああ、身に覚えあるわ…。

(熊山 准)
Posted at 2009/09/19 21:27:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | コネタ | ニュース
2009年09月18日 イイね!

モンシュシュ マロンロール

モンシュシュ マロンロールまたまたこんばんは、Kazunariです。

 事前に車検予約してくれたお礼にモンシュシュのマロンロールを頂いて帰りました…僕は栗をあんまり食べないのですがモンブランは好きで時々買って帰ったりします。このマロンロールは期間限定らしいんですが、堂島ロールの美味しさはそのままに栗の香りとマロンクリームが栗の甘さを引き出してて、さすが堂島ロールのお店だけに美味しかったです。最近やたらと『堂島ロールが美味しいねん…』って言葉をよく耳にして『チョット過大評価でないの~』って堂島ロールが好きだし美味しいと思いますが、ヒネクレ者の僕はひねくれて聞いてたんですよ~(笑)しかし堂島ロールが関西で一番がどうかは分かりませんが、能書きたれずにヤッパリ美味しいものは美味しいですね。甘いものは別腹なんであっという間に胃袋に消えてしまいました…栗好きの方はいちどお試しくださ~い!!
Posted at 2009/09/18 22:30:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日のスイーツ | 日記

プロフィール

「今年はMINIに乗りまくるぞ」
何シテル?   01/05 22:31
自分自身はどこにでもいるようなフツーの関西人と思ってます…(笑) 同じクルマに限らずいろんな人とオフ会などで交流したいと思いみんカラやっています…愛車の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 101112
13141516 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 2829 30   

リンク・クリップ

【車の撮影講座】レンズの違いを理解せよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:32
【車の撮影講座】角度の違いを理解せよ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:08
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:13:41

愛車一覧

ミニ MINI Betty (ミニ MINI)
古くなってきたポロGTIに代わるクルマを考えてたら、急にビビっときて欲しくなったミニクー ...
フォルクスワーゲン ポロ Freddie (フォルクスワーゲン ポロ)
刺激と言うか張り合いが欲しくて思い切って買って6年目です…ツーリングに行ったり、弄ったり ...
トヨタ ヴィッツ John (トヨタ ヴィッツ)
以前乗っていた車です。つぼを押さえたイジりでキビキビ走ったくれて燃費も良かったし、同じ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation