• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazunari ver10.0のブログ一覧

2011年12月03日 イイね!

お札とお守り、どこに置いてますか?

こんばんは、kazunariです。



 僕は都合よく神にすがるタイプですが、お守りとかお札とか買うことは少ないです。というのは記事にも書いてるような神棚がないんで御札を保管する場所もないし、またどのタイミングで返したらいいのか分からなくて…分からないからといって放ったらかしでという訳にもいかないと思いますしね…(汗)

 お守りは自分を守ってくれるものなんで携帯するのが基本なんですね。僕はお守り買うと汚さないように押入れに入れっぱなしなんで、だから自分に運気が来ないのかな?(汗)改めてお守りのや御札の意味を知って勉強になりました…神棚は買うと高そうなんで、心機一転を兼ねて部屋を片付けて御札を飾っておく場所を確保してみようかな?来年は本厄やし…

 先日、以前に一世を風靡した100歳の双子きんさん、ぎんさんの娘さんたちの特集を見たんです。娘さんといっても一番上の娘さんが97歳だったり平均90歳くらいのおばあちゃんなんですけどね…(笑)そんなお婆ちゃんたちが月に一回クルマ走らせてお寺にお参りに行くのを見てると、毎年お盆やお彼岸に先祖のお墓参りしたり、毎年初詣やお祭りの時期に地元の鎮守さんにお参りに行くことや純粋な気持ちで神様にお祈りするのは些細な事やけど、結構大事なんじゃないかと思ったりするんです。自分の祖父も祖母もそういったところを日頃から大事にしてるからもう90歳近くなんだけど、元気で長生きしてるんじゃないかと思うんです…





Excite Bitからの引用です…

秋は七五三に秋祭り。そして正月にかけてはお寺や神社に行く機会が増えてくる。
そこでついつい見てしまうのが、お守りお札のたぐい。手に入れたのはいいけれど、それをどこにどう保管しているだろうか。

神社の宮司さんにお話を伺うと、
「お守りは家の引き出しなどにいれておくのではなく、携帯しましょう。身体に付けておかなくても鞄の中に入れておくだけでも大丈夫」
という。
その名のとおり、お守りは自分を守ってくれるものなので体に付けておくのが基本。
しかしもっと難しいのがお札の飾り方。神棚がある家は良いが、それも最近は減ってきている。
そんな時は、

・南向きか東向きの壁
・柱などの高い場所

ここに半紙や奉書紙をあて、その上に御札を張るのが理想だと言う。
のりなどで傷つけないように貼るのが正解。壁に飾るところがない場合、タンスの上を綺麗に片づけ御札を置いて、米と水を供えるのでもいいそう。
しかしそこまで真剣に気をつけなくても、「最終的に乱雑に取り扱わなければ大丈夫」と宮司さんは言う。

そんな風に丁寧に飾り、身につける御札やお守り。しかしこれらに有効期限があることはご存じだろうか。
それはおよそ1年。1年を目安に元に神社、お寺にお返しするのがいいそうだ。
なぜ1年なのかと言えば、神様は清浄を好むから。なので1年ごとに新しい御札に取り替えたいところ。しかし、食べ物や道具のように目に見えて劣化するものではないため、返しそびれてついつい持ち続けることが多い。それにいざ返そうにも授与されたのが旅先だった場合、気軽に返すこともできない。
しかし「返すのはもちろん元のところが一番ですが、無理なら近くの神社やお寺で良いですよ。ただしお寺のお守りはお寺へ、神社の御札は神社へ、が基本です」とのこと。
 元の場所と違う神社仏閣へ返すときは初穂量として100円程度はおさめたほうがいいようだ。

とは言え「思い出に残るお守りや、大切な人から送られたお守りは本人にとっての宝物です。

無理に返す必要はありません」ということなので、貰った・買ったシチュエーションも含めて覚えておきたい。

幸せを祈って購入した御札を、適当なところに貼りっぱなし、片づけっぱなしではないだろうか。お守りをタンスや押入のなかに放り込んでいないだろうか。
大掃除の際、うっかりタンスに入れっぱなしだったお守りなどを見つけてしまうこともよくある話。

いよいよ一年も終わる季節がやってくる。
有効期限の切れたお札お守りをお返しして、すっきり来年を迎えてみませんか。
Posted at 2011/12/03 22:59:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | コネタ | ニュース
2011年12月03日 イイね!

Abarth 695 Assetto Corse

こんばんは、kazunariです。







 FIATはFIAT500の派生モデルとして発表されたサーキット専用モデル“Fiat Abarth 695 Assetto Corse”をボローニャモーターショーでお披露目しましたよ。

 排気量1.4L 4気筒ターボ"T-Jet"ユニットを最高出力205hpにまで強化する他、FIA規約に合致したロールケージやレース仕様のエアロキット、ホイール、ブレーキ、トランスミッションとサスペンションが装備されているおり、欧州で行われる2012シーズンのアバルトのワンメイクレース“Abarth race championship”で使用されることが決まってます。このサイズで205ps叩き出すターボエンジン積んでるから走りも韋駄天でじゃじゃ馬なんでしょう…富士のストレートエンドで250km位出るのかな?(笑)日本のメーカーでは考えにくいピッコロターボですね。ヨーロッパはいろんなメーカーがワンメイクレースを積極的にやってるから面白いです…


Posted at 2011/12/03 22:19:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車メーカー | クルマ
2011年12月03日 イイね!

日本の名レース100選 Vol.065 93 インターTEC

こんばんは、kazunariです。



 本屋さんに行くとAUTOSPORT誌の隣に『日本の名レース100選』の最新号が並んでいました。僕は『日本の名レース100選』が好きでリアルタイムで観てたレースを特集してる号は見る事あります…

 僕は93年のインターテックはTV観戦していました。この年でグループAレースが終わって翌年から2リッター4ドアの“ニューツーリングカー”のマシンで戦うJTCCが始まる過渡期で、レースブームとGT-R人気も手伝って、この年はどこのサーキットに行ってもお客さんが満員やったです。鈴鹿のレースは雨の中見に行ったのかもしれません。この年のディヴィジョン1はGT-Rばかり7台が参戦してタイヤメーカーも4メーカーが参戦してタイヤウォーズも激化していました…

 久々動画を見てけど、レースは本命チームが次々脱落しての面白い展開やったんですよね。僕はカルソニックを応援してたけど、いきなりピットインするし…TV見ながらため息をついていました。ディヴィジョン1のレースも面白いけど、僕は当時AE101カローラレビンを乗ってたんでディヴィジョン3クラスのレースが気になってました。101レビンのレーシングカーがカッコよく見えたんですよ…前年からマシンを92レビンから101レビンのマシンをチェンジして『今年こそは打倒シビック!』を掲げてチャンプ奪還を期待してたけど、シビックが速くて強かったんだなあ~VTECというだけで何か速そうな気がしてました。

 R32のグループAマシンはカルソニックのカラーリングがよく似合います…


Posted at 2011/12/03 00:47:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 書籍 | クルマ
2011年12月02日 イイね!

Ferrari 599XX Evolution

こんばんは、kazunariです。







 以前から“Ferrari 599XX”の進化版を開発してる噂はネット上で言われてたけど、噂どおり出てきました“Ferrari 599XX Evolution”…

 このクルマはトラック専用モデルの“Ferrari 599XX”をベースに、2012-2013年シーズンにサーキットをベースとした研究開発プログラムに参加するユーザーを対象に開発されたもの。パッケージには車輌電子制御システムと統合された「アクティブ・エアロダイナミック・パッケージ」と新型ピレリ・タイヤが含まれています。排気量6.0L V型12気筒エンジンの出力を730psから750hp&最大トルク700Nmにパワーアップした上で、唯でさえ軽量化されている599XXから35kgもの減量化が図られて、新開発のアクティブ・リア・ウィングやリア・ディフューザーを装着してるんです…

 このアクティブ・リア・ウィングは、ESP(横すべり防止装置)、ABS、SCM(磁性流体ダンピング・システム)、トラクションコントロールシステム「F1-Trac」などの制御機能と統合され、操舵角、前後方向の加速、横方向の加速(横G)、車輌速度といった特定のパラメーターによって自動的に作動するデバイスで、最適なダウンフォースを得ることが可能となる新機構が備えられてます。このクルマ走らせたら実際にル・マン24時間レースに参戦してる“458 イタリア GT2”と比べてどっちが速いのだろうか?これだけポテンシャルのあるクルマがレースに出られないというのはホンマにモッタイナイ…(笑)値段は少なく見積もっても1億以上するらしいんで実際に乗れる人はアラブのお金持ちとかに限られるんだと思いますが、日本からこのクルマに乗ってみたいと思って研究開発プログラムに参加する人がいるんやろうか?参加するにしてもお金がかかりそうです。テクもいるでしょうね…
Posted at 2011/12/02 22:46:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車メーカー | クルマ
2011年12月02日 イイね!

Subaru BRZ SUPER GT PART2

こんばんは、kazunariです。



 スバルBRZが来シーズンからスーパーGTに参戦するのが決まってるのですが、GT300仕様のマシンの走行シーンを収めた映像を公開しました。

 僕はモーターショーで展示してるクルマはモックアップだと思ってましたが、別にマシンがほぼ完成してて秘密裏にテストしてる感じです。GT300仕様BRZの詳細なスペックは公開されていないけど、東京オートサロンで来シーズンの体制が発表されるのかな?マシンのルックスはJAF-GT勢の中ではピカイチだと思います。あとは結果がついてくると余計カッコよく見えるんじゃないかな?今のマシンはデーターの解析とかが進んで完成度が高いからデビューイヤーでもポテンシャルは高い事が多いから、このマシンもデビューイヤーでチャンプ獲得する可能性も意外と高いんじゃない気がします…
Posted at 2011/12/02 22:23:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | Motorsport 2011 | クルマ

プロフィール

「今年はMINIに乗りまくるぞ」
何シテル?   01/05 22:31
自分自身はどこにでもいるようなフツーの関西人と思ってます…(笑) 同じクルマに限らずいろんな人とオフ会などで交流したいと思いみんカラやっています…愛車の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 910
11 12 1314 15 1617
1819202122 23 24
25 26 27 28 293031

リンク・クリップ

【車の撮影講座】レンズの違いを理解せよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:32
【車の撮影講座】角度の違いを理解せよ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:08
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:13:41

愛車一覧

ミニ MINI Betty (ミニ MINI)
古くなってきたポロGTIに代わるクルマを考えてたら、急にビビっときて欲しくなったミニクー ...
フォルクスワーゲン ポロ Freddie (フォルクスワーゲン ポロ)
刺激と言うか張り合いが欲しくて思い切って買って6年目です…ツーリングに行ったり、弄ったり ...
トヨタ ヴィッツ John (トヨタ ヴィッツ)
以前乗っていた車です。つぼを押さえたイジりでキビキビ走ったくれて燃費も良かったし、同じ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation