• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazunari ver10.0のブログ一覧

2012年11月14日 イイね!

Valencia - Yamaha in Action

こんばんは、kazunariです。





 
 中須賀くんのカッコいいところをもう一度…貼り付けてるけど、リクエストによる埋め込み無効なんでyoutubeで見てね。
Posted at 2012/11/14 00:32:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | motorsport 2012 | 日記
2012年11月13日 イイね!

2013年へKick off?

こんばんは、kazunariです。









 日曜日にmotogpの今シーズンが終わったばかりなのに、早速来シーズンから移籍して活躍が注目されるライダーが早速来シーズンに向けて始動しました…

 まずはヤマハのファクトリーチームに復帰するバレンティーノ・ロッシですよね~三顧の礼でドゥカティに加入したけど、自身の怪我とか思うようにならないマシンに手を焼いての苦しい2年間だったので、年齢的な問題で限界説が飛び交っても来シーズンにかける思いは強くてモチベーションが高いと思いたいです。ヤマハのマシンで走るのが3年振りと言っても当時と今とコンセプト自体は変わってないと思うんで、意外とスンナリ乗れると思うけど、チームメイトのロレンソが成長してるから内なるライバルとの戦いもあって、3年前とは立場が違ってもヤマハでこれまでの集大成を見せつけて欲しいです…ロッシが憎たらしいくらい速くて強くないと盛り上がりません…(笑)

 お次はロッシの後釜に指名されてドゥカティ・ワークス入りするアンドレア・ドビツィオーソです…マシンの開発能力ではピカイチなはずのロッシでさえ開発に手こずったクセのあるドゥカティのマシンでどうやって速さに結びつけるのか興味あります。ホンダではダニやストーナーの陰に隠れて成績がイマイチだったけど、ヤマハではサテライトチームのマシンなのにコンスタントに速さを見せつけてランキング4位になったくらいだから、イタリア人ライダーだしドゥカファンは期待せずにいられないでしょうね…ドゥカファンは阪神ファンみたいに熱狂的やからイタリア人がイタリアのマシンに乗ることで贔屓の引き倒しにならないかちょっと心配かな?(汗)

 ストーナーの後釜として鳴り物入りで参戦するマルク・マルケスの走りも楽しみやし、シーズン終わったばかりでも今から来シーズンが楽しみじゃないですか?ライディングスポーツ誌を読んでオフシーズン楽しもうっと…(笑)

Posted at 2012/11/13 23:43:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | motorsport 2012 | クルマ
2012年11月13日 イイね!

“Bimota DB11 VLX”&“Bimota DB11”

こんばんは、kazunariです。







 今度はビモータです…(汗)ビモータは2012 EICMAに“Bimota DB11”と“Bimota DB11 VLX”そして、スポーツツアラーのコンセプトスタディ“Bimota DB12 B.Tourist”の3台を出典しています。

 写真は“Bimota DB11”と“Bimota DB11 VLX”なんですが、“Bimota DB8”の進化バージョンで、ビモータ独自のアルミニウムとスチールを組み合わせたコンポジットフレームに、“Ducati 1198”をドナーとする最高出力162hp 排気量1198cc 水冷 90° L型2気筒エンジン“Testastretta 11”を搭載してるんですね…ドゥカとビモータって資本提携してグループ企業なんですか?さらに下の写真のハイパワーバージョンになる“Bimota DB11 VLX”にはもともとパワフルなエンジンにスーパーチャージャーで武装して最高出力191hp叩き出してます。70年代にホンダやったと思うけど、ターボチャージャーエンジンのバイクが無かったですか?バイクに過給器って珍しいです。ビモータって上手くは言えないけど、他のメーカーとは違った独特のアプローチをしますよね…同じ輸入バイクに乗るにしてもラベルダとかビモータを乗ってると何か渋いチョイスに感じませんか?(笑)
Posted at 2012/11/13 22:58:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車メーカー | クルマ
2012年11月13日 イイね!

Ducati 1199 Panigale R

こんばんは、kazunariです。









 Ducatiがミラノで開催されてる EICMAショーにおいてスーパーバイク“Ducati 1199 Panigale”の上級仕様“Ducati 1199 Panigale R”を発表してプロモーションビデオを配信しています…

 1199 パニガーレ Rは、“Ducati 1199 Panigale S”グレードをベースに、チタンコンロッド、軽量化されたクランクシャフトとフライホイール、“DLC”低摩擦コーティングの施されたロッカーアームなどでより高回転指向に改良されたエンジンや、Termignoni製のエキゾーストシステム、レーススタイルの高いフロントシールド、トラック専用のマッピングを持つECUなどを装備。その上で、炭素繊維製のスイングアームプロテクターとリヤサスペンションガード、ヒールガード、イグニッションスイッチサラウンド、トップフェアリングインナーパネル、クラッチカバーなどのボディキットなどでレーシーに仕立てられています。ここまで来たら市販車というよりは吊るしのレーシングマシンって感じです…(汗)やっぱりパニガーレのマフラーはTermignoni製のこのタイプですよね~エロくてかっこいいです。

 “Ducati 1199 Panigale S”が販売価格259万円するのですが、“Ducati 1199 Panigale R”の日本での販売価格は幾ら位になるんでしょうね?諭吉っつあんが何人いても足りませんね…(笑)
Posted at 2012/11/13 22:39:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車メーカー | クルマ
2012年11月12日 イイね!

2012 MotoGP Round 18 - Valencia

こんばんは、kazunariです。







 昨日の夜はmotogp最終戦バレンシアGPの決勝レースを見てました。スタートがウェットコンディションやったのが残念だったですが、最終戦だけあって悲喜交々ある面白いレース展開でした…

 あの難しいコンディションの中で速かったダニは別格でしたが、このレースの主役は怪我したスピースの代役で出てきた中須賀くんでしょ…ギャンブルが成功して上位ライダーが脱落していったという部分があってもダニとロレンソの速さは別格としてもそれ以外のライダーと比べて遜色のない走りをしてたし、何よりもロレンソが転倒リタイアでノーポイントだったのに彼がきっちり走って表彰台に上がってポイント稼いで代役とは言えグランプリライダーとしてキッチリ仕事したのが素晴らしいです。中須賀Good Job!!全日本を走ってるライダーでもいいマシン与えたらキッチリ仕事するんです…ヤマハさんにお願いなんだけど、来年は日本GPでのワイルドカードじゃなく数戦スポット参戦するチャンスを与えて欲しいです。4輪以上に2輪の世界で日本と世界との隔たりが大きくなって日本でいくら頑張っても世界との繋がりが見えにくくなってる最近の全日本ですが、彼がここまでの走りをしたことで日本人ライダーでも実力のある奴がいることが分かったし、全日本を走ってるライダーやロードレースファンの励みになると思うんです。昨日の中須賀くんの走りにはそんな希望を抱かせる走りに感じたけど、大げさやったかな?(笑)

 あと、このレースで今シーズンで引退表明してるストーナーのラストレースでもあったんですよね。トップ争いして最後盛り上げて欲しかったのですが、雨が邪魔したのがちょっと残念でした。けど、あのコンディションの中でも最後は怒涛の追い上げで表彰台に上がってのラストレースやったからチームも本人も納得だったのでは?ヤマハファン、ロッシファンから見たらハッキリ言って『憎いあんちきしょう』でしたが、本当に速くて凄いライダーでした…お疲れ様&ありがとうと言いたいです。そしてライダーの皆さんもお疲れ様でした…



motogp.comからの引用です…

最終戦バレンシアGPの決勝レースは11日、リカルド・トルモ・サーキットで行われ、ダニ・ペドロサが優勝を飾った。

気温13度。路面温度15度のウェットコンディションの中、ポールポジションのペドロサは、ウォームアップラン直後にマシン交換を決断。ピットレーンからスタートすると、5ラップ目に3番手、6ラップ目に2番手に浮上。14ラップ目にトップに躍り出て、最後は2位に37.661秒差のアドバンテージを広げて、今季7勝目を達成した。

16番グリッドの中須賀克行は、スターティンググリッド上でタイヤ交換を決断。1ラップ目に11番手、6ラップ目に3番手に浮上。30ラップを高い集中力で走り切り、目標としていた昨年の6位を上回る2位に進出。

日本人としては、2006年6月の第8戦TTアッセンで中野真矢が2位に入って以来、7年5ヶ月ぶりの表彰台獲得となった。

3番グリッドのケーシー・ストーナーは、5ラップ目にピットに戻り、マシンを交換。16番手まで後退したが、ラスト2ラップに3番手に上がり、ラストレースを表彰台で締め括った。

8番グリッドのアルバロ・バウティスタは、ウォームアップラン直後にマシンを交換して4位。チームメイトのミケーレ・ピロがCRT勢の最高位となる5位に進出。ウォームアップ走行を制した6番グリッドのアンドレア・ドビツィオーソ、カレル・アブラハム、ダニロ・ペトルッチ、ジェームス・エリソン、バレンティーノ・ロッシがトップ10入り。

21番グリッドの青山博一は、5ラップ目にピットイン。マシンを交換して、2ラップ遅れの13位だった。

2番グリッドのホルヘ・ロレンソは、トップ走行中の14ラップ目に、周回遅れのエリソンを抜こうとした際に転倒。4番グリッドのカル・クラッチローは、2番手走行中のラスト9ラップに転倒を喫した。

MotoGPクラスは、当地に延滞して、13日から2日間のオフィシャルテストを実施する。


Posted at 2012/11/12 22:26:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | motorsport 2012 | クルマ

プロフィール

「今年はMINIに乗りまくるぞ」
何シテル?   01/05 22:31
自分自身はどこにでもいるようなフツーの関西人と思ってます…(笑) 同じクルマに限らずいろんな人とオフ会などで交流したいと思いみんカラやっています…愛車の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18192021 22 2324
2526 2728 29 30 

リンク・クリップ

【車の撮影講座】レンズの違いを理解せよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:32
【車の撮影講座】角度の違いを理解せよ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:08
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:13:41

愛車一覧

ミニ MINI Betty (ミニ MINI)
古くなってきたポロGTIに代わるクルマを考えてたら、急にビビっときて欲しくなったミニクー ...
フォルクスワーゲン ポロ Freddie (フォルクスワーゲン ポロ)
刺激と言うか張り合いが欲しくて思い切って買って6年目です…ツーリングに行ったり、弄ったり ...
トヨタ ヴィッツ John (トヨタ ヴィッツ)
以前乗っていた車です。つぼを押さえたイジりでキビキビ走ったくれて燃費も良かったし、同じ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation