• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazunari ver10.0のブログ一覧

2011年10月03日 イイね!

Sports Graphic Number 788

こんばんは、kazunariです。



 いよいよ今度の日曜日はF1日本GP決勝日です。『今年は行けないなあ~』って思ってたのですが、あるキッカケから観戦に行くことになり、だんだん盛り上がってきました…書店に行くとF1雑誌の日本GP特集が平積みされてました。僕はSports Graphic Numberが好きなんで、セナの表紙に惹かれてこれ買ってしまいました。毎年この時期になるとNumberはF1特集を組みますね。今年は『F1 鈴鹿伝説』でした。当時を懐かしながら読み返してました…

 “音速の貴公子”セナがこの世を去ってもう15年以上になるんですが、今でも日本のF1ファンにとっては『鈴鹿伝説=セナ伝説』なんでしょうね。シューマッハーもハッキネンもライコネンも鈴鹿でドラマを作ってるのに…実際鈴鹿を走るQタイヤを履いたセナのスーパーラップは美しいしv12エンジンのホンダミュージックにシビレました。初めてチャンピオンになった場所も鈴鹿だし、ウィリアムズ・ルノーに対してフォードエンジンで厳しい戦いしてた93年の鈴鹿もプロストに先行をを許しながらも、雨が降ってから異次元の速さを見せてプロストをうっちゃったレースも生涯最後のレースになって伝説だし、セナ自身も日本びいきで鈴鹿が好きでそれらすべてが合致してドラマになったんだと思いますよ。

 去年はオーバーテイクショーで鈴鹿を沸かせた可夢偉君にも期待したいしベッテルが勝つと鈴鹿で戴冠式になるんで、お天気が気になるけど週末はお天気もいいみたいだから今からドッキドキやなあ~PCCJでのゆう☆サンの走りも楽しみです。







Posted at 2011/10/03 23:47:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 書籍 | 日記
2011年10月03日 イイね!

熱いぜ!誰にも止められない…

チョット寒かった…kazunariです。





 昨日は出かけてたので家に帰って写真整理したりブログの返信書きながら見てました。本山さんキレてましたね~motogpよりも僕は面白かったと感じました。

 最近の本山さんは後半を担当することが多かったから、どうしてもタイヤマネジメントを考えながらのレースが多かったので『何か老け込んだかも?』って思ったりすることありました。しかし昨日のレースはスタート担当で持ち込みのセットとチョイスしたタイヤがバッチリで次々と若手ドライバーを仕留めていく姿が20代の頃のフォーミュラーで敵無しだった頃を彷彿させる凄みとキレた走りでした…トムスを応援してる身からしたら本山さんは敵役なんですが、昨日の走りは『あれじゃあ追いつけないなあ~』ってもう脱帽ですね。あのポジションからトップチェッカーはNISMOのチーム力の差が結果に出ました。 けど、Q3に進んだチームがソフトタイヤを使ってそのタイヤでスタートしなきゃいけないからハンディがあるのに対して、NISMOもTOM'Sも予選下位のチームでタイヤを自由に選べるから戦略の幅が広がって、それが勝敗を決めるとなったらわざとQ3に入らないことを狙っての予選にならないか順位調整が当たり前だったレースなんで、何か気になりました。

 トムスも苦しいながらも怒涛の追い上げで一貴クンと立川さんのバトルは見ごたえがありましたが、一貴クンは悔しかっただろうなあ~ことしもあとレースももてぎだけでトムスは多分チャンピオンには厳しいけど、最終戦は勝って終わってくれると最高なんですが、どんな結末が待ってるかな?



Car@niftyからの引用です…

 SUPER GT第7戦『SUPER GT IN KYUSHU 250KM』の決勝が10月2日、大分県・オートポリス(1周4・674km×54周)で行われた。レースはMOTUL AUTECH GT-R(本山哲/ブノワ・トレルイエ組)が、12番手スタートから凄まじい追い上げで大逆転し、今季2勝目を挙げた。

 14時ちょうどにスタートしたレースは、ポールポジションのDENSO SARD SC430(石浦宏明)とS Road MOLA GT-R(ロニー・クインタレッリ)がトップを争う序盤となった。だがその後方、予選12番手のスタート位置から凄まじい追い上げを見せたのがMOTUL AUTECH GT-Rの本山哲だった。開幕戦富士で優勝した本山組だが、シーズン中盤は苦戦のレースが続いた。その鬱憤を晴らすかのように先行車を抜き続け、レース中盤となる25周目にはDENSO SARD SC430をも抜き去ってトップに立った。この後のMOTUL AUTECH GT-Rはピットインで、DENSO、S Roadに先行されるが、今度はブノワ・トレルイエが2台を抜いてトップを奪い返す。するとこのまま逃げ切って、今季2勝目を手にした。

 2位争いはDENSO(井口卓人)が逃げ切るかに見えた。だが、ラスト2周の1コーナーで突然マシンがストップする悲劇に。これでS Road MOLA GT-R(柳田真孝)が2位に、3位にはZENT CERUMO SC430が入った。

 次戦は最終戦ツインリンクもてぎ(10月15、16日)。今回の成績で、ドライバーズチャンピオン争いは、S Road MOLA GT-Rの柳田真孝/ロニー・クインタレッリ組と16ポイント差のMOTUL AUTECH GT-Rの本山哲/ブノワ・トレルイエ組に絞られ、決着の場に挑むことになった。

 GT300クラスでは、ポールポジションのR&D SPORT LEGACY B4 (山野哲也/佐々木孝太組)が、そのまま逃げ切って優勝。第5戦鈴鹿以来の2勝目を挙げた。

 最終戦でのドライバーズチャンピオン争いは、JIMGAINER DIXCEL DUNLOP 458(田中哲也/平中克幸組)と5ポイント差の初音ミクグッドスマイルBMW(谷口信輝/番場琢組)の2組に絞られた。

Posted at 2011/10/03 23:04:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | Motorsport 2011 | クルマ
2011年10月03日 イイね!

2011 motoGP 日本グランプリ…

こんばんは、kazunariです。



 日本GPは震災後すったもんだがあって開催が危ぶまれたりしたけど、終わっちゃいましたね~僕は磐田でパブリックビューイングで観戦してたんですが、現地は寒かったらしいですね。

 ヤマハの“聖地”に行ってたので、ロレンゾ小僧とペンちゃんを応援してました。ホンダが強すぎますね。本拠地でのレースだから『負けられない戦いがそこにある…』状態なのは認めるけど、あれだけ強いと大人げなくありません?(笑)オープニングラップでロッシがいきなり転倒で消えてしまったたし、ストーナーも調子良すぎて攻めすぎてコースオフしてしまって荒れたレースと言ったところでストーナーがあんな事にならななかったら、TV観戦だとめっちゃ退屈だったと思いますよ。今日は5時起きだったんでモニター見ていると睡魔が襲ってきて睡魔と戦ってました…(苦笑)4位争いは面白かったけどね。

 今日の一番のヒーローは伊藤真一でしょ…下位だったのでTVに映ることはほとんどなかったけど、走ってる姿を見てると何か背負ってるものが見えて、その中で最大限の力を出し切ってる姿にシビレたというか泣けてきそうでした。13位って完走したバイクの中で最下位やったけど、イトシンさん45才なんですよ。見た目若いけど…イトシンさんの走ってる姿は東北のライダーには絶対届いてるはずです!!

 レース後抽選会で非売品のヤマハ・ファクトリーレーシングの帽子をGETしたんですが、ロレンゾのサイン入りのチャンピオン記念Tシャツが欲しかったなあ…イイもの見せてもらって楽しい一日になりました。



 



motogp.comからの引用です…

第15戦日本GPの決勝レースは2日、ツインリンクもてぎで行われ、ダニ・ペドロサが優勝。今季3勝目を飾った。

気温19度。路面温度29度のドライコンディションの中、4番グリッドのペドロサは、6ラップ目にトップに飛び出すと、安定したラップを刻み、昨年左鎖骨を骨折した舞台で、第3戦ポルトガルGP、第9戦ドイツGPに続き、今季3勝目を達成。

2番グリッドのホルヘ・ロレンソは、7.299秒差の2位。今季10度目の表彰台を獲得。

ポールポジションのケーシー・ストーナーは トップ走行中の5ラップ目にコースアウト。9.498秒差の7番手に後退したが、3位まで巻き返して、13戦連続14度目の表彰台を獲得。

6番グリッドのマルコ・シモンセリと3番グリッドのアンドレア・ドビツィオーソは、ジャンプスタートにより、6ラップ目にライドスルーしたが、4位と5位でフィニッシュ。

5番グリッドのベン・スピースは、オープニングラップでコースアウトを喫したが、6位でチェッカーを受け、3位争い中にコースアウトを喫したニッキー・ヘイデン、コーリン・エドワーズが続いた。

11番グリッドの青山博一は、今季8度目のシングルフィニッシュとなる9位。ランディ・ド・プニエがトップ10入り。

ワイルドカードの秋吉耕祐と伊藤真一は、12位と13位。

7番グリッドのバレンティーノ・ロッシは、オープニングラップの転倒で、今季初のリタイヤ。

8番グリッドのアルバロ・バウティスタは、自己最高位に向けて単独4番手を走行していたが、14ラップ中に転倒。トニ・エリアス、エクトル・バルベラ、ダミアン・カドリンも転倒リタイヤ。

15番グリッドのカレル・アブラハムは、前戦の転倒が影響して、集中力が欠けることから欠場を決断した。

チャンピオンシップは、ポイントリーダーのストーナーとランク2位のロレンソとのポイント差が、44ポイント差から40ポイント差となった。
Posted at 2011/10/03 00:32:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | Motorsport 2011 | クルマ
2011年10月02日 イイね!

「プロも賞賛」アッキーナのカート・テク 「ライン取りも完璧」とネットで話題

こんばんは、kazunariです。



 晩飯食べながらTV付けるとアッキーナがカート走ってたので見てました。アッキーナ、貧乳やけどカワイイですね…彼女の走りを見た人いますか~?僕は『えっ?うっそ~』って信じられなかったです。筋が良すぎます…僕も一度ですが、レーシングカートを体験したけど、あれって見た目よりも実際に乗ると大変でパワステないから腕力ないと曲げられないし、舐めてかかって痛い目にあったのを覚えています。

 アッキーナの走りを見たけど、とても素人とは思えませんでした。僕よりも遥かに上手いです…(苦笑) 男性でも高速でコーナーに突っ込むのに度胸が要りますが、アッキーナの見事な走りに天晴れです!絶対コソ連して“こんなカワイイ子にこんな才能がるんです…”って演出等に仕込みが入ってる気がするのはただの僻み根性かな?(笑)あんなセンスがあるのなら、これをキッカケに本格的にカートの練習をして『カート好き芸能人』で売り始めて、まだ若いし最終的にはフォーミュラチャレンジ・ジャパン(FCJ)に参戦できるまでスキルを積み上げたら三原じゅん子以来の人気女性芸能人レーサーの誕生になってオモロイ事になるんじゃないかな~(汗)アッキーナ、ボートレースのCMやってるからボートレースも体験してみたら、ひょっとしたら違った才能が開花するかも…


J-CASTニュースからの引用です…

タレントの「アッキーナ」こと南明奈さん(22)が、バラエティ番組で行われたカートレースの中で圧倒的な強さを見せ、ネット上で大きな話題となっている。

2011年10月1日放送された「オールスター感謝祭 芸能人No.1決定戦SP」(TBS系)で、東京・赤坂のTBS敷地内に置かれた特設コースで、芸能人がカートレースをする企画が行われた。

「お遊び」ムード漂う中、一人だけ真剣な表情

一人ずつ順に走ってタイムを競うというルールで、南さんのほか俳優の松坂桃李さんや、格闘家の魔裟斗さんら6人が出場。バラエティ番組の「お遊び」企画ということで、出場者のほとんどがリラックスした雰囲気で笑顔も見せる中、南さん一人だけが違った。

カートに乗ってスタート位置についた時点から異様に真剣な表情をしていて、さながら本物のレーサーのようだ。1回目のスタート直後にエンジントラブルでカートが停止すると、両手を挙げ神妙な顔でトラブルをアピール。2回目のスタートで再びカートが停止したときには、腕を組んで少しいらつく素振りも見せた。

3回目のスタートでやっと順調に走り出し、そこからが凄かった。第1コーナーに猛スピードで突っ込み、そのままカーブ。終始コーナーを激しく攻め、他の出場者が40秒前後の中、34秒24という段違いの記録を出した。

プロのレーサー「あの闘争心は見習いたい」

南さんの圧倒的な速さはネット上で大きな話題となり、「アッキーナがガチで速すぎワロタ」「ライン取りも体重移動も完璧だったな」「体重軽い分有利といっても凄い」といったコメントが殺到した。

走りだけでなく、ゴール後、自分でエンジンを切るまで終始真剣な表情をしていることにも「惚れた」「ガッチーナだな」「全てがかっこいい」という声が挙がった。YouTubeにも南さんの走りがアップされ、1日で30万回以上再生された。

もっとも南さんは全くの初心者という訳ではなく、以前もバラエティ番組でカートに乗ったことがあり、そのときもかなり速かったようだ。ただ、今回の走りはプロが見ても凄かったようで、コース監修などで企画に携わったレーシングドライバーの千代勝正さんも、ツイッターで

「細かくは分かりませんが、闘争心があって、とてもアグレッシブにコーナーを攻める走りで、尚且つ高いスピードでもちゃんとコントロールしている所がすごかったです」
「あの闘争心は見習いたいと思います」

とコメントしている。

 
Posted at 2011/10/02 23:40:18 | コメント(10) | トラックバック(0) | News'11 | ニュース
2011年10月02日 イイね!

コメントありがとうございました。

こんばんは、kazunariです。




 先週ブログUPしたこのネタについてたくさんのPVと今後の自身の勉強になるコメント、メッセージを頂き誠にアリガトウございました!!

 このまま残してもいいんですが、自分のポリシーに反するのと初期の目的を完了したので午前0時で削除いたします…コメントいただいたのに削除してしまうのでコメント頂いた方々のご理解の程ヨロシクお願いいたします。

 これからも、仲良く、楽しく、調和を大切にして、みんカラを続けていこうと思います。

よろしくお願いいたします(^-^)v
Posted at 2011/10/02 22:31:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | diary 2011 | 日記

プロフィール

「今年はMINIに乗りまくるぞ」
何シテル?   01/05 22:31
自分自身はどこにでもいるようなフツーの関西人と思ってます…(笑) 同じクルマに限らずいろんな人とオフ会などで交流したいと思いみんカラやっています…愛車の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2 3 4 56 7 8
9 10111213 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 2526 27 2829
30 31     

リンク・クリップ

【車の撮影講座】レンズの違いを理解せよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:32
【車の撮影講座】角度の違いを理解せよ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:08
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:13:41

愛車一覧

ミニ MINI Betty (ミニ MINI)
古くなってきたポロGTIに代わるクルマを考えてたら、急にビビっときて欲しくなったミニクー ...
フォルクスワーゲン ポロ Freddie (フォルクスワーゲン ポロ)
刺激と言うか張り合いが欲しくて思い切って買って6年目です…ツーリングに行ったり、弄ったり ...
トヨタ ヴィッツ John (トヨタ ヴィッツ)
以前乗っていた車です。つぼを押さえたイジりでキビキビ走ったくれて燃費も良かったし、同じ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation