2012年11月07日
Posted at 2012/11/07 23:49:54 | |
トラックバック(0) |
自動車メーカー | クルマ
2012年11月07日
こんばんは、kazunariです。
VIDEO
ポルシェ911って来年がデビュー50周年のアニバーサリーイヤーなんですね。だからというわけではないと思うけど、英誌Car Magazineは1965年式の初期型“Porsche 911”と最新モデルの991型“Porsche 911”のそれぞれを、スイス アルプスのフルカ峠で試乗するという映像リポートを製作しています。
この動画に出てる初代911って今でも新品のような綺麗さでオーナーさんが大切に乗られてるのが映像からも見て取れます。以前ポルシェディーラーで聞いたことあるんですが、ポルシェがこれまで生産したクルマの約1/3がまだ現役で走ってるらしいです…大量消費社会の中で大切に乗られてるオーナーさんが多いということがポルシェの魅力を表してると思いますね。初代911は、当時としては強力な最高出力130psの排気量1991cc 空冷水平対向6気筒エンジンをリアアクスル後方に搭載、5速マニュアルトランスミッションを介して後輪を駆動する方式を採用していました。空冷エンジンの音を奏でては知ってる姿に感動です。
50年の間にエンジンは空冷から水冷になったりミッションもマニュアルからツインクラッチのPDKに変わったりなど進化しながら911自体はモデルチェンジしていくたびに大きくなっていったのですが、時代を超えて今でも水平対向6気筒エンジンをリアアクスル後方に搭載するDNAが息づいてるところが何だかんだ言っても911なんやと思います。いつかはポルシェが似合う男になりたいもんです…
Posted at 2012/11/07 22:46:54 | |
トラックバック(0) |
自動車メーカー | クルマ
2012年11月07日
こんばんは、kazunariです。
VIDEO
VIDEO
VIDEO
VIDEO
Posted at 2012/11/07 22:17:06 | |
トラックバック(0) |
ニュースdeスバリ! | ニュース
2012年11月06日
こんばんは、kazunariです。
今シーズンの『全日本選手権 フォーミュラニッポン』は中嶋一貴の大逆転チャンピオン獲得という大円団で終わって、来シーズンから日本最高峰のフォーミュラシリーズとしてさらなる発展を期し、またアジア圏における展開を考えていく上で13年から名称が変更されることになり『全日本選手権 スーパーフォーミュラ』に名前が変わります。そこで名称変わることで新しいロゴも発表されました…
3本線のシンプルなロゴなんですが、“Formula”のFを連想させつつも、3本線にレースの3つの要素である“SPEED”、“COMPETITION”、“EMOTION”を表現。この3つの要素はデザインのみならず、スーパーフォーミュラを含めた全体の表現キーワードとして展開されるということです。ロゴ発表時はピットウォークで中身見れなくて後で知ったのですが、モノトーンでシンプルなのはいいけど何か携帯電話のアンテナバリ3っぽく見えるのが…このデザインってソフトバンクのプラチナバンドのデザインと同じ人が作ったんじゃないかと思いましたよ~(笑)
来シーズンから心機一転名前を変えて再出発する日本のトップフォーミュラなんですが、シーズン終わったばかりですが、僕なりに気になったことがあったんで書いてみました…スーパーGTはドライバーだけでなくチーム力もさることながら、GT500クラスはトヨタ、ニッサン、ホンダが威信をかけて戦ってるし、GT30Oは世界のスポーツカーが参戦して盛り上げてる部分があり、スポーツカーレースらしいマシンの魅力がレースを面白くする要素があると思うんです。しかしシャシーもタイヤもワンメイクというフォーミュラレースの性質上、日本で一番速いマシンの部分よりもそれと格闘するドライバーにスポットライトが当たるのが魅力やと僕は思うんです。そこで思ったのがチャンピオンになった一貴くんの去就です。
今年の一貴くんはFポンだけでなくスーパーGTにも出てたし、さらにル・マンやWECにも参戦してるからレースだけでなくテストでも走らなアカンからハードな一年やったと思いますよ。WEC富士6時間レースで2スティント半ドライブして優勝してるし、トヨタTS030ハイブリッドのポテンシャルが1年目でここまであるとしたら、来年のWECは予算増やして2台体制で今年以上に本気でレース勝ちに行くこと考えて、2台目のドライバーに絶対彼がリストアップされるはずだと思うんです…一貴だけでなくチームメイトのロッテラーもGTで組んでるデュバルも含めて世界クラスのドライバーがひょっとしたら、来シーズンごそっと日本のレースからいなくなる可能性があるんじゃないかとふと思いました…一貴くんかチャンプになったことで『Fポン卒業→ル・マン制覇』をトヨタが考えるんじゃないかと思ったんです。ファン目線で考えたら世界で活躍して欲しい気持ちもあるし、日本のレースで走って盛り上げて欲しい気持ちもあるし…厳しい選択ですね。もし彼らがごそっといなくなるとしたら、スター性のあるドライバーばかりがいなくなるから心機一転の再出発が何かいきなりズッコケるとナナメ目線で考えました。トップカテゴリーなのに前年のチャンプがいないなんて品位が下がる気がするんで、一貴くんにはカーナンバー1をつけてペトロナス・トムスから参戦して欲しいです…もちろんル・マンでも頑張って欲しいです。
FポンはスーパーGTと比べて観客少ない冠スポンサーがつかないから華やかさもないんでお客さんの数も少ないけど、マシンのレベルはF1下位チームを食うかもしれないレベルの速さあるし、彼らがいるからこそ中身の濃いハイレベルの戦いが繰り広げられてるんです。スポーツカーやツーリングカーレースが好きな自分でも、何で日本で一番速いマシンに乗る人のステイタスがこんなに低いんでしょうか?いつも見に行くたびに納得いかないんです…名前やマシンが変わっていくのは否定しないけど、それよりもドライバーの魅力を引き出すメディアの取り上げ方とかこれまでのやり方を変えるとかしないと名前変えても代わり映えしない気がするんです。JAFGPが残ってるけど、冷静に考えると来シーズンのドライバーがどうなるんかチョット気になって書いてみました。つい暑くなって話があちこちに飛んでしまって乱文になってしまって(´Д`;)ヾ ドーモスミマセン…ジャンジャン
VIDEO
Posted at 2012/11/06 00:42:26 | |
トラックバック(0) |
Diary 2012 | クルマ
2012年11月05日
Posted at 2012/11/05 23:44:26 | |
トラックバック(0) |
Diary 2012 | クルマ