• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazunari ver10.0のブログ一覧

2012年11月18日 イイね!

エア・フェスタ浜松2012

こんばんは、kazunariです。

 航空自衛隊浜松基地にて開催された浜松基地航空祭(エアフェスタ浜松2012)を見てきました…


 家を3時半に出て着いたのが6時前でしたが、浜松西ICを出た途端見るからにこれを見に行くクルマで現地はクルマだらけで駐車場探すのに苦労しました~人多いとは思ってたけど、舐めてかかってました。











 日本の空を守ってる戦闘機F-15JとF-4ファントムⅡとF-2戦闘機です。午前中F-2戦闘機とF-15Jが飛行展示してました。ベイパーを出して派手に旋回して目の前を通ったと思ったら『ゴォ~』ってアフターバーナーの音がするのはヤッパ戦闘機ですね…(汗)動きが急すぎてついて行くのに精一杯で写真撮るどころの余裕なかったです。F-15Jはカッコイイね…脳内でケニーロギンスの『デンジャーゾーン』がリピート再生していました。F-4ファントムⅡは今回飛行展示はしてなかったけど、ファントムが飛ぶ姿と最後にパラシュートで止まる姿は子供の頃からなんか好きなんですよね。戦闘機ってレーシングカーとダブる研ぎ澄まされた機能美を感じさせます。formulaのfはfighterのfでもある訳です。












 浜松基地に配備されてるE-767早期警戒管制機(AWACS)ですね…日本に対してボーイング社が提案して開発された機体であり世界で4機しかなくそのうち2機が日本にあるんです。E-767と主力のF-15J/DJ戦闘機を組み合わせて運用することで、これまでに無い強力な防空体制を確立することができるようになったらしいですが、ホンマなんかな?(笑)この飛行機の飛行展示が見れるのが浜松だけなんで、この飛行機を見たかったのもここに来た理由の一つです。ボーイング767をベースにして作った飛行機なんですが、767って伊丹空港で見てると、もう少し機体が長かった気がするけど、実際はこんな感じなのかな?このデカイ図体がレーダーをクルクル回しながらタッチ&ゴーを繰り返して旋回したりロールしたりする姿は圧巻でパイロットの腕も相当高いんでしょうなあ~



















 午後からはブルーインパルスの飛行演技が行われました。岐阜基地航空祭でブルーインパルスを見たことあるのですが、今年は岐阜では飛行演技がない代わりなのか浜松で飛行演技が見れると聞き、これも是非見たかったのも理由の一つです…(汗)パイロットやメカニックのルーティーンでの動きと飛行前と飛行後のクールな佇まいは憧れちゃいますね。








 撮ってみたけど、速い被写体を取る経験がないし何よりコンデジじゃこれが限界です。お粗末でした…(汗)生まれて初めてブルーインパルスを生で見た時も真っ青なお天気でしたが、今日もその時と同じような天気で真っ青なキャンパスに白いラインがピーって引かれていく姿と高度100mから急旋回から高度3000mまで一気に垂直上昇して急降下していくのをはじめ、2機が背面で交差するなどのテクニックは何度見ても感動ものでした。右から左から前から後ろから飛行機がやってくるのでついて行くのに必死のパッチで首が疲れて首こりなんでかなり疲れました…(笑)





 人が多いと思ってたけど、トイレに行くのも昼飯買いに行くのも一苦労なくらい人が多くて…岐阜基地航空祭よりも圧倒的に人が多い気がしました。航空自衛隊発祥の場所なんで、敷地内広かったですね~逆光でまぶしかったです。T-4練習機のダイヤモンド編隊飛行やヘリコプターの救難訓練の飛行展示もあって面白かったです。ただ写真NGやけど、F-15Jのコックピットも見れたりするんで戦闘機をガッツリ見るのなら岐阜に行った方が見れるかも?お天気も良くて真っ青な空に飛行機が飛ぶ姿を見れて最高やったけど、帰りは現地を4時に出たのに下道も高速に乗ってからもずっと30kmくらい渋滞にはまり行きは2時間半で行けたのが帰りは6時間以上かかってしまいガソリンは余計に使うハメになるし、イライラしてアタマから湯気だ出そうになって偏頭痛になりました…(汗)携帯もバッテリー忘れて電池切れになりそうになるし
…後手後手に回って踏んだり蹴ったりでした。風も強くて寒かったですが、お天気のお陰でいいモノ見れました…直射日光のおかげでこんがり日焼けもしました。




 
 ありがとうございました…ハート♡

Posted at 2012/11/18 23:31:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | Diary 2012 | 日記
2012年11月18日 イイね!

At Hamamatsu

At Hamamatsuおはようございます^_^

浜松基地に着きました…朝早いのにめっちゃ人が多い(^_^)クルマ止めるのに苦労したよ〜

ナメてかかってました…
Posted at 2012/11/18 07:13:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | Diary 2012 | 日記
2012年11月17日 イイね!

ちゃぶ台返しじゃないか~

こんばんは、kazunariです。



 先日、たちあがれ日本を解党して発足したばかりの石原慎太郎さんと平沼赳夫さんが共同代表の太陽の党と、大阪市長の橋下さんが代表の日本維新の会がお互い話し合って、太陽の党を解党して議員さんを受ける形でお互いが一緒になるようです…トップ会談するとは聞いてたけど、こんな形になるとはちゃぶ台返しみたいじゃないですか?亡くなった三宅さんが生きてたら『けしからん!』って怒ってたかもしれません。

 仕事の合間の休憩中コーヒー飲みながらこの話題になって『絶対石原さんと橋下さんが水面下で話が出来てて、会談なんてパフォーマンスやで~』って言ってたのですが、何かその通りになった感じです。僕は脱原発でお互い我が強くて政策が擦り合わさずに物別れ?になると思ってたんですがね…ホンマに考えがシロートですわ~(笑)それよりも太陽の党っていきなり出てきて沈むのか?天才バカボンの歌みたいやん?しかも文章読んでたら石原さんが橋下さんに祭り上げられてその気になって妥協に妥協を重ねてのM&Aで言ったら『小が大を飲む?』みたいな合併劇に見えませんか?

 一昨日CSに石原さんが出演されてたんで記者さん相手に吠えてたのを見てたのですが、この合併劇を見て突然の解散で第三極としては準備不足が明らかで追い詰められて『小異を捨てて大同に就く』と共同戦線で選挙戦うことに決めたんでしょう。でも、これだけ脱原発やTPPに対して考え方が違う我が強い者同士がくっつくのを見ると、誰が見たって野合ですよね。平沼さんも救われないね…ハシゴを外された河村さんが可愛そう…

 石原さんが吠えれば吠えるほど妖怪人間ベムのフレーズじゃないですが『早く総理になりたい…』って心の叫びが聞こえてきそうです。橋下さんも『大阪から地方を変える』とか言って大阪都構想を打ち出しても、それ以前に大阪を変えるためにやる事がたくさんあると思ってる市民は俺だけか?僕は府知事選に出てきた時から『なんか怪しいぞ~』って思ってたんです。最初は掛け声だけでも最近は大阪のことよりも国政の話で話題になるばかりやし、大阪に地盤を置く政党を立ち上げても、結局は大阪での人気に色気を出して大阪は踏み台で全国区で名前売って末は総理大臣になるか神輿が軽くてパーな政治家を後ろから操る院政で国を動かすのか?これで二人共株を下げてしまったと思いますよ…

 第三極がまとまるのはいいけど、今度の選挙は消費税と脱原発が争点になると思ってたのに、さらにTTPが絡んでくるし、世の中右翼化しててる感じで改憲の話も出てくるのかも?年末押し迫った時に選挙で選挙やる方も投票に行く方も大変だと思うけど、今度の選挙は前回の選挙よりも確実に一票の価値が高くなるのは間違いないから、ジックリ候補者を見極めたほうがいいですよ…







毎日新聞からの引用です…

 日本維新の会と太陽の党は16日、近く合流することで合意した。維新の橋下徹代表(大阪市長)が同日、太陽の石原慎太郎共同代表らと国会近くのホテルで会談して一致すべき政策課題を提示、太陽が受け入れることを決めた。太陽が解党して維新に合流、党名は日本維新の会のまま変えない。第三極の連携は、太陽が加わる維新とみんなの党を軸に進むことになる。


 橋下氏は会談で、維新が衆院選公約に盛り込む▽脱原発▽環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉参加▽消費税の地方税化--の3点を含む政策課題と、維新とみんなとの政策合意の内容を提示。太陽にとって本来は隔たりの大きな主張が含まれるが、会談後に党本部で協議した党幹部は受け入れることを決定、石原氏が橋下氏に伝えた。

 また橋下氏は会談で、石原氏が新代表に就任することを提案したが、石原氏は2人が共同代表となる案を示し、結論は出なかった。

 橋下氏は会談後、大阪市内で記者団に「基本的なところで(政策を譲った点)はない。野合と言われることはないと思う」と述べた。太陽の園田博之前衆院議員は国会内で記者団に「(政策面は)話してみれば真逆ではなかった。候補者の調整も一気にやりたい」と語った。維新は17日に最高議決機関である全体会議を大阪市内で開催、石原氏も出席して合流を正式に決め、合同で記者会見する。

 また、太陽は16日の幹部会合で、減税日本との合流を先送りする方針を決めた。石原氏は減税の河村たかし代表(名古屋市長)とともに「4党合流」を求めてきたが、太陽幹部は「減税とは事実上白紙だ」と発言。維新の松井一郎幹事長(大阪府知事)も「(減税とは)政策が違う」と否定した。

 一方、みんなの党との連携について松井氏は、合流を求めず選挙協力を模索する考えを示した。【藤田剛、福岡静哉】
Posted at 2012/11/17 00:35:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | News 2012 | ニュース
2012年11月16日 イイね!

Porsche 911 GT3 RSR (Type 991) race car spy shots

こんばんは、kazunariです。





 気に入って見てる海外のfacebookのサイトを見て知ったのですが、新型ポルシェ911(Type 991)ベースのレーシングマシン“Porsche 911 GT3 RSR”のプロトタイプがスッパ抜かれてます。次世代レーサーの開発が、2013年初頭から開始されるとポルシェモータースポーツがアナウンスしていました。

 遠目から見たらほとんど現行のマシンと変わらんけど、よく見たらホイールベースは長いし前後の空力の処理も明らかに違ってます…ル・マンGTクラスも以前は耐久王ポルシェの独壇場でしたが、最近はフェラーリもワークス体制でやってきてるしアメリカからはコルベットという刺客がル・マンでは結構速いし、アストンマーチンも侮れないですしね。ここ数年は新興勢力に押され気味なんで、新型を開発してライバルに追いつき追い越せで正式に発表されるのを楽しみにしています。

 “Porsche 911 GT3 RSR”が新型になったら、ポルシェカレラカップを走ってるカップカーも新型になるわけで、コレも楽しみにしたいです。再来年は過渡期になりそうです…

Posted at 2012/11/16 00:06:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | motorsport 2012 | クルマ
2012年11月15日 イイね!

僕って依存症かも?

今日は寒かった~kazunariです。



 今日たまたまTVでネット依存症の特集を見てて気になってたのですが、最近自分がネット依存症になりかけてるんじゃないかと…ふと感じました。毎日ネットを一晩中やってるわけでないけど、1日6時間以上深夜までやってて寝付けの悪い日があったり、最近はスマホを持ったんでスマホを持つとガラケーより簡単にネットにつながるんで、自分だけでなく他人のやり取りもついつい気になってしまうんです…それがストレスになって、最近体調悪いのかもしれません。

 下の記事に引っかかるところもあって、僕はみんカラとfacebookをやってるんですが、みんカラやってると正直ブログの閲覧数が1日に何人来たとか、そうした定量評価が常時気になってしまってます。イイねにしてもコメントにしても反応が多いと一喜してコメント0やと一憂してしまいます…情けないですよね。最初は情報交換とか自分の知らない世界の人と出会うきっかけにならないかと思ってみんカラやってたのに、気がつくと記事に書いてるような、コメントや「いいね!」をもらい続けなくては精神が安定しない、結果をもらいたいがための発信になっているような気がするんです。

 コメの数とか気にしない、あくまで自己満足とかいう声を聞くことがあっても、それはコメントたくさんもらってる、オンだけでなくリアルにガッツリ会える時間とかバランス取れてるから言える訳であって、オン中心の自分なんか楽しくやってるようで一歩引いて見てみたら、オン中心なんで仲がいいと思っても相手が気に入ってくれなくなったらブラリなりみん友削除されるような薄っぺらい付き合いですもんね…薄っぺらいから不安なんだよな。以前僕をブラックリストに入れた人が言ってたとおりなんだよな。

 クルマくらいしか趣味がない人間やから自分なりに純粋に『想い』を綴って、そこから“「想い」が人を呼び、「意味」が人を結び付ける…”僕もそう思って日々みんカラやってるんだけどなあ~賢い生き方も身に付かず、バカ正直でうまいウソも見つけることができず…ヨイショもできない不器用な人間なんで、身から出た錆ってことなんだな。依存症チェックやってみたら、症状の傾向がアリとか書いてたんで、病院にいかないとアカンかな?ブルーなぼやきになってしまって気分害されたら、テキトーにスルーしてください…また長期休場も考えないとダメかもね。ここで長期休場=引退ですよね…







Business Media 誠からの引用です…

私たちは、他者からの「評価」を過剰に気にする時代に生きています。

 職場では、組織・上司からの評価がある。もちろんその評価を励みにすることはありますが、おおかたは、ストレスになることが多いものです。

 また、プライベートの生活でも、フェイスブックで何人とつながっているとか、ツイッターで何人のフォロワーがいるとか、個人ブログの閲覧数が1日に何人来たとか、そうした定量評価が常時気になります。自分の発信に対し、「いいね!」ボタンの反応が数多く出れば一喜し、少なければ一憂する。人によっては、もはや、「いいね!」をもらい続けなくては精神が安定しない、「いいね!」をもらいたいがための発信になっている場合も多くなりました。

 私たちの少なからずは、そんな「評価不安症」に陥っています。そしてまた、定量的に表示される数値がすなわち、人とのつながり度合いを示すものとみなす傾向性が強まっている。私はそんななかで、次のメッセージを伝えたいと思います。

 『“待つ”のではない。“満たす”ことだ』

 「評価される」という受動的な喜びに期待をかけるより、「意味を満たす」という能動的な喜びによって、溌剌と前を向いていればよい──そう構えれば、どれだけ心がどっしりするか。

 そうするうち、その意味を共有できる人たちが、一人二人と周りに集まってくる。そう多くはなくとも、そのつながりこそ、それからの人生の宝になる。

 ひとり漂うのでもない。仲間に入れてもらい群れるのでもない。不特定多数が渦を巻く熱狂の一分子になって泡沫を繰り返すのでもない。

 同志(とも)と語り合い、動き合う充実。「想い」が人を呼び、「意味」が人を結び付ける。その人のなかで自分がさらに強く深く変わっていく。そして、「より強い想い」「より深い意味」を抱いていく。


補強として、岡本太郎さんの言葉を記します。

 「人に認められたいなんて思わないで、己を貫くんだね。でなきゃ、自分を賭けてやっていくことを見つけることはできないんだ」

 「相手に伝わらなくてもいいんだと思って純粋さをつらぬけば、逆にその純粋さは伝わるんだよ」

 「他人が笑おうが笑うまいが自分で自分の歌を歌えばいいんだよ」

 「ひとつ、いい提案をしようか。音痴同士の会を作って、そこで、ふんぞりかえって歌うんだよ。それも、音痴同士がいたわりあって集うんじゃだめ。得意になってさ。しまいには音痴でないものが、頭をさげて音痴同好会に入れてくれといってくるくらい堂々と歌いあげるんだ」。

 ──以上『強く生きる言葉』より。(村山昇)
Posted at 2012/11/15 23:36:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | Diary 2012 | 日記

プロフィール

「今年はMINIに乗りまくるぞ」
何シテル?   01/05 22:31
自分自身はどこにでもいるようなフツーの関西人と思ってます…(笑) 同じクルマに限らずいろんな人とオフ会などで交流したいと思いみんカラやっています…愛車の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18192021 22 2324
2526 2728 29 30 

リンク・クリップ

【車の撮影講座】レンズの違いを理解せよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:32
【車の撮影講座】角度の違いを理解せよ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:08
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:13:41

愛車一覧

ミニ MINI Betty (ミニ MINI)
古くなってきたポロGTIに代わるクルマを考えてたら、急にビビっときて欲しくなったミニクー ...
フォルクスワーゲン ポロ Freddie (フォルクスワーゲン ポロ)
刺激と言うか張り合いが欲しくて思い切って買って6年目です…ツーリングに行ったり、弄ったり ...
トヨタ ヴィッツ John (トヨタ ヴィッツ)
以前乗っていた車です。つぼを押さえたイジりでキビキビ走ったくれて燃費も良かったし、同じ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation