• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazunari ver10.0のブログ一覧

2010年06月29日 イイね!

才能があったのに残念です…

才能があったのに残念です…サッカー日本代表やってくれるかな?kazunariです。
 
 自分は女子バレーボールが好きで国際試合とかチョクチョク見ます…大山加奈選手が引退のニュースはショックでした。最近は全日本に召集される事もリーグ戦の試合に出ないんでメディアに取り上げられる事も少なくなり腰痛もかなり悪いらしく『引退の危機?』とか噂もあったんでヤッパリなとか思ってニュース見てましたが…
 栗原恵とともに彼女が“メグ・カナコンビ”で日本代表に選ばれてどん底の日本女子バレーに現れて予選を勝ち上がってアテネ五輪に出た時はメダル取れなかったけど『これからは彼女たちが中心になって目指せ金メダルや…』って思っててまだ彼女達も20歳そこらで2人ともスポーツ選手にしてはスタイル抜群の美人だし才能もあるから期待してたんですよね。メグはバレーボーラーとしての才能も器用さもあってエリート然した感じが僕にはあったけど、カナは色白で古風な感じがする美人でプレースタイルもどこか器用でないながらも一生懸命なところが僕は好きでメグよりもカナを応援していました…(汗)
 まだ26歳の若さで引退のニュースを聞くとリーグ戦や国際試合など身体を休ませる事無く試合に次ぐ試合で人気者の中心選手の責任感ゆえに簡単に休めないし言い過ぎた表現かもしれないけど、まわりのオトナにいい用に使われて酷使されてボロボロにされてしまった感じに見えてしまうんですよね…プロ野球のONじゃないけど、メグとカナの2人が切磋琢磨する事で日本の女子バレーがレベルアップしていってオリンピックでメダルを獲れると信じてたので志半ばでの引退本当に残念で仕方ないです。
 まだ20代半ばだから若いし人生これからなんで美貌を生かしてモデル業や裏方などバレー界に貢献して選手としてのカナちゃんは見れないけど、違うフィールドで新たな魅力を作り上げて欲しいです。月並みな言葉ですが、長い間お疲れ様でした。



スポーツナビからの引用です…
 バレーボール全日本女子のエースとして活躍した大山加奈(東レ)が29日、所属チームを通じ、引退を発表した。
 大山は、所属する東レのホームページ上で、「17年間のバレーボール人生に区切りを打つことになりました」と発表。今後については、「栄光と挫折、それぞれを経験し、この貴重な経験や財産を自分だけのものにするのではなく、次世代を担う子供たちや現在病気や怪我に苦しむ方たちへ伝えていきたいと思っています」とコメントしている。

 大山は2002年に高校生で全日本デビュー。その後、同級生の栗原恵とともに「メグカナ」コンビとして注目され、04年アテネ五輪などで全日本の中心選手として活躍した。
 しかし08年北京五輪では、代表に選ばれるも持病の腰痛に苦しみ参加を断念。同年夏に腰の手術を行い、09年には再び全日本候補に選ばれたが、けがを理由に辞退した。その後は、09-10年のV・プレミアリーグでも出場試合数が28試合中6試合(レギュラーラウンド)にとどまるなど、本来の活躍を見せられなかった。
 
Posted at 2010/06/29 23:29:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | diary'10 | スポーツ
2010年06月29日 イイね!

「後になってから腹が立ってくる」人たち?

「後になってから腹が立ってくる」人たち?こんばんは、kazunariです。

 自分も「そのときは何とも思わなかったんだけど、後になってから、無性に腹が立つよなあ~」ってシチュエーションは時々あります。自分は集中力が長続きしないと言うか時々人の話を聞かないときがあったり鈍感な性格なんで『うんうん、かまへんよ~』ってその場は流しても後になって『何でやねん…』って思ったり『何で言わんかったのやろう…』って思うときは大概後悔する事ばかりですね…(笑)僕は気持ちの切り替えが出来ると問題ないんですが、はっきり言って上手くないんで悔しい気持ちが後に引きずって『坊主憎けりゃ袈裟まで憎い』状態になったり中々立ち直れなかったりする事あります。
 自分がもっと理論立てて話が出来たり冷静になることが出来るタイプだったら更に言う事ないのですが、元々口下手だしすぐに熱くなっても小心者なんで言い争っても言いくるめられたりで『結局口で負けるなら言うだけ損や…』みたいな感情もあって我慢してしまい後になって思い出し怒りになってしまうのかもしれません。いくら熱くなっても心のどこかにクールな部分と言うか余裕が無いとアカンと言う事なんでしょうなあ~なにわともあれ平和な気持ちで日々過ごす事が一番ですね。
 


Excite Bitからの引用です…
「そのときは何とも思わなかったんだけど、後になってから、無性に腹が立ってきて!」と憤慨する人はけっこういる。

また、「あのときなぜ言い返せなかったんだろう?」と、後になって悔しくなったことのある人は、少なくないのではないだろうか。

なぜ「後になってから」怒りがわくのか。また、これはどういったタイプの人に多いのか。
『相手の心の中が怖いくらい見える心理術』(王様文庫)、『打たれ弱~いビジネスマンのためのゆうき式ストレスクリニック』(Nanaブックス)等の著者、ゆうメンタルクリニック院長で精神科医の、ゆうきゆう先生に聞いた。

「人の記憶の仕方には、事実のリンクと感情のリンクがあります。事実のリンクとは、『昨日はミスして部長に怒られた』⇒『ミスと言えば、取引先でも失敗したな』といった具合に、事実と事実をリンクさせて記憶する方法です。そしてその事実ひとつひとつに『悔しい』『嬉しい』といった感情が付加されているのです」
一方、「感情のリンク」とは……。
「『悔しい…何でだっけ?』⇒『あぁ、昨日部長に怒られたんだ』⇒『悔しいと言えば、この間も彼氏に太いって言われたな』といった具合に、感情を軸に事実を記憶する方法です。いわゆる『思い出し怒り』をよくする人は、感情のリンクが主となって記憶をするタイプなのでしょう」

そもそもなぜ「後になってから」のほうが、怒りが増すものなのか。
「感情のリンクで記憶していると、『嫌なことがあった』⇒『嫌な気分になる』⇒『過去の嫌な気分になった出来事をどんどん思い出す』という悪循環に陥りやすく、あとになるほど雪だるま式に怒りは大きくなるのです。そして、そのキッカケとなった相手にすべての苛立ちをぶつけることになります。ちなみに、女性のほうが男性よりも感情のリンクで記憶する傾向が多く見られます」

理由はわかっても、それはそれ。やっぱり「あのときに言い返せていれば!」と悔しく思う人もいるだろう。「すぐにその場で怒れる人は得だ」なんて思う人もいるかもしれない。後になって腹が立たないようにするにはどうしたら良いのだろうか。
「口論になったときは興奮してしまうので、うまく切り返せないことが多いでしょう。そんなときに相手の言葉に言い返そうとしても、思いつかないものは思いつきません」
では、どうしたら?
「その場に合わせた言葉を思いつく必要なんてないのです。いつ口論になってもいいように、あらかじめ『ごめん、あなたが何を言いたいのかわからない』『冷静になったらまた話そう?』といった、『自分が優位に立ちつつそれ以上の追及を防ぐ言い方』をいくつか用意しておくことをお勧めします」

日頃、後になってから腹が立ってくる人は、「冷静なとき」に「いつでも使える、とっておきの言い方」を考えてみると良いのかも。ただし、そこから「感情のリンク」につながって、思い出し怒りにならないよう、ご注意を。
(田幸和歌子)
Posted at 2010/06/29 22:31:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | コネタ | ニュース
2010年06月29日 イイね!

260万ってか…

こんばんは、kazunariです。
 
01_l
01_l posted by (C)jack

21_l
21_l posted by (C)jack

 1.2リッターのポロが出たと思ったら立て続けにクロスポロが発売ですね…9Nクロスポロも都会的なオシャレなクルマでしたが、新型になって少しシャープな印象になってそれはそれで実車を見るとカッコいいんだと思います。オレンジのカラーリングもオシャレです。1.2リッターのターボエンジンによって9Nクロスポロよりも走りの部分はワンランク上なんでしょうね。進化してナンボなんで仕方のないことなのですが…車両本体価格が260万ですか?他のライバル車を考えるとチョット高いのかもしれないけど、僕が予想してた通りでした。TSI HighlineやシトロエンDS3のchicなどと10万円差とは買うほうとしてはチョット悩みますよね。
 クロスポロが260万って事は年末に出るであろう新型ポロGTIは295万で出てくる気が僕はします。300万を越えると『うぉ~』ってなると思うんで…(汗)クルマの買い替えを考え始めてるのでクロスポロは夏になって仕事が忙しくなったりイベントが多くて見にいけるか分からないけどタイミングが合えば足を運ぼうと思ってます。ポロに限らずこのクラスのクルマは売れ筋のクルマが多いんで魅力あるクルマが多いです。




CARVIEWからの引用です…
フォルクスワーゲン・グループ・ジャパンは29日、新型クロスポロを国内導入し、同日販売を開始した。

 クロスポロは、先代モデルよりポロシリーズに仲間入りした、SUV風の外観を特徴とするクロスオーバーモデル。ノーマルのポロと比べ15mmほど高められた車高や、ブラックアウトされた樹脂製バンパーおよびホイールハウスエクステンション、シルバールーフレール、17インチアルミホイールなどが、ノーマルポロと異なるオリジナルのデザインとなっている。

 インテリアは、2トーンカラーの専用シート表皮やドアトリム、アルミ調ペダルクラスターなどにより、アウトドアシーンが似合う雰囲気が演出されている。

 エンジンは、ポロと同様、1.2リッター直噴ターボの“TSI”を搭載する。スペックは、最高出力105ps、最大トルク17.8kg-m。トランスミッションは、7速DSGが組みあわされ、燃費(10・15モード)は、18.6km/Lを実現した。

 これらフォルクスワーゲン自慢のパワートレインの採用により、クロスポロは“平成17年度排出ガス基準75%低減レベル”と“平成22年度燃費基準+15%”をクリアし、エコカー減税(50%減税)の対象にもなっている。

 グレードは1タイプのみで、FF、右ハンドルの5ドア仕様となる。ボディカラーは、専用色のマグマオレンジを含む全4色が設定される。

 価格は、260万円。

関連情報URL : http://crosspolo.jp/
Posted at 2010/06/29 21:47:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車メーカー | クルマ
2010年06月25日 イイね!

Dangerous/Michael Jackson

Dangerous/Michael Jackson サッカー勝ちましたね…kazunariです。

あれから1年…

1. Jam
2. Why You Wanna Trip on Me
3. In the Closet
4. She Drives Me Wild
5. Remember the Time
6. Can't Let Her Get Away
7. Heal the World
8. Black or White
9. Who Is It
10. Give in to Me
11. Will You Be There
12. Keep the Faith
13. Gone Too Soon
14. Dangerous

 今日は“King of Pop”マイケル・ジャクソンの命日でした。あれから1年…いつも思うけど時間が経つのは早いですよね。『マイケルが死去した…』と言うラジオで言う声を聞いて飛び起きてTVを見ていました。あの日は信じられなかったなあ~(汗)
 このアルバムは91年に発表したアルバムで当時大学生でしたが“Black or White”が好きで毎日のようにウォークマンで聞いていましたね~マイケル・ジャクソンと言うと“愛のコリーダ”や“鬼警部・アイアンサイドのテーマ”で有名なクインシー・ジョーンズとのタッグで『オブ・ザ・ウォール』や『スリラー』や『BAD』と言った名作を発表してるけど、この『Dangerous』はクインシーとのタッグを解消して新たなサウンド・プロデューサーにテディー・ライリーを迎えた作品でした。僕は『BAD』が好きで高校の頃毎日のように聞いててこれを越えるアルバムは出ないと思ってたのに“Black or White”を聞いてカッコよすぎる曲のオンパレードに今までとは一味違ったスピード感に衝撃を受けて僕はマイケルのアルバムの中では最高傑作だと思ってます。“Jam”はPVにマイケル・ジョーダンが出ていました。これで売れなきゃオカシイですよ…
 マイケルがこの世からいなくなったけど、彼の影響は亡くなった今でも沢山あって映画『This is it』を見たときは改めてマイケルの音楽に対する真摯な態度を痛感しました。今日はFM聞いてるとマイケルの曲が沢山かかるんでしょうね。ビートルズは4人で一つだけど、マイケルは一人であれだけ世界中で音楽を通じて影響を与えているので偉大過ぎます…

“Black or White”

Posted at 2010/06/25 06:31:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | Rock/Pops | 音楽/映画/テレビ
2010年06月24日 イイね!

F1資金 鈴木亜久里氏側に16億円返済命じる 東京地裁

こんばんは、kazunariです。

070611_aguri
070611_aguri posted by (C)jack


 スーパーアグリF1チームがF1を撤退して2年が過ぎました…F1ジャーナリスト赤井邦彦さんが書いた『鈴木亜久里の冒険』と言う本にこの一連のやり取りが書いてあったと思います。
 元々ホンダの第2ワークスチームで技術的援助が得られるとか見切り発車でスタートして資金難からスポンサードすると言ってホイホイと実態のない会社と契約を結ぶと言う見通しの甘さとかが無かったと言ったらウソになるかもしれません。F1って自動車メーカーがお金がかかると言って逃げるくらいお金がかかるのに…(汗)
 しかし『鈴木亜久里の冒険』を読んでスタートからわずか2シーズンで撤退の憂き目を振り返ると、調子のいいことばかり言って取り入ってくる詐欺師みたいな人たちに亜久里さんが上手い事そそのかされてやりたいようにカモにされてしまった気がするんですが…ワークスチームでなく一介のプライベーターででF1を戦えない事は亜久里さんも心のどこかでは分かってたつもりなのに、オトコの浪漫に突き動かされて一度動き出した歯車は止まらなかったと言う事でしょうか?証券会社の紹介でSS UNITED GROUPとスポンサー契約を結んだのに実態のない会社でお金貰えてないのに挙句の果ては『騙したつもりがないからお金払って欲しい…』って亜久里さんが可愛そうですよ…撤退後に鈴鹿1000kmで亜久里さんをお見かけした事あったのですが、顔色がさえなくて元気なかったもんなあ~
 ロマンを追い求めて16億の借金か…男としてやりきれないと言うか切ない気持ちになりました。




47ニュースからの引用です…
  2008年に自動車F1シリーズから撤退したチーム「スーパーアグリ」の代表だったレーサー鈴木亜久里氏や運営会社「エー・カンパニー」(東京)などに対し、ばんせい山丸証券(同)がレース活動資金や利息計16億2千万円の返済などを求めた訴訟の判決で、東京地裁は24日、請求全額の支払いを命じた。

 これとは別に、ばんせい側と結んだ財務アドバイザリー契約料4725万円については、鈴木氏だけに返済を命じた。

 鈴木氏らは、ばんせい側の紹介で石油貿易企業と07年3月に3千万ドルのスポンサー契約を結んだのに、一切入金されず損害を受けたとして、請求全額との相殺を求めていた。

 浜秀樹裁判長は、チームはレース活動資金に窮していたと判断、「スポンサーが契約料を支払う意思がないと分かっていれば、金融会社から借り入れしなかった」とする鈴木氏側の主張を退けた。

 判決によると、エー社は07年2月、ばんせい側を通じて金融会社「野村エステート・ファイナンス」(解散)から15億円を借り入れ、鈴木氏らが連帯保証。野村エステート・ファイナンスは同4月にばんせい側に債権譲渡した。
Posted at 2010/06/24 23:32:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | motorsport'10 | クルマ

プロフィール

「今年はMINIに乗りまくるぞ」
何シテル?   01/05 22:31
自分自身はどこにでもいるようなフツーの関西人と思ってます…(笑) 同じクルマに限らずいろんな人とオフ会などで交流したいと思いみんカラやっています…愛車の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

   1 2345
6789101112
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 2526
2728 2930   

リンク・クリップ

【車の撮影講座】レンズの違いを理解せよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:32
【車の撮影講座】角度の違いを理解せよ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:08
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:13:41

愛車一覧

ミニ MINI Betty (ミニ MINI)
古くなってきたポロGTIに代わるクルマを考えてたら、急にビビっときて欲しくなったミニクー ...
フォルクスワーゲン ポロ Freddie (フォルクスワーゲン ポロ)
刺激と言うか張り合いが欲しくて思い切って買って6年目です…ツーリングに行ったり、弄ったり ...
トヨタ ヴィッツ John (トヨタ ヴィッツ)
以前乗っていた車です。つぼを押さえたイジりでキビキビ走ったくれて燃費も良かったし、同じ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation