• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazunari ver10.0のブログ一覧

2010年12月30日 イイね!

今年もお世話になりました…

今年もお世話になりました…こんばんは、kazunariです。

 今年もあと1日チョットですね。このブログを見ていただいてる人にとって今年はどうでしたか?一年早かったです。年齢を重ねると一年がホント早く過ぎていって嫌になりますね…(苦笑)

 今年もみんカラから沢山の人と知り合うことも出来たり実際にお会いする事が出来た人もいたり喜んだり悩んだりいい事もあればそうでない事のあった浮き沈みのあった一年でしたが、事故や大病や災難に遭う事もなく一年を終えることが出来そうなんで去年空き巣に遣られた事から比べたらかなりマシですよ…

 来年が自分にとってどんな年になるか分かりませんが、いい出来事が待ってるようなドキドキを感じるんで来年は笑顔で過ごす事が増えるような一年にしたいですね。オフ会にも参加できるといいな…

 つまらない人間が送るつまらないブログに絡んでいただいた人、今年お友達登録していただいた人、実際にお会いできた人…毎日のように覗いてくれた人、たまたまお互いタイミングが合わなくて絡めなかった人も絡んでくれなかった人もこの場を通じてですが、マイペースでワガママな奴にお付き合いいただいて本当にアレコレお世話になりました。ありがとうございました…

『最近何か調子悪いなあ~』って思ったら軽いうつ病になりましたが、みんカラ通じていろんな事知ったんでホント楽しかったですよ。

 1日必死こいて残った仕事と雨振る中部屋の大掃除をしてたので疲れました…(笑)

来年、またお会いしましょう!!

 2010年もあと少しですが、それではよいお年を!!



“お世話になりました”
Posted at 2010/12/30 17:56:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | diary'10 | 日記
2010年12月29日 イイね!

カップ焼きそばのタテ型はどうなの?

カップ焼きそばのタテ型はどうなの?何度もスミマセン…kazunariです。

 カップ焼きそばというと平べったい形がお馴染みなんですが、最近縦型のカップ焼きそば見る機会が増えました。鈴鹿サーキットにレース観戦に行くとほぼ必ず焼きそばを買うんですが、去年くらいから入れ物が縦型になり『食べにくいなあ~』と思ってたんです。何でだろうと疑問だったんですが、歩きながら食べる事ができると言う部分に着目してませんでした…(汗)縦型にすると大盛り焼きそばにする場合はタッパが高くなるのかな?縦型だと2倍サイズの超大盛りは難しいんじゃないかなあ~最近カップ焼きそば食べてないんで久しぶりに日清焼きそばUFO食べたくなりました…(苦笑)


Excite Bitからの引用です…
カップ焼きそばがタテ型になって生まれ変わった! 今年のヒット商品30にも入賞したエースコックのタテ型カップ焼きそば「JANJAN」。ソースを練りこみ、しっかりと味付けされて美味しく仕上げた弾力のあるめんが特徴で、濃厚なコクと旨みのある焼きそばに仕上がっているそう。

開発販売しているエースコックさんでは、「ながら食べに対応できるように、カップ焼きそばのサイズをタテにしてみた。女性からの『カップ焼きそばは器が大きくて、食べているのを見られるのが恥ずかしい』という声にも対応したところ、良い予想通りになった」と大ヒットに驚いているよう。今年は30億に目標を上方修正したほどの売れ行きですが、他の焼きそばメーカーはタテ型を追随しないのか? そのへんを各メーカーに聞いてみましたよ。

タテ型カップ焼きそばの発売を考えていますか? という質問に対して日清食品さんでは、「特にない。他社製品についてはノーコメント」と、あっさりコメントなし。
明星食品さんは、「即席麺のリフレッシュ製品や新製品は年間1000商品も市場に出ているが、競争が熾烈で翌年まで新商品が残らない。自社製品の開発で精一杯でなので他社を気にしている暇がない。各社独自の技術にあう新製品を考えて、得意分野を伸ばしていけばいいので意識はしていない」そう。タテ型を作るにしても、製造ラインをもっていないのも開発しない理由になっているとか。
ペヤングソース焼きそばで有名なまるか食品さんでは、「タテ型を意識することはまず考えていない。市場性はあることはわかっているが今の段階では(導入は)ない。意識はさせてもらっているが動きを見届けてからにしたい。なぜならJANJANはタテ型以外にも特徴のある製品なので、どの部分が消費者に受けて、売れ行きが伸びているのかを観察していきたい」とのこと。意外にも、競合と思われる他社さんはタテ型を取り入れる様子はありません。

今後、エースコックさんでは「JANJAN」の味のバリエーションを増やしたり、スープのない麺類として首都圏で人気のまぜそばやパスタタイプなど、スープのない麺料理をタテ型で開発していくそう。まだまだタテ型の旋風は続きそうですね!!
Posted at 2010/12/29 23:45:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | コネタ | ニュース
2010年12月29日 イイね!

ヘビーローテーション<Type-B>/AKB48

ヘビーローテーション<Type-B>/AKB48こんばんは、kazunariです。

今年はこの人たちの年じゃなかったですか?

1. ヘビーローテーション            
2. 涙のシーソーゲーム(歌:アンダーガールズ)
3. ラッキーセブン
4. ヘビーローテーション(off vocal ver.)
5. 涙のシーソーゲーム(off vocal ver.)
6. ラッキーセブン(off vocal ver.)

 今年メディアに出まくってたAKB48を取り上げてみました…僕はAKB48のメンバーの顔は何となく『この女の子AKBだよね?』くらいまでで歳なのか顔と名前が繋がらないんですよ…全然覚えられません。顔を名前が一致するのが4人くらいじゃないですか?10代だったら全部覚えてたかも…(笑)自分は犬顔と猫顔なら犬顔が好きなんで大島優子を応援してます。
 AKB48の商売の仕方には賛否両論あると思いますが、ファン心理を巧みに使った商売の仕方は上手いと思います。自分はおニャン子クラブ世代なんですが、学校のクラブ活動みたいなシロウト感のあるおニャン子からひと捻り加えて手の届きそうな女の子の成長していく過程をファンに見てもらうコンセプトはおニャン子が長続きしなかった経験からメンバーを競争させてプロ意識を持たせたモーニング娘を意識して研究したんじゃないでしょうか?
 “ポニーテールとシュシュ”にするか迷ったんですが、“ヘビーローテーション”のイントロからノッていく感じと蜷川美花が監督したPVの映像が綺麗で好きなんでこれにしてみました。今年の宴会芸にこの曲で踊った人も多いんじゃないですか?AKBもメジャーになったのは間違いないんですが、来年は活性化のために卒業と言う形でフロントで歌ってる主要メンバーの入れ替えも始まっていくんじゃないかと睨んでます…

“ヘビーローテーション”
Posted at 2010/12/29 22:57:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | J-POP | 音楽/映画/テレビ
2010年12月29日 イイね!

国内復帰

国内復帰こんばんは、kazunariです。
 
 中嶋一貴の来シーズンが気になってたけど、やっぱ国内レースに復帰ですね。テストであれだけロングランで走ってたからそうなるだろうと思ってました…元ネタではトヨタ系チームからの参戦って書いてるけど、多分FポンもGTもトムスからの参戦で決まりでしょう…寿一さんのブログやAS誌を見てると何か一貴クンの復帰ってオトナの事情で早い段階で決まってるような感じがしました。寿一さんのアレコレを見てるとトムスをトップチームに引き上げた功労者なのにどこかモヤっとした部分があるんですよね。契約社会ってそんなもんなのかもしれませんが…
 穿った見方になるけど、本人はF1復帰を今でも熱望してるし国内よりも海外のレースに参戦することだと思うんですよ。しかし厳しい言い方になるかもしれないですが、一年レースしていないと一貴くらいの実力だとリストアップされない可能性って高いんじゃないでしょうか?闘志を内に秘めるタイプなんでチャレンジングな走りをする可夢偉クンと比べると、もって生まれた速さは認めるけど走りがスムース過ぎて何か損してる気がします。自分は一貴クンはスムースでクルマを壊さない走りがフォーミュラーよりもツーリングカーの世界の方が向いてる気がしてル・マンチャンプにもなれる器じゃないかと思うんですがどうでしょう?
 久々の国内レースでF1経験者として結果が期待される立場になると思います。もしトムスでの復帰なら体制も磐石だしいきなりFポンチャンプも夢で無い話かもしれません…GTもトムスでA・ロッテラーと組んで寿一さんがルマンに移籍したらこりゃシーズン面白くなりますよ!!話が脱線しちゃいましたが…(汗)F1経験者のドライバーがトップカテゴリーに参戦することによって日本のレースがちょっとでも盛り上がる事を期待してます。


F1-Gate.comからの引用です…

中嶋一貴は、2011年にフォーミュラ・ニッポンとSUPER GT(GT500)の両シリーズに参戦することを自身のブログで明らかにした。

2009年シーズン末にウィリアムズのF1シートを失い、2010年はレース活動をしてこなかった中嶋一貴。だが、年末にフォーミュラ・ニッポンやGTをテストするなど、国内レース復帰を示唆していた。

「ここ1カ月、日本でフォーミュラニッポンやGTのテストでかなり走りこませてもらい、久々に乗るレーシングカーは純粋に楽しかったです」と中嶋一貴はコメント。

「そんなこともあっていろいろと噂にもなっているようですが、あまり引っ張ってもなんですのでそろそろはっきりさせておきたいと思います」

「ということで来年は、日本国内のレースを戦います!」

参戦カテゴリーは、フォーミュラ・ニッポンとGT500であることを明かした中嶋一貴。まだ具体的な体制は明かしていないが、トヨタ系チームでの参戦になるだろう。

「具体的な体制はまだ詳しくはこれからになりますが、フォーミュラニッポンとGT500の両シリーズを戦うことになります」

「ここしばらくテストで距離を重ねてきましたが、どちらのレースともドライバーの、そして技術的な面でのレベル共にF1以外のどのカテゴリーにも引けを取らないものだと感じました」

「実質(というか実際に)どちらのレースもルーキーという立場になるので、初心に帰るいい機会ですし、心機一転です」

中嶋一貴の国内レース参戦は、2005年以来となる。

「国内でレースをするとはいっても、ドライバーとして何時、世界中のどこでチャンスがあっても戦えるような準備と心構えはしていたいですし、それぐらいの意識を持ってやっていかなければいけないと思います」

「また、ここしばらくF1の人気が低下していると言われますが、国内のレース、特にフォーミュラニッポン(何回も書くには名前が長い・・・)のそれはF1の比にならないくらい問題だと思うので、ドライバーとしてレースを戦うことプラス、違った角度からレースを認知してもらって盛り上げられるようにしていきたいですね!」
Posted at 2010/12/29 22:17:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | motorsport'10 | クルマ
2010年12月29日 イイね!

"Skoda Fabia S2000"

こんちは~Kazunariです。

6e12e96d-s


f870193c-s


d93a4a3e-s


 何日か前にSkoda Fabiaを取り上げたのですが、2011年から挑戦するSWRC用のS2000規約のラリーカー"Skoda Fabia S2000"を公開しました。シュコダ ファビアのラリーカーは今年のIRCでコンストラクターチャンプを獲ってるクルマなんでポテンシャルは持ってると思います…元のクルマは同じシャシーを持つポロGTIやセアト イビサ クプラよりもスタイルに派手さはないですが、太くてデカイタイヤを履くためのオバフェンとリアウィングを付けたラリーカーの姿はカッコいいんじゃないですか?レッドブルのカラーリングになるらしいんですが、スポンサーカラーに塗られたらさらにカッコよさが増すかも…僕はリアビューのマッチョ感が好きですね。



AUTOBLOGからの引用です…

Of all the names you might associate with rallying – Lancia, Audi, Subaru, Mitsubishi – Skoda might not rank all that high, but they probably should. The Czech automaker took home top honors in this year's Intercontinental Rally Challenge, and on the back of its success, is graduating to the World Rally Championship.

Well, almost. Skoda won't be competing next season in the top class of the WRC, but will be taking its Super 2000-spec Fabia to the S-WRC. The new category inaugurated for the 2010 season allows Super 2000 cars to compete against each other on the top rally stages in the world.

Teaming up with Red Bull, Skoda will have two teams in the S-WRC class next season: one factory outfit and another privateer entry fielded by Baumschlager Rally Racing. Parallel to the world titles which Red Bull Racing took home this year in Formula One, the Red Bull Rally Team took top honors in the inaugural S-WRC standings. Teamed up with Skoda, they could have a dynamite combination on their hands. Details in the press release after the jump.



Posted at 2010/12/29 13:49:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | motorsport'10 | クルマ

プロフィール

「今年はMINIに乗りまくるぞ」
何シテル?   01/05 22:31
自分自身はどこにでもいるようなフツーの関西人と思ってます…(笑) 同じクルマに限らずいろんな人とオフ会などで交流したいと思いみんカラやっています…愛車の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/12 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8910 11
12 1314 15 16 1718
1920 21 22 232425
26 27 28 29 3031 

リンク・クリップ

【車の撮影講座】レンズの違いを理解せよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:32
【車の撮影講座】角度の違いを理解せよ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:08
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:13:41

愛車一覧

ミニ MINI Betty (ミニ MINI)
古くなってきたポロGTIに代わるクルマを考えてたら、急にビビっときて欲しくなったミニクー ...
フォルクスワーゲン ポロ Freddie (フォルクスワーゲン ポロ)
刺激と言うか張り合いが欲しくて思い切って買って6年目です…ツーリングに行ったり、弄ったり ...
トヨタ ヴィッツ John (トヨタ ヴィッツ)
以前乗っていた車です。つぼを押さえたイジりでキビキビ走ったくれて燃費も良かったし、同じ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation