• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazunari ver10.0のブログ一覧

2012年11月11日 イイね!

自動車取得税廃止へ=代替財源、自治体向けに検討―民主税調

雨降りですね…kazunariです。



 ニュースを見て先日、自動車業界の労使が自動車取得税・自動車重量税の廃止を要求したことをニュースにしてたのですが、それに引っ張られたかのような発言に聞こえました。

 クルマのハコ替えを考えてる人には朗報かもしれないけど、僕は自動車取得税よりもガソリンの暫定税とか毎年払ってる重量税とかを安くするとか無くすとかした方がクルマ買う人増えるような気がするんですが…選挙も近いとか言われてるし、票目当てでここらで甘いこと言って気をひこうとしてるようにも聞こえるし、高速料金の無料化やガソリン税の暫定税率の廃止をマニフェストに掲げながら、財源問題に躓いて反故にしてしまった民主党が今さら『こんな事言ったところで次の選挙に勝ってホンマに実行できるの?』って訝しげに感じます。税金負担が小さくなったからといってクルマが爆発的に売れるとは思えないんですがね~クルマ持ってわかるけど、本当にクルマってお金がかかります…

 調子のいいこと言ってもお金は絶対いる訳で、自動車取得税を廃止した代替財源をどこから引っ張ってくるかも考えてなさそうだし…順当に考えると取得税と重量税を廃止した分をガソリンの暫定税率を暫定廃止して揮発油税の税率を上げることになるんじゃないのかな?減税減税っていいこと言っておいて気づくとアメリカで『財政の崖』とか言葉が取りだたされてるけど、日本も近い将来減税した分の跳ね返り増税で日本版『財政の崖』がやって来て国民がワーワー言って、アメリカが他人事のようでない気がしてきました







時事通信からの引用です…

 民主党税制調査会(藤井裕久会長)は10日、自動車の購入時に消費税と別に課せられる自動車取得税(都道府県税)を、2014年度までに廃止する方向で調整に入った。消費税との「二重課税」を解消し、自動車の国内販売を後押しするのが狙い。取得税の廃止で地方財政に悪影響が出ないよう、代替財源の確保も併せて検討する。年末にまとめる13年度税制改正大綱に盛り込む方針。
Posted at 2012/11/11 10:04:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | News 2012 | ニュース
2012年11月10日 イイね!

The perfect Beetle yin and yang…

こんばんは、kazunariです。



 Volkswagen UKのfacebookにあったフォルクスワーゲンビートルの写真です…直訳すると『完璧なカブトムシ陰と陽?』って所かな?(笑)パンチdeデート風に言うと、カブトムシと言うよりはクルクル回ってダンゴムシ?バブルの頃ならこんなのをやってそうな気がするけど、日本のCMではお目にかかれない発想ですね。見てるだけで大爆笑です…(笑)
Posted at 2012/11/10 22:56:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車メーカー | クルマ
2012年11月09日 イイね!

Mercedes-Benz SLS AMG Black Series

こんばんは、kazunariです。













 Mercedes-AMG GmbHが以前から海外の自動車サイトで話題になってたスペシャルモデル“Mercedes-Benz SLS AMG Black-Series”の画像と概要を発表しました。

 “Black-Series”の最新作となるSLS AMG ブラックシリーズは、新造されたエアインテークやカムシャフト、水と油の冷却経路の見直しなどにより、最高出力を“Mercedes-Benz SLS AMG GT”の583hpから622hpに最高出力をパワーアップ。高回転化のために最大トルク値は479lb-ftから468lb-ftにダウンするものの、レブリミットを7,200から8,000rpmに大きく引き上げています。シャシー面はタイヤの幅をフロントで13mm、リアで26mmずつワイドに、それに伴いトラックも20mmと24mmずつ拡幅するなどディメンションを変更。カーボンファイバー製のフロントスプリッター、サイドスカート、リアディフューザーなどの軽量ボディキット、21インチの鍛造アルミホイール、カーボンセラミックブレーキの装着や、スポーツシートで15kg、チタン製エキゾーストシステムで13kg、リチウムイオンバッテリーの変更で6kgなど、それぞれ減量することでSLS AMG GTから70kgも軽量化が果たされている。また、ギアボックスの設計を見直して10mmも低くマウントするなど、構造的な改良も行われています。それによって最高速はSLS AMG GTからはわずかに1km/h向上の315km/h、0-100km/h加速は0.2秒の改善となる3.6秒と発表されてもいます。

 外装は軽量化のためにリアルカーボンやと思うけど、惜しみもなく贅沢に使うところはスペシャルモデルですね…サーキットでやらかした時の修理費が高そうです。買う人にしたら、修理費なんてたいしたことないのかもしれませんが…(笑)21インチの鍛造ホイールがカッコイイなあ~ここまで来ると飛び抜けすぎて運転したいよりも、まずはご一緒にツーリングしてみたいです。


Posted at 2012/11/09 21:49:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車メーカー | クルマ
2012年11月09日 イイね!

『GP Car Story』 Vol.02「フェラーリ641/2」

こんばんは、kazunariです。



 
 伝説になったF1マシンをフォーカスしたムック本『GP Car Story』の最新号Vol.02が発売になってます。前回はマクラーレンホンダでしたが、今回は1990年のフェラーリF1マシン、フェラーリ641/2でした…

 1990年のフェラーリはマクラーレンホンダ全盛時でセナの鼻をへし折ってやろうと前年に移籍した“professor”アラン・プロストとエースとして頑張ってた『荒法師』ナイジェル・マンセルが乗ってました。マクラーレンのアイルトン・セナと演じた鈴鹿1コーナーのクラッシュが多くの人々の印象として残っていると思います。僕も一歩も引かないお互いのクラッシュ映像にTV中継を見て『え~っ』って思いましたもん…(笑)

 今の真っ赤なカラーリングのフェラーリF1マシンもそれはそれで魅力的であっても、世代的に僕はフェラーリというとこの頃までの深紅のカラーリングとAgipのステッカーとコクピットのスウェード生地の印象が強いです。当時はアンチホンダでフェラーリ応援してたんで、このフェラーリ641/2は、当時としては画期的なセミオートマやフェラーリのアイデンティティであるV12エンジンの芳醇なワインみたいに官能的なエンジン音とかマシンのデザインもカモノハシノーズとコークボトルラインのサイドポンツーンとか当時としては洗練されてたし好きなマシンでした。マクラーレンに押されっぱなしで低迷してたフェラーリでもこのマシンはプロストの頑張りで互角の戦いを繰り広げてあと一歩までマクラーレンを追い詰めたんですがね。去年、台数限定でこのマシンのミニカー発売されててミニカーショップで売ってたのを見て欲しかったのですが、1台2万円というプライスタグで見てるだけにしました…(笑)

 本の中身は当時のこのマシンに関わったアランプロストだけでなく、デザイナーのエンリケ・スカラブローニや当時チーム監督してたチェザーレ・フィオリオのインタビューが興味深かったです。元々はジョン・バーナードがデザインしたマシンなんで、彼のインタビューも聞けたら最高やったんだけどなあ~ジョン・バーナードって最近どうしてるんだろう…4輪版の『RACERS』だけあってマシン自体も大解剖してるしF1ブームが一番盛り上がってた頃を知る人には面白い内容なのではないでしょうか?







Posted at 2012/11/09 00:11:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 書籍 | クルマ
2012年11月08日 イイね!

Grazie Il Corsaro!!

こんばんは、kazunariです。





 今年のスーパーバイク世界選手権(WSB)のチャンピオンに返り咲いたマックス・ビアッジが電撃引退表明か~自分と同じ歳で第一線で頑張ってたんで気になってたし密かに応援してたんですが…年齢的にはとっくに引退してもおかしくない年齢だけど、こうやって引退表明を聞くとなんか寂しい気もするのも事実です。ボロボロになってチームから『アンタなんか要らない』って言われるよりもチャンピオンのまま余力を残して去るのも美学なんかもしれません。引退より勇退って感じがしました。

 実はWGPで走ってた頃のビアッジって言動とか気難しくい感じだったり、当時は同じイタリア人ライダーのロッシとカピロッシといがみ合った構図とかあったんでイマイチ好きになれなかったのですが、WSBに移ってからは年齢重ねて性格が丸くなったからか35歳超えもひたむきに走ってチャンピオンとる姿に印象変わりました…ビアッジ vs ロッシの構図が大きく取り上げられてた映画『ファスター』を見たくなりました。ブルーレイでレンタルできるかな?(笑)

 ほんとベタで月並みですが、今まで楽しませてくれてありがとう&お疲れ様でした…と言いたいです。




Posted at 2012/11/08 23:32:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | motorsport 2012 | クルマ

プロフィール

「今年はMINIに乗りまくるぞ」
何シテル?   01/05 22:31
自分自身はどこにでもいるようなフツーの関西人と思ってます…(笑) 同じクルマに限らずいろんな人とオフ会などで交流したいと思いみんカラやっています…愛車の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18192021 22 2324
2526 2728 29 30 

リンク・クリップ

【車の撮影講座】レンズの違いを理解せよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:32
【車の撮影講座】角度の違いを理解せよ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:08
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:13:41

愛車一覧

ミニ MINI Betty (ミニ MINI)
古くなってきたポロGTIに代わるクルマを考えてたら、急にビビっときて欲しくなったミニクー ...
フォルクスワーゲン ポロ Freddie (フォルクスワーゲン ポロ)
刺激と言うか張り合いが欲しくて思い切って買って6年目です…ツーリングに行ったり、弄ったり ...
トヨタ ヴィッツ John (トヨタ ヴィッツ)
以前乗っていた車です。つぼを押さえたイジりでキビキビ走ったくれて燃費も良かったし、同じ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation