• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazunari ver10.0のブログ一覧

2011年01月16日 イイね!

Porsche 911に乗る?

Porsche 911に乗る?洗車しようと思ったら蛇口凍ってました…kazunariです。

 ポルシェのディーラーに911の試乗を申し込みしたら受理されたんで近所を1周しただけですが、試乗してきました…
 リアエンジンのクルマに乗るのはトヨタMR-Sが出た時に真剣に購入を考えてたので試乗して以来10年ぶりじゃないかな?走り出した瞬間後ろに重量感があって後ろから押してくれるような感覚は新鮮でした。時間はホンの一瞬だったけど、勉強になるクルマでした…自分はもっと『脚まわりが硬い感じのするクルマかな?』と思ってたのですが、実際に乗ると街中のコースでも道は舗装工事のツギハギだらけなのにストローク感がシッカリあって接地感がいいんです。クルマの中はフラットなのに脚が伸びて路面を掴まえてる感じが伝わるんですよ…懐が深いんですよ。エンジンも3.6Lってソコソコ排気量があるのに吹け上がりが気持ちよく一気に加速してPDKなんでトントンとシフトアップしてブリッピングしてシフトダウン、ブレーキもあの巨体でガシっと効く…自分のポロとは世界観が違いました。外から見てるとシートポジションも低いクルマなんで運転しにくいのかな?と思ってもサイズの割りにキビキビ動くんで意外と運転するのに苦にはならなかったです。今日は寒くても晴れてましたが、ウェットコンディションだとリアエンジンのクルマなんで運転もシビアになるのかもしれません。もっと思いきり走らせたかったけど、舞い上がってしまい全然ダメでした…『ポルシェって意外とドライバーにフレンドリーで乗ったら楽しいわ…』って欲しくなりました…(笑)
 いつもは人の少ないディーラーなのに今日は何故か人が多くて予約してたのに少し待たされてしまい試乗終わったら聞きたいこともあったのに他所へ行ってしまい聞けずじまいで何かやっつけ仕事みたいな扱いでした。見た目からして買う予定も無さそうなんでそう見られても仕方のない話なんですがね。やっぱ試乗はお客さんの少ない日に限ると改めて感じました。展示してたケイマンがカッコよかったんで次はケイマンかカイエンに試乗してみたいですね…
Posted at 2011/01/16 22:31:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | diary 2011 | 日記
2011年01月16日 イイね!

Distance/宇多田ヒカル

Distance/宇多田ヒカル今日は寒かった…kazunariです。

人間活動…

1. Wait & See ~リスク~
2. Can You Keep A Secret?
3. DISTANCE
4. サングラス
5. ドラマ
6. Eternally ・・・フジテレビ系月9ドラマ「イノセント・ラヴ」主題歌 オリジナル ヴァージョン
7. Addicted To You-UP-IN-HEAVEN MIX-
8. For You
9. 蹴っ飛ばせ!
10. Parody
11. タイム・リミット
12. 言葉にならない気持ち
13. HAYATOCHI-REMIX(Bonus Track)

 今回の音楽ネタは昨日NHK見てたら宇多田ヒカルが出てたんで彼女にしました。今年から音楽活動を休止して人間活動をされてます…TV見てたんですが、人間活動の意味が自分には分かるような分からんような感じです。

 彼女が“Automatic”でデビューしてFMのヘビロテで席巻した時は『15歳でこんな歌詞書くか?』って驚きました。初々しさだったりインパクトの高かった1stアルバム「First Love」にするか迷いましたが、2ndアルバムの方が自分はよく聞いてたし完成度が高いと思ったんでコッチにしてみました。“Addicted To You”が好きだったからかもしれませんね。洗練されたサウンドのなかに彼女のハスキーな声がマッチングしてとても素敵なんですよ…1曲目の“Wait & See ~リスク~”から“For You”まで一気にアメリカンテイストな打ち込みのアップテンポの曲が続くのが当時の彼女の勢いそのまま『捨て曲なし…』じゃないですか?曲の並べ方が上手いと思います。宇多田ヒカルだけじゃなくサポートする人たちの才能もあるんだと思うけど、10代でこんな完成度の高いアルバムを作る才能はただ天才としか言いようがないです…

 最近のちょっとスリムになってキレイになった宇多田ヒカルもいいですが、自分は『Hikky』って気軽に呼ばれてた頃の宇多田ヒカルが好きでした。10代の頃の彼女は才能もさることながらイケイケの勢いでアップテンポな曲があったのに20代に入ってくるとハスキーな声のせいか何か憂いと言うか哀しみを感じさせるようなバラード曲が多くなって、彼女自身も病気や結婚、離婚など人生の行き沈みがあったんで、そこばかりがクローズアップされるようになって気が付くと聞くことが少なくなってました。彼女を見てると美空ひばりじゃないですが、才能が凄過ぎて才能に集まるオトナも多くなり期待もされるし若いのにオトナの事情に振り回されてる感じがして何か可愛そうな気もするんです。孤独だったり光と影の部分が強いと思います。程ほどの才能でオトナのしがらみなど関係なくマイペースでやりたいような音楽が出来たらきっと音楽活動を休止する事なんか考えなかったんじゃないかな~真面目でアタマの回転の速い人なんで何処かのタイミングで休んでたのかな?

 昨日のTVを見て昔はタメ口でインタビュー受けたりして『オイオイ…』って思ってましたが、痩せてきれいになったのと真摯に応える受け答えに『オトナになったなあ~』ってオッチャン感じました。改めてアタマの回転の速い人ですね。まだ20代だし5年くらい活動休止して人間活動してもまだ30前半で女性としての魅力が一番ある頃だしサイクルの短い今の音楽業界で何年もいなくなると『あの人は今?』状態になるリスクはあるけど、才能があってアタマのいい彼女なら唸らせる曲書いて派手に復帰するでしょう…一段と魅力の増したヒッキーを見たいです。


“Addicted To You”


“Wait & See ~リスク~”
Posted at 2011/01/16 21:15:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | J-POP | 音楽/映画/テレビ
2011年01月13日 イイね!

フィエスタWRC、新カラーリング発表!

こんばんは、kazunariです。

01


03


04


07

 レースに参戦するワークスカラーを発表したんですが、去年ブログに載せたファクトリーカラーよりも僕はコッチの方がシャープなスタイリングに似合ってて全然カッコいいと思います…ヒルボネンがローブを追い回して牙城を崩す展開になったら余計カッコよく見えるでしょう…シトロエンもフォードもワークスカラーを発表してMINI WRCがショーで見せたカラーリングで行くのかビックスポンサーが付いて派手なカラーリングに変わるのか興味あります。フォードとシトロエンどっちもカッコいいですが、チョット丸っこい感じの僕はシトロエン派かな?


RALLY PLUS.NETからの引用です…

 フォードはバーミンガムで開催されているオートスポーツ・インターナショナル・レーシングカーショーで、2011年のWRCに参戦するワークスカラーを発表した。

 エースドライバーのミッコ・ヒルボネンと欧州フォードのモータースポーツチーフであるジェラルド・クインがお披露目を行なった。

 正式名称は「フォード・アブダビ・ワールドラリーチーム」となるという。アブダビは2007年以来の大スポンサーだ。これまで同様ハリ・アル‐カシミがサードカーを担当する。また、BPはチーム名から外れたものの、子会社であるカストロールのロゴも車体に見える。これは「Castrol EDGE」ブランドを強く推していきたいという同社の意向によるもののようだ。

 WRC開幕戦ラリースウェーデンに向けてのテストは来週も続けられる。スペックが公開されるのは2月の上旬になるという。
Posted at 2011/01/13 23:10:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | Motorsport 2011 | クルマ
2011年01月12日 イイね!

Valentino Rossi YAMAHA YZR-M1を語る…(日本語解説付き)

Valentino Rossi YAMAHA YZR-M1を語る…(日本語解説付き)こんばんは、kazunariです。

 去年のブログネタにヤマハで7年間を過ごしたバレンティーノ・ロッシが、各年のYZR-M1について語ってる動画を見つけたんですが、ヤマハ発動機のHPに専用スレッドが立ち上がってて日本語解説も付いてたので分かりやすくなってます…

2004年YZR-M1


2005年YZR-M1


2006年YZR-M1


2007年YZR-M1


2008年YZR-M1


2009年YZR-M1


2010年YZR-M1


 動画が細切れになってしまっててややこしくなってるんですが、見た後に専用サイトにある年度別の解説を読むと興味深い内容になってると思います。2004年は正直言って決してホンダに比べるとポテンシャルがあったとは言い切れないマシンをロッシの開発能力とカリスマ性で素晴らしいマシンに仕立てあげてくれた事はヤマハファンとして感謝したいです。去年でラブストーリーは終わってしまったけど、どんな素晴らしい物語もいつか必ず終わるんで…移籍した選手って移籍先での話題を見ると何か憎たらしく思ったりするんですが、ロッシの場合そんな風に感じないんですよ。これってロッシの人徳と言うか魅力かな?

YZR-M1ヒストリー PART 1
http://www.yamaha-motor.co.jp/profile/sports/race/2010season-review/motogp/history-m1/

YZR-M1ヒストリー PART 2
http://www.yamaha-motor.co.jp/profile/sports/race/2010season-review/motogp/history-m1/0002.html
Posted at 2011/01/12 23:44:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | motorsport'10 | クルマ
2011年01月12日 イイね!

Ducati Desmosedici GP11

こんばんは、kazunariです。

早速ですが、移籍して話題独占のValentino Rossiが乗る今年のマシン“Ducati Desmosedici GP11”の画像を見つけたので載せて見ました…
ducati_gp11_2


ducati_desmosedici_rossi_46


GP11_04


GP11_08

 空力を考えて何か全体的に小さく丸っこくなった気がしますが、気のせいでしょう…去年までのマシンみたいな真紅のレッドをイメージしてたのですが、写真のせいか白のアクセントを入れたせいかTV映りを考えたのか朱色に近い明るい感じのレッドですよね。ロッシが移籍したんで『FIATもスポンサードするかな?』と思ってたけど、無かったようです。『ろっしふみがんばって!』の文字はGP11には入らないのでしょうか?(汗)研ぎ澄まされた機能美と言うか速そうなマシンです…今年はドゥカティ応援しようかな?チャンチャン

Posted at 2011/01/12 22:45:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | Motorsport 2011 | クルマ

プロフィール

「今年はMINIに乗りまくるぞ」
何シテル?   01/05 22:31
自分自身はどこにでもいるようなフツーの関西人と思ってます…(笑) 同じクルマに限らずいろんな人とオフ会などで交流したいと思いみんカラやっています…愛車の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 131415
16 17 18 19 20 2122
23 24252627 2829
30 31     

リンク・クリップ

【車の撮影講座】レンズの違いを理解せよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:32
【車の撮影講座】角度の違いを理解せよ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:08
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:13:41

愛車一覧

ミニ MINI Betty (ミニ MINI)
古くなってきたポロGTIに代わるクルマを考えてたら、急にビビっときて欲しくなったミニクー ...
フォルクスワーゲン ポロ Freddie (フォルクスワーゲン ポロ)
刺激と言うか張り合いが欲しくて思い切って買って6年目です…ツーリングに行ったり、弄ったり ...
トヨタ ヴィッツ John (トヨタ ヴィッツ)
以前乗っていた車です。つぼを押さえたイジりでキビキビ走ったくれて燃費も良かったし、同じ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation