• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazunari ver10.0のブログ一覧

2011年01月23日 イイね!

スズキキザシにVW製エンジン?!

スズキキザシにVW製エンジン?!こんばんは、kazunariです。

 去年スイフトスポーツにポロGTIのエンジンを載せると言う噂話をネタにして意外な反響があったんですが、これも『噂話じゃないの?』って思うんですが、スズキの上層部の人の発言でなくでなくVWの上層部の人の発言だったら現実味があった気がするんですよ…(汗)スズキキザシに実際に乗ったことないですが、外から見ただけだと意外といいクルマだと思うんですがね。
 だいたいスズキキザシにVWエンジン+DSG乗せたらJETTAとモロ被りじゃないですか?飛躍的な話になって現実的でないですが、いっその事キザシOEMでVWブランドで売ったら意外と面白い化学反応が起こったりなんかして…最近効率化とかエコとか見越したようなこの手の話が多いですね。


RESPONSEからの引用です…
2009年12月、資本提携を結んだフォルクスワーゲンとスズキ。その目に見える効果として、スズキ『キザシ』がフォルクスワーゲン製エンジンを搭載する可能性があるという。

これは21日、米国の自動車メディア、『WARDS AUTO』が報じたもの。同メディアの取材に対して、スズキの米国法人、アメリカンスズキモーターのスティーブ・ヨーナン部長は、「今後の選択肢のひとつとして、キザシにフォルクスワーゲン製エンジンの搭載を検討している」と話したという。

現行キザシは、2.4リットル直列4気筒ガソリンエンジンを搭載。キザシが将来、フォルクスワーゲンのどのエンジンを載せるのかは不明だが、V6エンジンやハイブリッド化も視野に入れて、検討しているものと見られる。

スティーブ・ヨーナン部長は、「両社が提携のメリットを享受できるように、慎重に検討を進めていく」と同メディアに語っている。
Posted at 2011/01/23 23:35:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車メーカー | クルマ
2011年01月23日 イイね!

聖地 阪神甲子園球場

こんばんは、kazunariです。

 今日は“トークショー「吉田義男さんが語るタイガース2011年の期待」”と甲子園のベンチやグラウンドを実際に見学できるスタジアムツアーに参加するために甲子園球場に足を運んできました…自分はトイレにはトイレの神様がいるのと同じように甲子園球場には野球の神様が宿ってると思ってます。
023
 最初に目に入るトラッキーとラッキーの壁画です。これって使い古しの切符を切り絵のように張り合わせて作られてるんですよ…ここからスタジアムツアースタートです。



467
 3塁側ロッカールームです。ゴルフ場や大リーグのロッカールームをイメージしてたのですが、ビジターチームの選手は宿舎でユニフォームに着替えて球場に入るんで荷物も最小限らしく意外と質素なつくりになってるんです。この奥にシャワールームもあるんですが、あんまり使われないようです…逆に一塁側はクラブハウスがあるんでゴルフ場のロッカールームに近いらしいですよ。途中ビジターチームの監督室の前を通るんですが、興味あったんで監督室も見たかったです。憎きジャイアンツもここを使ってるんですわ~



469

472

 3里側ベンチに向かうスロープとベンチです…スロープは高校野球見てると試合終わったあとに選手が帰って行く光景を見ることがあるんですが、この通路を通ってるんです。通路も高校野球で選手と監督がインタビューを受けてる場所なんで『この光景高校野球で見たな…』ってちょっと嬉しかったです。ベンチも野球中継見てると『もっと広いんじゃないの?』とか思ってましたが、実際に来て見ると狭くて下に潜った感じで天井が低いです。


489
 ベンチ裏です。大鏡の前で代打陣が『オレの出番はまだか…』とモチベーションを上げつつバットを振り込む訳です。


471
 グラウンドです…随分昔に某選手が『甲子園は幼稚園の砂場』と例えてましたが、静寂な空間にキメが細かくて枯山水のような凸凹のない鏡面のような仕上げになってる土のグラウンドを見てると神聖さすら感じました。大袈裟かな?外野の芝生も緑が鮮やかでした。阪神園芸さんグッドジョブです…僕は掛布選手が大好きで阪神ファンになったんですが、現役時代試合が始まる時にベンチから3塁まで横切らずにホームベースの方を通って3塁に礼をして守備に付くのがこれを見てると分かった気がしました…試合のある日もない日も毎日阪神園芸さんが念入りに手入れしてる賜物です。バックスクリーンが工事中なのがホント残念です。前回来た時はバックスクリーンもバッチリ見れて絵になったんですよ。


492

494
 3塁側ブルペンです…戦前はここに25mの温水プールがあったらしく天井などその名残が残ってます。テレビの野球放送で、対戦チームの控え投手が投込んでいる風景を観るが、まさしくココで中日の浅尾や岩瀬がここで爪を研いでる訳です。ホームベースって意外と小さい…プロ野球のピッチャーはこんな小さいストライクゾーンでボール一個分の出し入れをしてるんです。プロのピッチャーってホント凄い!!


502
 今日のメインイベント“ムッシュ”こと吉田義男元監督のトークショーを熱心に聴いてました。御年77歳で最近は何とも味わいのある解説をする『野球好きなおじいちゃん…』みたいな感じですが、1985年タイガースを日本一に導いてた頃の『遣られたら遣り返せ』みたいな強気の采配のイメージがあってトークショーでも去年のあと一歩で優勝できなかった事から始まって『秋山君には本格派のピッチャーになって欲しい』だったり『平野君をセンターに固定して関本君をセカンドに固定』とか『金本君をどう使っていくのかが今シーズンのポイントになる』とか『真弓監督にはもっと殺気立つと言うか勝負に対する激しさを試合で出して欲しい』など2011年のタイガースに期待をすればするほど段々語気が強くなって聞いてた僕たちも頷いたりファンとの質疑応答で鋭い質問に応えてくれたり最後に記念写真も撮らせていただき盛り上がった楽しいトークショーでした。



054


<056
 今回見れなかったですが、試合のない日はバックスクリーンの下に行くこともできますよ…行きたかったなあ~(笑)

511


507

 最後に甲子園記念館を見学して帰りました…スタジアムツアーは時間50分で天候やイベントとの絡みで何種類かコースがありシーズン中もシーズンオフも開催されてて甲子園記念館の見学も込みで1500円と意外と阪神ファンの人にとっては意外とリーズナブルだと思います。シーズン中だと選手のアップが見られるかもしれませんよ…工場見学とか裏側を見るのが好きなんでまたこういったトークショーやイベントがあれば見に行きたいです。それより何より今年阪神タイガーズがキャンプ、オープン戦を順調にこなしてシーズン開幕してセ・リーグ制覇することを祈るばかりです。そろそろエエ加減優勝して欲しいです。あの戦力で優勝しないとアカンでしょう…今年こそは秋に美味しいビール飲みたいんで真弓はん頼みますよ!!

長文にお付き合いいただいてありがとうございました…
Posted at 2011/01/23 22:17:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | diary 2011 | 日記
2011年01月23日 イイね!

甲子園

甲子園こんにちは(゚▽゚)/

甲子園球場に到着・・・
Posted at 2011/01/23 11:13:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | diary 2011 | モブログ
2011年01月21日 イイね!

Aston Martin Cygnet

こんばんは、kazunariです。

3016fe41-s


5a19eefd-s


8486e176-s


f230f98a-s


 “アストンマーチン シグネット”も写真とお値段がネットで検索すると発表されてました…1000万円するクルマがゴロゴロラインナップにあるアストンマーチンが英国価格400万で買えるとしたら『小さくてもアストンだから400万ならアリかも?』って思うのか『1.3Lのクルマで400万は高いぜ…』って思うのか人によって見方はマチマチだと思います。日本だと500万以上するんじゃないでしょうか?小さくてもシートとか内装のクオリティはアストンマーチンだからアストンのブランドで買う人もいると思うけど、サイズがなあ~(汗)
 僕はホワイトとブラックならブラックバージョンに魅力を感じます…ただ、ベースがトヨタIQなんでフロントとリアにアストンのバッチをコピーしたアストンルックのアフターパーツが出回って『なんちゃってシグネット』が横行しないか気になります。日本で売るのなら試乗は出来ないと思うんで典型的なトヨタ車なIQがどうアストン色に染まってるのか興味があります…


レスポンスからの引用です…
アストンマーチンがトヨタ『iQ』をベースに開発したシティカー、『シグネット』。同車の英国での価格が20日、公表された。

同社の発表によると、シグネットの英国ベース価格は、3万0995ポンド(約410万円)。2011年4月に英国で生産が始まり、欧州主要国で順次リリースされる。2012年には、欧州以外の市場への投入も計画しているという。

アストンマーチンは今回、シグネットの発売記念モデルとして、2種類の限定車も発表。この限定車は、「ローンチエディション」と名づけられ、「ホワイト」と「ブラック」の2種類が設定される。どちらも専用ボディカラーにアルミホイール、専用レザー内装などが特別装備された。

シグネットのベース価格410万円は、1500万円以上の現行アストンマーチンのラインナップからすれば、異例の安値。しかし、140万円台からのトヨタiQとの比較では、約3倍の値付けが行われたことになる。
 
Posted at 2011/01/21 22:53:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車メーカー | クルマ
2011年01月21日 イイね!

"Ferrari FF"

こんばんは、kazunariです。


 フェラーリのHPに以前から噂になってた新型モデル“Ferrari FF”(f151)が公開されてたんで早速写真載せてみました…(汗)
b89f97e9


20ddae95


acfec2cc
/a>
 “FF”って4人乗り、4輪駆動を表す「Ferrari Four(フェラーリ・フォー)」の頭文字をとったんですね。フロントとリアのスタイルは『さすがフェラーリやなあ~』って感じるんですが、サイドからのスタイルが『BMW Mクーペに似てるかな?』って思いました…室内スペースとトランク容量を考えてのデザインだと思うけど、もう少し上手く処理できなかったのでしょうか?6.2Lの65度V12エンジンと599フィオラノにも採用されるマグネティックライドサスペンション、ブレンボの新開発セラミックディスクを採用して4WDだからどんなシチュエーションでも速いのは間違いないんでしょう。スペシャルサイトにV12サウンドを聞く事ができるんですが、気持ち良過ぎる吹き上がりとブリッピングの『フォン…フォン…』と言う色気ある音します…先日フェラーリ458を見たんですが、色気のあるクルマでした…このクルマも実車を見ると不恰好に見えても色気をかんじるんでしょうなあ~

「Ferrari.com」スペシャルWEB:http://www.ferrari.com

Ferrari.comからの引用です…
マラネッロ, 1月21日 – フェラーリは、歴代モデルの中で最も高性能かつバーサティリティに富むフェラーリ初の四輪駆動モデル「FF」の画像を公式ウェブサイト「Ferrari.com」にて初公開しました。

 4人乗り、4輪駆動を表す「Ferrari Four(フェラーリ・フォー)」の頭文字をとった「FF」には、まったく新しいGTスポーツカー・コンセプトが採用されています。既成概念を打ち破るその姿は、「進化」というより「革命」と表現できます。


 V12エンジンを搭載し、これまでにないほどのスポーティーさとハイパフォーマンス、バーサティリティ、快適性、気品と洗練さを兼ね備え、ドライバーと乗員に極めてユニークなドライビング・エクスペリエンスを提供します。

 ピニンファリーナによって設計された「FF」の形状とプロポーションは、スポーツカーのDNAと高い操作性がよく調和されています。

 「FF」にはフェラーリとしては初となる四輪駆動システムを採用しています。フェラーリ独自の特許取得済みシステム「4RM(四輪駆動)」は、従来の四輪駆動システムと比べて重量を50 %削減し、フロント47 %、リア53 %という優れた重量配分を実現しています。この「4RM」は電子制御システムと完全に統合され、4車輪に継続的かつ高精度にトルクの予測配分を行い、あらゆる地形や、路面コンディションにおいても最高の走破性を提供します。また、最新の磁性流体ダンピング・システム(SCM3)や、ブレンボ社製の最新カーボン・セラミック・ブレーキ(CCM)を搭載しています。

 さらに、6,262 ccの新型直噴エンジンは、最高出力660 CV / 8,000 rpmを生み出し、優れたパフォーマンスを発揮します。また、トランスアクスル・レイアウト、デュアルクラッチ式F1ギアボックスを採用したことで、驚異的な加速性能(0-100km/h加速3.7秒)を実現しています。クラス最高のパワーウエイトレシオ(2.7 kg / CV)と理想的な重量配分が、レスポンスの高いハンドリングを可能とし、市街地、雪道などの滑りやすい道やレーストラックなど、あらゆる場面で「FF」のパフォーマンスを存分に楽しむことができます。

 「FF」は性能面だけでなく、一般的な乗員スペース、快適性、車内設備などに関しても、従来のハイパフォーマンス・モデルでは考えられないほど充実しています。4人の乗員のための車内スペースとトランク容量(450リットル、800リットルまで拡張可能)が十分に確保され、その広さは4ドア・モデルを含むクラス最高を誇ります。

 また、6色のエクステリアカラーや、厳選された特別加工のアニリンレザーを使った贅沢なインテリアトリムなど、「FF」専用のオプションやアクセサリーも開発されています。

 なお、「FF」はジュネーブ・モーターショーで正式発表を予定しています。今回公開した写真3点は、ジョヴァンニ・ガステル氏が特別に撮影したものです。

Posted at 2011/01/21 22:13:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車メーカー | クルマ

プロフィール

「今年はMINIに乗りまくるぞ」
何シテル?   01/05 22:31
自分自身はどこにでもいるようなフツーの関西人と思ってます…(笑) 同じクルマに限らずいろんな人とオフ会などで交流したいと思いみんカラやっています…愛車の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 131415
16 17 18 19 20 2122
23 24252627 2829
30 31     

リンク・クリップ

【車の撮影講座】レンズの違いを理解せよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:32
【車の撮影講座】角度の違いを理解せよ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:08
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:13:41

愛車一覧

ミニ MINI Betty (ミニ MINI)
古くなってきたポロGTIに代わるクルマを考えてたら、急にビビっときて欲しくなったミニクー ...
フォルクスワーゲン ポロ Freddie (フォルクスワーゲン ポロ)
刺激と言うか張り合いが欲しくて思い切って買って6年目です…ツーリングに行ったり、弄ったり ...
トヨタ ヴィッツ John (トヨタ ヴィッツ)
以前乗っていた車です。つぼを押さえたイジりでキビキビ走ったくれて燃費も良かったし、同じ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation