• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazunari ver10.0のブログ一覧

2011年06月30日 イイね!

Twitterでストレス発散する、現代人の心の闇?

Twitterでストレス発散する、現代人の心の闇?蒸しあちゅいっすね…kazunariです。

 ホンマに現代はストレス社会です。僕もストレス溜まりまくってます…(苦笑)みんカラ内でも第二のアカウントを取ってやってる人いるんじゃないかと言う噂だったり実際にやってる人もブログ見ている人の中にいるかもしれません。SNSやツイッターでアカウントを2つ取って二つの人格を使い分けたくなる気持ちは人それぞれなんですが、全く分からない訳でもないです。自分もそうだけど匿名ゆえに自分なりに本音も言ってるしB級ネタでアホでエッチな事言ってオナニーして楽しんでるのは間違いないですからね…
 しかし記事にも書いてるように匿名にもデメリットがあってアホなネタが好きになれない人や僕自身ハッキリ言って自分勝手なアウトローを気取ってるのでそれが気に入らなくて人格否定したりツマラン事を某所で書かれて叩かれたりもしましたよ。それでも責任のリスクを負わないからと言って不快なエロ描写や誹謗中傷は絶対マズイと思いますよ。堅物と言われればそれまでなんですが…例え相手や世間にバレなかったとしても、人格を誹謗中傷することばかり書いてると最後は自分にブーメランのように跳ね返ってくると思うのですが…自分もブログかいてて反省することありますが、言葉や文章って正直やからチョットした表現にその人のホンネや裏側が見えてきたりするのを感じます。そうなると実名登録が基本のフェイスブックにも興味があるんですが、実名ゆえに何もかも晒してしまうことに対しての抵抗感も無いわけではないし…日本でフェイスブック定着するんやろうか?
 最後に経歴詐称してツイッターしてると記事を書いてるけど、匿名だからといって経歴詐称するのを肯定するのは問題ありと思います。自分に嘘ついて楽しんでるなんてテレクラみたいです…他者に罵詈雑言を浴びせるよりはマシとか健全とかよりも詐欺です…そんな人間がおるからアカンのと違いまっか?



メンズサイゾーからの引用です。
 現代はストレス社会である、と言っても過言ではない。毎日、激混みの満員電車に乗り、安い給料でやりたくもない仕事に従事し、職場での人間関係に頭を悩ませ、残業続きでアフター5を楽しむゆとりもない。いや、ゆとりがあったとしても、カノジョもおらず、これといった趣味もないので、どうせヒマを持て余すだけ......という人が少なくないのではないだろうか。そして、そのやりきれない思いを、ネットにぶつける人のなんと多いことか。と、言っても"ネット依存"という意味合いではない。ここでは、"ネット発散"について追及してみようと思う。

 ネット上に展開されているさまざまな掲示板やSNSなどは、ほとんどの場合、匿名で利用することが出来る。匿名ということは、つまり自分の発言に対して、本名の自分は責任を取る必要がないということになる。ご存じのとおり、匿名性にはメリットとデメリットがあって、ストレートな本音を発言できるという点は評価できるが、その一方であまりにも品位や礼節を欠いた発言が目立つようになってきた。これは、匿名性のもたらした現象と言えるだろう。

 例えばtwitter。プロフィール欄に「裏垢です」と記している人が多く見受けられる。裏垢とは、サブアカウント(メインで取得しているアカウントとは別の、第二のアカウント)という意味。たいていの場合は、「表ではつぶやけないことをつぶやきたいと思います」などと追記されている。しかし、アカウント名を本名にしているわけでもないのだから、わざわざ「裏垢です」などと記さなくてもいいのでは? と疑問に思う人もいるであろう。おそらくこれは、「本当の自分は、愚痴やエッチな内容を呟くような人間ではなく、まっとうな人間なんですよ」とフォロアーにアピールしたいという心理の表れなのだろう。もしくは、自分自身にも言い聞かせたいのかもしれない。

 そして、その裏垢で、日ごろのストレス発散が行なわれているのだ。性別が女性と思しきフォロアーに、片っ端からエッチなリプライやDMを送りつけるのはまだマシな方。発散型の人は、自分の投げかけた誘いに対して返信が無かったり断られたりすると、「ブス!」だの「1人でマンズリしてろ!」だの、罵詈雑言を浴びせるのである。しかし、そういった人々も、日常ではおそらくビシッとしたビジネススーツに身を包み、バリバリ仕事をこなしているのであろう。そこで抱えたストレスを、匿名の場で発散していると思うと、嘆かわしいというよりも、悲しくなってくる。おそらく本人にしてみれば、「twitterをストレス発散目的に利用しているつもりは微塵もない」かもしれないが、傍から見れば、これは明らかにストレス発散以外の何物でもない。匿名とはいえ、みっともない発言は慎むべきであろう。

 いや、みっともない発言が悪いのではない。他者に不快な思いをさせない限りは、何を発言したっていいと思う。例えば、「会社の新人OLをオカズに、オナニーなう」などのエッチなツイートも、"会社の新人OL"の個人情報を暴露しているわけではないのだから、ノープロブレムである。「営業先の担当者めっちゃムカつく!」などの愚痴も、その人が特定されない限りは許容範囲といえるだろう。しかし、前述の「ブス!」だの「1人でマンズリしてろ!」は、先方も匿名とはいえ、相手が不快な思いを抱くことは間違いない。

 では、どこでストレスを発散したら良いのか、という問題に行き着く。これに関しては、面白い方法でtwitterを利用している人がいるので、ご紹介させて頂きたい。埼玉県に住むAさん(38歳・男性)は、twitter上では"会社経営をしている青年実業家"としてアカウントを取得している。しかし、実際の職業は派遣社員。給与も20万そこそこだが、twitter上ではゼロを1つ加えて、セレブなツイートをつぶやいているというのだ。「銀座の○○で寿司なう」「BMWで首都高をドライブなう」だの、すべて真っ赤なうそであるが、特定の誰かに不快な思いをさせているわけではない。稀に、女性フォロアーからデートに誘われることもあるが、丁重にお断りしているとのこと。直接会ってしまっては正体がバレてしまうからだ。Aさん流ストレス発散法を「虚しくなるだけ」と思う人もいるかもしれないが、他者に罵詈雑言を浴びせるよりは、よっぽど健全であるといえるだろう。
Posted at 2011/06/30 00:09:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | コネタ | ニュース
2011年06月29日 イイね!

Please Please Me/The Beatles

Please Please Me/The Beatlesこんにちは、kazunariです。

来日から45年…

1. I Saw Her Standing There
2. Misery
3. Anna (Go To Him)
4. Chains
5. Boys
6. Ask Me Why
7. Please Please Me
8. Love Me Do
9. P.S. I Love You
10. Baby It's You
11. Do You Want To Know A Secret
12. A Taste Of Honey
13. There's A Place
14. Twist And Shout
 
 ビートルズが羽田にやって来たのが45年前の6月29日だったのでビートルズ取り上げました。JALのハッピ着てタラップを降りてくる光景は写真でお馴染みですが、あれから45年ですか…僕が生まれる前の話なんで全然ピンときません…(苦笑)
 この「Please Please Me」は彼らの記念すべきデビュー・アルバムです。僕が知ってるビートルズはここら辺からなんですが、以前は映画『バックビート』ではないですが、リヴァプール~ハンブルグ時代革ジャン着てロックンロール歌ってた時代があるので、ロックンロールやリズム&ブルースのカバー曲などいろんなジャンルの曲を歌ってます。僕は“Please Please Me”がビートルズの中で最初に知った曲なんで好きなんです。ビートルズはコンサート活動を休止してスタジオアーチストに脱皮するにつれてメッセージ性や曲の深みや厚みが出てくるのですが、この頃のビートルズはジョン22才、ポール20才で純粋なロックンロールだったりラブソングだったり荒削りな若さの爆発を感じます。
 ジョンやジョージは天上の人になってしまったけど、ポールは結婚して新作出すらしいしまだまだバリバリ現役です…ビートルズは初期の頃の曲を聴くと何か純粋だった10代に帰れる気がするし後期の曲を聴くとまた違った感情になれる…『毎日ビートルズの曲がかかってない日は無いんと違う?』って思わせるくらい今聴いても古びていないし多くのアーチストに影響与えまくりだしジョンとポールの功績一言では語れません。BEATLES FOREVERです…


 
“Please Please Me”


“I Saw Her Standing There”
Posted at 2011/06/29 23:14:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | Rock/Pops | 音楽/映画/テレビ
2011年06月29日 イイね!

SARAH LOWELLさん

SARAH  LOWELLさんこんばんは、kazunariです。

 スポーツ新聞の小さい記事でしたが、久しぶりに名前を聞いたと思ったら訃報でちょっとショックでした。
 僕にはセーラ・ロウエルという名前よりはセーラの名前で活躍してた印象があります。僕が中学生の頃ですが、FM大阪で「ダイアトーン・ポップスベストテン」という洋楽のランキング番組があり当時番組のナビゲータをされたのがセーラさんでした…学校から帰って新喜劇見たあとはこのラジオを聞いていました。洋楽を聴き始めた頃の話なんで曲紹介の時に原題と邦題、両方紹介してくれたり、日本語と英語を流暢に使い分けてテンポのあるおしゃべりで女性DJの走りみたいな人だったと思います。ハスキーだけど聞きやすかったんで人気がありました。今と違ってFM802が無い頃だったので僕にとって洋楽の情報を知る貴重な情報源だったんです。訃報を聞いて『ハ~イ、セーラです…』ってオープニングの挨拶の言葉をふと思い出しました…モデルとしてCM等でも活躍されてたし僕はGメン75で刑事役されてて「綺麗なお姉さんやなあ~」とウブな中坊なりに思ってたもんです…(笑)マイケル富岡とMTVの番組もされてましたよね。
 最近また芸能活動を再開されたばかりなのに子宮ガンが見つかって50歳で亡くなるのは本当に若すぎます。キャンディーズのスーちゃんよりも若いんですから…ファンの方が編集した動画を見つけたので添付しておきます。謹んでご冥福をお祈りいたします…合掌

サンケイスポーツからの引用です…
 日米ハーフのタレントで、かつての売れっ子モデル、セーラ・ローエル(本名・石井セーラ)さんが、子宮がんのため27日に都内の病院で死去していたことが28日、分かった。50歳だった。

 1970年代、日本テレビ系「11PM」などで水着姿を披露し、抜群のスタイルと美貌で人気を集めたが、ひっそりと息を引き取った。

 関係者によると、セーラさんは昨年、子宮を全摘出する手術を受けたが、がん細胞は全身に転移。ここ1年は入退院を繰り返すなど、がんと闘っていた。昨年末、知人のパーティーで会ったセーラさんは元気だったころに比べてかなりやせ、つらそうだったという。

 父は英国系米国人の米軍エンジニア、母は日本人で12歳の時にスカウトされてモデルに。1メートル63、B83W57H83の恵まれたプロポーションを武器に、化粧品や自動車のテレビCMで活躍。1979年から「11PM」のカバーガールとして登場すると、人気も急上昇した。

 その後も81年からTBS系ドラマ「Gメン75」に出演したが、87年に実業家と結婚してからは仕事はセーブしていた。その後、離婚し、5年ほど前にかつて所属した芸能プロの元社員と再婚。子供はいなかった。

 最近は08年に雑誌「クロワッサン」に登場し、翌年にテレビ東京系「美女放談」に出演。芸能活動を再開したかに見えたが、そのころから体調がすぐれなかったという。



 ダイハツシャレード…懐かしいです。

Posted at 2011/06/29 21:45:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | News'11 | 日記
2011年06月28日 イイね!

善意か否か?

善意か否か?こんばんは、Kazunariです。

 SMAPの中居クンがプライベートで被災地に慰問に訪れてるのは聞いた事ありますが、このニュースが気になったので取り上げました。中居クンにしてみたら「バレエ教室の子供も避難所で被災してる子供も一緒に見えてたからオモチャ渡したのに…」って善意でやった事で言われるなんて何か複雑ですよね…中居クンも役所の人に手渡すとかもうチョット考えたら混乱せずに済んだのかもしれないし文句を言う親御さんが可笑しいと言ったりいろんな意見があると思うけど、スターが目の前に来て「これあげる…」って高価な最新鋭ゲーム機を渡したら、そらゲームかじってたら喜んで貰いますよ。ぶっちゃけ自分も最初断るかもしれないけど、根性無しで欲望に負けて貰ってると思います。貰えなくて文句言う親も貰ったモノを返せと言われて逆ギレする親もどうかと思いますが、誰の行為が正しいんでしょうか?へそ曲がり的なモノの考えで言うと、たまたまその場にいて運がよくオモチャ貰っただけの話だと思いますよ。ピンボケな話かもしれません…オモチャもらえなくて『そんなの不公平だ』と親は言ってるけど、人生は決して公平じゃないんですよ…チョットの運の良さで生き残る人もいればその逆もあるのが現実なんです。お花畑な桃源郷みたいな議論に何か気分悪くて辟易です。大滝秀治のセリフじゃないですが、ただくだらん話です。
 芸能人の被災者支援と言うと石原軍団の大規模な炊き出しが実績があって有名ですが、アレも被災者にとってとても有り難い半面、炊き出しの器具を積んだ大きなクルマが被災地を走るんでそれが渋滞のもとになったりスター見たさに地元の被災者以外の人がやって来てシレっと炊き出しの料理を食べて“祭り”状態になってるハタ迷惑と言う賛否両論な意見もネット上であったり有名人の被災地慰問は有名人故に神経使わないと傍から見ると『ありがた迷惑』になってトラブルの元になると思います。僕も僻んでるように聞こえるかもしれないけど、何か特別扱いされ過ぎてる気もするんですよね…


スポーツ報知からの引用です…

 宮城県石巻市の門脇中学校の避難所で26日、アイドルグループ「SMAP」の中居正広(38)が慰問に訪れ、子供たちに持参したゲーム機など玩具を配ったところ、避難所の父母から「避難所以外の子にも配られた」と市側に抗議があり、トラブルになっていたことが27日、明らかになった。市側は避難所外の子どもから玩具を一時回収したが、今度は「子どもの心を傷つけた」との苦情の電話が相次ぎ、結局は返却する意向。二転三転した市の対応に批判も出ている。

 石巻市などによると、中居は26日、プライベートで石巻市の避難所になっている門脇中学校を訪問。子供たちと握手をし、「頑張ってね」などと声を掛けながら、持参した新型携帯ゲーム機「ニンテンドー3DS」(2万5000円相当)十数台や人形などを配布した。その日は、避難所暮らしではない宮城県内の子供たちもクラシックバレエを披露するため中学校を訪れており、同所にいる子供たちと一緒に、中居から玩具を受け取ったという。

 子供たちの間では「3DS」が人気だったが、結果的にその多くをバレエ教室の子供が受け取ってしまい、避難所の子供たちはほとんどもらえなかった。その後、一部の被災者の保護者の間から「ボランティアで訪れた子供が高価なプレゼントをもらうのはおかしい」などと疑問の声が噴出。対応した市職員は、バレエ教室に対し、受け取った玩具の返還を求めた。

 しかし、いったん受け取ったものを返還するよう求めたことで、バレエ教室の子供たちからは「なぜ返さなきゃならないのか」との声が上がった。市には「子供がもらったものを取り上げるのか」などと抗議の電話などが殺到したという。

 市側は「配慮が足りなかった」と陳謝し、バレエ教室と話し合いを進めた結果、回収した3DSはすべて教室の子供たちに返すことを決めた。これに対し教室側は、2台は子供たちが受け取ると決めたが、残りについては検討中という。
Posted at 2011/06/28 20:36:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | News'11 | ニュース
2011年06月28日 イイね!

お小遣い減少…

お小遣い減少…こんにちは、kazunariです。

 サラリーマンのお小遣いがバブル崩壊後最低額になったらしいです。僕は小遣い制じゃないからあんまりピンと来ないんですが、このブログをサラリーマンの人が見ていたらお小遣いは年々減少してるのでしょうか?興味あります。36000円だったら一日1000円くらいですか…弁当買ってタバコ買ったらほとんど残らないですね…(笑)月50000円だったら後輩にもエエ顔できるし偉いさんだとこれくらい欲しいのがホンネですわな~
 僕はお昼時に吉野家が好きで牛丼食べに行くことがあったりする場合があり、以前は牛丼がよく出てたのに最近は牛丼よりも値段が安い牛鍋丼を食べる人が多かったり移動弁当屋でも280円で弁当売ってたりそれが売れてるのを見たり100円自販機がここんとこ増えてるのを何となくですが感じます。まさにデフレってやつなんでしょうね。景気がよくなったとは言ってもホンの一握りの大企業だけで、中小企業や自営業で働いてる人の半数以上が景気が上向きなのを実感することなく給料は上がらず世界情勢で原材料が上がるから物価も上がっては自分も含めてほんまに毎日暮らしていくのにカツカツなのが現実じゃないですか?景気がよくなって所得も増えてそれでお小遣いも増えてお金が回っていくと経済にとってはいいんですけどね。現実はどんだけ仕事が増えていっても薄利になるばかりで「働けど働けど我が暮らし楽にならざり、じっと手を見る…」って石川啄木の詩の世界に近いことが日常なんです。
 お小遣いが減ったとは言ってもゼロじゃなくもらってる訳やから貰えるだけ幸せなんじゃないかともまた思います。年収200万円台で働いても収入が増えないワーキング・プアが増えていってるご時世ですもんね~こんな事みんカラ内で書いたところでクルマ所有して高価なパーツをつけてる人が沢山いてる訳からピンと来ないし響かないかもしれませんね。


産経新聞からの引用です…

 サラリーマンの小遣いの月額平均が昨年に比べて4100円減の3万6500円となり、バブル崩壊後の最低額となったことが27日、新生銀行系ノンバンク「新生フィナンシャル」の調査で分かった。小遣いの減少は4年連続で、昼食の弁当持参や飲み代の節約など、サラリーマンの努力が続いている実態が浮き彫りとなった。

 小遣いの減少に伴って、昼食の1週間のうち「弁当持参」は1・84回となり、昨年から0・34回上昇。「購入した弁当」「社員食堂」「外食」を抑え、昨年に続きトップだった。2007年から10年までは500円台だった昼食代は490円となり、昨年から10円減った。

 また、2009年には6千円以上だった1回当たりの「飲み代」は3540円と昨年から650円減少した。

 理想の小遣い額は昨年と同額の6万1300円。ただ、実際の小遣いは減少しており、現実とは2万4800円も開いた。小遣いが足りないときは「使わずに我慢する」が60%を占め、トップだった。

 調査はインターネットを通じて4月23、24日に実施。20~50代のサラリーマン約1千人から回答を得た。
Posted at 2011/06/28 13:34:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | News'11 | ニュース

プロフィール

「今年はMINIに乗りまくるぞ」
何シテル?   01/05 22:31
自分自身はどこにでもいるようなフツーの関西人と思ってます…(笑) 同じクルマに限らずいろんな人とオフ会などで交流したいと思いみんカラやっています…愛車の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/6 >>

リンク・クリップ

【車の撮影講座】レンズの違いを理解せよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:32
【車の撮影講座】角度の違いを理解せよ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:08
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:13:41

愛車一覧

ミニ MINI Betty (ミニ MINI)
古くなってきたポロGTIに代わるクルマを考えてたら、急にビビっときて欲しくなったミニクー ...
フォルクスワーゲン ポロ Freddie (フォルクスワーゲン ポロ)
刺激と言うか張り合いが欲しくて思い切って買って6年目です…ツーリングに行ったり、弄ったり ...
トヨタ ヴィッツ John (トヨタ ヴィッツ)
以前乗っていた車です。つぼを押さえたイジりでキビキビ走ったくれて燃費も良かったし、同じ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation