• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazunari ver10.0のブログ一覧

2011年08月31日 イイね!

Everybody Else Is Doing It So /The cranberries

Everybody Else Is Doing It So /The cranberriesこんばんは、kazunariです。

久々聞きましたよ~

1. I Still Do
2. Dreams
3. Sunday
4. Pretty
5. Waltzing Back
6. Not Sorry
7. Linger
8. Wanted
9. Still Can't...
10. I Will Always
11. How
12. Put Me Down

 運転しながらラジオを聞いてたらThe cranberriesの“Dreams”が流れてきました。映画『You've Got Mail』で使われてました。僕は当時メグ・ライアンの気取らない透き通った感じの笑顔が好きだったので、この映画見に行きましたよ…

 “Dreams”はウォン・カーウァイのヒット映画『恋する惑星』のラストでヒロインを演じたフェイ・ウォンが中国語で歌った“夢中人”がずっとオリジナルでグランベリーズがカバーしたのだとばかり思ってましたが、実際は逆でグランベリーズがオリジナルだったんです。ケルトの匂いをほのかに醸し出しつつライナーノーツにある「ロックするエンヤ」の通りにPVのイメージと曲とが若干違ってました…それでもデロリス・オリオーダン嬢の透明な歌声がいい味出してるんです。一時期活動休止してたけど、また活動再開してるし彼らの曲は海外ドラマ等で使われてるらしくひょっとしたら聴いてる曲がたくさんあるのかもしれません。




“Dreams”



Posted at 2011/08/31 23:11:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | Rock/Pops | 音楽/映画/テレビ
2011年08月31日 イイね!

Abarth 500 Cabrio Italia, Punto Supersport and 695 Competizione

こんばんは、kazunariです。

 アバルトが、フランクフルトモーターショーにおいて3機種の新たなパッケージを発表するらしいです…





 
 “Abarth 500 Cabrio Italia”です…アブダビブルーのボディカラー、黒く染められたファブリックのルーフがカッコよくないですか?FIAT 500の原色に近いポップな感じのカラーリングに慣れると写真のようなシックな色使いが僕はかっこいいと感じます。カーボンバックのSabelt製レザーシートなどを使ったインテリアもイタ車らしくオサレでイケメンには似合うんでしょうね…ツケメンな僕には似合わないかもしれませんが、オープンカーは好きだし憧れます。

 更なるアバルトマジックを詰め込んだ“EsseEsse“ブレーキキットにエンジンも“EsseEsse“キットほどではないけど、120hp&最大トルク230Nm 1.4L 4気筒ターボ“TJet”エンジン搭載してるから走りもぶっ飛んでないながらもカッ飛んでるキャラと期待してしまいます。イタリア統一150周年を記念して150台のみ販売されるらしいけど、日本には入って来ないでしょうね…







 お次はコレ!!“Abarth 695 Competizione”です。一昨年のフランクフルトショーではフェラーリとコラボした“ABARTH 695 TRIBUTO FERRARI”をお披露目したのですが、それとは似てるようで一味違ってるようです…“ABARTH 695 TRIBUTO FERRARI”は最近、大阪でもチラホラ見るようになりました。カッコいい車なんで間近で見たいけど、何かオーラを感じて近寄れません…(笑)オーナーさんと仲良くなりたいです。

 この“Abarth 695 Competizione”はレーシングモデルの“Abarth 500 Assetto Corse”をベースとしたストリート&トラック仕様でして、500 アセットコルセ同様のマットグレイのボディカラーとチェックのルーフペイント、レース対応のロールケージが装着された上、カーボンベースにアルカンタラが貼り込まれたSabelt製のレーシングシートが二つのみ備えられた2シーター仕様となってます。2シーターなんですね…この割り切りが男っとこ前でエエ感じです。エンジンは最高出力180hp以上を発揮する1.4L 4気筒ターボ"TJet"を搭載、他にも専用のサスペンションやBrembo製のブレーキセット、デュアルモードを持つエキゾーストシステム"Record Monza kit"が装着されるとの事。ここらへんは“ABARTH 695 TRIBUTO FERRARI”と似てませんか?
 
 このクルマで本気で走らせれるテクニックがあったら滅法速いクルマじゃないかなあ~鈴鹿や富士じゃなく岡山国際やスポーツランド菅生で走ったら楽しいでしょうね。Abarth 500はオシャレでカッコイイから人気が出るのもわかる気がします。






 最後は“Abarth Punto SuperSport”です。僕の中ではこれが一番お気に入りだったりします…グレーとマットブラックのツートンカラーとブラックアウトされたホイールがカッコよくないですか?最高出力180hp&最大トルク270Nmの1.4L 4気筒“Multiair”エンジンと“EsseEsse“サスペンションキットが与えられ、100km/h加速7.5秒、最高速度216km/h出すってことは僕のNEUSPEEDのチップを入れてドーピングしたポロGTIと比較してもデーター上は遜色ないレベルです。

 以前Abarth Puntoに試乗したことあるんですが、じゃじゃ馬かなあ~と思ったら意外と乗り味が上品なのとフレンボのブレーキがガシっと効くのが印象に残ってて、Abarth 500よりも好印象だったんです。街中で見ることの少ないクルマです…いいクルマだと思うんだけどなあ~
Posted at 2011/08/31 22:27:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車メーカー | クルマ
2011年08月31日 イイね!

Toyota Motorsport GmbH EV P001

こんばんは、kazunariです。



 みんカラのブログで知ったのですが、以前F1を戦ってたToyota Motorsport GMBH(TMG)がニュルブルクリンクサーキット北コースでの電気自動車のラップレコードを書き換えることに自前の電気自動車“EV P001”で挑戦することを以前から表明してて、そのタイムアタックの動画を見つけました…

 ニュルブルクリンクサーキット北コースでの電気自動車のラップレコードホルダーは、プジョーの電気自動車のコンセプトカー“Peugeot EX1 EV Concept”で、そのタイム9分01秒338が公式に記録されているのですが、TMG“EV P001”が出したタイムは7分47秒794でした…プジョーが叩き出したタイムを1分以上短縮です。

 この“EV P001”はイギリス『Radical Sportscars』社のシャーシーをベースにTMGが開発した計280kWのピーク出力を持つ電気モーターなどで構成されるシステムが備えられていて車重が970kgと軽量で最高速度が270km/h出るらしいです。メチャ速いですね。TMGはF1から撤退後にトヨタだけでなく巨大で高性能な風洞を使ってフェラーリ等のF1チームからの研究依頼があったり、レクサスLFAをベースにしたFIA-GTマシンを作ってるという噂があったのと同様にこの電気自動車を開発してたのは雑誌で読んで知ってました。時代が違うから比較できないけど、E46 BMW M3 CSLやHONDA NSX-Rよりも速いんですよ…

 動画も見ましたが、モーターで駆動するんでアクセル踏んだらモーターが唸って見ていると何かGT5を見ているようでした…(汗)デジタルチックで『僕でも走らせられるかも?』と思ってても強力なモーターが生み出す加速って見た目以上に強烈なんでしょうね。日産リーフ RCもそうやけど、技術開発が進んで全日本格式のレースに電気自動車のレースが普通に見られる日が案外近いのかもしれません…



Posted at 2011/08/31 00:23:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | Motorsport 2011 | クルマ
2011年08月28日 イイね!

The Woman In Red/Selections From The Original Motion Picture Soundtrack

The Woman In Red/Selections From The Original Motion Picture Soundtrack こんばんは、kazunariです。

ただ電話がしたくて…

1. The Woman In Red
2. It's You
3. It's More Than You
4. I Just Called To Say I Love You
5. Love Light In Flight
6. Moments Aren't Moments
7. Weakness
8. Don't Drive Drunk

 クルマの中でFM聞いてたら“I Just Called To Say I Love You”が流れたのでStevie Wonderです。『好きな理由を答えろ』と言われても返事に困るけど、スティヴィー・ワンダーが好きで洋楽聴き始めた頃からよく聞いてます。前にも書いたけど、最初に買ったレコードのアーチストがスティヴィーでした…緩急をつけた独特のリズム感などが自分の肌に合うんでしょうなあ~
 元々スティーヴィーは違う曲を好きになって聴き始めたのですが、“I Just Called To Say I Love You”はスティーヴィー好きを決定づける曲になりました。『僕はただ君に“好きだよ”って言いたくて電話したんだ…』って歌詞の純粋なラブソングで映画“The Woman In Red”のために作られたサントラ曲なんですが、世界中でヒットして第57回アカデミー主題歌賞を獲得してスティーヴィーの代表曲のひとつになってます。日本でも携帯電話のCMに使われてませんでしたか?菅野美穂が出てたドラマの主題歌にもなってました。奇をてらわずに普通のことを飾らずに優しさがこもった歌詞で、私も大好きな曲です。
 4年前に来日したときにコンサートを見に行ったのですが、そこで“I Just Called To Say I Love You”を聞いたときは嬉しかったですね。サントラ盤には6分を超えるフル・バージョンが収録されて、僕はボコーダーがホッコリさせて印象的なサントラ盤が好きです。この曲が元々ブレッド&バターのために書いた曲だったことは初めて知りました…
 

“I Just Called To Say I Love You”
Posted at 2011/08/28 21:49:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | Rock/Pops | 音楽/映画/テレビ
2011年08月27日 イイね!

Nissan NISMO GT-R GT3

こんばんは、kazunariです。

 今週末マニクールで開催されるブランパインエンデュランスシリーズでNISMO GTRのGT3カーがデビューするのですが、その写真見つけたよ…







 日産GT-RのレーシングカーというとスーパーGT GT500クラスの“MOTUL AUTECH GT-R”やFIA-GT1クラスで頑張ってる“JRM Racing”のマシンが浮かびます。GT500のマシンは市販車とは遠くかけ離れてしまってるけど、GT3マシンは市販車の形をしっかり残してるから親近感湧くし資金力のあるチューニングショップがカリカリにチューンしたチューニングカーっぽい気がします。しかし実写見たらクオリティや細かいフィニッシュはメーカー品質なんでしょうね…とりあえずテスト参戦の形ですが、nismoは技術力あるから今年のnismoフェスでお披露目するかもしれません…
 来年からでもスーパー耐久のST-Xクラスでの参戦を希望したいです…オーガナイザー側もお客さん呼べるGT-Rの参戦を期待してるはずです。このクルマとマクラーレン MP4-12C GT3がST-Xクラスで戦ったら面白いんですけどねえ~GT3カテゴリーは近年ヨーロッパのアマチュアドライバーの間で高い人気を集めていて、高性能ロードカーを販売するメーカーの多くが、GT3人気に目を付けて次々とGT3カーを販売したこともあってポルシェやアウディ、マクラーレン等が走る華やかなGTレースを演出することに成功しているんです。日本のスーパースポーツカーがポルシェやマクラーレンといった世界のスーパースポーツカーと勝負するレース…スーパーGTはチョット尖りすぎたりFIA-GT勢に縛りがきつかったりする部分があってややこしいから、純粋なGTカテゴリーのレースもスポーツカーが好きな人なら見たいですよね~




AUTOSPORT WEBからの引用です…

 26日、フランス・マニクールで走行がスタートしたブランパン耐久シリーズ第4戦に、ついに本格的な日本車GT3カーとしてニッサンGT-R GT3が登場した。

 これまで日本、そしてヨーロッパでテストが繰り返されてきたGT3規定のGT-Rは、今回のマニクールが初の実戦の舞台。ニスモとJRMモータースポーツのジョイントプログラムという形で開発されたマシンだ。

 今回ステアリングを握るのは、GT-R GT3の開発も務めることになるリチャード・ウェストブロックとデイビッド・ブラバムのふたり。JRMでは、今回のマニクール戦はあくまでレースという環境でどういったパフォーマンスを示すかを判断するための実験の場としてとらえており、レースの結果は重要ではないとしている。

 JRMでは10月にマシンの公式なお披露目を予定しており、それまでの間にイギリスなどヨーロッパでテスト参戦を実施するという。

「テストは今年初頭からスタートしていて、マシンは良く走ってくれた。我々としては、開発の一環としてコンペティティブな環境で試してみたかったんだ。我々は今回のレースの距離をプッシュすることでより多くのデータを集めることに集中しており、今回勝つために戦うつもりはない」とJRMのアンディ・バーンズマネージング・ディレクターは語る。

 今回のレースでは、同じくテストとしてマクラーレンMP4-12C GT3も参戦。他のGT3マシンと競り合うことでGT-Rとともに貴重なデータを集めていくことになりそうだ。
Posted at 2011/08/27 00:30:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | Motorsport 2011 | クルマ

プロフィール

「今年はMINIに乗りまくるぞ」
何シテル?   01/05 22:31
自分自身はどこにでもいるようなフツーの関西人と思ってます…(笑) 同じクルマに限らずいろんな人とオフ会などで交流したいと思いみんカラやっています…愛車の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 1 2 3 45 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 2324 25 26 27
282930 31   

リンク・クリップ

【車の撮影講座】レンズの違いを理解せよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:32
【車の撮影講座】角度の違いを理解せよ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:08
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:13:41

愛車一覧

ミニ MINI Betty (ミニ MINI)
古くなってきたポロGTIに代わるクルマを考えてたら、急にビビっときて欲しくなったミニクー ...
フォルクスワーゲン ポロ Freddie (フォルクスワーゲン ポロ)
刺激と言うか張り合いが欲しくて思い切って買って6年目です…ツーリングに行ったり、弄ったり ...
トヨタ ヴィッツ John (トヨタ ヴィッツ)
以前乗っていた車です。つぼを押さえたイジりでキビキビ走ったくれて燃費も良かったし、同じ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation